


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん こんにちは。
CUCULUSさん お疲れ様でした。その32開店させて頂きます。
皆さんのS5proは勿論S*proで撮った写真を、又いつもはここの板を見てるだけの他機種の人でもOKですよ。私も初参加は他機種でした。ジャンジャン見せて下さい。ワイワイガヤガヤ楽しくやりましょう。特別ルールは出し惜しみしないと云う事で宜しくお願いしま〜す。その32スタートです!!
書込番号:10074119
5点

千尋さん、32番お世話になります。
昭和30年生まれなんですね・・・^^;
微妙にニアリーです。
他機種もOKというタイムリーなお言葉に甘えまして、ニコン機です。
以前のアップよりS5に近い仕上がりになっていると思います。
ISO400、JPEGから弄ったわりに解像感はS5よりあると思います(バキッ、ドカッ
飼い慣らしたわけではないです。
経験的にニコンは曇天だと良い色がでます。
おまけにそのデータが素直に弄りについてきます。
レベル中央部下げの彩度落としでフジの色に近づくことがわかりました。
黄味が強い場合はR落とし、B上げです。
・・・・書いておかないと忘れるものですから
夜景、曇り、雨天の速写用ということで重宝しそうです(ポキッ
書込番号:10074299
4点

千尋雷蔵さん、スレ立ておつかれさまです。
お祝いはいろいろ考えたのですがここにはおかしな無視がいるので
ムシ退治に有効なものを貼ります^^
がんばってねヽ(^o^)丿
書込番号:10074361
3点

あらっ、復活したの?
No.32を軌跡として残すには、飛ばして33を立て直すか?
を、Cuさんから、神のお言葉を頂かなきゃ?なんて考えてました・・・・・
千尋さん、あっざ〜す。
本日、エネループ(単三)を16本、急速充電器(C.付)を2台購入しました。
合計¥6,180なり・・・・・いま持っているのとこれで、あと2年はOK牧場。
だからなんだ?・・・・・ですよね \(`o″)バキッ!
書込番号:10074494
2点

ちょっと重い感じがしますが、ニコンでもやっていけそう^^;
S6出ない場合の準備はOK(バキッ
S5は同じように色が濁っても、不思議な心地よさがあるんだけど・・・
もうチョイなんだなあ〜
書込番号:10074528
2点

ニックさん 早速の返信ありがとうございます。
2度手間おかけしまして申し訳ありませんでした。消えた原因はナゾのままですが、2回目を立ててから、朝散歩の時近所のお年寄りに頼まれて撮った写真のプリントを、近所のキタムラさんでして帰って来ても、2回目のスレが生きていたので一安心です。
>経験的にニコンは曇天だと良い色がでます。
D700とD300もお使いですか。バリバリのFマウント使いですね。
ヴァナゴンさんの書き込みで、D300のレベルが今一つなので、手放したような書き込みを見たような気がしました。
4枚目はレベルをかなり上げてるのでしょうか。
>レベル中央部下げの彩度落としでフジの色に近づくことがわかりました。
トーンカーブでは無く、レベル補正での調整と云う事でしょうか?
>黄味が強い場合はR落とし、B上げです。
思案げな色合いでしょうか? もといシアン系でしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
オロナイン師匠
ハゲ増しありがとうございます。朝の散歩で虫よけに蚊取り線香を提げていた人がいましたが、虻は蚊取り線香では効果なく、色々な無視よけグッズ紹介ありがとうございます。確かに受け取りました。
Fシングルさん こんばんは。
消えた原因は分からないのですが、取り合えず書き込み直しました。
>合計¥6,180なり・・・・・いま持っているのとこれで、あと2年はOK牧場。
これはお買い得って事ですよね。て事では無くてカメラ本体買い増し計画の一端ですね。
ニックさん
>S6出ない場合の準備はOK(バキッ
メーカー在庫も残り少ないといいますS5 何でも下取り有り105,000円はどうですか?
これからチョット夜の散歩いってきます。この後も皆さん書き込み宜しくおねがいしま〜す。
イッテキマス。
書込番号:10074623
1点

千尋雷蔵さん、今晩は。ご苦労様です。
皆さん、お歳が近い方が多いようですね。そういうハマもニアミス的に近いです。
Zさん、PL花火ですが、カナリ大規模で、富田林というところで行われますが、大阪市内からもビルの上からはピンポン玉のような感じで、しかも、大きな音が雷のように時間差で聞こえてきます。12万発だと思いますので1分間に1000発ぐらいのペースになると思われます。人出も凄いです。電車のトンデモナイ状態ですので、車なら、カナリ離れたところで駐車させ歩いて近づくのが正解と思われます。答えにならない状態でスミマセン。
書込番号:10074672
5点

千尋雷蔵さん、スレ立てお疲れ様です!
最初、ちょっとトラぶったみたいですね。
無事スレが立って良かったです(^^
ささやかながら、お祝いとして今日の夕方にちょいと裏山で撮って来たものを
貼らせて頂きたいと思います。
・・・ミドレンジャーへの道のりは遠い!(^^;
nicさん、ニコンも意外と綺麗な色だなぁと思って見ていましたが
やっぱり色をいじられていたんですね。
私のような根気の無い人間には、フジの撮って出しの完成度が有り難いです(^^
↑は、ソフトによる露出補正(とトリミング)以外、何もしていません。
いやぁ・・・撮って出しのレベルが高くて、どういじっていいのか分かりません(汗
はまってますさん、これって船の上ですか?
何だかとっても面白い写真だなぁと、興味深く拝見しました。
書込番号:10074732
3点

最初の4枚目・・・・
これでも下げていると思います。
オラがレベルと表現するのは、間違っているかも知れませんがNX2の場合、トーンカーブです。
それで大雑把に弄って彩度、色調、コントロールポイント、シャープ、クロップ、また振り出しに戻るとか・・・そんな感じでやってます。
書込番号:10074742
3点

千尋さん、その32お疲れさまです。
力を抜いて、気楽に楽しんでいきましょう。
さて、写真は埼玉県北川辺町のオニバスの蕾です。
ハスなので早朝から午前中が良いのですが、午後の残念な写真になってしまいました。
オニバスという花を初めて見たのですが、帰宅してから調べたら絶滅危惧種ということでした。
もっとちゃんと撮れば良かった…
書込番号:10074825
4点

はまってますさん こんばんは。
歳近いですか? 私早生まれ。関係ないですね。
これまた不思議な写真ですね。釣り人が素敵です。はまワールド全開ですね。
EG9 SiR SRさん ご心配お掛けしています。
競技場の固有名詞は公共の建物の名前なので、今考えるとスタンドのオープン広告の代わりに利用してる様に、思われたのかも知れませんが、通知がないので分かりませんが、今後気を付けるように致します。
2枚目面白いですね。1枚目が有っての2枚目でしょうか?相変わらず柔らかくシャープですね。目の付け所もです。
ニックさん
作例をあげての御教授ありがとうございます。私は気になりませんがD300の撮って出し、作品と云うレベルには、やっぱり苦しいかも知れませんね。D300sの出来興味あります。
レンズがすきさん こんばんは。
レンさんと呼ばせて下さい。お気軽写真しか撮らないのにチョト力んでる様です。
花の名前に何でオニって付けるんでしょか? ぼんちくさんの所のオニユリといい昔の人は美しいものに照れてそう云うんでしょうかね。そう云えば家の嫁はオニヨメでは有りません。
オニバス初めて知りました。美しい鮮やかな写真ありがとうございます。
1枚目 明治 北海道 十勝オーバルのこけら落としでインタビューを受ける清水宏保選手。
2枚目 これインタビューを写してるソニー製にカールツァイス付きTVカメラ。ズノーのワイコンを装着。
3枚目 模範滑走 後ろの女性選手 大菅選手だと思います。
4枚目 見ていた観客 誕生日が浅川マキと一緒。
総選挙大変な事になってる様です。それでは今日はお休みなさい。明日も宜しくお願い致します。
書込番号:10075610
3点

> カメラ本体買い増し計画の一端ですね
買い増しは全く考えていません。
単三電池は色々と使い道があって、
入れて一年以上使うようなものはアルカリ電池(10本200円)を使い、
一ヶ月以内に使い切るようなものは充電地を使っています。
あれこれ試して、エネループは確かに良いです。
千さ〜ん、手酌でいきましょう。
このスレ復活は、多分、強面のCuさんが管理人に、
「分かってんだろ〜な〜」って言って復活?・・・・・ \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:10075670
2点

雷蔵さん
”その32”スレ建て、ありがとうございます。
肩の力を抜いて、ゆっくり参りましょう!
ニックさん
フルサイズに85mmF1.4、ボケ、でかいッスね〜(笑)。
これはやっぱりFujiのフルサイズ機にこのレンズを着けるまで死ねないッス。
(出なかったらD700Xに行くか? バキ!)
書込番号:10075743
2点

千尋雷蔵 さん、その32ありがとうございます。
Cuculus さん、ありがとうございました。
でも、お祝いの鯛、釣れませんでした。スンマセン。
なので、鉄道です。
書込番号:10075981
2点

S原さん、おはようございます。
無知なオラに教えて下さい。
>フルサイズに85mmF1.4、ボケ、でかいッス
これ、良く聞く言葉ですが、理屈ではAPS-Cのほうがボケは大きくなると思っているんですよ・・・
たしかにフルサイズの方がボケ味はまったりして綺麗だと思いますが。
書込番号:10076518
2点

