


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
さ〜、始終苦労する『その49』のはじまりで〜す。
S5Proの板であることを前提とし、
これまで同様のルールでお願いします。
本日HUSKY#1003が届きましたので、
ただいま、ちょこっとテストをしています。
手酌で宜しくです。
書込番号:10610022
4点

Fせんせ、あっつっつざ〜す。
未谷さん150スレお疲れ様でした。
>本日HUSKY#1003が届きましたので
・・・・・・・オラのが一日早かったです^^;
三脚はレンズと同じくらいなファクターだと思いました。
また勉強させていただきました。
書込番号:10610267
5点


ニックウルトラしぇんしぇ〜
気が付くの遅過ぎっすよ。
でも、被写体ブレだけは…どうにもとまらない。♪
書込番号:10610467
4点

> オラのが一日早かったです^^;
え゛っ、買ったんスか〜
今度は、もっと高いのを薦めたろ〜 \(`o″)バキッ!
ヴァナゴンさん、タイトルは『昼休みのtakaさん』ですか? \(`o″)バキッ!
Zさんも逝っちゃいません?
動きは国産以上にルーズだし、仮締めからはGitzo並みの精度・・・・・
よ〜し、休みの日は何か撮って来るぞ〜
書込番号:10610838
2点

Fシングル大好きさん・みなさんこんばんは。
よろしくお願いいたします。
始終下手で、始終苦労している写真。
サイズさえ合えば--許容範囲内でと手を抜いたら--まだそんなことしてるのと写神にどやされた。(先輩諸兄のだめ押しどやし=土の中に潜りながら見ますので=ご遠慮なくどうぞ)
VWヴァナゴンさん
>身長183cm 写真も快物なら風体も快物、大内山さんですね。いつか捕縛でなく−お会いできます。私は、眼鏡・額に皺32本のしょぼったい風体です。Fuji機を持って歩いています。よろしくお願いいたします。
書込番号:10610860
2点

今晩は。
Fさん、ご苦労様です。
時々、お里帰りします。S5ProとS3Proは、ハマのカメラライフのふるさとです。S3Proでデジイチデビュー、そしてS5Proで育ちました。S6Proで生涯の伴侶としたかったのですが、残念でした。我慢できずに、他山の石(他メーカーのデジイチ)・・・。
最近の我が家の出来事
リコーのコンデジが良く写るというのが家内にばれて、チェリーちゃん撮影カメラとしてGX200を家内にトラレテてしまいました(涙)。S5Proと交換してと提案しましたが、拒否られてしまいました。
書込番号:10610893
3点

Fシングル大好きさん・みなさん、こんばんは。
<Fシングル大好きさんの>お庭写真、懐かしいなあ〜。また、徘徊させてください。
どうでもいいですが、上の”どやされた”は”蹴っ飛ばされた”に訂正致します。
書込番号:10610935
2点

Fさん、スレ立てありがとう!
戦後、銀色にかがやくハスキーの兄貴分ハイボーイ(4段)を肩に背負いサングラスで銀座をカッポするアメリカの通信社のカメラマンがかっこよくて日本人が真似したがいいわ、ハイボーイを黒い布袋の別売付属ケースに入れてサングラスかけてかつぐもんだから、どう見てもにせあんまにしか見えない。 って誰か言ってました。
三脚は砂かみに弱いですけど、クイックセットのハイボーイ、ハスキー、ローボーイともすべて大変弱かった。
Fさん、千本浜に持ち出すときは要注意ですよ。
書込番号:10611103
4点

■Fシングルさん
”その49”スレ建て、ありがとうございます。
「脱藩者」・「客員」の身ではありますが、”合いの手”入れさせていただきます^^;
■オロナインさん
逆光って白菜も綺麗に見せてくれますね〜。
勿論、ウデがあってこそでしょうが・・・・・・。
やはり「逆光」・「接写」は自分にとってのキーワードです。
これから「漬け」作業でしょうか^^
書込番号:10611345
2点

Fシングル大好きさん、お疲れ様です^^
nic先生も?!
ハスキーブーム!?でしょうか^^;
はまさん、どうもです。
奥様にリコーとられたんですか?
大丈夫ですよ!^^
良く写ると言ってもはまさんの腕があってこそですから.....奥様もそのコトに気づかれるかと^^;
書込番号:10611394
3点

>これから「漬け」作業でしょうか^^
今日、干したばっかりです。三日干します。
>実は日本で売られているハスキーは日本製なんですよね・・・・・
知りませんでした。 じゃー良くなっていると思います。
昔は、サムソン、ハイボーイ、ハスキー、ローボーイと4兄弟で中外写真用品が輸入していました。
2ウェイパン棒が便利で良く売れたはずですが、アメリカ製なのできしみがでるし、パイプ部分のネジがすぐに擦り切れました。雲台は独立しておらずエレベーターと一体化していました。 DIYの本場米国製とはいえ修理にあけくれました。
書込番号:10611763
4点

皆様、夜分に再度失礼いたします。
アドバイスをいただきたく深夜の書き込みとなりました。
フルサイズ機で100mmマクロを使用するようになり1ヶ月。
等倍でもかなり広範囲が写りこむことに満足できず、純正12mm中間リングを追加いたしましたが、それでももうひとつ・・・・・・。
次なる一手として以下の2案が浮上しております。
@純正25mm中間リングの追加
Aケンコー製の2倍テレコンの追加
@orA、撮影倍率はもちろんワーキングディスタンス等、どちらが使いやすいとお考えでしょう?
板違いは承知しておりますが、「あっち」は品性に欠ける書き込みが散見されてちょっとコワい^^;
"印象”でも結構ですので何かヒントをいただければ幸いです。
書込番号:10611854
1点

はまさん>>>S5からD3Sへの流れを作るの、禁止(涙)。
書込番号:10612079
1点

2倍テレコン入れると、使いもんにならんでがんす。
経験者はカタール。
書込番号:10612112
1点

sharaさん、どうもです^^
文面から察するに、より広範囲を撮影したいのでしょうか^^
ちなみにオラは元キヤノンユーザーです^_^;
画質は何とも言えませんが中間リングはマクロに限らず、当然、何でも嵌められます^^
当時はタムロンの90ミリマクロに嵌めて倍率を稼ぐ以外に、
標準ズーム(28ー70F2.8)や広角ズーム(20ー35)に嵌めて接写もしておりましたので、sharaさんの要望とは違うやも知れませんが、試されてみては^_^;
ピント合わせはマニュアルですが、
…確か、ピントはピントリングだけでなくズームでも合ったような気がします^^
書込番号:10612630
2点

純正2倍テレコン + クロズアップレンズ
又は接写リング + クロズアップレンズはどうでしょか。
中間リングよりアップレンズの方が″描写性は分かりませんが写る範囲の巾は広いと思います。
シャープさなど描写性=
中間リング( 接写リング/ベローズ )>クローズアップレンズ>テレコン
...と思っています。
>「あっち」は品性に欠ける書き込みが散見されてちょっとコワい^^;
こっちの書き込みを続けるのは自由だけど、慣れの問題が多いかも。
書込番号:10612667
2点

やっぱあれは消されるんだ。予想はしてたけど \(`o″)バキッ!
> 千本浜に持ち出すときは要注意ですよ
壊れないよう、大事に家にしまっておきます \(`o″)バキッ!
sharaさん、50回じゃ終わらないよ〜
でも、中締めとして50回目はGaさんですよね。
> 次なる一手として以下の2案が浮上しております
前玉にクローズアップレンズを付けてトロけさせるのが良いかな〜
等倍以上だと厳しいかな?
マクロ時のテレコン利用は、ぽんちくんさんが詳しいはずです。
ちなみに、こんなのが出ました。TC-17EVが出たら買おうかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/telecon/af-s_tc-20e_3.htm
> 私がだめ押ししましたので、申し訳ありません
それがこの板の良いところです \(`o″)バキッ!
書込番号:10614333
3点

Fさん、
49ありがとうございます。
もはや紅葉の季節では無くなってしまいましたが、他に写真がございませぬ。m(_ _)m
イルミを撮りに行きたいという気持ちと、翌日の仕事に響くぞ〜という気持ちが
葛藤しております。^^;
書込番号:10614651
3点

一週間高ボッチで持ちこたえました^^;
見事(自画自賛
そろそろモノクロに挑戦してもいい頃かな〜と思います。
■ハスキー三脚はいかにもアメリカン^^;
皆さんの勧めがなかったらジェッタ〜イ買わない製品です(バキッ
・・・・ほんとかよってまだ思っています。
エレベーターのハンドル機構は凄いと感じました。
しばらく戸惑いましたが大変面白い接合方法です。
日本人なら100%ヒンジにしますよね。
実践投入は何にしようか・・・
とうぜん星空のバルブだな。
そういえば御大のハスキーとロゴが微妙に違う
森進一と青江ミナ程度の差が・・・・
書込番号:10614850
4点

こんばんわ。
化石カメラ写真です。レンズは旧24−120Dです。
sharaさん、邪魔なものは、間に入れないほうがよいです。
sharaさんとBONNさんの愛にナゴンは入れないのです。(悲・・・バキッツ
書込番号:10614926
6点

