


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在、キヤノンEOS10Dを使っており主に旅行で風景と現地の人の
写真を撮っております。今時のデジカメに比べると高感度が弱いので
そろそろ新しいのを買おうと5Dを考えておりましたが、最近、S5の
色と階調、高感度でのノイズの少なさとノイズの出方にくらくらっと
きてます。
特にフルサイズにはこだわりがないのですが、キヤノンだと今度、
発売される1Dmk3(これは高すぎる)以外では5Dがいちばん高感度ノイズが
少ないしやっぱり高感度はキヤノンだろうと思っていたらS5の高感度
サンプル画像を見てびっくりしました。僕的には、10Dの600万画素でも
解像度は不満無く、連射は白飛び防止のブラケティングに使用するくらい、
期待することは室内や夕方や夜、手持ちでISO800〜1600で撮影したい
ことで、5DよりS5の方が合ってるんじゃないかと思いました。
レンズは10DでEF17-40F4LとEF50F1.4を主に使用しておりましたが、
S5だと、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)1本で行こうと
思います。5DだとEF24-70F2.8Lを買おうと思っていたので、トータル10万
くらいは安く買えそうだし。
5DとS5両方使われておられる、或いは使われた方おられましたら、
どちらが良いと思われますでしょうか。
書込番号:6306356
0点

ここも参考になるかも。
S5 Pro、D2X、D200、5D 定点サンプル
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=22778787
書込番号:6306527
0点

5Dの高感度耐性は知りませんが、つい最近AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を使って北原白秋の生家の室内を手持ちISO1600で撮った写真をブログに載せてますけど、
なんとか許容範囲内くらいでISO1000前後位までが実用範囲だと思います。
書込番号:6306593
0点

僕は、5DとS5−Proを使っていますが、ぶらぶら歩きの時はS5しか持ち歩いていません。小さいですし、VR18−200を使っているのでレンズ交換の必要がない、ストロボ内蔵、ダイナミックレンジが広いので白飛びしにくい(5Dも結構いけますがS5にはかなわない)、ボディーが幾分小さい、からです。
そもそも、S5を買う前はパナソニックL1を使っていたのですがカメラマン5月号を買ってみたところS5の魅力にとりつかれ、L1を売り払ってS5を買いました。
いまでも、コンデジでハニカムCCD−SRを使っていて発色が気に入っているので発売前から気になっていましたが、この雑誌の特集が引き金になってしまいました。5Dも発売から1年半が過ぎようとしている機種とは思えないほどの高性能です。
あと、雑誌にはありませんが、ピントが合うまでのスピードは5Dに分があります。レンズモーターの性能にもよるでしょうし、カメラ側の性能もあるでしょうが、どっちの成果両方ともかはわかりません。
どちらを選ぶかとなると難しいですね。
画質的には引き延ばすサイズにもよりますが、通常A4版のプリンターしか使っていない僕にはどっちでも良いかと、それよりもピントの置き場所が問題だと思います。
それよりも、連写スピードが圧倒的に5Dが強いので撮影スタイルによって決めるのがよいでしょう。
5Dの場合はストロボの同時購入も必須になりますのでその分の出費も考えて決めてください。
書込番号:6306633
0点

お望みのレンズで風景を撮っていますが、広角側はイマイチです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545
書込番号:6306749
0点

私は最近、DX17〜55/2.8Gを購入してS5proで使っていますが、
現状、これを外したら、薄暗い場面で自然光撮影が出来る
レンズはないと思います・・・・・が、選択肢として、
これしかない? というレベルで、凄く良いとは言い難いかな?
友人の5DにEF24〜70/2.8Lをつけた時に感じたのは、イマイチ
立体描写性に欠ける写りでした。同様の場面で、この2台を
撮り比べると、個人的には、発色や立体性描写でS5の方が
好みでした。
>広角側はイマイチです
ニコンの20〜35/2.8Dが、17〜35/2.8Dになった時に感じたのは、
商品価値上、広角域を広げているだけで実用じゃない・・・・・
車でいえば、セダンの後部座席中央の5人目の席みたいな感じかな?
一応、そこまで広がる・・・・・が、最近のズームの考えでしょうね。
書込番号:6307282
0点