みなさん お早うございます。
今日も宜しくお願いします。
Cuculusさん 昨日は気が動転していました。
お励まし戴きながら、返信の宛名をオロナイン師匠にしてしまいました。ゴメンナサイ。
お詫び申し上げます。
Fシングルさん
確かにCuculusさんのお口添え有ったと思います。
Shara隊長殿
ハイ 肩回し体操して、力抜いてみます。
ヴァナゴンさん
お祝いありがとうございます。夜の鉄道、疾走感あっていいですね。
鯛の方は鯛焼きでも構いませんので、家の方へ送って下されば嬉しいです。その時一緒に85ミリも送って下さり、1ケ月程貸して貰えたら嬉しいです。
書込番号:10076668
0点

千尋さん・みなさん、おはようございます。
千尋さん、すれたてありがとうございます。
私、すれたての写真なく、また--雷蔵さん=むしも好くいい男ということで、むし写真です。(cuculusさん、殺虫剤は西向きですよね。南向きでなければどこ向けてくださっても結構です。)
nic-o-cinさん
ニコン機をFujiにちかずけるノウハウありがとうございます。例によって早速メモしておきました。
VWヴァナゴンさん
その30スレ(レス)のお答えです。「豊橋 炎の祭典」で検索かけてください。それなりに、人気がありまして、全席というか・会場入場すべて有料ですが、結構高い席から詰まっています。ですが、高い椅子席(というよりすべての椅子席・三脚禁止です。手持ちは多分よいので?、最前列の席を取られてD3がヴァンゴンさんには最適かとおもいます。)で、ロレックスなんぞないような庶民は--一番安い席のチケットで、写真席(立位)へ行きます。これが、椅子席を取り巻く周回位置ですので、早く場所とりしても斜方向からの撮影になりますが、早く行けば最前部でとることができます。野球場内で行われますので、前に人がいなければスタンド席でも三脚は立てられるとおもいます。(これまで3回ほど行きました。私も、悩んでみます。) 椅子席でも結構、携帯やコンデジで撮っている人がいるので、自分の頭位置より低い一脚なら黙認かも--。
書込番号:10076996
2点

千尋さん・みなさん、こんにちは。
はまってますさんにはばんざいですが、上よりは大分まともかなとおもいますので、デジ一初めての、撮影行=伊根です。<これが、機材もう少しグレ-ドアップしてよいかなと、思うきっかけになりました。最近は、私の腕では600万画素が(手振れさせない)限界なのではないかとおもったりしています。>
ヴァナゴンさん
12日は、息子の夏休みに付き合って遠出する予定ですので--。残念です。
書込番号:10077344
4点

みなさん
こんにちは
S5PROを購入してまだ一月弱、休みの日は雨だったりと
なかなかまともに使えません。
8月29日に撮影した埼玉県西武園ゆうえんち花火です。
近くのスーパー屋上から撮影で余計な建築物とか入っていたので
トリミングしている以外は撮って出しです。
台風過ぎたらぜひ紅葉を撮ってみたいです。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:10077555
4点

>皆さんのS5proは勿論S*proで撮った写真を、又いつもはここの板を見てるだけの他機種の人でもOKですよ。
見てるだけでも無いですけど、有り難いお言葉です。
他機種といってもニコンはレンズ及びボディが素子以外共用ってこともあって
親戚みたいな雰囲気ですけどキャノンとなると同じデジ一ではありますが
レンズ、ボディとも別物でアップするのも若干気が引けます。
今回は 5DMUで参加させて貰います。
色的には S5Proに似てるとかじゃなくキャノン独自の色を探りたいと思っています。
書込番号:10077674
2点

千尋さん、清水ひろやすさんはまだ現役なんですね〜
すごいなあ・・・、太ももの光見習いたいです。
頭ばっかり光ってるもんで
未谷さん、船の一枚目、ニコンで時々でる哀愁色ですよね。
ぐ〜ですよ・・・・
書込番号:10078264
5点

末谷さんこんにちは。
箱根の煙が西風に乗って届いたよな、湯上り気分なような心地よい写真ありがとうございます。E7900って程よい写りって云うんでしょうか、良い写りしてますね。
伊根もはまってますさんと又違う良さが伝わって来ます。端正な切り取りで、堂々とした貫禄が漂っていますね。
>600万画素が(手振れさせない)限界なのではないかとおもったりしています。
秋も近くなり漬物の季節も近付きました。重石代わりに私がお引受けいたしましょう。代わりに家の重石のF6とF5に二コマートFT2をお送り致します。
すえるじおおりばさん こんにちは。
いらっしゃいませ。見事な花火。ありがとうございます。私S*prp使いだしたのは7月からです。1ケ月先輩ですが完全に負けてます。価格COMさんは大先輩の様ですので、ぜひその33を宜しくお願い致します。
Ko−zo2さん こんにちは。
見てるだけの他機種の人との表現は舌足らずでした。申し訳ありません。当然なのですが、S*proを使用してる方は、その他にも何台かカメラを持っていると思います。被写体によって他マウントカメラを使う事も有ると思います。気に入った写真がたまたま他マウントの時でも、ドンドン見せて欲しいとの事も合わせて記します。
表現としてのボケ道他。アートと写真の端境。探究心に頭が下がる思いです。
ニックさん
清水選手は人柄と云い、太ももと云い、郷土の誇りです。滑ってる所撮ったのですが、スピードが早過ぎてピンボケ・ブレ写真しか有りません。
今日今年見た一番の夕焼けです。貼らせて下さい。
書込番号:10078289
2点

nic先生、どうもです。
おっ、イヤラシイ撮り方を!と思ったら、画の下に御大を意識って…^^
書込番号:10078360
2点

未谷さん、あらためましてどうもです。
前アップの海の写真は5年も前のD70なんですね^^;
・・・ずるい
D70ってD100と同世代でしたっけ?
今のニコンとはっきり隔絶した別物の色です。
どうしてこの色止めたんでしょうね・・・とても残念です。
これならデフォルトで十分満足できます。
官能の色、演歌の色・・・褒めすぎ(バキッ
書込番号:10078568
5点

EG9_SiR_SRさん、今晩は。
>これって船の上ですか?
船が係留されていましたので、チョッとだけ乗り込んでしまいました(イケナイ素人カメラマンです)。
千尋雷蔵さん、いつもご訪問、有難うございます。
>はまワールド全開ですね。
ご指摘、有難うございます。
その「はまワールド」ですが、実は、単に自分の気持ちに従って撮影することを意識していますが、「はまワールド」が良く分かっていないのです。「はまワールド」とはなにか、どこが「はまワールド」たるところか、その良いところと悪いところなどをよく考えてみようと思っています。このように、一つ一つ整理して考えて把握しないと前に進めない癖があります。考えるキッカケをご指摘いただき有難うございました。
未谷4610さん、今晩は。
>はまってますさんにはばんざいですが
未谷さんのお住まいから、カナリ、距離がありますが伊根に訪問されておられたのですね。ハマは、伊根が良い所で大好きなところです。未谷さんの作品を拝見して、伊根の美しさを再認識でき、参考になりました。有難うございました。
書込番号:10078946
5点




こんばんは。
今日で8月も終わり、暦の上でも秋が近づいてますね。
北海道では体感的には十分に秋で、気候的には夏の名残ももう殆ど感じられない....です。
書込番号:10079545
6点

こんばんは(^o^)丿
最近はいろいろとS5Proを使用して撮ってるので貼っていかせていただきますm(__)m
つまらない画像ですが、お許しを・・・
なお、使用レンズはタムロン90mmですm(__)m
書込番号:10079635
6点

みなさん こんばんは。
オット末谷さん重石に送ってほしいのは、D70ではありません。記載漏れです。重石・文珍と云えば、当然D3で〜す。
ニックさんそうですか、D70今のニコンの色と違うんですか。昨年の2月にボディーキャップさえ無い本体のみを17,000で買って、余り使ってないので処分するにも困ってましたが、隔絶した別物の色楽しみたいと思います。
はまってますさん こんばんは。
出張中なのでは無かったんですか? はまワールドって安易に使いましたが、何がと問われればそう感じたと云う他無いのですが、思考する写真家とも云うべきか、お気楽写真の私、見習いたいと思う所です。
Zさん こんばんは。
お祝ありがとうございます。これです。これですヨ。今回の特別ルール「出し惜しみしない」は、Zさんの為に作りました。待ってました。遠慮はいりません。気前よく全部吐き出しちゃって下さい。所でカメラマン何人ぐらい来てるんでしょうかね。
so−macさん こんばんは
思いっきり秋をありがとうございます。所でなんでso−macさんの居る場所にはいつも雲が一杯有るんですか。って愚問でした。
TYAMUさん こんばんは。
いらっしゃいませ。お若いのにS5使いとは違いのわかる・・・ですね。・・・に何を入れましょうか。「好い男」は如何でしょうか。ハイキー仕上げの明るい作風。新しい風が吹きこんできたようです。どんどん写真アップして下さい。お待ちしてます。
それでは皆さん、オヤスミナサイ。明日も宜しくお願い致します。
書込番号:10080159
1点