姓はオロナインさん、今晩は。
透過する光で白菜が綺麗な作品です。偉そうに言ってすみません。白菜でもなんでも作品にされるのですね。参りました。やはり、かなり強いライティングをされておられるのでしょうか。差し支えなければ、お教えいただきましたら幸いです。
so-macさん、今晩は。
>良く写ると言ってもはまさんの腕があってこそですから
褒め殺ししないでください。でも、少し嬉しいです。最近のコンデジの性能がかなり良くなっって来ているのではないでしょうか。もう高画素競争も終盤にきて、画質やレンズの性能が問題だということに消費者が気づいてきたと思います。そういう意味ではFujiのデジイチの生きる道が開けているような気がしていた矢先に、撤退的行動とは・・・。
kawase302さん、今晩は。
>S5からD3Sへの流れを作るの、禁止(涙)。
どうでしょうか、一線を越えるのは・・・。お待ちしています。同じマウントなので、もし、Fujiがデジイチを出したら(ないかも・・・)、いつでも戻れます(ハマは戻る予定です)。
書込番号:10615073
3点

> 葛藤しております。^^;
明日、up画をお待ちしてま〜す。
> 皆さんの勧めがなかったらジェッタ〜イ買わない製品です
フジのカメラも知らなかったら、ゼェ〜タイ買わなかったでしょ?
トヨ商事の保証書って2ヶ月なんですね。
こんな記事を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221177552
> 化石カメラ写真です。
現役バリバリカメラでしょ〜
この時代のカメラは、コントラストが自然な銀塩レンズを
安心して使えるのがサイコ〜
書込番号:10615336
2点

こんばんは。
Fさん、未谷さん、
品格が保たれた高度なレスだと思いましたけんど、、、、、消し係、女性かもしれませんね。
隊長、
2100万画素あるのだから、トリミングすれば良いのではないでしょうか。A4,
A3位ならレンズがしっかりしていれば平気の平左じゃないでしょうか。
はまちゃん、
ライティングはしていません、自然光です。
妻に白菜を八等分して干すように言われたので陽当たりの良い窓際に持って行ったら低い角度の冬の光が来ていたので
49スレが立つはずだと思いカメラをとってきて5〜6枚撮りました。レフがわりにたたんであった白いシャツを左手で
持っての撮影です。
書込番号:10615366
5点

Fせんせ、こんばんは。
オラのはキタムラでジャスト5万でしたから、破格なんですね〜
特別脅した訳じゃないし、保証書あるから正規品だし
らっき=地方のハンディってローパスの清掃くらいかな^^;
ただね、Fせんせに教わった増し締めのテストをしたら、雲台が動くのが目で見えました。
手で触るまでもないっす。
不安です。
書込番号:10615460
2点

> 雲台が動くのが目で見えました
全くのフリーから締めると大きく動きますよ。
ファインダーを覗きながら、ある程度、位置を絞り込んだ後に仮締めをして、
そこから位置の微調整をして、グイ〜ッと本締めするんですが、
仮締めからの本締めで動くようなら返品交換した方が良いです。
本締めを何度もしないで一回で決まるが売りの三脚なんです。
Gitzoの雲台は、HUSKYみたいな全くのフリーが無く使うのが難儀です、
ネジを緩めても、HUSKYの仮締めぐらいの動きの重さなんですよ。
そこから本締めしても全く構図がずれないのがGitzoのスバラしさです。
ちなみに国産は、フリーではHUSKYほどルーズではなけど滑らかに動き、
そこから仮締めすると若干動き、さらに本締めすると大きくズレます。
水平を出すのに何度もやり直します・・・・・
国産の雲台に慣れていると、フリーから仮締めを経ずに
いきなり本締めをしますが、フリー⇒仮締め⇒微動⇒本締めでやってください。
書込番号:10615969
2点

板違いも甚だしいところですが、レスをくださった皆様に感謝です。
■Zさん
>2倍テレコン入れると、使いもんにならんでがんす
2倍テレコンを使う場合、三脚使用のMFのみと考えているのですが、それでもダメっすかね〜?
1.4倍でやめておくベキか?
■so-macさん
>より広範囲を撮影したいのでしょうか
書き方が悪くてスミマセン。逆です^^; ド真ん中だけ大写ししたいのです。
■ko-zo2さん
>純正2倍テレコン + クロズアップレンズ
純正のエクステンダーは残念ながら
EF100mm F2.8L マクロ IS USMには構造上、物理的に装着不可なんです。
ヨドバシで実際に確認しています。
クローズアップレンズは頭にありませんでした。検討してみます。
■Fシングルさん
>マクロ時のテレコン利用は、ぽんちくんさんが詳しいはずです
↓の「この1枚」スレでポインセチアをS5で撮っていますが、
これが180mmマクロ+ケンコー1.4Xテレコンなんです。
このイメージなんですよね。フルサイズ+中望遠マクロではこーならない(涙)。
■ヴァナゴンさん
>邪魔なものは、間に入れないほうがよいです
仰るとおりとは思いますが、新たに180mmマクロ(EFマウント)を買い足すには資金が底を尽きました。
アクセサリーの追加でなんとか凌ぎたいと考えました^^;
>sharaさんとBONNさんの愛にナゴンは入れないのです
BONNさんのことは諦めてください(ヒイィ〜!)。
■オロナインさん
>2100万画素あるのだから、トリミングすれば良いのではないでしょうか
これは私も考えたのですが、
等倍以上の接写でピントを合わせるのに「生きがい」を感じちゃっているので・・・・・・・^^;
書込番号:10616078
1点

■Fシングルさん
>AF-S Teleconverter TC-20E III
ちょっと高すぎませんでしょうか?
テレコンに6万は使えません^^;
これ買うならシグマの50mm F1.4 EX DG HSM を使ってみたいッス。
書込番号:10616179
1点

ハマちゃんの撮影枚数はZさん以上ですから、
どうしても次のマシンが必要なんですよね。
年間で1万枚もいかない私はフジ残留です。
ニックさん、100mm以上の望遠レンズを付けて、
仮締め〜本締めの移動量を見てください。
これがダメなら、ホントに返品交換してください。
トヨ商事に送らせて再調整させるのも手です。
後者が確実な方法かもしれませんね。
前にも書きましたが、スリックのプロフェッショナルUに
ゴーヨンを付けて仮締めから本締めをしたら、一画面動きました・・・・・
sharaさん、キヤノンは持ってませんが、microVR105mmに、
ケンコーの中間リング(AF対応)を付けてやってみますね。
等倍以上でピントが合うか合わないか?
IFだと単純にいかないんですよね・・・・・
ケンコー中間リングは3枚持っていますから、
組み合わせを変えてやってみます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/118.html
書込番号:10616226
1点

みなさんこんばんは。
久しぶりの夜更かし?です。姓はオロナインさんと・・<同じ?=いや違う>、私は使われている。オロナインさんは、積極的協力だろうなと想像--。何かの罪滅ぼし・・としてもよいことです。
姓はオロナインさん
読まれた・・・、折角Fシングル大好きさんにずっとお願いできるチャンスを逃してしまいました。オロナインさんのようにさりげなくエロチシズムを出せないもので--、ヒワイだったのかなあ〜。<薬名と奥様を登場させたのが--。>
Fシングル大好きさん
今度は三脚論、こちらもまた奥深いんですね。私、16-85高めぽちっと押し、手元に来ました。少し、収差が大きいような--、明日以降晴天で試してみます。<VR付の標準タイプ1本欲しかったので。>
書込番号:10616281
1点


マスターレンズにレンズを加えるということで光学性能が劣るとかどうかは分かりませんが、中間リングは加えるほど暗くなります。
またリングを変える度にレンズをボディから外すというのもゴミ的に大変です。
クローズアップレンズは純正には種類少ないですがケンコーとかマルミ( ? )から強いのも弱いのも沢山出ています。
おすすめします。
書込番号:10616504
2点

■Fシングルさん
>microVR105mmに、ケンコーの中間リング(AF対応)を付けてやってみますね
ありがとうございます。しかしそれには及びません。
Fマウント用なら私も持っていますし、
VR105mmマイクロでMFでのピント合わせなら試したことがあります。
(3枚全て組み合わせてもMFなら合います)
今回の質問の主旨は
「等倍以上の接写の場合、中間リングとテレコンでどちらが使いやすいか?」なんです。
撮影倍率やワーキングディスタンスの兼ね合いで100mmマクロの場合、どちらが良いかと・・・・。
純正25mmの中間リングだとワーキングディスタンスが狭すぎるような気がするんですよね。
「それならケンコーの2倍テレコンで」と思ったのですが、ZさんからNGが・・・・^^;
分かりづらい表記の仕方でご迷惑をお掛けいたしました。
■ko-zo2さん
>中間リングは加えるほど暗くなります
>リングを変える度にレンズをボディから外すというのもゴミ的に大変です
これは仰るとおりですね。
クローズアップレンズにつきましては、使ったことがありませんので、
もう少し検討させていただきます。
書込番号:10616551
1点