写真日和さん
比較写真ありがとうございます。これで見ると解像は明らかに5Dが上だけど、
空の階調を見るとS5proが滑らかですね。
ズッコケさん
北原白秋の生家の室内写真ありがとうございます。ISO1600でこのノイズは
僕的には十分常用範囲だと思いました。よろしかったら原画も見せていただきたいです。
また奥の方に見える外の景色が完全に白飛びしておらず自然な感じですね。
キヤノンだと真っ白になる気がします。
ラルフ・ヒンクリーさん
5Dとの比較ありがとうございます。両方持っておられてうらやましい限りです。
文章からどちらも甲乙つけがたいのが伝わってきます。S5はキヤノンのレンズを
今まで使っているとAFの合焦速度が気になりそうですね。スポーツや鳥など
動き物はまず撮りませんが、スナップ的に人の写真をとる場合、5Dと比べて気に
なるほどの遅さでしょうか。またピントの置き場所とはどういうことでしょうか。
座敷おやじさん
空の階調が素晴らしいですね。上高地の夜明け001なんかはS5が得意とする
シュチュエーションなんでしょうね。広角側がいまいちというのは僕的には
気にならなかったのですが、えっ?と思ったのは福島市渡利の花見山の写真です。
望遠で撮られておりますが、画像がにじんだようになっております。
なぜでしょうか。
Fシングル大好きさん
高価なレンズですが、辛口評価ですねー。キヤノンに比べるとニコンマウントの
レンズは明るいレンズの選択肢が少ないですね。旅先でレンズ1本で撮りたいと思って
5DのEF24-702.8Lに対してDX17〜55/2.8Gを考えております。
みなさんのコメントや写真を見て、今かなりS5に傾いております。また5Dは
発売されて1年半以上経過しており後継機種が気になりますが、S5は最新で5D系
と違う種類のカメラなので5D後継機種が発売されても気になること
無さそうだし。
書込番号:6307677
0点

>辛口評価ですねー
この焦点域は、多くの方の眼は肥えていて、望むものが高いゆえ、
それを前提に辛口評価しました。
上の私の書き込みはEFレンズをS5に付けたかのようにも読み取れますが、
S5pro+DX17〜55/2.8Gと、5D+EF24〜70/2.8Lの比較です。
この勝負は、ある意味フェアでない部分があります。DX17〜55/2.8Gは
デジタル専用設計で、EF24〜70/2.8Lは銀塩時代のレンズです。
下のスレにも多くの方が書かれていますが、銀塩とデジタルで求められる
レンズの性質は異なるようで、デジタルにはデジレンズが良さそうです。
そう考えた時に、もし5Dを買ったとして、どのレンズを組み合わせる
かって難しいですね。私なら、デジ時代に出来たF4通しのレンズが良いかな?
そうなると、S5+17〜55が35万円弱、24〜105が39万円弱で約4万円の差ですね。
いま、キヤノンで買うとすれば5Dになるのかな〜って思う反面、5Dを買ったと
しても、デジ用f2.8通しフルサイズ・ズームはないんですよね・・・・・
なんとなく、そこが一番悩ましいですね。
書込番号:6308013
0点