ニックさん
>理屈ではAPS-Cのほうがボケは大きくなると思っているんですよ
”APS−Cの方が望遠に強いから”ですよね。
これを読んでみていただいてから、
http://www.western-village.jp/refer/bokemi.html
これを見ていただくと分かり易いかも・・・・・・。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/blur.html
ポイントは
>被写体までの距離を変えないで同じ画角を得たいとき
ですね。
自分の言葉で説明できないあたり、雑誌の受け売りがミエミエです(笑)。
Zさん
>好きなだけ見てね
ありがとうございます。見過ぎました。もたれてきました(笑)。
書込番号:10080188
2点

ニックさんの花の作例の場合・・・・・・。
・APS−Cで花を同じ大きさに写す
カメラ位置を少し離す必要がある為、ボケ味は小さくなる
(被写体までの距離を変えないで同じ画角を得るにはフルサイズはより望遠系のレンズが必要なので、この条件の場合、結果的にフルサイズの方がボケ味は大きい)
・フルサイズとAPS−Cで同じカメラ位置で写す
APS−Cの方が花は大きく写るが、
>換算焦点距離は50mmの画角の中心部分を切り取って80mm相当に拡大して換算しているだけであり、実際の焦点距離が80mmの画角を用いている訳では無い(引用)
のでボケ味は一緒。
自分はこういう具合だと理解しています。
詳しい方、間違っていたら訂正してください。
書込番号:10080717
2点

千尋雷蔵さん、おつかれさまです。
85mmは、マクロプラナーと一緒に黒潮にのせて流します。
襟裳岬で受け取ってください。(あっ、黒潮、北海道まで行きませんね残念)
清水選手…やはり長野五輪ですね。原田選手のドラマチックジャンプも凄かったですが、
清水選手の滑りは、凄かったです。
>ヴァナゴンさんの書き込みで、D300のレベルが今一つなので、手放したような…
別に、D300の写りがどうの、ではなく、少年サッカー撮るのにVR80−400を
使ってるのですが、内臓モーターの差なのか、D3やD2Xにくらべ遅く、ちょっと
ストレスを感じてたのです。
未谷4610 さん、ありがとうございます。
やはり、地味でも気楽な手筒を撮ります。
昨日の続きと思ったら、なぜか画像が貼れません。写真は、また後で。
書込番号:10080865
1点

あっ、貼れた。
ちなみに、鉄撮りのピントの基本は、鼻先?ヘッドライト?運転席?その他?
のどれなのでしょうか?わからず撮ってます。まあ、どこにも合ってませんけど…。
書込番号:10080901
2点

S原さん、おはようございます。
ボケの件、わかりやすい説明をいただきまして感謝です。
立ち位置を変えずに焦点距離を変えて・・あるいは画角を変えずに(被写体の大きさを変えずに)寄ったり引いたりしたら、ということですね、了解です。
そういうことを考えませんでした^^;(ポキッ
単純にFXで撮ったものをDX画角にトリミングした場合のようなイメージで考えてました。
DX画角に拡大するわけですから玉ぼけなどは単純にでかくなるんだ〜と思っていました。
無意味な考えでした^^;
S原さん、決して雑誌の受け売りではなく実践での経験が豊富ですから、ありがとうございました。
書込番号:10081097
2点

おはようございます。
今日は、近くの小川です。
50cmぐらいの小さな川ですが、メダカはもちろんエビ、ドジョウ
ヤゴ、貝類など子供の頃よくみた景色が残る浜松市内でも数少ない場所です。
田圃にも、あたりまえにザリガニがいます。
ただここも、あとちょっとの命のようです。この先に大型住宅地ができ、道路として
壊されるようです。あの時の、お気に入りの木と同じ運命かな。
書込番号:10081198
3点

千尋さん、おはようございます。
千尋さん、いろいろな機材をお持ちなんですね。
この欄のみなさん、車(自転車・バイク・ヴァン・スポ−ツ=そのうちに乳母車ならず機材運搬用としてブランドベ−ビカ-が紹介されるのではないかと--)・時計・AV・楽器・フィギアから梅干しまで、ステイタス・レア品をお使いのようで--。ロレックス付ける時、ス−ツは銀座仕立て、ううん−−大変だなあ〜。
と、いうことで私の唯一の質物商品がD3です。(これ、意外と値下がりしていないですね。)使う時には、カメラの品格?に合わせてユニクロのプレミアムコットンTシャツを纏っていきます。普段は質価値が落ちないよう、手垢を付けないようにしています?ので、重石文鎮などとしては使っていません。=不慮のことがあったらキタムラへ持って行けと、息子に言ってあります。
F6他を、重石<F5最適かも>文鎮につかうなんて--、糠臭くなったら価値落ちますよ〜。今、我が家では重石の使い道がありませんので--。
書込番号:10081743
1点

みなさん、おはようございます。
純情好中年Zさん
サンバのパレ−ド凄いですね。写真もさることながら、撮る気合いが--。私、2〜3枚撮ったら逃げ帰ってきそうです。来年も楽しみです。(上下装=これもブランド品あったりするのかなあ〜。)
nic-o-cinさん
>ずるい
私ではなくサイがカメラ散歩に躁鬱?なので、出にくい時の昔頼みです。D700とD300のものって弄りで100%納得されていますか。他の色は分からないのですが、どうもフジより緑が明るいような気がしてなりません。
はまってますさん
漁灯を通して写っている人物など、とても真似できません。と言いつつ、似非撮りをしようと思っています。伊根は友人と天の橋立に行った時、寄り道をしました。ドラマで有名だったようですが、私は全く知りませんでした。いろいろなロケ地が近くてよいですね。
書込番号:10081842
1点

S原さん、どうもです^^;
またボケ気味の質問でスミマセん。
>換算焦点距離は50mmの画角の中心部分を切り取って80mm相当に拡大して換算しているだけであり、実際の焦点距離が80mmの画角を用いている訳では無い(引用)
のでボケ味は一緒。
の部分でまた脳が混乱してます、ゴメンナサイ。
「ボケ味」(ボケミorボケアジかもわからない)
「ボケ味は一緒」という表現は、ぼけている被写界範囲は同じということで、ぼけの大きさという事じゃないですよね。
そうだと言って貰えればスッキリするんですけど。
ヤッパ理詰めの思考はオラには無理だな、今にも増してフォースを信じるしかなさそう・・・・
書込番号:10081975
2点

皆さん こんにちは。
今朝は雨でしたがもうすぐ上がりそうです。
ヴァナゴンさん
>あとちょっとの命のようです。
ヴァナゴンさんのS5proが、2009年8月30日の朝の景色を永遠の物としたと思います。8月の最後の日曜日の朝、その場所に生きていた小さな命を、私もはっきりと記憶させて頂きました。ありがとうございます。
未谷さん こんにちは。
つまらない事を書き込みました。本人にとって大切な機材に大変失礼な書き方でした。お詫び申し上げます。私、欲しくて買った高い機材ほど数回使い傷が付くのが勿体なくて仕舞い込んでます。家の者はその購入価格を知りません。フィルムカメラは処分しても二束三文ですし、たまにカラシャッター切って棚のオブジェとして飾ってます。
書込番号:10082029
1点

未谷さん、今日は。
もうすぐ紅葉の時期ですね〜、奥様と紅葉狩りにお出かけ下さい。
撮影は合間に済ませるということで、円満に行くんじゃ・・・
>D700とD300のものって弄りで100%納得されていますか
青は90%、赤は70%、緑は80%くらいですね〜、相変わらず感覚的な物言いです^^;
緑が明るいのは+-0EVで撮ってるせいだと思います。
黄色を殺すと白くなるです^^;
露出補正によっては弄りでメチャクチャになる場合もあります。
その場合はすぐ捨てます。
うまくいったとしてもS5のような満足感は望めませんよね。
夕べ未谷さんのアップを見てD70、D100の中古を探しました。
けっこうキタムラあたりで出回ってますね。
D100がカッタルくて止めたのに・・・
書込番号:10082094
1点

お世話になります。
無くなりそうな、小川とたんぼのトンボです。
どうも、ボケやブレが多いッス。酒は飲んでませんが、酔ってるみたいです。
すんません。雰囲気だけ…。 それもない?
書込番号:10083243
5点

連投です。
どうもボケブレ天国写真が、(ボキャブラ天国には、かけてません)私の芸風
になりそうです。芸風にすると、気が楽かも…。
まあ、それはともかく、みなさんの花の撮り方とか、結構参考にしてトンボ
撮ったつもりです。 えっ?どこが?って。まあまあ・・・。
書込番号:10083303
2点

総選挙後、スレに見えてない方が数人思い当たります・・・
だからってどうっていうことはないのですが、ちょっと心配^^;
ナゴンさんのフォトにはオラの欲しいものがあります・・・^^;
オラも若いつもりですけど、違いが見え三重。
書込番号:10083848
4点