間違えました。せんだみつおです。クイックセット三脚の輸入は昔から関西のトヨ商事でした。
書込番号:10616908
2点

> ZさんからNGが・・・・^^;
確かにテレコンを使った一般撮影はいただけませんが、
個人的には、テレコンマクロはOK牧場だと思います。
純正には60mm用だとあるし、昔はマクロテレプラスってありました。
sharaさんの場合、解像度よりもボケを綺麗に残したいが前提ですよね。
ぽんちくんさんを呼びましょ〜
ハスキーはヨドバシが一番安いかな?
¥48,510(送料込、さらに10%point付)です。
未谷さん、ポチっちゃったんですね。
あんまりお勧めレンズじゃないけど、
純正の安心とVR付標準ズームだと、コレしかない?
とっさの時に、内臓ストロボが使えるのはGoodです。
ヴァナゴンさんのは、二宮金次郎じゃなく、カメラバックを背負い、
この後何を食べようかとグルメマップを見ている・・・・・誰かな? \(`o″)バキッ!
> クイックセット三脚の輸入は昔から関西のトヨ商事でした
トヨビューと関係のある会社らしいですね・・・・・まんだかずお?
今日の富士山は綺麗です。
書込番号:10617537
3点

二倍テレコン使用して普通の撮影なら、OK牧場です。
二倍テレコンを使ったマクロ撮影がダメっす。二倍テレコン+クローズアップレンズでは… 無理っす。
業務連絡〜業務連絡〜
講釈はいいから 富士山撮れ!
以上
書込番号:10618222
3点

>ぽんちくんさんを呼びましょ〜
よばれて、とびでて、じゃじゃじゃじゃ〜ん。
しばらく見られない日が続くと、恐ろしく進んでいますね。
偶然なのかいきなり呼ばれていたようで・・・。
2倍のテレプラスPRO300を使っています。このテレコンは、望遠系のレンズ
が付くことを前提に設計されていて、望遠系のレンズを使う分に不満はありません。
ただし、ブレには最大限の注意が必要です。
1)画角が半分になり、ブレの影響は2倍になる
2)2段相当暗くなる。シャッター速度がおそくなる
3)テレコン分鏡筒が長くなるので、ぶれやすくなる
1枚目、2枚目はATX535と組み合わせたものJPG撮って出しのリサイズです。
3枚目はシグマ170-500との組み合わせ
4枚目はマクロアプランター125/2.5との組み合わせ
手軽に使うならクローブアップレンズがよいと思います。
クローズアップレンズを使うとピントを無限遠に設定したときのピントの合う位置が
短くなります。たとえば、No.1だと1m、No.2だと50cmとか。
基本はピント位置無限遠で使うのがよいでしょうね。
2枚重ねて使ってもよいようです。
No,1とNo.2を重ねるとNo.3相当になります。このときはピントが合う位置は33cm。
私の場合はNo.2、No.3を持っていて、組み合わせを変えて調整しています。
上に書いた内容は、本シリーズの中でアップしてきた内容ですが、反対派の方が
おっしゃるように、過去記事からお目当てを探すのには苦労しますね。
書込番号:10618241
4点


流石ヴァナゴンさん
良くわかって、いでらっきょ。
>183cm… ニックミラクルしぇんしぇ〜
は、もっとデカいっす。
そして、おいらよりせっかちです。ハイ
中間リング、純正は高いから買うのはケンコーの3個セット。
おいらも、もれなく持ってます。^^;
書込番号:10618524
3点

ぽんちくんさん、どうもです^^
それは…ライカブランドのフォーサーズ用ですよね^^;
中古は滅多にでません^^
高倍率ズームですが、それは良いです…たぶん^^
ぽんちくんさんならパナのG1にアダプター着ければ普通に使用出来ますもんね^^
書込番号:10618823
4点

SO御大
何か久し振り〜 ?^^;
変な玩具買って、夜よな野外で… そんなことしてないよね。^^;
昨日『年末飲酒運転撲滅キャンペーン』を撮ったんですが、新機種オンパレードでビックリ玉手箱。
高感度+高倍率ズームで普通に撮てます。
書込番号:10618998
3点

> 二倍テレコン使用して普通の撮影なら、OK牧場です
え゛〜っ、x1.4(純正)でも一般撮影で使えなかった四。
> 富士山・・・きっと赤富士です
本日午前中に富士山を撮りましたので赤くないです。
午後は子供をつれて虹の郷・・・・・ってことで、せ〜ん
あっ、テレコンマクロを薦めているかのようになっちゃいましたが、
最初に書いた[10614333]とおり、お薦めはクローズアップレンズです。
ぽんちくんさんもウマシカですね〜
って、他人のこと言えないか \(`o″)バキッ!
書込番号:10619311
5点

えーと おばんです。
昨日s5proを入院させました。池袋サービスまで行きましたが、初めてだったので道を間違え、呼び込みおね-さんに引っかかりそうになりました(^^;)。
雨のせいか、すいていました。工場送り、戻ってくる期間は最大10日程度のようです。サンプル画像を付けて技術の人と話しましたが、納得していたようです。
見積もりは来週早々ですが、どんな連絡が来るのか興味津々です。若干不安もあります。そうなんです、伝票の記述内容を見ると不安がぁぁ。
そんなわけで、貼ったのが、もしかして今年最後になるか。
書込番号:10619506
5点

完全な冬になってしまいました^^;
浅間とモノクロいろいろやってみました。
今夜気が向いたらバルブやってみます、もちろんアメリカンな三脚使って。
これに使用した三脚はカーボンです、手がチメタイから・・・^^;
書込番号:10619508
5点

1番は生活圏から良く見えるアングルです。
正直飽きました^^;
2番からはやっと見つけたポイントで撮りました。
こういう情報はなかなか教えてもらえず、今日足でたどり着きました。
でも、ちょっと違う^^;
どう探しても理想のポイント見つかりません。
書込番号:10619615
6点

流石ニックしぇんしぇ〜
足で稼ぐんですよ。
おいたら、桜を撮りに行くと三脚を持ってグルグルしてます。
Fさん
レンズ何につけたのかな?
おいらの純正2倍テレコン、VR70-200mmでAF使えて普通に撮れる四。
ケンコーの×3テレコンは、MFでしか使えないのでイマイチです。
今年、埼玉の『古代ハスの里』は70-200+2倍テレコンで撮りました四。
>見積もり
楽しみ増えましたね。
桁がひとつ多いと、びびるけど…^^;
書込番号:10619959
3点

f64.nextさん、こんばんは。
アップの写真、すげっす。
ビビリました^^;
こういうの撮ってるとカメラは疲労します・・・2台目押さえておいた方が。
■バルブやってみました。
青江ミナ(三脚の名前)の締まりはグ〜です。
吸い付くようです^^;
その割りに2勝8負・・・・
暗いとこは怖いので近場でやりました。
残照はしかたないけど、ブレテル・・・
オラ正直だから負けたのもアップします。
アドバイスください。
書込番号:10620147
4点

S5とD700の比較です^^:
D700をモノクロ専用機にしようかと真剣に考えています。
上の4枚、カラーだとどうってことないショットだと思いますが、モノクロいいっすね。
書込番号:10620344
4点

64さん、
故障は画像が重なるということとローパスの内側か外側の汚れですか。
ローパスの内側のよごれだと撮影素子交換になっちゃいますね。
ニックさん、
一発撮りならハーフNDフィルターかよこ千ずりで、天と地上側の露光を調整したら良いんじゃないですか。
(ひらがなで千ずりと入力すると書き込めませんでした)
書込番号:10620371
2点

えっ・・・・f64.nextさんのアップ、トラブルショットなんですか?
岸壁に打ち寄せる波飛沫と翻弄されるヨットのセイル、手前は水溜りの波と見ましたが・・・
すげえショット・・・真似したいと思ってましたけど。
コンナの撮れるならほっといた方が(バキッ
■オロ様どうもありがとうございます。
負けのはっきりしない写真ですみません、単なる露出不足に見えます^^;
上のがはっきりした負けで、ブレブレ、ボケボケです。
ブラした感覚がなかったもので・・・
どうしようもないです・・・って、数枚しか撮らずに・・・欲が深いっす。
もっと撮ります^^;
書込番号:10620484
3点

sharaさん
思い出したんですが
>EF100mm F2.8L マクロ IS USMには構造上、物理的に装着不可なんです。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMの場合じゃないですけど、EFの50mmも不可のハズですが接写リングの一番薄いのを付けてその上にテレコンは大丈夫だったですよ。
普通のテレコンの少しアップ目、撮影距離は一寸だけ短くなりますが、、
50mmの場合は大丈夫だったですがEF100mm マクロ の場合は一応調べて下さい。
書込番号:10620494
1点

f64.nextさん、何がおかしくなったんでしょう?
> レンズ何につけたのかな?
VR70-200です。TC-14EUを使うと色合わせがおかしい?というか、
肌色を合わせると他が合わなくなり、他を合わせると肌色が???で、
逆光で使えない諧調になっちゃうモンで・・・・・
ニックさん、広角でコレだけ動くって考えがたいですね。
私もやってみますね。
書込番号:10620509
2点

nic-さん ども
いつもnicワールドを見せていただき参考にさせていただいています。多謝。
海の中にザブザブ入って撮ったわけではないです(^^;)。丘からチョロスナしました。私のs5proはnikonと併用しているので、発売当初に買ってまだ1万ショットちょいです。きっと元気で帰ってくると思います。駄目なら流通在庫を押さえます。
オロ さま
ずーっと前にバッテリーを認識をしない(撮影自体はできる)ことを書きましたが修理していませんでした(^^;)。ローパスにも取れないゴミがあり(裏側ではないと思いますが))、かつ真ん中に縦筋が一本入るようになったので(必ず入るわけではないのでやっかい)持ち込みました。
特に今回は、長秒露光時のノイズを申し入れました。センサー交換で直るのならそれでも良いと考えていますが、ノイズは最初からだから工賃は払うけど、部品代はただにしろ、ってオロさんが言っていたと、言っても良いですか(^^)。
よこ○○の技教えて下さい。
書込番号:10620716
2点

