


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
天体写真用 改造について
赤い星雲の写りを良くするために協栄産業さんなどで改造ができるようです。私自身、ノーマルボデイをもっているのですが、改造を迷っています。改造ボデイとノーマルボデイとではどれくらいの差が出るのかおわかりの方、お教えください。できましたら、ほぼ同条件で撮影された写真を見せていただけるとうれしいです。写真を見せていただけなくても、言葉で表現できる範囲でもかまいません。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:10143885
0点

フィルターを外す改造でしょうか。"ライカ M8 フィルター"を検索したら分かると思います。
ライカという会社はカメラを作る経験が足りないみたいですね。
書込番号:10143981
0点

失礼します
マニュ銀さん こんばんは
(実際に改造はしていないのですが)S5は元々赤外域が写りやすいですが、他の機種の写り具合を見ると、「かなり」違うでしょうね。あと、簡易的ではありますが冷却改造もできますね。
以前はキヤノンだけだったのが、最近はその他メーカー機種も改造ができるようになりましたね。まだ作例は圧倒的にキヤノンが多いので、私も作例を収集中です。
書込番号:10144361
0点

EOS 20D には純正カスタムモデルとしてHα輝線が写りやすい「EOS 20Da」というのがありましたね。
協栄産業さんで改造されているなら、そこで比較写真を見せていただくことは出来ないのでしょうか?
書込番号:10144555
0点

天体撮影 IRフィルターで検索すれば、フィルター有無で比較画像は見つかるはずです。
改造しちゃうと普通の撮影に使えなくなるので(使う事は可能。赤被り?画像になるだけ?)、ボディを新たに用意した方が良いかもしれません。
http://icas.to/space/Digital-camera/AP.htm
では、マウント内に被せるフィルターがあるようです。
それと、素子の冷却方法も検討された方が良いのでしょうか? 高価な改造ボディから簡易的な(無いよりは良い程度?)冷却方法も検索できると思います。
書込番号:10145407
0点

こんにちは
Hα域の撮影ではIRフィルターの換装によって相当な効果があるようです。私自身はやっていませんが、友人は光映舎で改造したようです(canon)。
s5proでやる場合ですが、まずキャップをしたまま超秒露光のテストをしてからの方がよいと思います。
私の使っている最初期の個体もそうですが、気温が高いときなどは数秒でノイズが入ります。このノイズはカラーノイズや熱ノイズとはどうも違いくっきりしています。
さらに天体の場合には高調なな処理をするのでさらに目立ちます。星の像とは明らかに違う先鋭な光点が同一の位置にでます。数分の露出では悲惨な結果になります。
天体用に最適(赤外域の写りがよい)と鳴り物入りで発売されたので何人かの知人は飛びつきましたが、結果は全員売却してしまいました。
ただ最近の個体でも同様の結果になるのか私は知りません。やはりテストが先決でしょうね。
書込番号:10146358
0点

みなさん ありがとうございます。
ご指摘のノイズですが、テストしてみました。いやあ、激しく出ますね。これはコンポジットで消える種類のものなのかなあ?S5と最近のニコンDシリーズで同条件で撮影してみましたが、バックの色も最近のものには到底かないませんね。黒のしまりが違いました。EDレンズや反射望遠鏡での撮影もあるのでどうしてもライヴビューの付いたカメラを改造したいのです。キャノンに変えるとボデイ・マウント変換器具・レリーズにまたお金がかかってしまい、システムも煩雑化ます。お金さえあれば低ノイズ・ライヴビューの付いたカメラを購入、改造するのですが・・・。どうしましょうか?取り敢えず気長にS5改造の画像をお待ちしながら、探してもみます。そして別の視点からも考えてみます。もうしばらくおつきあいください。
書込番号:10153957
0点

センサーのフィルターを外しても、レンズに同じUV/IRフィルターを付けば良いのですね。
S5 Proを使う人は聞いたことがありませんので、できたら詳しい報告ぜひお願いいたします。
書込番号:10154008
0点