このスレのお約束・・・出し惜しみしない。
どんどん撮る、弄る、出す
ということで、連投失礼いたします。
書込番号:10083928
4点

みなさんこんばんは。
千尋雷蔵さん
全然ですよ。このスレの方は、洒落・冗句・春語<=私の造語・猥褻一歩手前>などは、お分かりになる方ばかりですので--。私なんか、きっとしょっちゅう<三河弁?>顰蹙をかっているのではないかと思っています。
nic-o-cinさん
そんなに機材集められて、詳論家=Fシングル大好きさんUになられる???
S2はもう究められたのでしょうか。かって、このコムでD70欄の先駆者的な方は、よりよいものを求められて、他メ−カ−に行かれた方が多いように思います。この欄のみなさんは、温故知新でなくて温知良復古=新しきを知りて古いモノの良さを復りみるって方が--、信頼できますね。
<閑話休題>Fシングル大好きさんは、デジカメでのレンズは、一般的には、古いものより新しいもの(デジ対応)が良いというふうに言われていましたが、nic-o-cinさんが、使われているもので8514以外のよく使われるデジタル非対応レンズは、何でしょうか。
VWヴァナゴンさん
本当に自然しっかり残っていますね。トンボのホバリング、私も撮って見たいです。
(体は静止・羽根が動いている。どのくらいのSSなのかなあ〜。)
書込番号:10084034
2点

◆雷蔵さん
過分なお言葉、痛み入ります。
しかし、これがまだまだ未熟であることは当人が一番良く分かっております・・・
でも、今度晴れたときチャンスがあれば、また性懲りも無く撮りに行きます(笑
◆はまってますさん
やはり船の上なんですね。
面白いガラスの物体(ランプ)の並びが面白いですね。
おっさんをその一つの中に捉えていらっしゃるところがナイスですね!
◆so-macさん
いつもながら、鮮やかで胸のすくような爽快な色ですね(^^
紅葉の写真は、フィルムでしょうか?
素晴らしい色でありながら、他のS5のショットも負けてないですね!
◆TYAMUさん
ご無沙汰しています。
透明感がある、素敵なショットですね!(^^
◆ヴァナゴンさん
トンボシリーズ、独特の雰囲気というか透明感というか、いいですねぇ〜。
ある種絵画のような、というのも変かもしれませんが、とにかく独特の雰囲気を感じました(^^
この味が出せるのは、きっとSxProだけですね!
◆nicさん
渾身、さすがです。
ズバッと直球ど真ん中来ました(^^
トンボシリーズは確かに中々いい色が出ていますが、雰囲気というか空気感というか
やっぱりSxProにあってニコンにないものがあるように感じますね。
書込番号:10084365
2点

nic-o-cinさん、こんばんは。
私がレス書いている間に、S2作品。
弄りなしでしょうか?
赤は、ちょっと好みではないですが、他の色はいいですね。
書込番号:10084394
2点

千尋雷蔵さん、おつかれです。
手酌、手じゃくでいきましょう^^
別スレッドに書こうかとおもいましたがたいした事でもないのでこちらに書きます。
1. S1の発売からS2の発売まで23ヶ月間。
2. S2の発売からS3の発売まで28ヶ月間。
3. S3の発売からS5の発売まで27ヶ月間。
4. S5の発売から現在まで31ヶ月間。
数えたのは指折りながらですので1-2ヶ月のズレはあるかもしれません。
1. S1からS2はデジ一黎明期でもあり、ボディの変更もあり、進化が速かった
かもしれませんね。
2. S2からS3は安定期。
3. S3からS5も安定期。
4. S5から現在まではS2、S3から比較してファインダーの改善が進み
新機に移行する必要のないレベルなのではないかとおもいました。
まぁ、よそ様の機能と比較される方は多いですが。
約31ヶ月は誤差のうちとは言いませんが、たいした期間ではないと思います。
石、投げないでね^^
書込番号:10084546
3点

皆さん こんばんは。
EG9 SiR SRさん
花の名前 藪蘭(やぶらん)=山菅(やますげ)に似ているような似て無いような・・・。分かりません。
Cuculusさん
お気遣いありがとうございます。
皆さん手酌宜しくお願いします。
今朝の散歩写真貼らせて下さい。雨の日も活躍してくれます。私のメインレンズ。頼もしい相棒になりつつあります。中古2,700円のAF35−70 F3.3-4.5で撮りました。
書込番号:10084771
3点

Cuさん、S*Proシリーズの進化の歴史をありがとうございます。
たまたま今日他社のデジイチの発表の内容などを見ながら、逆に新機種がさっぱり出ないフジのユーザーでいて自分は幸せなんじゃないかと思っていました。
皮肉でもなんでもなくて、2年とか1年半のサイクルで次から次へと新機種が出ると、例え自分には必要のない新機能でもあったら欲しくなるのは人情ですから、きっと新機種を買うでしょう。
でも、フジから頻繁に新機種が出ないおかげで、私は少ない小遣いながらも興味のあるレンズを細々と買えたりもするわけで。
このまんま次が出ないと数年後には困るかもしれませんが、あと1,2年は今の体制でも楽しめると思ってます。
まぁ、自分は趣味の範囲で楽しんでいるだけですからそんな悠長なことが言っていられるのかもしれませんが。
書込番号:10085069
7点

特別書くこともなくて・・・バキッ
EG9さん
>ズバッと直球ど真ん中
・・・・・その通りですが球威が足りませんね。
バッターがチビルような剛速球が投げたい^^;
未谷さん、お相手ありがとうございます。
流石にD100は逝きません、S6待ちます。
仏様の仰るとおり、今の段階では「6」への進化といっても革新的なものはないでしょうね。
ライブビューとか、連射速度とか・・・FX化でもしない限り絵作りに関わる新機軸は出てきそうもないです。新型センサが安定するまで出さないのがFUJIの良心なのかな、商売的には欲がないですけど。
>8514以外のよく使われるデジタル非対応レンズは
・・・え〜と、35mmf2.0くらい?花火で80-400使いましたがピント固定だと悪くないですよ>弄りなしでしょうか?
・・・かなり弄ってます^^;
御大風の弄りで失礼していますが、やっぱりPL使わないと無理がかかりますね。
S2にPL、アンダー撮りって、かなり濃いですね。おまけにF2ですか、スゲ〜
たぶん赤は飽和でしょうね。
あっ、結構書くことありました。
書込番号:10085166
3点

EG9_SiR_SR さん、こんばんわ。
言いすぎです・・・…結婚して下さい。バキッ!
私は、みなさんの撮り方をマネしてるだけです。
S5がいいのは本当ですね。D3が泣いてます。
EG9_SiR_SR さんが、ミドレンジャーなら、私は茶色で…。
残念シリーズ「セミになれなかった幼虫のその後」です。
まわりが土で覆われ、小さな蟻塚みたいになってます。
書込番号:10085254
3点

千さんがヌシなんでいろいろカキこみたいのですが、今月中旬から半月位九州遠征なもんで、いろいろやることがあり忙しいっす。
10月までつづけとってけてってけて バチッ
書込番号:10085284
3点

千尋雷蔵さん こんばんわ !!
”シリーズ その32” ご苦労様です
頑張ってますね !!!
蔵王のちょっとした秋です よろしくお願いします。
お釜(噴火口の水溜り)の周辺では紅葉らしき風情が見られるようになりました。
当日は生憎とガスが濃く曇天でした。
書込番号:10085316
5点

EG9_SiR_SRさん、ニョロニョロの正体は「ツルボ」だと思います、
こちらでは彼岸花と同時期かちょっと早いくらいの時期に咲き始めますね、
薄紫色が綺麗でしばし眺めてしまいます。
おやすみなさい。
書込番号:10085333
3点


ニックさん
自分でもわかったような、わからないような回答で申し訳ありません。
実は私は「ボケの大きさは一緒」というつもりでいました。
混乱に拍車をかけるようでスミマセン。
私は引用した文章のように
「APS−Cはフルサイズ50mmで撮ったものの真ん中だけ拡大したもの」
と認識していたので・・・・・・・。
同じ50mmで撮ったものですからボケ味は同じですよね?
ただAPS−Cは中心部分だけ拡大するのでメインの被写体は大きいということ・・・・。
う〜ん、やっぱりわかったような、分からないような・・・・・・・(笑)。
ここはひとつ「論より証拠」、ぜひ85mmF1.4をS5とD700とで
同じものを同じ距離で撮ってみてください。
被写体の大きさは違うけど、ボケの大きさは一緒という写真になりませんかね?
私はFX機を持っていないので、この検証はできません。
添付画像はイメージです。
35mmF1.8Gで撮って1枚は真ん中だけトリミングしてます。
こーゆーことだと認識しているのですが・・・・・・・。
書込番号:10085642
2点

オロナインさん
九州遠征、お気を付けて・・・・・・・。
書込番号:10085654
2点

アッ、忘れてた!
「ボケ味」は「ボケミ」というつもりでおりました。
書込番号:10085684
2点

オロナイン師匠 こんばんは。
お気持ちありがとうございます。受け取りました。九州大遠征待ってる方もいるようですので、大盛況になる事とおもいます。お体お大事に。行ってらっしゃいませ。
miztama07さん こんばんは。
頑張ってるように見てもらえたら嬉しいです。頑張ってるふりしてるだけです。返信レスが滑り気味です。って滑ってます。
朝早くから山登るんですね。樹氷だけでなく、ちょとした秋の蔵王も良いですね。その2の1枚目とと3枚目優しくて特に好きです。それにしても山登る方は早起きですね。
flowers−photoさん こんばんは。
流石ですね。
Ko−zo2さん こんばんは。
3枚目 宇宙の何かにみえました。ノイズ使い様ですね。
shara隊長 こんばんは。
私は「ぼけ(を)あじ(わう)」。「ボケアジ」というつもりでおりました。
おやすみなさい。明日も皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:10085876
2点