書き込んだ後に見たら沢山コメントいただいていたんですねm(_ _)m。
Fシングルさん 前レスに書いたような状況です。
nicさん
これはトラブルではありませんです。C-PLはかけてますがそのまんまの風景で、いじっています。
種明かししますと、前の方は人工の池、ヨットに見えるのはセイルに見立てた人工のテント、波に見えるのは噴水・・・、わっははでしょ。
書込番号:10620793
5点

>それは…ライカブランドのフォーサーズ用ですよね^^;
そうです。
G1で使っても、オートフォーカス可能です。
評判がよい割に値段のせいなのか、あまり売れていないようですし、
パナはもうフォーサーズボディを作りそうにないので、レンズごと自然
消滅しそうな気がしました。
レンズとは違い、ボディーは値段が下がるのが激しいので、しばらく
待ってオリンパスのフォーサーズボディ(E-3など)をゲットするいう手
もあるかな。あまり値が下がらないかな。
フジがフォーサーズを出すという噂はどうなったんだろう・・・。
書込番号:10620888
2点

64さん、ヨットと海の写真、なんかスゲーので部分的に画像が重なっているのかと思いました。 失礼しました。 すごい現象をとらえたのですね。
>かつ真ん中に縦筋が一本入るようになったので(必ず入るわけではないのでやっかい)
私のは感度200からめだちました。
S3板で保証切れで、この症状がでてCCD無料交換してもらったという投稿がたしかどこかにありましたので、私は部品の不良をうったえ部品は無料にしてもらいました。工賃は払いました。
>言っても良いですか(^^)
良いですがオロさんじゃぜんぜん弱いから株主も主張したら良いと思います。
>よこ○○の技
レンズの上方か下方を黒い厚紙などを左右に動かし銀塩プリント時のおおい焼きのように露光量を部分的に押さえます。
書込番号:10621041
3点

こんばんは。
ぽんちくんさん、
携帯ではよく分かりませんでしたが、パナライカレンズの後ろにFinepix...100FS?
S100FSもいっちゃったんですか?^^;
S5も出荷終了になった今、最後のハニカムSR機になるでしょうね。
G1といい、ぽんちくんさんは欲しいと思うモノ被るなあ......オラはどちらも手にいれてないですけど^^;
Fシングル大好きさん、
富士いいですね!
nic先生は苦節50年で浅間のポイント見つけたようですが^^;
純情Zさん、
>変な玩具買って、夜よな野外で…
知らない方が読んだら誤、誤解を....します^^;
普通の日中プレーをアップします。
nic先生、お疲れ様です。
歩き回ると見慣れた、行きなれた場所でも新しいポイント発見する事あります!
地元民だけの、自分だけのポイントです。
気象条件や時間帯でお宝光景に巡り会えそう....です☆
書込番号:10621144
3点

>>わっははでしょ。
>了解
う〜ん、いつかこういうのゲットしたいです。
真剣にシュチュエーション考えてます。
御大、元気ですか?
忙しそうですね^^;
浅間はもっと右に回り込みたいんですが、辿り着けないんです^^;
山は地図で探ってもダメですね。
視界を遮るもの、人工物、道路・・・なかなか理想の場所がありません。
書込番号:10621251
5点

64さん、この時々しか出ない症状を説明するって大変ですよね。
私も瞬停問題では難儀しました。いまだに時々でますが、
以前のように頻繁でないため諦めてます・・・・・
ぽんちくんさん、4/3はどうなるんでしょうね。
カメラメーカーがDXをつくり続けると、
4/3じゃ〜、そのユーザーを奪えず、
micro4/3にしてコンデジからのステップアップユーザーを狙う?
潰し合いになりそう・・・・・
soさん、とりまとめ、あっざ〜す。
良いな〜このスレ、スレ主ラックラク \(`o″)バキッ!
にっくさん、正直、このブレは考えがたいです。
私が疑っているのは三脚じゃなくレンズで、
ズーミングかピントのリングが動いたしか考えられません。
レンズの要素を払拭して、純然たる三脚性能を見るために、
AF-s50mm/1.4Gを付けてHUSKYに載せ、MF合わせ、S.S.20秒で百発百中です。
場所は沼津港で、風はそれなりに吹いてました。
テスト_1〜4はS.S.20秒-F16の設定で、参考としてS.S.1/2-F2.8も載せてます。
ちなみに振動を軽減するDelayモードも入れてなければMupもしてません。
ケーブルレリーズは使いました。
http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1785503/photos/
書込番号:10621310
2点

nic先生、どうもです。
オラの仕事は12月は特に忙しくて......末になればなるほど忙しいんです^^;
大晦日も元旦も仕事です(T T)
歩き回って、色々自分だけのポイントをたくさん持つのは強みになると思います。
某有名風景写真家の方も、足蹴よく通える地元の方には敵わないと言っていたくらいですから^^;
オラも改めてソレを実践したいと思ってます。
ぽんちくんさん、度々どうもです^^;
フジのフォーサーズの噂はホント、どうなんでしょうね?
パナもオリもマイクロに注力して、フォーサーズ自体がイマイチ先行き不透明です。
元々、小型軽量が売りの1つであるフォーサーズが
マイクロの出現ですっかり陰が薄くなってしまって^^;
フォーサーズシステムはレンズに拘るとボディ以外は決して小型軽量とは言え無いので.....
マイクロの方がまだ将来性はあるかな〜^^;
書込番号:10621549
4点

オロ師匠
>露光量を部分的に押さえます
なあるほど、分かりました。
ズリ板は朝夕や星撮影ではやっていましたが、横ズリは知りませんでした。ためになるなぁ、実感。
ちなみに株主だっ、は、きかないと思います(>_<)。fujiは株主優待ってないと思うし、少なくとも私はなんにももらったことはないし、やはり、オロだっ、のほうがきくんじゃないでしょうか(^^)。
それはだれだ、っていわれたら、し、知らないって言うしかないところが私の弱みですけど。
書込番号:10621598
4点

皆さん 今晩は。
未谷さん その48お疲れ様でした。
Fシングルさん その49お疲れ様です。
三脚の話とても参考になりますありがとうございます。
ニックさん 今晩は。
相変わらず精力的ですね。ポジー2面白いですね。
隊長 今晩は。
SP180ミリ用にF→EF変換マウントアダプターは購入されたでしょうか。
今日は30cm程の雪が降りましたので根雪になると思います。
書込番号:10621853
6点

■雷蔵さん
>SP180ミリ用にF→EF変換マウントアダプターは購入されたでしょうか
されました。ヨドバシで15,000円でした。
ところが私の使い方が悪い所為なのか、装着はできるのですが、
室内だとファインダー像が真っ暗でなにも見えません(T T)
LVでもダメでとてもMFどころではありませんでした。
写した写真は何故か普通の明るさです。
これってなにか設定方法があるのでしょうか?
180mmマクロが5DUで使えれば「超・ラッキー」なのですが・・・・・・。
書込番号:10622005
2点

うわっ!加速してきましたね。
ニックさん、モノクロえ〜ですねぇ〜。勉強になるッス。
カラマツの風景はでっかくして飾りたいッス。ください。
流れる雲は、「微妙」が好きです。
f64.nextさん、
すごっ!
雷蔵さん、寒そうですね。浜松ではありえない雪です。
今日は暖かく、日中半袖でした。(ソレは嘘)
日記の「人」おもろいです。
書込番号:10622042
5点

明日は、テスト撮影でもしたいところでしたがいけなくなりそうなので、いつもの
パターンで撮ってみました。
1枚目は、LX2、ISO400で撮影したものをいじくったものですが、厳しいものが・・・。
2枚目は、G1+14-150です。50cmまでよれるため、マクロっぽく使えます。
>携帯ではよく分かりませんでしたが、パナライカレンズの後ろにFinepix...100FS?
S100FSもいっちゃったんですか?^^;
実は、カメラケースの箱です。中身はS200EXRで、ケースはS100FSと共用です。
持ち歩くのにいつものリュックじゃ大きすぎるので、専用のを買いました。
クローズアップフィルタと予備電池も一緒に持ち歩くため、ケースが必要でした。
デジイチと比べて電池の消耗が速いです。
S200EXRを買った後に、S100FSは気になる存在となりました。が、買わないでしょう。
S200EXRの購入の際、S20PRO(中古)とどちらを買うか迷いましたが、S20PROも、もう
手を出すことはないでしょう。ネオ一眼は2つも要らないからです。
>ぽんちくんさん、4/3はどうなるんでしょうね。
>フジのフォーサーズの噂はホント、どうなんでしょうね?
ぜひ、いっちゃって欲しいです。
必殺高倍率ズームを買ったので、ウェルカムな状態になりました。
>これってなにか設定方法があるのでしょうか?
最小絞りになっているだけってことはないですか?
書込番号:10622089
4点