Fシングル大好きさん
僕の甘甘な目から見たら、5D+EF24-70F2.8Lは等倍で見た時の解像度、
S5+DX17〜55/2.8Gは発色と階調で一長一短があり甲乙つけがたいです。
5D+EF24-70F2.8Lの色や階調もS5と見比べなければ十分満足なんですが。
僕は4つ切りワイドくらいまでしかプリントしないので10Dでも解像的
にはじゅうぶん満足でして、S5の実質600万画素でも不満は無いと
思い色と階調を取った方が満足度が高いかなと考えております。
座敷おやじさん
手ぶれでしたか。失礼いたしました。解像がここまで悪いのかと
びっくりしておりました。w
今日、朝からS5を調べていると他にも僕の欲しい機能(5Dに無い)が
あることが分かりました。まずは防塵防滴性能です。10Dをチベットに
持って行ったら砂が入ったのかボタンがジャリジャリになって帰国後
OHしたことがあり、1D系の防塵防滴がうらやましいと思っておりました。
もう1つは感度自動制御です。ペンタックスのK10Dにあるのは知って
おりましたが、S5にあるとは知りませんでした。確認なんですが、
これはマニュアル露出で絞りとシャッタースピードを任意に設定したら
カメラが自動的にできるだけ低い感度にしてくれるという機能
ですよね?感度自動制御に組み合わせて、制御上限感度、低速
限界も設定できていたれりつくせりですね。残念なのは制御上限
感度が200/400/800/1600しか設定できないことです。ISO感度の
設定と同じで1/3ステップずつ設定できたらベストですが僕的には
1000とか1250を設定したくなりそうです。
書込番号:6308184
0点

まさやん☆ さん
Picasaウエッブアルバムの公開ギャラリーに白秋生家の室内Jpeg原画
4256×2848の4015KBと4256×2848の3828KBを暫くアップしておきます。
http://picasaweb.google.co.jp/delsole7
書込番号:6308332
0点

S5 proもいい機種だと思いますが、高感度特性に関しては5Dに軍配が上がります。
ただ単にノイズが少ないという意味ではS5 proはかなりノイズが少ないですが、ディテールがどれだけ残っているかという意味では圧倒的に5Dの方が劣化が少ないです。
実際は比較テストよりも実戦のほうが差を感じます。
実戦では最高感度がどうとかではなくどこまでISO100と同じクオリティで撮れるかになります。S5はISO400でISO100とかなり違いを感じます。5DのISO400はISO100と同じクオリティで見ることができます。
http://www.imagegateway.net/a?i=4kIjNZRDqr
まさやん☆さんは既に気持ちがS5 proに傾いていますからS5で良いと思いますが、とりあえずレンズを安いものにすれば、さらに高感度に強くダイナミックレンジもS5並みの1D MarkIIIも射程距離に入ると思います。
書込番号:6308744
0点

ズッコケさん
白秋生家の室内の原画アップロードありがとうございます。
203さん
S5と5Dの高感度撮影画像見せていただいてありがとうございます。
確かにS5と5Dを高感度だけで見ると5Dの方が圧倒的にノイズが少ない
ですね。もともとISO800から1600が使えればいいなと思っておりS5の
ISO1600の粒状のノイズはデジタルっぽくなくて好みですが、同じ
大きさにプリントするとしたら5Dの方がノイズ少ないでしょうね。
この5Dの上を行くと言われる1Dmk3のノイズレスはもう軍用の域に
達してるのははないかと思いますが、S5、5Dでも十分なのでそこ
まで必要としておりません(今のところ)。高感度のノイズの少なさか
色と階調にカメラとしての機能、どちらを選ぶか悩みます。
今まで10Dを使っていて特に欲しかったのが、、、
1.高感度でのノイズの少なさで5D>S5
2.ダイナミックレンジの広さでS5>5D
と考えておりS5だと色、階調(ダイナミックレンジが広いからですが)
も好みで、今日、調べてたら防塵防滴、感度自動制御とかなりS5に
傾いております。
書込番号:6309107
0点

座敷おやじさん
目の覚めるような素晴らしい写真ですね。あの空の青さ、どうやったら出せるのでしょうか? かなり高度なレタッチが必要ですか?
それとも撮りっぱなしなのでしょうか?
書込番号:6309169
0点

PLフィルターを使って、晴天の時に撮影すれば綺麗な青が出ます。公開する画像なのでコッテリとPLを効かせています。ソフトでチョコッといじれば出来上がりです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545
書込番号:6309421
1点