千尋雷蔵さん
こんばんは。
新スレどうもです。
最近の話題は木星かなと思いつつ空を見ると月の近くで輝く星が・・・、木星だ。
と言うわけで、撮影してみました。
G1+ケンコーテレコン×2+170-500+2倍トリミングです。
赤道儀がない私は、ルーリン彗星撮影に使った合成技を使いました。G1でなかったら
ミラーショックのため、この方法も使えなかったかな。
テレコンで焦点距離が2倍になるのと引き替えに、
ブレに対する敏感度が2倍、ピントの正確さが2倍、暗さが2絞り
というデメリットに立ち向かわなければならないことをまたまた再確認してしまいました。
外で使うには、なかなか使いにくいかもです。
私の場合、S5ではAT−X535を100−270にするぐらいが限界かな。
やわな三脚しか持ってないので、これでも辛いかな。
書込番号:10086037
3点

>実は私は「ボケの大きさは一緒」というつもりでいました。
「ボケの大きさ」の定義をはっきりしないと話がかみ合いません。
たとえば、点光源をぼかしたときの玉ボケの大きさと定義したとしましょう。
そうすると単純にトリミングで拡大した方が、ボケが大きくなります。
こういう視点で見たとき、sharaさんの作例でもトリミングしたときの方がボケが大きく
感じます。
しかし、実用面を考えたとき、こんな比較に意味はないと思います。だから、被写体
が同じ大きさに写るときの背景のボケと言った、実用的な条件を加えてボケの大きさを
比較しているのでしょう。
この場合は、焦点距離が同じレンズを使用しているとしたら、撮像素子が小さいと
被写体から離れて撮る必要があり、ボケは小さくなりますよね。
同じ画角で撮影するのであれば、被写体との距離は変わりませんが、撮像素子の
小さい方が、焦点距離の短いレンズを使う必要があり、ボケが小さくなりますよね。
と言うのが、私の見解です。
書込番号:10086139
3点

千さん、おはようございます。
今日は良くも悪くも雲一つない秋空ですよ(笑)
千さんのトコロもそうじゃないでしょうか?^^
書込番号:10086372
2点

姓はオロナインさん、おはようございます。
いよいよ、オロナインさんshowが始まるんですね。拍手喝采<必ず有り>とたくさんのおひねりが<後日仕事がドンと+Zさんが諭吉札に梅干しをまいて投げられる>あるとよいですね。(私も懐紙に包んだ稲穂玉100個位準備いたします???。)
ここも律儀なオロナインさん、ずっと詰めらるんですね。大変ですね。--でも、宿舎は奥様の里で大名?で、しっかりリフレシュできますね。
書込番号:10086384
2点

みなさん こんにちは。
ぼんちくさん こんにちは。
おまけありがとうございます。大福餅みたいなので戴こうとしましたが、私のPCのショボイ小さいモニターでも大き過ぎて、一口では入りきりません。御馳走様でした。
so−macさん こんにちは。
云われて見て今外に出てみたら、本当に雲一つ有りませんでした。う〜ん。空見上げる習慣付けなければ行けませんね。青空・雲写真の第一歩。基本ですね。
書込番号:10087130
1点

千尋雷蔵さん
コメントありがとうございます。
>3枚目 宇宙の何かにみえました
私は別のモノを意識したりして...
タイトルとか説明付けないとそういう自由さもありますよね。
>ノイズ使い様ですね。
今回の場合、それほど気に成らなかったかもと思っています。
更に画像を大きくすると、ノイズ.ボケっていうジャンルが出来たりして...(笑い)
書込番号:10087169
1点

S原さん、ぽんちくんさんお手を煩わせて恐縮です。
ボケの大きさについては、同じボケを拡大するという行為になれば大きくなるのかな〜
時間を見付けてDX・FX機使用
@同レンズ同立ち位置で比較(予想:DX>FX)
A同レンズで被写体大きさそろえで立ち位置変更(予想:DX<FX)
これをわかりやすい被写体でやってみますんで、自分でケリを付けてみます、たまには^^;
オラは結構いい加減だから、結果にはまた突っ込み入れて下さい。
書込番号:10087296
3点

ぽんちくんさん
ご意見、ありがとうございます。余計な作例を入れるんじゃなかった(笑)。
本質が理解できてない証拠か?
単純に最初に出したキヤノンの
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/blur.html
で良かったかもですね。
ニックさん
>ボケの大きさについては、同じボケを拡大するという行為になれば大きくなるのかな
そんな感じにも見えますね。
何れにしろFX・DX両方お持ちのニックさんの方が検証し易いですから・・・・。
S5とD700で別々に撮らなくてもD700で両方撮れますし・・・・・・・(笑)。
時間のある時に作例、お願いします。私も実際の作例に大いに興味あります。
>お手を煩わせて恐縮です。
私こそ漠然と考えていたものをキチンと考える機会をいただき感謝しております。
書込番号:10087575
2点

思い立つとすぐやるタイプで、また仕事に出かけます^^;
ざっと見では、予想通りの結果ですが、三番は単にボケてる部分が拡大されたという感じで、ボケが大きくなったという印象ではないですね。これが一番興味ありました。
よろしくご意見を、上手い下手は別です。
何の弄りも無い+-0EVの写真て・・・キレイだな。
違う検証になってしまいそう(バキッ
書込番号:10088128
4点


ニックさん、こんばんは
貧乏人がやりたくてもやれなかった検証を、どーもありがとうございます(笑)。
Bのボケが一番大きい感じもしますが、
>三番は単にボケてる部分が拡大されたという感じで、ボケが大きくなったという印象ではないですね
私にもそんな感じに見えます。
「フルサイズのボケはデカい」は、「被写体をAPS−Cと同じ大きさで写した場合」
という条件をつけて論ずるのが正しいようですね。
お手数をお掛けして、申し訳ありませんでした。
軽々しい書き込みは控えないといけませんね。
ただ「一連の事の発端」となった(?)、ニックさんのお花、
ボケが大きくて素敵だなと思ったのは事実なんです。
今後も「ボケ道」に精進いたします(笑)。
書込番号:10088636
2点

S原さん、どうもです。
>軽々しい書き込みは控えないといけませんね
そうとは言えないでしょ^^;
他人を傷つけるような書き込みは論外ですが、気楽に疑問や意見を交換できるのがS5板の真骨頂ですよね。
これからもキツイ合の手を期待していますんで、よろしくお願いします。
おかげで良い検証が出来たと思っています。
D700(FX)の価値を再認識いたしました。
今回の撮影は、蛍光灯が2種類、窓から自然光という条件でしたが、D700のAWBに一日の長を感じました。けっこうはっきり違いが判りますよね。
フジのFXが出るまで(またこの話^^;)D700も使い込もうと思います。
書込番号:10088941
5点

ニックさん、ども
>軽々しい書き込み
思い込みというか、受け売りと言うか・・・・・・・・(笑)。
でも今回はこの板の情報交換の有用性を改めて感じさせていただきました。
お陰さまで一度見たかったFX&DXのボケの違いも見ることができましたので・・・・・。
ところで、2枚目、良いボケですねぇ〜。
(って全然懲りてない)(笑)。
書込番号:10089116
3点

千尋雷蔵さん、おつかれ
ニックさん、sharaさん、勉強させてもらいましたm(__)m
ぽんちくんさん、へんなもの狙ったでしょ?
大赤斑とか、、、^^;
師匠、ご案内いただいたのに行けなくてごめんm(__)m
行く人いますか、ずっこけさんくらいかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっと生産中止ですか^^ ヽ(^o^)丿
ほんとに今まで生産してたのですかね? 不思議^^;
だらだらと継続して作るようなやり方で今の時代のり越えられるのでしょうかね^^;
でもこれで遠からずプロトタイプが出てきそーですね^^ ヽ(^o^)丿
あっ、書くとこ間違っちゃった^^; って\(`o")バキッ!
書込番号:10089157
3点


でもって「受け売り第2弾」なんですが・・・・・・。
>D700のAWBに一日の長を感じました
これがまた雑誌の比較記事を見ると、ニコンより更にキヤノンの方が圧倒的に優秀なんですよね〜。
キヤノンの7Dはカタログスペック上、良いですね。
しかも安い!
個人的には同時に発表された「EF 100mm F2.8 L Macro IS USM」が気になります。
「ハイブリッドISが如何なる物か」に注目が集まりますが、
それより三脚座が羨ましい。VR105mmマイクロにも付けてくれないかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312215.html
VR70−200mmとタムロン180mmマクロを使っていてホント便利なんです、三脚座(笑)。
>フジのFXが出るまで(またこの話^^;)
この話でしたらいつでもお付き合いいたしますので・・・・・・(笑)。
書込番号:10089211
3点


御大
誰じゃい 木の横に写ってる人は。
神様の話…
書込番号:10089526
3点

>でもこれで遠からずプロトタイプが出てきそーですね
ってなわけで、久々に応援歌を・・・・・・
「S7Pro」 「マジンガーZ」のメロディで・・・・・
♪ 業界にそびえる 黒がねの城
スーパーデジイチ S7Pro
無敵の写りはみんなのために
フィルムの力を シミュレーション オン!
写せ!鉄ちゃん ポートレートも
花も撮るんだ 風景写真も
FinePix FinePix
S7Pro!
http://www.youtube.com/watch?v=YOiZc4N-7vM&NR=1
ここで終わって欲しくないわけですねぇ〜。
あっ、書くとこ間違っちゃった^^; って\(`o")バキッ!(笑)
書込番号:10089938
2点

sharaさん、ヽ(^o^)丿
マジンガー7は裏切り者より明るくていいですね^^
でも、海水パンツみたいな、オムツパンツはあまりカッコよくない、と思う^^;
師匠が東京に戻られる頃にはnewtypeの話が聞けるとよいですね。
作曲、編曲も早くしないと間に合わないよ^^
あっ、書くとこ間違っちゃった^^; って\(`o")バキッ!
書込番号:10090108
2点