■ぽんちくんさん
>最小絞りになっているだけってことはないですか?
大感謝です!!!!その通りでした。
私はボディ側で絞りを調整しようと思って「あれ?できないなぁ」となっていたのですが(素人丸出し)、
レンズ側の絞りをF3.5にセットしたらできました!!
S5の設定そのままにレンズ側の絞りをF32のままでやろうとしてました^^;
おかげ様でタムロン180mmマクロも5DUで使えるようになりました。
ケンコーの1.4Xテレコンを装着してもMFなら問題なさそうです。
252mmの望遠マクロが手に入りました。
ko-zo2さんの仰るようにレンズ交換が面倒で、ゴミが問題になりそうですが、
おかげで盆と正月がいっぺんに来たような気持です。
15、000円が無駄にならずに済みました。
本当にありがとうございます。
アダプターをご紹介くださった雷蔵さん、ko-zo2さん、重ねてありがとうございます。
うれしーなぁ〜^^
次は月曜が休みなので、接写三昧の休日を送れそうです。
書込番号:10622332
3点

皆さん、お早うございます。
仕事関係で知り合ったカメラ小僧(オヤジ?)と飲もうという話になり、待ち合わせ時間のまえに、通天閣界隈をパトロールしてきました。
小さいときにはDEEPだったこの界隈は、今、観光化され、例えば2度づけ禁止の串かつ屋さんも数が増え綺麗になり、安心して歩ける場所になりました。まだまだ、この通天閣から10分ほど歩けばDEEPな場所も残っていますが、カメラをもって歩くと恐いことになるので、パトロールからはパスしました。UPさせていただきます。
書込番号:10622638
3点

ニックさん、まさかのクイックシューは使ってませんよね。
あと見落としがちはエレベータのネジかな?・・・・・
この間、白糸に行ったときに気になったのですが、
メンバーも、それ以外の方も思っている以上にクイックシュ〜を
使っているんですよね。
個人的には、クイックシュ〜はS.S.1/100以上かな?って思います。
梅本製作所さんぐらいの精度があっても、スローS.S.はどうかな?
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod8/prod8.htm#nerai
> 大晦日も元旦も仕事です
って言いながら、その日の写真が出てきちゃうのがsoさんです・・・・・誘ってます
64さん、一番効果があるのはOセンパイを一緒に連れて行くことです。
後ろに居てもらい、時々キョロキョロ見てもらいます。
それだけで思ったとおりの結果になります。
決して喋らせちゃダメです。
喋った瞬間に人柄がばれちゃいます・・・・・
sharaさん、マウントを跨いで使うのなら、S5で撮る写真分野と、
5Dで撮る分野分けをすれば、レンズ整備が効率的になるかも?
千さんのところは空気が寒そうですね。
照明がナトリウム灯でなく水銀灯だったら、見た瞬間に凍死です。
> この通天閣から10分ほど歩けばDEEPな場所も残っていますが
こんど、ハマちゃんにボディーガードをしてもらい、
一度、行ってみたいです。おねがいしま〜す。
書込番号:10623648
3点

こんにちわ。
Fさんの富士山に刺激を受けて「オラも富士山撮るだぁ〜」と午前3時半に
快晴(夜ですが)の浜松を出発、午前9時までに帰宅の強硬スケジュールで日本平へ
みるみる曇ってきて・・・・・撃沈。
帰りの浜松インターチェンジでETCが開かず大恥
なんだかな〜〜
書込番号:10623790
4点

VWヴァナゴン さん
>すごっ!
て言われると顔真っ赤です。そのときも今も特段良いと思わず、なんとなくアップしました。
Fさん
>64さん、一番効果があるのはOセンパイを一緒に連れて行くことです。
そんなにすごい方なんですか→Oさん
きょろきょろだけで凄みがあるとは、いやはや南友。是非お願いしたいです。
むかーし、土門拳が新宿裏通りで地回りに絡まれたとき、ギョロ目で黙って見ているだけで、さぞかし名のある大親分さんで、お見それしました、と言って引き下がっていったと、むかーしのアサカメに書いてありました。Oさんて同じくらい伝説みたいな方なんですね。
書込番号:10623973
3点

> ETCが開かず大恥
私は期限切れのカードで失敗したことがあります。
沼津I.C.だから皆がユックリだったけど、
横浜だったら確実に追突されていました。
> そんなにすごい方なんですか→Oさん
黙っていればという前提です。
でも、センパイに「黙ってて!」は、Zさんに「写真撮るな」ってぐらい無理で、
すぐに「な〜んだ」ってバレちゃいます。
HUSKYの専用バッグをつくりました。
元箱保管だとハンドル外さなきゃならないので・・・・・
書込番号:10624161
1点

> むかーし、土門拳が新宿裏通りで地回りに絡まれたとき
土門さんが、あの時期の筑豊の写真を撮るために、
センパイが同行し、何事も無く撮影が終えたようです。
でも、そのセンパイも、奥さんに「白菜干してきて〜」
って言われると、お手手をピッと上げ、お返事「ハイッ」です。
書込番号:10624207
2点

おいら、ニックしぇんしぇ〜のほうがコワいっす。
今日は曇り空だから、なんか撮る気しないなぁー。
ヴァナゴンさん
富士山撮るんだったら、清水市がいいよ。
雲海+朝焼けが撮れます。
ニックさん
ハズレ引いたのかな?
書込番号:10624227
3点

どうもです。
きょうも浅間撮ってきました。
曇りでもオラなら撮れる^^;(うそ
どうしても理想の場所に行き着けませんToT
おかしい・・・・
重機持ってきて山削りたいっす^^;
火つけて藪もやしたいっす(バキッ
クイックシューは便利でしょ^^;
面支持だからブレは出ないと考察しています(たぶん^^;
夕べのバルブのボケというかブレはおそらくMFのミスでしょうね
自分で言うのもなんだけオラのフォーカスいい加減です^^;
Nikkorは赤外線表示の名残か、無限遠超えてリングが回るようになってます(他メーカーは不詳
それ超えるとボケます
たぶん・・・だと思います。
今日の青江ミナはブレの微塵も感じない活躍でした。
当然クイックシューなどつかっ著リマ千。
書込番号:10625038
4点

> 今日は曇り空だから、なんか撮る気しないなぁー
行ってきたよ〜 どんてん返し \(`o″)バキッ!
Zさんはどこか分かりますよね。
jpeg撮って出しで弄ってません。
> ハズレ引いたのかな?
う〜ん、トヨ商事って、米Quick-set社が作って輸入したモノは、
全てバラして当たりの調整をして出荷するメーカーですから、
ハズレの可能性は極めて低く、そんなのを引いたとすれば、
むしろ当たりかも? \(`o″)バキッ!
多分、いまのHUSKY#1003はトヨ商事でつくっていますから、
むかし以上にハズレは無いと思います・・・・・
ちなみに、王冠マークの無いROREXを買った人が、
メーカーに修理依頼をしたところ、本物の証明書を付けて
返されたようです。もちろん王冠は付けずに・・・・・
なんのこっちゃ \(`o″)バキッ!
書込番号:10625075
3点

今回は、思いつきで出かけてしまいましたが、ちゃんと行く先の天気
くらいは調べていくようにします。
>清水市 東名高速の上りで興津あたりのトンネルをすぎると「ばぁ〜っと」
ひろがる富士と駿河湾は絶景です。ほかにもどこかの峠あたりでは東海道五十三次
の浮世絵に似た場所があるとかないとか・・・。
あと三島側の宝永山が正面に見える場所が結構スキです。
書込番号:10625118
5点

Fさん
あらまぁ〜 記憶にある風景が…
そこは朝がいいです。
おいら、その辺朝3時からウロウロしてました。
ニックミラクルしぇんしぇ〜
青江ミナ、おいらがタダで引き取りますよ。
おいらもチョロッと撮って来ました。^^;
あっ Fさん
動画 フルハイビジョンのヤツ買ったよ。^^;
まだ写して無いけど…
今日は高感度にチャレンジしてみました。^^;
書込番号:10625179
3点

群馬まで行くと斜逆光で浅間が撮れます。
新鮮なアングルとあいまって結果は良かったです。
真東のアングルどうしても撮りたいのですが、藪の切れ間がありません。
>おいら、ニックしぇんしぇ〜のほうがコワいっす。
お気持ちはよくわかります。
たしかにオロ様よりオラのが怖いかなあ〜
そのオラよりZシェンシェ〜は数段怖いっす。
思い出しただけで夜泣きします^^;
動物が逃げないのは足がすくんでいるから、まちがいない^^;
書込番号:10625319
5点