ということは、やはりRAW撮りですか。
フィルムシュミレーション、F2設定での撮りっぱなしでは満足のいく画像(リバーサル調)は無理でしょうか?
書込番号:6309482
0点

レス主さん 横レスで失礼します。m(_ _)m
F2撮りっぱなしだと、どうしても気に入らないためソフトでいじっています。
最近は全てRAWで撮っています。
天気次第で、空のブルーは出ますから安心して下さい。ねFシングル大好きさん
書込番号:6309619
1点

まさやん☆さん
私も横レスで失礼しました。
あまりにも素晴らしい画像でしたので、ついつい夢中になってしまいました。
座敷おやじさん
どうもありがとうございました。
いずれにしてもS5Proいいカメラですね!
書込番号:6309774
0点

オレンジピロさんにそう言ってもらうと、渋滞45kmの苦労もすっとびます。
越代の桜、樹齢400年以上の山桜は圧巻でした。
S5で楽しい写真ライフを!!ありがとうございました。
書込番号:6309937
0点

>ねFシングル大好きさん
あらっ、何のふりだろ〜、困ったぞ〜
私自身、掲示板系にupする画は全て、現像どまりの画で
ノンレタッチにしています。言いたいことを伝えるためです・・・・・
個人的には、昔は光学フィルターを駆使して撮影をしましたが、
現在は、Kai's Power Tool'sや、Nik Color Efecterなどの
Photoshop上で対応しています。それをupしたことはありません。
歳をとって楽をしたい気持ちと、子育て中で、自分の時間は
子供が寝てからしか取れない不自由さ・・・・・
いや、嬉しさ・・・・・ \(`o″)バキッ!
私がデジカメを使い始めて以降、撮影したデータは、自分なりに
レタッチをして、DPE店で出力をしていましたが、どうも最近、
出力機(フロンティア)が勝手な判断をしてしまう・・・・・
そんなこんなで、本日、F31fdなるコンデジを買ってしまいました。
ノンレタッチで出力できるデジカメが欲しかったからです。
F31fdだと、撮影データを見ると暗いですが、フロンティアの出力は、
CS2の自動カラー調整ぐらいの画になるんですよね。
理想を追い求める気持ちと、楽に考えたい気持ちが半々にあります・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1038600&un=78632
書込番号:6310198
0点

まさやん☆さん
はじめまして。
EOS5D
EF17-40F4L
EF24-70F2.8L
EF70-200F2.8LIS
EF35F1.4L
EF50F1.2L
EF135F2L
580EX
FinePixS5Pro
DX17-55F2.8G
PlanarT*1.4/50ZF
DistagonT*2/35ZF
SB-800
を所有しております。
さて、私の使用感想としては、S5Proの方が階調性豊かで、家で子供の写真とか撮っても、感動します。色も階調性も凄いです。
EOS5Dだと、絵のようになります。つまり、階調性がそれほど期待できません。解像度は凄いんですが・・・。なんか、のっぺり感が・・・。
というわけで、今は、EOS5Dは、お留守番ばかりで、この際、Canon製品は全て売ろうかとも考えるくらいです。まァ、せっかく揃えたレンズなんで、売るのに躊躇ってるんですが(^^;)
書込番号:6311379
0点

まさやん☆さん
>今日、調べてたら防塵防滴、感度自動制御とかなりS5に傾いております。
あ、この辺も気になります?自分もそうでした。Canonの製品は、高い割に、ちゃちい作りしてますしね(1Dや、Lレンズは流石ですが、その他は、Nikon製品より高いのに、ちゃちい)。
S5Proを手に取って、カメラの作りにおいては、Nikonの凄さを感じた次第です。そして、FUJIFILMの色と階調性に感動。
DX17-55F2.8Gも、防塵防滴が施されてるようなことを、「Nikonレンズのデジタル描写 プロがすすめる厳選45本」に書いてました。が、Nikonのサイトでは見かけられません。ちなみに、MTF性能曲線図見ると、すんげェレンズですね。実際、写りにも大満足してます。
書込番号:6311404
0点