こんばんわ。
so-mac さん、今日も so-mac ブルー来てますね〜。
でも、今日は、そんなことより 「誰じゃい?」
茶色ネタは、ネクラな場面がどうも目につきます。
結局、こんなのばっかです。
でも、ちょっと考えちゃいます。松枯れはともかく、ツツジの大量立ち枯れ
竹の大量立ち枯れ…。チョット嫌ですね。
書込番号:10090124
1点

我が家を襲う緑魔も、けっこうキャワイイ花をつけます。
思いっきり迷惑な雑草ですが、最近、ちょっと気に入ってます。
あと、オモロイ蜘蛛を見つけました。
カニみたいに威嚇してきます。
BONNさん、Zさんのサンバ見ちゃって、またどこかにチカラが入り
ピキッ! もうチョイかかりそう?
書込番号:10090235
3点


Cuculusさん、ども 今日は夜更かしですね(笑)。
>師匠が東京に戻られる頃にはnewtypeの話が聞けるとよいですね
ホントです。
Fujiが「NOTHING」でも
そー簡単に他のメーカーには乗り換えられません。
応援歌、もうひとつストックできました。
今度は「SProシリーズ」全体の応援歌です。
折を見て披露させていただきます。
あっ、書くとこ間違っちゃった^^; って\(`o")バキッ!
って、あってるか(笑)。
書込番号:10090332
2点

しつこくてスミマセン。
どうも検証の被写体が悪くて、また感覚的な話になってしまっていたので
セッティング変えてやり直しました。
オール蛍光灯です。
書込番号:10090364
3点

みなさん、こんばんは(^_^)
千尋雷蔵さん
昨日は苦手な飲み会がありましたので遅くなっちゃいましたm(__)m
お褒め頂き、ありがとうございますm(__)m
S5Proとは発売日(仕事の関係で次の日になったいましたが・・・)からのお付き合いで
良いカメラだと思っています(^^)
これからも大事に使用したいと思っています(^_^)
私は花はハイキーに撮るのが好きなので、このカメラはそういったのに応えてくれるので
マクロの時はかなり、このカメラを使用しています(^^)
今回もお言葉に甘えて3枚ほど出させていただきますねm(__)m
EG9_SiR_SRさん
お久しぶりですm(__)m
ちょっと価格での出現数は激減してしまいまして(^^;;
ネタができた時には少しかもしれませんが、出させていただきますねm(__)m
できれば、雲海を1年ぶりに撮って出したいものです・・・
また、お褒めの言葉、ありがとうございます!!
書込番号:10090498
4点

すみません・・・
BとCの違いは相変わらず感覚的な印象に終わりました。
思いと違う結果が出ているようで・・・・
もうやめます、おやすみなさい。
書込番号:10090577
2点

ニックさん
>しつこくてスミマセン
その探究心に頭が下がります。
ボケ方の一番大きいのはやはり@ですね。
BとCは露出の違いはあるものの、ボケ方は「ほぼ同じ」とみて良いような・・・・・・・。
自分で言っておいてナンですが、やっぱり最後は感覚的な捉え方で良いのでは?
書込番号:10090943
2点

↑のルイスピーコさんのスレを見て、ストックと別に1曲できました。
「まんま昭和歌謡」ですが、Fujiファンの心の琴線に触れるものがあります。
オリジナルのオープニングではなく、こちらでどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=utxHMzyqHqw
「富士フイルム(株)」 「銀河鉄道999」のメロディで
♪ Fujiは闇を抜けて 光の海へ
ニーズが散らばる 無限の市場さ
星の写真も 高感度で写そう
人は誰でも幸せ写す 写真家のようなもの
希望の機種にめぐり合うまで 探し続けるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
S9Proに
書込番号:10091139
3点

皆さん こんばんは。
皆様のお力添えで、「その32」第4コーナーを出掛かったって所でしょうか。ありがとうございます。
so−macさん こんばんは。
パソコン開いた瞬間so−macさんの写真と分かりました。北海道ってこんなに綺麗で空もこんなに青いんですね!!。北海道一度行ってみたいで〜す!!。そんな気持ちにさせられます。って私も北海道在・・・・
Sharaさん Cuculusさん 下駄をありがとうございます。
newtype出ると良いですね。
ヴァナゴンさん
ヴァナゴンさんはここの板の一番のチャ(茶)レンジャーです。
はまってますさん こんばんは。
綺麗な花ですね。月下美人って。本当に夜咲くんですね。ライティング素晴らしいですね。
TYAMUさん こんばんは。
飲みニケーションは人間関係に欠かせない潤滑油ですね。
今日も爽やかなS5Proならではの写真ありがとうございます。1枚目本当に爽やかです。
お願いなんですが、その33如何でしょうか。
只撮っただけの写真ですが貼らせて頂きます。その33どなたかの立候補お待ちしてます。
それでは皆さん宜しくご検討お願い致します。オヤスミナサイ。
書込番号:10091237
2点

いやぁ・・・皆さんの写真を拝見するにつけ、ミドレンジャーは無理な気がしてきました。
フジのこの自然な美しい緑は、みんなのものって事ですね!
既に、皆さんここで実現していらっしゃいますね(^^;
◆flowers-photoさん
ありがとうございます!
ツルボですか〜。
小さい花で、一瞬見逃しそうですが、見れば見るほど面白い形で
色も淡くて綺麗で、私もしばらく見入ってしまいました。
こんな小さな花に気づけるようになったのも、カメラのお陰、S5Proのお陰です(^^
◆ヴァナゴンさん
茶色だと「茶レンジャー」・・・「チャレンジャー」ですね?!
挑戦者たち・・・・プロジェクトXみたいでかっこいいです。
ただ、こと「緑」に関しては、みんなのものだと良く分かりました(^^
◆miztama07さん
しっとりと趣のある風景写真ですね。
ただ、実は前から思っていたんですが・・・もう少し大きな画で、ぜひ拝見してみたいです!
◆nicさん
私には剛速球でしたよ(^^
APS-CとFXのサンプル、勉強になりました(^^
◆so-macさん
青色、ますます冴え渡ってますね!
いやー、ほんと素晴らしいです。
◆はまってますさん
月下美人、綺麗ですね!
年に1日だけでしたよね?
いやぁ、死ぬまでに一度でいいから、本物見てみたいです。
◆TYAMUさん
私も、不定期にフラフラしてます。
長欠もありましたし(笑
ハイキーな花&虫も淡いトーンが綺麗ですね。
今後ともよしなに!
◆sharaさん
引き出し、いっぱいありますね〜(笑
999、いい味出てますね(^^
次は、ゴダイゴバージョンもでしょうか?!
・・・・っと、今から泊まりの出張なので、慌てて書いてみました。
雷蔵さん、もうすぐお勤め完了ですね!
どうもお疲れ様でした(^^
(多分、そのタイミングには、来れないと思うので)
書込番号:10091769
4点

EG9_SiR_SRさん こんにちは
嬉しいコメントをありがとうございます !
>もう少し大きな画で・・・
粗が出そうで怖いですが、大き目の画像です。
拙い写真ですが(スタンダード設定)FinepixViewerとC_NXでレタッチしています。
書込番号:10092537
5点

miztama07さん
蔵王ですね。
どのへんから撮っているのか、全て分かってしまう自分がコワいです。^^;
九月末には少しだけ紅葉しますね。
書込番号:10092956
2点

雷蔵さん、100レス間近ですね
初の大役、お疲れ様でした!(ってまだ終わってないけど)
さて、昨日・本日と連休をいただいている私。
替え歌だけでは申し訳ないので、昨日見つけた「キバナコスモス」を撮って来ました。
〆に相応しいかどーかは別にして(笑)、貼らせていただきます。
晴天なら「広角接写を」と思ったのですが、生憎の曇天。
いっそ雨天の方が良かったかも・・・・・・・。
AF−S35mmF1.8Gの開放オンリーで・・・・・・・。
書込番号:10093437
4点

純情好中年Zさん
>全て分かってしまう自分が怖い・・・
私のほうがもっと怖いです(笑)
何かの折には又お寄り下さい。
EGR_SiR_SR さん
画像を大きくすると想像以上に劣化が大きいですね。
ぼろも出ています。
書込番号:10093457
2点

こっちはタムロン180mmマクロで・・・・・・・。
似たような写真ばかりでスミマセン。
前ボケが大きく被さっているやつもピントはケッコー合ってます。
今回も風があったので、1:1は断念しました。
それでも望遠マクロ、すっかり気に入ってます。
書込番号:10093468
4点

もうひとつ失礼いたします。
EG9_SiR_SRさん
>引き出し、いっぱいありますね〜
ありがとうございます。
生来の”短調”好きなので、「999」と言えばささきいさお(+平尾昌晃)。
ゴダイゴは全く興味なしです(笑)。
雷蔵さん
間にmiztama07さんを挟んで見事100レス達成ですね。
おめでとうございます!
書込番号:10093510
3点