今晩は。
S5Proの口コミ掲示板は、居心地がいいです。他のところは、イヤミぽい人や茶化す人などが散見され、ちょっと参加しにくいところもあります。ヤッパリ、お里は良いです。
Fさん
>こんど、ハマちゃんにボディーガードをしてもらい、一度、行ってみたいです。おねがいしま〜す。
つい最近、英国人教師殺人関係で逮捕された人が職を求めて出没したところも近いですよ。また、撮影したことが分かればコワイお兄さんが出てくるところも近くにあります。デンジャラスDEEPゾーン(携帯のカメラでさえも写している人を見たことがありません)をご案内できますが、大阪人的嗅覚でなにかあると感じたら、サッサと真っ先に逃げていると思います(気がつけば、お一人・・・かも・・・)。
書込番号:10625388
7点

・・・意識を失っていました^^;
徐々に右へ回り込んでいますが、2は昨日発見したポイントです。
3から4の間がありません。
位置的に3.14くらいで、これからその地点を「パイ」と呼び探し求めます。
3.5は白糸の滝へ分かれる辺りで、そこもグーなポイントです。
某写真集には小山敬三風の迫力あるカットがあります。
どの辺りかは読めますがそこに行くことができません。
書込番号:10625993
6点

清水からの富士山って、どこかな?
由比の、さった峠かな?
> おいら、その辺朝3時からウロウロしてました
浮浪者がいるところではないから安心ですが、
その時間のあそこって、オバケがいそうで怖いです。
グランフィールズ脇から入っていくと駿河湾が、
遠藤農園まで行くと富士山が、高圧線で遮られず撮れます。
ヴァナゴンさん、ご一報くだされば良かったのに。
清水港なら車でちょうど一時間で着きます。
クイックシューの強度は構造によりけりかも知れませんね。
ニックさんと同じシューを持ってますから、久しぶりに出して
弄ってます・・・・・って、水準器の油が一方向抜けてる・・・・・
ハマちゃん、あたしは高校生の時100m-12秒弱でした。
いまは見る影もありませんが・・・・・
> 動物が逃げないのは足がすくんでいるから、まちがいない
ナイスを10回押しました。
PC28mmも持っていき、ぐるぐるwideしましたが、オーバー露出で、
HS-V3現像時に最大限下げましたが、一番大事なところが飛んじゃいました。
http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1786126/
書込番号:10626062
3点



nicさん、浅間山貼りすぎです。行きたくなりました。真っ白な山頂から
湧く噴煙?蒸気?なんか魅力的なスゲ〜山ッス。
11万キロのホンダZでそこまで行くで〜雪山撮るで〜
でもその前に立ちはだかる八ヶ岳に夢中になり、たどり着けないかも。
というわけで、日本平をあとにして、清水港、袖師埠頭です。
行きたい所ばっかりだぁ〜撮りたいものばっかりだぁ〜
書込番号:10626170
5点


ナゴンさん、こんばんは
船のロープいいっすね^^;
周りに山しかないオラから見ると、そっちの方がおいしそうです。
スーパー(?)の看板も見慣れないし、エキゾチック
64さん風のシュールなのもいつかモノにできる環境です、うらやめしい。
この氷の世界においでのときはご案内しますので、連絡書き込んでください。
4駆とスタッドレスは必需品ですけど・・・・
書込番号:10626448
5点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
日記訪問ありがとうございます。
1時半頃書き込んで3時半出発っていつ寝てるんですか?
すっごい体力ですね。流石身長183cm。お見それ致しました。
Zさん 今晩は。
ISO6400は師匠の頭?・・・
でカメラは隊長と同じやつですか?
ニックさん 今晩は。
もう氷張ってるんですか。流石に世界の黒岩を輩出した土地ですね。
今日実家へ行く途中に撮ったのを貼らせて戴きます。
書込番号:10627466
4点

結局撮影に行けず、遊んでみました。
フジノン55/1.8(M42)をつけた比較です。
S2/S5は補助レンズなしのアダプタで撮影しました。
今更ですが、フジノンの場合は、何らかの改造を加えないとアダプタ経由では開放でしか
撮れないんですね。K10Dも開放のみです。
内蔵露出計で0、補正なしです。1/8秒、F1.8、ISO100です。
オールドレンズの場合、通常、露出補正+1がよいのですが、AEを外した場合を考えると
補正なし〜−1補正で撮影して、現像時増感が安全なような気がします。
オールドレンズにぴったりのカメラはどれでしょう・・・。
あまり変わらないような・・・。
>大感謝です!!!!その通りでした。
うまくいってよかったですね。
書込番号:10627526
2点

こんばんは。
nic先生、どうもです。
浅間への色々なアプローチ.....いいですね!
なんか、既にコチラよりも雪景色が多いような^^;
千さん、どうもです。
千さんの方もスッカリ雪が^^;
札幌は少なくとも市内はまだ雪ないですし、降雪自体がないです。まだモッサリは降ってないですね
今週は降る予報でてますが^^;
大通り公園のイルミネーションも
タイトル通りのホワイト☆イルミネーションとはまだなってません^^;
Fシングル大好きさん、どうもです。
レンブラント光線写真.....いいですね^^;
書込番号:10627707
3点

> そのオラよりZシェンシェ〜は数段怖いっす
> ビビッて動けなくなった動物を“笑顔”で撮るのですね
沼津港では強面の方3名(O・N・Z様)と、私と未谷さんの食事会でした。
怖さを通り越すと、頭の中が真っ白で笑顔になります。
Zさんの前で逃げられない動物の気持ちが良〜く分かりました。
そうですよね〜、未谷さ〜ん
> オールドレンズにぴったりのカメラはどれでしょう・・・
勝手に弄らせてもらいました〜、せ〜ん
CS4で、レベル補正とカラーバランスのみです。
アングルが微妙に違うから何とも言えませんが、
一番立体を感じるのはS2Proかな?
次点は22bit_DACのK10dで、最後がS5proかな?
S2を一番に選んだのはフジへの欲目かも?
書込番号:10627778
1点

ぽんちくんさん、補足です。
立体的にはS2⇒S5⇒K10dかな?
トータル的にS2⇒K10d⇒S5のような気がします。
--------------------------------------------
千さん、この国道は5年ぐらい前に出張で帯広に行った時に走りました。
同じような風景ですから、どこかは不詳ですが・・・・・
いきなり丹頂鶴が田んぼに居て、100mぐらいバックして見ました。
Zさ〜ん、高ISOは幾らでも誤魔かせます。
主たるもの以外にNRをかければOK牧場です。
ただ、人物が入ると、肌色と周辺の色合わせが大変になります。
soさんが、お使いのレンズはコマ収差が少なく良いですね。
8514ですか?
ニックさん、ナゴンさんのup画のスーパーは、
『ジャンボエンチョー』で、DIYショップです。
おやすみなさ〜い
書込番号:10627906
2点

■Fシングルさん
>、王冠マークの無いROREXを買った人が、メーカーに修理依頼をしたところ、
本物の証明書を付けて返されたようです。もちろん王冠は付けずに・・・・・
私も似たような話を聞いたことがありますが、私の方は
「メーカーは真正品であることを確認し、オーナーに無償修理を申し出たが、
オーナー側がエラーモデルで面白いという理由でメーカーの申し出を断った」
です。
因みに綴りがちゃいます^^;
>S5で撮る写真分野と、5Dで撮る分野分けをすれば、レンズ整備が効率的になるかも
理想はこれなんですが、「とりあえず1台でどんな物にも対処できる装備」にしちゃうんですよね〜。
やるなら「接写・望遠」はS5、「遠景・広角」は5DUだと思いますが、
根性なしなのでデジイチ2台持っていくのは重いッス^^;
■ぽんちくんさん
> うまくいってよかったですね
ホントです。夕べ、これが上手くいっていなかったら今日25mm中間リングを買っていたところでした。
ありがとうございました。
書込番号:10627927
2点

■Fシングルさん
>おやすみなさ〜い
寝ている場合ではありません!
そろそろGaさんを「召還」しないと・・・・・・・。
書込番号:10627961
2点

> 寝ている場合ではありません!
> そろそろGaさんを「召還」しないと・・・・・・・
そうでした。
おきろ〜ドンドン。
も〜、sharaさんので起きちゃったじゃない。
今度こそ、おやすみなさ〜い
書込番号:10628110
1点

>立体的にはS2⇒S5⇒K10dかな?
トータル的にS2⇒K10d⇒S5のような気がします。
裏返せば、K10Dはフラットな画作りなんでしょうね。
JPG撮って出しでもいじくる余地があるし、RAWからならもっとさわりやすい。
JPG撮って出し派にとってはS2がよいのでしょうね。RAW現像するにしてもS5やS2は
露出やWBの調整ぐらいで、ほとんどさわらないですから。
ピントの合い方も微妙に影響しているような。ライブビューを使ったS5はドンピシャ。
位相差センサー判断のK10Dはその次。S2はやや後ろにピントが合っている感じ。微妙に
ぼけているせいかS2はやわらかく見えます。
そういえば、ここの推奨通り、S5はシャープネスを上げていました。
機会があれば、屋外編もやってみます。室内以上に差が出るでしょうね。
フジノンが絞れないことを知り、つい先ほど、ポチってしまいました。
うーん、沼に足が・・・。いったいいくら使うんだか・・・。
書込番号:10628172
2点