センサーのIRフィルターを外すだけだと、光学的なフランジフォーカルバック(フランジ面から結像面までの距離)が変わってしまうので、大ボケ写真の大量生産になります。
なので、必ず「交換」が必要になります。別のフィルタを必ず入れておく必要があるんですね。
改造というからには、外す技術だけじゃなくて、その別のフィルタを取り付ける技術、そしてその取り付ける別のフィルタを用意する面倒まで見ないといけないので、高額なんですね。
書込番号:10158250
2点

私もS5Proを天体写真に使っています。
まず、S5Proはノーマルでもかなり良く赤い散光星雲は写ります。アストロアーツの投稿写真ではS5Proはノーマルボディで使用される方がほとんどだと思います。
作例写真はアストロアーツの投稿写真のところを2年分ぐらい見ていけば ノーマルS5Proの作例や 他社の改造ボディの作例がたくさん見られますよ。
ノイズは現行CMOS機種に比べると決して少なくありませんが私はRAPを使ってノイズを後処理で軽減できています。(私的には満足いく結果です。)
後処理のテクニックにもよるのでしょうが 改造ボディに引けをとらない作品を作られてるベテランさんもいらっしゃいます。
私は概ねf2.8クラスのレンズを使って300秒露出の撮影したものを4から8コマ数程度コンポジットして楽しんでいますが・・。
フィルター改造機はホワイトバランスが崩れて通常の写真では使いにくいように思います。それを補正するレンズフィルターも発売されているようですが 通常撮影での使い勝手は悪くなると思います。
S5Proも30秒の時間制限がありますがライブビューができ私の場合はピント合わせに不自由したことはありません。
突き詰めると赤い星雲の写りは冷却CCDには敵いませんし、せっかくノーマルボディでもそこそこの赤い星雲の写るS5Proをお持ちなのですからこれは改造せず御手元に於いてはいかがでしょうか?
どうしても、ライブビューのできる改造ボディが必要なのであれば 中古のD90を購入して改造するか、中古の玉数の多いEOS Kissのライブビューのできる型を改造し御手元のニコンレンズはマウントアダプターをかませてお使いになられては・・。
天体写真ではAFは無用なのでこのパターンでも使用に耐えると思いますが。
あくまでS5Proユーザーの一私見として マニュ銀さんのご参考になれば。
書込番号:10161163
1点

天体写真の場合は、D90より、X3が良いと思います。フルサイズならα900でしょうか。
書込番号:10164922
0点

α900は多分良くないです。α900の部分なしにします。
書込番号:10164951
0点

失礼します
マニュ銀さん
>ご指摘のノイズですが、テストしてみました。いやあ、激しく出ますね。これはコンポジットで消える種類のものなのかなあ?
これはダークノイズですので、コンポジットでは消えません。ダーク補正処理で取り除きます。ライトフレームと同条件(同じ露出時間、同じISO)でダークフレーム(キャップをしたまま撮影)を撮って、ダーク補正処理(ステライメージやRAPで出来ます)をします。
ダークフレームもライトフレームと同じく、複数コマ撮影して加算平均して使います。
撮影時の温度でノイズも変わりますので、同じ露出時間、同じISOでも温度が変わればダークフレームを撮り直します。結果、ダークフレームがどんどん増えて行きます。
以上の処理は、S5でも最新のノイズが少ない機種でも冷却CCDでも、良質な画像を得る為には必要な作業となります。
申し訳ありませんが、マニュ銀さんの元々お知りになりたい情報を私は持ち合わせておりませんが、赤外域が写るようにフィルター改造をしても、上記のダーク補正処理は必要ですので、コメントします。
書込番号:10170848
0点


各カメラのIRフィルターの性能曲線を調べたことがありませんが、
水素アルファ線を綺麗に撮るため、やはり外した方が良いです。数倍明るく写せます(と聞いてます)。
書込番号:10174613
0点


みなさん ありがとうございました。せっかくのS5プロ もう少し画像処理の勉強をしてから再度考えます。
書込番号:10200302
0点

失礼します。
マニュ銀さん 画像処理も日進月歩ですが、身につけておくといろいろと役に立ちます。私も天文雑誌とかでいろいろな作例を見ながら参考にしています。
書込番号:10244160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