みなさん こんにちは。
Shara隊長ありがとうございます。
100レス達成する事が出来ました。立ち上げ後30分程で削除された「その32」では有りましたが、皆様のご協力を持ちまして何とか達成する事ができました。書き込み下さりました方々、又今回は図らずとも参加できなかった方々、その他この板を愛して見守っていて下さる大勢の方々のお陰です。御礼を申し上げます。
今回は特にShara隊長と、ニックさんのボケについての検証・考察。大変勉強になりました事、お礼申し上げます。
さてどなたかが、その33を立ち上げられましたら、32を閉店させて戴きたく存じます。それまで、どうぞごゆっくりおくつろぎ下さり、貼り漏らした作品などドンドンアップして下さい。他機種でも構いません。渾身で無くても構いません。33立ち上げ後でも構いません。
と云う事で中締めとさせて戴きます。御世話になり、皆さんありがとうございました。
書込番号:10093741
2点

千尋雷蔵さん、その32お疲れ様でした。
ありがとうございました。
「茶レンジャー」狙ってみようかと思いましたが、テゴワイデス。
まあ、そんなこと考えながら景色みていると、茶系のものが目に入ってくるので、
それはそれでいいんですけど、どうせならS5っぽい茶色目指したいですね。(無理ムリ)
先日、NHKで、「爆笑問題の学問のナントカ?」という番組をやってました。
坂本竜一さんがでてたのですが、その前の芸大生、そのまた前の芸大学長とのやりとり、
たいへんおもしろく、勉強にもなりまた。
どうだったかと言うと、え〜〜と、もう一回見てからにします。
書込番号:10094817
2点

みなさん、こんばんは。
S*Pro の熱狂的なファンに混じってやや冷静というか冷めた態度で
S5Proに接しているのですが、こちらのシリーズスレでは大いに勉強させて貰いました。
最近では Cuculusさんやnic-o-cinさんの「レベル補正」と「トーンカーブ」を使う調整法、大いに参考にさせて貰いました。
ありがとうございました。
普段、RAWでしか撮らないモノですから「レベル補正」なるものに余り出合わなかったということもあります。
今回G10を久しぶりに持ち出しましたら、設定が jpegになっていて 現場でRAWへの戻し方が分からないという始末、しょうがないの jpegのまま撮りました。
「レベル補正」と「トーンカーブ」、結構使ってみました。
見てやって下さい。
書込番号:10094826
2点


ヴァナゴンさん ありがとうございました。
>「茶レンジャー」狙ってみようかと思いましたが、テゴワイデス。
そのチャレンジャー精神こそ「茶レンジャー VWヴァナゴン号」たる所以だと思います。
1枚目も2枚目もそして3枚目も撮る喜びに溢れてますね。でも2枚目は何だろう・・・
Ko−zo2さん ありがとうございました。
本当に為になるスレですね。
私は、普段JPGしか撮らないのですが、それをキヤノンのDPPで調整してます。使用してるのはノートパソコンの液晶モニターなので、見る角度で仕上がり具合が違うので難儀してます。S5のデーターもこれで調整してます。Exifは消えないようです。
>見てやって下さい。
もう習得なされたんですか、早いですね。
私の場合は、自分の緩い性格そのままの、撮って出しの方が好みに合ってるようです。
あくまでも私の場合はです。
書込番号:10095167
0点

千尋さん、お疲れ様でした。
まったりした時間が流れていますね・・・
終われるようにアップするのを休んでみるのもいいですよね。
何でこうセカセカしてるんだろうって、考えていました。
・・・結局わからないです^^;
ナゴンさんの茶色の考察、面白いです。
オラは錆びたトタン板を見ると撮りたくなります。
これも理由がわかりません^^;
koさん、こんばんは。
弄ってみるともう一度撮影しているみたいで、得した気分になりませんか?
原画から何通りもの答えが出てきますから、気分によって違う絵が作れますよね。
オラは弄ったものはその場限りのものとして、プリントなどに使うときはまた元データから弄り始めます。
時間が経つと作りも変ります。
デジタルフォトの特典だと思います。
ところで33番は?
書込番号:10095497
2点

ノーマークでしたが、
本日よりNHK趣味悠々でデジタル一眼レフ講座がスタートしました。
今シーズンは「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」です。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/local_trip.html
得意とするところではないので、見たり見なかったりになりそうですが、
以外とハマっちゃたりするから侮れませんよね(笑)。
書込番号:10095500
2点

千尋雷蔵さん
>もう習得なされたんですか、早いですね。
とんでもない、ま〜だまだなんです。
完全じゃないのもご愛嬌なんて勝手な理屈をつけたりして...(笑い)
>私の場合は、自分の緩い性格そのままの、撮って出しの方が好みに合ってるようです。
実は私も特に RAWで撮ったとき、その好み、あるんですよ。
弄らない方が自然に思えたりして...
... 緩い性格 ...も、実は私も多分、見かけと違うと思うんですがそうなんです。
笑えますね。
画像は jpegの撮ってだしです。
CSの「スプリット」ー「イメージプロセッサー」を使うとファイルをフォルダー毎、jpegに変換して Exifも消えないんです。
加工してファイル毎、軽くするために「Webに最適化」を使うとExifは消えます。
不思議と最適化はデータが軽くなるんです。
Adobeで画像のセレクトを使いますと、DPPもHS-V3もかったるいですよ。
書込番号:10095528
1点

ニックさん ありがとうございました。
>何でこうセカセカしてるんだろうって、
このスピード感こそ、この「そのシリーズ」たる所以の様な気がします。
私も撮って撮って撮りまくって、傑作をもにしようと思います。がその前にシャッター寿命がァ〜・・・
Shara隊長
SP180マクロのアウトレット品 保証無し57,000円でキタムラさんに有ったのですが、お買い得でしょうか? どこかのお店の展示品が廻って来たらしい、小ゴミが有る品物です。
ko−zo2さん
>見かけ
私の見かけは今回 [10075610]の
>4枚目 見ていた観客 誕生日が浅川マキと一緒。
と同じです。
書込番号:10095922
1点

×終われるようにアップするのを
○追われるようにアップするのを
意味全然違いました、失礼しました。
どうもこのスレは「千」行くみたいです^^;
あらためてお疲れ様です^^;
書込番号:10096101
2点

雷蔵さん
>保証無し57,000円でキタムラさんに有ったのですが、お買い得でしょうか?
私は普通の店在庫品を買いましたが、何年、店で寝ていたのかわかりませんから、
実質的にアウトレットみたいなものかも知れません(笑)。
そーゆー意味ではお値段は魅力的ですね。私のは67,800円でしたから・・・・・。
描写は良いと思いますよ。オロナインさんも「AFさえ何とかなれば買い」とおっしゃってるくらいですからね。
問題は雷蔵さんの撮影スタイルに合っているかどーかでしょうね。
恒例の「お散歩撮影」にはちょっと重いと思います(笑)。
私なら接写大好きなので、即買いだと思います。
望遠マクロですから、小さいゴミなんか気にしないですが、
マクロレンズのご購入をお考えでしたら、
1本目は50mm or 100mmクラスの物の方が、使いやすいかもです。
この辺りが「買うか買わないか」の判断の分かれ目ですね。
お値段はお買い得だと思います。
でも購入時、近所のキタムラで聞いてもらったら「全店在庫なし」という返事だったんです。
それで「おぎさく」で買ったという経緯がるのですが・・・・・・。ハテ?
書込番号:10096340
3点

ニックさん
>「千」行くみたいです^^;
面白いです。
Shara隊長
10日ほど前、中古コーナーに展示されてたのを見たのが、まだ売れずに有ったので気になりお聞きしました。安いなら買いかなと思いましたが、云われてみれば気楽「お散歩撮影」には重いなら余しますね。70−180は余してます。買っても使わなさそうですね。只チョットて云ったら何なんですが、背景ボカシタのも隊長見てたら撮ってみたくなりまして。
ア〜10年早かったですね。バキッ!! ボキッ!! 心折れました。
聞くだけ聞いといてスイマセン。パスですね。
>「全店在庫なし」
店員さんは他の店と云い、他の店舗とは云わなかったので、本当に在庫はなかったかも知れません。
書込番号:10096543
1点

雷蔵さん、度々スミマセン
>背景ボカシタのも隊長見てたら撮ってみたくなりまして
>ア〜10年早かったですね
いえいえ、そんなの全然関係ないです。
私の「接写のスタート」も他の板で懇意にしている方のような写真が撮りたかっただけですから・・・・。
みんな、そんなもんじゃないでしょうか?
ただスタイルに合っていないと、使用頻度は低いですから勿体無いですよね。
書き込みが「エラそうなこと、書いてるな」とお感じでしたらスミマセン。
書込番号:10096711
2点

おはようございます。
いきなり訂正です。
坂本竜一 → 坂本龍一
ごめんなさい。YMOもスネークマンショーも好きだったのに…。
もし私でよろしければ、その33を今晩にも開店させていただきます。
書込番号:10097238
3点

フジのコンデジ F100fでのお散歩写真。
ポケットに入れて持ち運ぶには具合の良いカメラに思います。
G10 と違って RAW撮りは出来ない。
G10ほどアンダーに撮らなかったせいか色が淡く感じました。
書込番号:10098117
1点