>も〜、sharaさんので起きちゃったじゃない
せ〜ん。
私も寝ます^^
書込番号:10628203
2点

おはようございます。
猫貼ったところまではおぼえていたのですが・・・・。
Fさん、このスレもやっと三分の一ですね。バキッ!
では、朝の一発。
あれ?おれ101踏んじゃった?
書込番号:10628674
4点

みなさんおはようございます。
安心して・・・。
>決して喋らせちゃダメです。喋った瞬間に人柄がばれちゃいます・・・・・=100超正解で す。
>沼津港では強面の方3名(O・N・Z様)=このお三方となら--、挟まって歩けば国内と言わず どこの国でも行けます。(但し、O様は帽子なし限定です。帽子有は・・誘拐されるよ 〜ん。)
ヤフオクで落とした19-85テストですが--Fシングル大好きさんの”循環使用により長持ちさせる”でS3、ゴミたくさんありでショック。
書込番号:10628774
4点

未谷4610さん
おはようございます。
VR16-85mmは、S5のほうが合いますよ。
Dレンジ400%にして、常用レンズとして使います。
S3に付けると、コンデジのような写りになっちゃいます。ハイ
雷蔵さん
鋭いっすね。^^;
おいらも逝ってしまいました。(^_^)v
書込番号:10628800
3点

みなさん再度おはようございます。
19-85テストですが→16-85テストですが に訂正。
VWヴァナゴンさん
早朝日記写真、頭が下がります。&、切り込み方、とても参考になります。
nic-o-cinさん
浅間山探求、頭がさがります。S5の1年半ほど前のレスを読み返しました。やはり、ここでは大先輩でした。<&、実写よりも、Fさんのハ−ド分析以上の色覚による色感の相違を書かれていて、びっくりしました。私のS5参入は、やっと1年です。>
S3、ミラ−があがりません。→名古屋まで行くのかなあ〜。
書込番号:10628810
3点

みなさんおはようございます。
自己(事故)レス
>S3、ミラ−があがりません。→サポ−トに尋ねて解決。
電源管理タイム15秒が×でした。(器用なら15秒で、できるのかな〜?)
書込番号:10629020
3点

>おいらも逝ってしまいました
おや、Zさん。C藩へようこそ^^
>動画 フルハイビジョンのヤツ買ったよ
そーゆーことでしたか^^
高感度はニコンのFX機には負けますけどかなり良い感じでしょ?
三脚使ってピントをキッチリ合わせて、被写体ブレに注意した時の精細感はS5を上回ります。
発色は厳しい^^;
レンズはどーされました?
良い情報があったらまた教えてください。
書込番号:10629091
4点

sharaさん
夜にでもメールします。^^
おいらS2→S3→S5と使っていて、風景には高画素と思いK20Dを購入するも…
クセのある色で、本気になれませんでした。(ToT)
兄貴のα900で撮った画像を見ると、高精細で凄いんですけど、レンズが超高いのであきらめました。(T_T)
使いたいレンズ1本が、みんな20万円以上は買えないです。^^;
そんなんで、風景撮影で評判の良い5DU(レンズキット)にしてみました。
高精細ならD3xやα900ですけど、白トビを考えると無難な画素数だと思ってます。ハイ
S5は、ボディ(D200)の古さが隠せなくなって来てますね。
S5のセンサー改良でいいから、D300sのボディで『S6pro』として発売して欲しかった四…。
チャンチャン
書込番号:10629261
4点

■Zさん
>α900で撮った画像を見ると、高精細で凄いんですけど、レンズが超高いのであきらめました
そーなんですよね〜。ボディより高価なレンズ・・・・・・。
D3Xもスペックを活かしきるにはレンズが高そうです。
>5DU(レンズキット)にしてみました
”お揃”でした^^
広角側で建築物を撮ると歪みますが、風景なら気になるレベルではないです。
フルサイズ・高画素機で使える比較的安価なレンズがあるのが「C藩」の魅力ですね。
EF70-200mm F4L IS USMも必携ですよ。
>S5のセンサー改良でいいから、D300sのボディで『S6pro』として発売して欲しかった四…
これさえ出してくれていれば・・・・・・・・(T T)
書込番号:10629325
4点

>『ジャンボエンチョー』
発想できないネーミングっす^^;
延長料は割高みたいな・・・(バキッ
>色覚による色感の・・・
色魔・色情方向には振らないでください。
S5を使い続けると、色についてはもう意識しなくなりました。
あ〜すればこ〜なる的道筋ができたので不安がないです。
あいかわらず理論じゃなくて右手の感覚だけですけど^^;
ここにCやNにシフトできないひとつの理由があります。
書込番号:10629425
4点

いやはや S5の主みたいな方が C藩とは驚きました。
でも、他の機種じゃお高く付くからってのは正直情けない気がしますね。
本当だからしょうがないって云ってしまえばそうなんですが(綾小路きみまろ風かな..)。
ここで他機種のどうのこうのは、C機の画像を貼る以上に顰蹙を買いますが
ひねくれることは無いです。
カメラ界の王者はキャノンです。
ニコンは昔の田舎の殿様です。
フジは135判に関しては付き合ってるの疲れるから止めとくねっていうところでしょうか。
フジがフォサーズに関心を高めているのは、あなた方素人の見識じゃないでしょうから...
135判を止めるからってそんなに嘆かないで下さい。
キャノンはフジの S5と違って軽くて小さくてお安く設定されたカメラも選択できますから...
しかも廉価版だからといって色味が変わると云うこともないです。
王者の王者たる所以でしょうか。
書込番号:10629462
1点

キヤノンは商売上手、ニコンは実直のような気がします。
フジは… 殿様商売ですね。
キヤノンは、ユーザーを取り込むのが上手いし、努力もしてます。
ニコンは、良いもん作ったけど高くなっちゃいました。
買える人は買ってね、みたいな。
おいらには、観音様・ナイコン様なんかはどうでもいいことです。
風景を撮るのに、最良と思われる機種を使うだけです。
書込番号:10629682
5点

> 私も似たような話を聞いたことがありますが、私の方は・・・・・
私が聞いた出所を考えると、多分、sharaさんのが正解です。
ぽんちくんさん、やっぱ、ペンタの最高峰は10dですよね。
あの22bitDACを止めたら魅力無しです。
フジノンの改造は、どこかを削る・・・・・だったかな?
> あれ?おれ101踏んじゃった?
踏んだかどうかは不詳ですが、本日、20時まで待って
Gaさんが出てこなかったら、50スレお願いしま〜す。
Gaさ〜ん、居たら20時までに興してね〜
未谷さん、VR16-85は自分なりのトーンカーブをつくれれば
使えると思います。ただ、う〜ん、私はVRの有効性よりも
DX17-55の方が良い感じかな?
Zさんも抜け駆けですか?
> 延長料は割高みたいな・・・(バキッ
価格はメーカーが決めて販売しているところで、
カインズホームよりも割高です。
ただ、同じものを買ってもカインズは質が悪いような・・・・・
> フジは… 殿様商売ですね
たしかに。
やべ〜、sharaさんが達成しちゃったかな?
書込番号:10630628
3点

画角の水平についての考察。
1、2番はベルボン水準器付き三脚で入念に水平を出しました。
3,4番は青江ミナによる目見当による水平。
最近、目見当のほうが自然だと思うことがシバシバ。
切り取る範囲で自然に見えるのがいいんじゃないかと思います。
オラ、水準器買うの止めます^^;
書込番号:10630763
5点

>やべ〜、sharaさんが達成しちゃったかな?
私のニコン歴は”D50で7ヶ月”ですけど・・・・・・^^;
「暫定的達成」ということで^^
書込番号:10631008
2点

nicさん おばんです。
水平ですが、カメラ本体のセンサーとファインダーでまずあっていません。
高級機だと調整してあるようです。友人のN社入門機一眼は1.5°も狂っていて新宿サービスでした。
雲台についている水準器はあっていません。気泡型単体のものは使ったことが無いので分かりません。が、ベルボンの電子式は最高感度にするとあわせるのに時間がかかります。
私の場合はファインダーに方眼を出して、最後はカンです(^^;)。工事現場で使う30センチものをお腰に付けるのも風情があるかもしれません、ないか(^^;)。
書込番号:10631011
3点