Leon Capaさん
5Dとすごいラインナップのレンズを使われておられて言われると
説得力があります。
S5(S3)の空や夕焼けの写真、明暗の激しい写真は素人目に見ても
キヤノンを含めた他社のカメラと比較して、階調が感動的です。
今まで撮らなかったものを撮りたくなるカメラという気がします。
もう買う気満々ですが、海外に住んでおり来週の帰国まで我慢です。
買う気になってくるとまた気になることが増えてきたのですが、
ダイナミックレンジはフィルムモードを選択すると任意に設定できない
ようですが、フィルムモードをSTDにしてダイナミックレンジをAUTO等
に設定しRAW撮影した場合、現像時白飛びしてなければ、フィルム
モードにするという使い方はできますでしょうか。
RAW現像ソフトは別売りのようですが、SILKYPIX等の汎用RAW現像ソフト
で純正のHS-V3と同等のこと、例えばダイナミックレンジの変更やフィルム
モードの変更などS5特有の設定を行うことができますでしょうか。現在
どちらも持っておりません。
連射は無いに等しいのでコンパクトフラッシュは遅くともかまわない
気がするのですが、高速タイプを選んだ方がよろしいでしょうか。お勧め
のコンパクトフラッシュがありましたら教えてください。
書込番号:6311683
0点

まさやん☆さん
素晴らしい写真を拝見させて頂きました!!すげェ!!アジア大好きな自分には、とても感動的でした。自分の行ったことのない地域ばかりです。S5Proで撮られたら、もっと凄いことになると確信します!!
>5Dとすごいラインナップのレンズを使われておられて言われると
説得力があります。
機材頼み(ローン地獄・・・)の腕無しでございます(−_−;)
ただ、5Dは、レンズのボケ味を活かせるのは確かです。APS-Cよりも35mm判の5Dの方が、背景をぼかせます。S5Proで、ぼかそうと思えば、AF50F1.4Dなんかの購入も良いと思います。今、一番欲しいレンズです(^Q^)まァ、手元に、PlanarT*1.4/50ZFあるので、我慢してますが、やっぱり、AFも欲しいですね(^^;)
>ダイナミックレンジはフィルムモードを選択すると任意に設定できない
>ようですが、フィルムモードをSTDにしてダイナミックレンジをAUTO等
>に設定しRAW撮影した場合、現像時白飛びしてなければ、フィルム
モードにするという使い方はできますでしょうか。
可能です。なぜか、F1、F1a、F1b、F1c、F2ではなくて、F3、F3a、F3b、F3c、F4と名称が変ります。効果は、F1〜F2と同じだと思うんですが、FUJIFILMは、さらに上の画質と称してます。
>RAW現像ソフトは別売りのようですが、SILKYPIX等の汎用RAW現像ソフト
>で純正のHS-V3と同等のこと、例えばダイナミックレンジの変更やフィルム
>モードの変更などS5特有の設定を行うことができますでしょうか。現在
>どちらも持っておりません。
SILKYPIXでは、対応してないのではないでしょうか?まだ、今のところ。私もSILKYPIXに興味があるんですが、S5Proに対応されてないと思うので、まだ購入してません。ただ、HS-V3は、操作がややこしいのか、使いこなせておりません。なので、S5Proの写真をUPできてません(^^;)CanonのDPPは、簡単なんですがねェ〜。しかしながら、RAW撮りなら、HS-V3の購入をお勧めします。
コンパクトフラッシュは、FUJIFILMとしては、SANDISK ULTRA II & EXTREME IIIを推奨してます。私も、EXTREME III 2GBを使用してます。Transcend120x2GBも使用してます。EXTREMEの方が、早いように感じました。
S5Proを使用してて感じたんですが、室内で息子を撮った時、室内の蛍光灯だけでの撮影では、角度によって、頬が青い反射をしておりました。そのレンズは、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM & AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) でした。スピードライトSB-800を使用した撮影では問題なかったんですが。まだまだ分らないままですが、恐らく、EDレンズなどの色収差をしてない安いレンズの方が、良い色で出るかもしれません。他の方と、違う意見になるかもしれませんが・・・。
そんな意味でも、AF50F1.4Dを試してみたいんです。PlanarT*1.4/50ZFや、Ai50F1.2Sでは、透明感のある仕上がりだったので、AF50F1.4Dに期待しちゃってます。ハイ。
書込番号:6311793
0点

