


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5の後継機の為に届かない貯金を始めていましたが、
ミレーレスになるみたいですね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481838.html
時代はミラーレスなのかもしれませんが、
レンズが気になります。
このタイミングだと、Nikon1と共用できるとかも有りですかね!
楽しみなのですが、複雑な心境です(^^;
ハイエンドコンデジ(X100含)でしばらく手休めとも考えます。。。
書込番号:13587612
1点

>ハイエンドコンデジ(X100含)でしばらく手休めとも考えます。。。
下記の間違いでしたm(__)m
ハイエンドコンデジ(X10含)でしばらく手休めとも考えます。。。
書込番号:13587626
1点

こんばんは。
レンズ交換式カメラの市場に本格的に参入されるとのこと、楽しみですね。
感光材メーカーならではの視点で、新しい風を期待します。
具体的にどのような形でシステム展開されるのかは、まだわかりませんが、
2/3型26倍ズームを搭載するX-S1よりも「大きなセンサー」ということで
考えると、Nikon 1システムの1型センサーよりも、より大きいような気が
します。 ただ、2/3型と1型とでは、センサー面積では2倍以上の違いでは
ありますから、これでも十分「大きな」センサーと言えなくもありませんが。
いずれにせよ、来年はわくわくする年になりそうです。
書込番号:13587881
0点

撮影素子が独自なものでないと他社と勝負出来ないので以前から言われている三層式センサー採用機かも知れませんね。
書込番号:13588333
2点

フジ色が出るんならミラーレスだろうがトップレスだろうがミラーマンだろうが、何でも良いです。
書込番号:13588889
2点

>ボアアップさん
>姓はオロナインさん
>kawase302さん
レスありがとう御座います。
下記のコメントもあるので、かなり気合の入ったものになりそうですね(^^
「その技術でより大きなセンサーを入れて、レンズ交換としたい」
「やるからには納得のいくものを出したい」
来年明らかになるようですが、
ミラーレスなら、他社の価格帯から庶民に手が届きそうで、
かなり、期待もします〜!
でも、S5の後継は別路線で出たりものするしょうかね?
いずれにしても、年末以降かなり動きがありそうですね。。
書込番号:13589007
0点

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/
あれから2年、やっと実用化にこぎつけた!・・・・と信じたい・・・・?
書込番号:13589316
0点

>bahnhofさん
有機材料CMOSも下記のコメントからありかもですね〜!
「35mmフルサイズセンサーをしのぐ解像感や低ノイズを実現予定と話した。」
下記のコメントで、
”その技術”が仰られる新技術なのですかね?
「その技術でより大きなセンサー」
ちなみに、両方併せると
2/3型のEXR CMOS<新ミラーレスセンサー<35mmフルサイズセンサー
当たりのサイズなので、APS-Cも範疇でしょうね。
低コストも実現するらしいので、
お財布にやさしいミラーレスかもと、ワクワクしますね(^^
でも、「最高級のミラーレスシステム一眼を投入する」なので、
知る限りのミラーレスだとNEX-7は、14.5万円前後の予定だから。。。
結構するのかな〜(^^;;
>じじかめさん
レスありがとう御座います。
近年、そのようなものは直に拝見したことがないですね。。
脱線するのでこの辺で。。
書込番号:13591112
0点

>---、「最高級のミラーレスシステム一眼を投入する」-----------------------<
一眼で最高の描写のカメラをーーーーーとのメッセージもどこかで聞いております。
ミラーレス機だけでは無いかも知れませんね。
S5proボディ+ニッコールレンズを凌ぐ描写となると、現存するカメラの中でもフルサイズを含めても無いのではないかと私的には感じております。
コレを越えるとなれば、セットするレンズに最適化されたLPFと素子とならざるを得ないでしょう。
ズームレンズは適さないかも?です。
単焦点レンズのみの交換レンズかも知れません。
当然ながらニコンレンズではなくフジノンレンズとセットで最適化された素子でしょうね。
ミラーレスにもかってのオリのE-10のようなタイプもあります。
ボディ価格も20万以下ではないだろうし、広角から望遠までの各焦点域のレンズ価格も10万ー80万レベルあたりならズイコーのキレアジに迫れるかも?ですね。
これならば、欲しいですな。仕事で使えます。
動きものでなければ、X100は仕事で使える貴重なコンデジです。
書込番号:13598699
1点

>GasGas PROさん
レスありがとう御座います。
>ミラーレス機だけでは無いかも知れませんね。
>ボディ価格も20万以下ではないだろうし、広角から望遠までの各焦点域のレンズ価格も10万ー80万レベルあたりならズイコーのキレアジに迫れるかも?ですね。
一眼が、欲しいですがミラーレスより更に手が出ない世界に行きそうですね。。
>これならば、欲しいですな。仕事で使えます。
元々、単焦点派なので、35mm換算で50mmと35mmにボディで、
30万ぐらいは無理だろうな〜。その構想だと。。。
庶民の趣味には、キツイですね。
でも、GasGas PROさんのようなプロの方からフジに要望は、
結構あるのでしょうね。
羨ましいです。
>動きものでなければ、X100は仕事で使える貴重なコンデジです。
X10なら何とかなるかな〜、金額的に。。(^^
書込番号:13606523
0点

100mmマクロと16mm前後のワイドレンズ、35mmくらいのがあれば単焦点レンズでも良いですね!旅行にも仕事にも使えそうです。
最近感じるのが、PCの画面が大きくなると作業時間がそれに比例して長くなるような気がします。今まで見えなかったところまで修正して、結局全体的に不自然になってしまうな気がします。キャノンの解像度主義の悪影響のせいで寝る時間が減りました。
ちょっと前に画素数主義をやめさせたように、フジも正しいデジカメを出して、キャノン馬鹿の間違った風潮を変えてほしいものです。
書込番号:13641939
0点

>porter12さん
レスありがとう御座います。
>100mmマクロと16mm前後のワイドレンズ、35mmくらいのがあれば単焦点レンズでも良いですね!旅行にも仕事にも使えそうです。
マクロと標準レンズ(50mm)とワイド(24〜35mm位)当たりが、私も欲しいですね。
若干、ズレがあってもすみませんm(__)m
>ちょっと前に画素数主義をやめさせたように、フジも正しいデジカメを出して、キャノン馬鹿の間違った風潮を変えてほしいものです
2千万画素超える意味が良く判りませんが、
Canonの1D系も次期は画素数Downになりましたね。
購入時に1画素当たりの税金が掛かったら変わるかも。。(^^;
ちなみに、S5では当方もJpeg出しです(^^
書込番号:13661999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