>オラ、水準器買うの止めます
三脚の水準器と頭に付けた水準器で違う位置を示すことが良くあります。
どちらを信じますか?
書込番号:10631055
3点

未谷さんの[10628774]のup画はまさしく16-85の色ですね。
1〜2枚目の順光はオレンジ側に転び、
3枚目の逆光では必要以上に青に転ぶ・・・・・でしょ?
なんかオーバー目にAWBが働く制御をしてるのかな?
色もキヤノンチックかな?
ニックさん、水準器が狂ってます。
そうでなきゃ長野の重力が地球の中心から偏心してます \(`o″)バキッ!
だって、水平を取ったら少なくとも真ん中の木は垂直になるはずです・・・・・
> 「暫定的達成」ということで^^
そうですね、そう簡単に5Dでshara_REDを出されちゃS5も立つ瀬ないし、
sharaさんとしても、もっと・もっとがモット〜ですから \(`o″)バキッ!
定刻になりましたが、Gaさんがお見えにならず、
ナゴンさ〜ん、50スレお願いしま〜す。
書込番号:10631088
2点

>感謝の1枚です。
受け取りました。
>ぽんちくんさん、やっぱ、ペンタの最高峰は10dですよね。
あの22bitDACを止めたら魅力無しです。
昔のものの方がよかったなんてことが多いような・・・。
というわけで、D100+SWH。
S2との組み合わせでは、CCDによる周辺光量落ちのせいで、開放でしか使えません。
微妙なボケと周辺光量落ちが味を出しています。
D100と組み合わせるなら絞ってパンフォーカス。カメラを向けるだけで何でも撮れる?
いつもと違うSWHの味をどうぞ。
書込番号:10631187
3点

振り→ボケ→突っ込み
スレの繁栄はここにあります(バキッ
たしかにオラのベルボンの水準器はおかしいです。
これからは自分の目であわせます。
おかげでどちらの写真も垢抜けしました^^;
2番はちょっとヤリスギかな
書込番号:10631224
2点

Fさん
昨日言ったら『スゲー』って書込みしましたが、種明かしした後では何を言っても『フン転がし』です鯛。
これを見抜くのは、師匠とGaさんぐらいでしょう。(ヨイッショ、ドッコイショ)
昨日、ある人とメールしながら書き込みを見ていて、出た言葉が「千尋雷蔵さん当てた、スゲー」でした。^^
ブツ撮りじゃないから、おいら的にはOK牧場です。
AWBは、各社色々ですから。
書込番号:10631235
1点

おっ、はやい
ある時間から加速するS5板。
頭につける水準器は見ただけで信用できません^^;
ホットシューが水平に(CCDと平行に)ついているという仮定はあまりにも工業精度を信用しすぎ。
まずないでしょう。
いずれにしても気泡型の水準器は目安でしかないですね・・・・
職業柄バー型の1mモノを信奉している人を知っていますが、気泡部自体はオラの雲台に付いているのと同じ代物っす^^;
完璧なのは昔ながらの水を入れた透明ホース、
書込番号:10631275
4点

>フジは… 殿様商売ですね。
実はニコン機も 『S3』とか『SP』、或いは『F』とか『F2』と呼ばれている時代、
『カメラの殿様』とは写真の愛好家にもそうじゃない人にも『ニコン』だったんですよ。
悲しいかなニコンはそのプライドが忘れられず、無理して頑張って来たのは良いですけど、その歪みが色んなところに
結果的にお高い製品を作ることになります。
フジのカメラを通じてニッコールのレンズを揃えているユーザにまで他社機を選ばせるとは、ニコン機もよほど魅力のないものかという証拠かも知れません。
勿論、値段も含めた総合的なものでしょうが
総合的と云えばフジが如何に良い色を出すとはいえ、連写性能のあまりの拙さにフジ機好きの人まで離れて行っていますし、売れ行きもダメで販売中止という結果です。
総合的に判断されるべきでニコンのフルサイズは感度を上げれば画素数は据え置き
画素数をあげれば感度を据え置き、しかも値段は沢山売れるキャノン機に較べて高め。
これじゃ、、、
書込番号:10631311
3点

>いずれにしても気泡型の水準器は目安でしかないですね・・・・
自分で言って自分で突っ込み^^;
以前水準器をネットで調べていたら、1台数十万円の気泡型のありました
写真というより別の用途っぽいですが
この値段で目安ってことはないでしょうけど
書込番号:10631516
2点

> 種明かしした後では何を言っても『フン転がし』です鯛
昨日は「ISO6400?テストしてみました」の言葉に、
画像判断せずにD3sでも買ったのかな?って思ってました。
本日は、「風景撮影で評判の良い5DU(レンズキット)にしてみました」に
反応しただけなんだけど・・・・・気が付かなきゃいけなかったか〜、せ〜ん
ニックさん、今度被写体に向けてレーザーレベルのビ〜ムを照射、
それで水平を取りましょう〜それが正解です \(`o″)バキッ!
ぽんちくんさん、思い出しました。
私が買い戻したD100をすぐに手放した理由・・・・・D1xを買うんだった
書込番号:10631665
1点

こんばんわ。
Gaさ〜〜〜ん!
Fさんスレは、あっという間に150ぐらいいっちゃうので、その50は来年・・・
明日夜スタートします。50回記念号が私じゃ役不足なので、明日夜までにどなたか
立候補してくれると助かります。
ニックさん、水平考察の1枚目もください。A3ノビで。
書込番号:10631693
2点

別に50スレなんて過程で大そうなモンじゃないと思うんですが、
ナゴンさんが辞退されましたので、どなたか出られますか?
ダブルと困りますので、ここで決めてからお願いします。
書込番号:10632002
1点

>私が買い戻したD100をすぐに手放した理由・・・・・D1xを買うんだった
そういえば、私は、D2Hを買うんだったかな?
7万円ぐらいで下げ止まった感じで、いいものも出なくなったような。
運動会専用で、買ってもよいかな?うーん、やめた。
>別に50スレなんて過程で大そうなモンじゃないと思うんですが、
ナゴンさんが辞退されましたので、どなたか出られますか?
私もこの手の数字にあまり価値を感じません。
そんな私に任せてもよいとおっしゃるやりますがどうでしょう。
書込番号:10632114
3点

ありゃ、日本語になっていない。
(誤)そんな私に任せてもよいとおっしゃるやりますがどうでしょう。
(正)そんな私に任せてもよいとおっしゃるなら、やりますがどうでしょう。
書込番号:10632170
3点

今晩は。
Zさん、今晩は。
Cでしたか。ハマはNです。車でいうとCはTで、NはN。ハマの車もN。といことはZさんの車はTでしょうか。
車の選択とカメラの選択に、なにか相関がありそうな気がしますが・・・・。
ということで、Fさんが脱藩するとするなら、何だろう? 車から類推するとN。オロさんの車はN。となると???
というように、勝手に、妄想してしまいました。オヤスミナサイ。
書込番号:10632319
2点

こんばんは。
Fシングル大好きさん、どうもです。
オラは単焦点のレンズは持ってません^^;
先にアップした画でしたら、レンズはタムロンの70-200です。
特に人気のあるレンズでは無いようですが
使用してみて個人的にはかなり良い感じに思っております^^
nic先生、どうもです。
オラも水平に気をつけますが........感覚のみです^^
純情Zさん、どうもです
そこにも一足早いサンタさんが.......^^;
オラも待ってるんですけどね......サンタ☆^^
ぽんちくんさん、Go〜ですよ^^;
書込番号:10632469
3点

ハマちゃん
直ぐ買うんだもん。^^;
おいらもあの値段は、正直言ってぐらつきました。でもD3・D700使ったら、どうしても高画素機欲しくなっちゃいました。(おいらもD3s買ったら、Fさんびっくりしたろうなぁ〜)
冬は赤富士山撮るぞ〜、その後は樹氷だ。
御大
また何か考えてるなぁ〜。^^;
メリークリ…
ニックしぇんしぇ〜
おいらと一緒に、頭に水準器つけませんか?
今度案内して下さいませ。m(_ _)m
書込番号:10632729
2点

> Fさんが脱藩するとするなら、何だろう?
私の車はNです。脱藩するとすればSです・・・・・正確にはSでNに脱藩したかな?
フジのカメラは使い続けます。もし脱藩するとすればKです。
もちろんペンタじゃなくKodak(Leica)です。
> 新世界と言えば、坂田三吉(王将)
交響曲第9番 (ドヴォルザーク) \(`o″)バキッ!
沼津で『王将』といえば、『ぎょうざの王将』です \(`o″)バキッ!
ニコンが高い理由は、昔(銀塩時代)は塗装の違いとか、使っている部品の違いとか、
レンズの防カビ処理の有無とか、価格相応の差を感じました。
現役で残っている中古品を見ればそれを伺えます。
でも、家電的寿命のデジカメでは、ニコンって高いな〜って思うも、
そういう工業を大切にしたい気持ちも半分あります。複雑な気持ちです。
soさん、このレンズは当たりでしょ!!
手前の裸電球は円じゃなく球になってます。
このシチュエーションで諧調バッチリです。
Zさん、センパイからの情報もあって・・・・・あったでしょ?
D3sをZさんが逝ったという前提で見てたのよ。
だって、白糸の時、5DUを指して「あんなカメラ」って言ってたよ〜
ぽんちくんさん、新スレ、あっざ〜す。
書込番号:10632870
2点

ニックさん、雲台(クイックシュー?)についている水準器で水平を出し、
職場にあるレーザーレベルでカメラの軍艦の両端の高さを測ってください。
0.5mm以上誤差がありそうな感じがします。
書込番号:10632905
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