皆さん こんにちは。
Shara隊長 こんにちは。
全然ですよ。Sharaさんの人柄の良さは存じてます。ちっともエラそうなんかじゃありませんよ。実際エラインです。又色々教えて下さい。
so−macさん ありがとうございました。
御大と呼ばせて下さい。
ヴァナゴンさん こんにちは。
それではバトンをお渡しいたします。宜しくです。
ko−zo2さん こんにちは。
私とカメラのラインナップ似てるかも知れません。残念なF50fdの写真貼らせて頂きます。
皆さん夕方からは「その33」への大移動宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:10098283
0点

千尋雷蔵さん
ご苦労様でした。
千尋さんやその他大勢の方の素敵な写真を楽しませて頂きました。
何時か又よろしくお願い致します。(S*Proの主ではないですが・・・)
お疲れ様でした。
書込番号:10098371
1点

miztama07さん ありがとうございます。
皆さんのお力添えのお陰で、ヴァナゴンさんへバトンを引き継げそうです。スレ主もやってみれば、思わずはまっちゃいそうで、楽しかったと云うのが実感です。次回やらせて戴く時はmiztamaさんの、打ち上げ花火のお祝お願い致します。
書込番号:10098464
1点

皆さんありがとうございました。ヴァナゴンさんが、その33をお立ち上げ下さりました。
お名残りおしゅうございますが、
その32これにて閉店とさせて頂きます。
書込番号:10099140
0点

やっとこさ、出張から帰ってきました。
社外の会議室で、丸々2日間、朝から晩までぶっ通しで会議・・・さすがに疲れました。
雷蔵さん、どうもお疲れ様でした。
スレ主を楽しまれたようで、さすがです!
私はまだまだ若造ゆえ、楽しむ余裕がありませんでした(^^;
Zさん、ヤマボウシですか、ありがとうございます。
いやぁ、何にも知らず、本当にお恥ずかしい(汗
虫は、なんなんでしょうね・・・?
miztama07さん、大きいサイズの写真、ありがとうございます!
縮小しすぎによるジャギーも目立たず、やっぱりこの方が一層綺麗ですよ(^^
そのくらいのサイズはあった方がいいと思います!
sharaさん、あのちびっこの合唱付きのヤツ(テレビの主題歌バージョン)ですよね。
個人的にはゴダイゴバージョンも好きなので、ちょっぴり残念です(笑
では・・・ヴァナゴンさんのスレに参加できるように、ネタを撮って来なければ・・・
書込番号:10100623
2点

EG9 SiR SRさん ありがとうございます。
出張帰りのお疲れの処にもにも関わらず、書き込み痛み入ります。余裕は有りませんでしたが、緊張感を楽しんだと云う所です。音痴なのにカラオケで思いっきり大きな声で唄ったりした時に感じるような、スッキリ感・開放感に似た感じでした。
私もその33に参加できるよう、散歩頑張ます。
書込番号:10100926
0点

雷蔵さん、閉幕後にダラダラとスミマセン。
”その32”お疲れ様でした。
>実際エラインです
(笑)。実の所がどうなのか、今後明らかになると思われます。
ホントにエラいのか、ただの”盲目的Fuji信者”なのか・・・・・・・(笑)。
今後とも宜しくお願いします。
EG9_SiR_SRさん
>ゴダイゴバージョンも好きなので、ちょっぴり残念です
「長調」の曲ってどうも思い入れがないです(笑)。
ゴダイゴはサビの英語の部分が替えられません。バキッ!
書込番号:10101236
1点

千尋雷蔵さん お早うございます
ありがとうございます !
努力目標にしておきます(^_^)
EG9_SiR_SRさん
何かお考えになってられると思っていたのですが、ジャギーの方でしたね。
私も気になって、ノーシャープで色々やって見たことはあるですが
やっぱり出ますのでどうしてかなと思っていたところです。
お陰さまで分かりました。 ありがとうございます。
書込番号:10102521
1点

Shara隊長 お早うございます。
夕べ、キタムラさんでSP180を、店内にあったD200に装着させて貰ってピント合わせをさせて貰いましたした。51、000円で良いよと云うので購入寸前までいきましたが、どうしてもピント合わせが難しく、迷ってると店員さんが「60ミリ安くしますよ」と悪魔のささやき。思わずそれにしますと答えてしまいました。でもってお取り寄せ決定しました。
>”盲目的Fuji信者”
私も使ってみてS*proのフィルムチックな写りを実感し、「盲目的」ではありませんがFuji信者になりました。その証にS5のお取り寄せをお願いして来ました。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:10103241
0点

>「60ミリ安くしますよ」と悪魔のささやき
良いですねぇ〜。私も囁かれたいです(笑)。
ニコンの60mmマイクロF2.8Gですよね?
次に買いたいレンズの候補の筆頭です。
納品されましたら、作例お願いいたしますね。
”お散歩写真”にも新たな作風が生まれることと思います。
それにしても良いですね〜。
私も標準域のマクロレンズが欲しいんですが・・・・・・・。
Fujiの次機種があるとして、FXならニコン。
DXならタムロンの60mmF2ってのも頭にあるんですよね〜。
ニコンはオロナインさんも使ってるし、悪い評判は聞いたことがないので、
こちらの方が、間違いないところと思います!
書込番号:10106583
1点

> 次に買いたいレンズの候補の筆頭です
この焦点域の中でmicro60mmが一番良い写りだと思います。
でも、17-55と多くの場面で一緒の描写です。
違いは寄れることと解像度、色収差というかフリンジの出方が違うぐらい?
純正5014は、絞り開放でもう少しダラシなさが欲しい気がします。
持ってるレンズによってはmicro60mmは稼働率を稼げないかも?
センパイがmicro60mmを使うのは大伸ばし用じゃないかな?
パソコン整備をやり出したらきりがなくなって、
家内に6台のディスクトップと3台のノートがあり、
あれこれやってます。いつ終わることやら・・・・・
おやすみなさ〜い。
書込番号:10107054
1点

Fシングルさん
>持ってるレンズによってはmicro60mmは稼働率を稼げないかも?
仰る通りと思います。しかし、
>違いは寄れること
ここなんですよ〜(笑)。被写体にもよりますが、寄れるって気持ち良い・・・・・。
17−55ってDX用標準ズームとしては優秀だと思ってますので、
荷物を増やすだけにもなりかねないんですけどね(笑)。
近々ってわけではありませんが、「次に買うとすればこれ」と思ってます。
私の”レンズ選びの羅針盤”のお墨付きがあれば描写は間違いなしですね。
雷蔵さんが羨ましいッス(笑)。
いずれ35mm(トキナー)・60mm(ニコンorタムロン)・105mm(ニコン)・180mm(タムロン)で同じ被写体をそれぞれの最短撮影距離で撮ってみたいです。
書込番号:10107320
1点

Shara隊長 こんばんは。
>私も囁かれたいです(笑)。
いくらですかと聞くと、50、000円と云うので、あと一声と声掛けて49,000円にしてくれると云うので、買う事にしました。
安い中古レンズ使ってるからこその、お気軽散歩写真なのに、写りの良いと云うレンズ使って下手な作例じゃ不味いから、今から緊張しちゃいますね。
Fシングルさん こんばんは。
>違いは寄れることと
その違いが欲しくて買う事にしました。持ってるレンズは安レンズばかりで、AF50ミリも持って無いので描写の被る物は有りませんが、散歩の時1.5メートル手前のワン子を撮るのはどうしようか困って、稼働率上がらないかも知れません。
随分パソコン一杯ありますね。千里の道も一歩からでしょうか。頑張って下さい。
所でヴァナゴンさんどうしたんでしょうか。心配ですね。
おやすみなさい。
書込番号:10107383
0点

ヴァナゴンさん 大変でしたね。
宜しければメール下さい。待ってます。
リンクの貼り方わかりませんがメールアドレスです
info@tokadoko.com
書込番号:10114764
0点

Shara隊長 こんにちは。
>雷蔵さんが羨ましいッス(笑)。
レンズ来ましたら、2ケ月位お貸しします。↑へメール下さい。
書込番号:10115009
0点

雷蔵さん
>↑へメール下さい
ありがとうございます。お気持ち、確かに頂戴しました。
頂いておいてナンですが、こーゆー掲示板にメールアドレスは公開なさらない方が良くないですか?
雷蔵さんの優しいお気持ちはヴァナゴンさんにも充分届いているハズです。
早急に削除依頼されるのが良いと思います。
>レンズ来ましたら、2ケ月位お貸しします
これから2ヶ月、バリバリに出番の多いレンズですよ。
まずご自分で使い倒さないと・・・・・・・・・(笑)。
Fujiの次期種がFXだったら貸してくださいね。
もしそうなら自分ではまず標準ズームを買わないといけないので(笑)。
書込番号:10115525
1点

Shara隊長 こんにちは。
これは公開してるメールアドレスなんです。お気遣いありがとうございます。
>これから2ヶ月、バリバリに出番の多いレンズですよ。
勢いで買ってしまいましたが当面使う予定は無いんです。来年の春頃使用予定です。買ったら満足する性格見たいなので困ってます。現在は35−70が気に入って使ってます。
折角のレンズですので生かしてくれればと思って書き込みました。本当に遠慮は無用の介。
>Fujiの次期種がFXだったら貸してくださいね。
隊長と私の仲です。いつでもOK牧場です。
書込番号:10115684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