Leon Capaさん
早速、ご返事ありがとうございます。
> 素晴らしい写真を拝見させて頂きました!!すげェ!!アジア大好きな
> 自分には、とても感動的でした。自分の行ったことのない地域ばかりです。
> S5Proで撮られたら、もっと凄いことになると確信します!!
ありがとうございます。もともと旅行が好きで、きれいな写真を残したい
と思いなんとなくEOS10Dを買いました。こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、
実は写真は趣味というほどでもなく旅行以外ではほとんど写真を撮らないです。
ただどんどんデジカメも進化して10Dとの差も歴然としておりますので、そろそろ
新しいのを買おうかとなんとなく5Dを検討しておりましたところ、S5の色と階調が
僕の琴線に触れここの書き込みさせてもらった次第です。
> 機材頼み(ローン地獄・・・)の腕無しでございます(−_−;)
> ただ、5Dは、レンズのボケ味を活かせるのは確かです。APS-Cよりも35mm判の
> 5Dの方が、背景をぼかせます。S5Proで、ぼかそうと思えば、AF50F1.4Dなんかの
> 購入も良いと思います。今、一番欲しいレンズです(^Q^)まァ、手元に、
> PlanarT*1.4/50ZFあるので、我慢してますが、やっぱり、AFも欲しいですね(^^;)
旅先で現地の人の写真を撮る時にEF50F1.4を使っておりましたが、F2.8くらいに
絞って撮ることが多く、レンズ交換をする暇も無いことが多いのでオールラウンドに
使えるDX17-55F2.8G、1本だけでじゅうぶんかなと思っております。
> 可能です。なぜか、F1、F1a、F1b、F1c、F2ではなくて、F3、F3a、F3b、F3c、F4
> と名称が変ります。効果は、F1〜F2と同じだと思うんですが、FUJIFILMは、さらに
> 上の画質と称してます。
RAWで撮った方がS5の能力を最大限に引き出せそうですね。10DではRAWでも
撮ってみましたが、現像の仕方が悪いのかJPEG撮影に対してメリットを感じ
ませんでした。
> SILKYPIXでは、対応してないのではないでしょうか?まだ、今のところ。
> 私もSILKYPIXに興味があるんですが、S5Proに対応されてないと思うので、まだ
> 購入してません。ただ、HS-V3は、操作がややこしいのか、使いこなせており
> ません。なので、S5Proの写真をUPできてません(^^;)CanonのDPPは、簡単
> なんですがねェ〜。しかしながら、RAW撮りなら、HS-V3の購入をお勧めします。
SILKYPIXのサイトを見ておりましたら、S5も対応しておりダイナミックレンジ
の変更もできるようですが、フィルムモードは再現できそうもないのでHS-V3を
買おうかなと思います。
> コンパクトフラッシュは、FUJIFILMとしては、SANDISK ULTRA II &
> EXTREME IIIを推奨してます。私も、EXTREME III 2GBを使用してます。
> Transcend120x2GBも使用してます。EXTREMEの方が、早いように感じました。
速さに差があるようならEXTREME IIIの2GBか4GBを買おうと思います。
書込番号:6312218
0点

まさやん☆さんこんばんは
シルキーも独自のフイルムシュミレーションモードで対応しています。
書込番号:6312307
0点

つまらないことをやってみました。
@ S5+DX17〜55/2.8GでRAW撮影。HS-V3でSTD現像したもの。
A @の画をCS2上のNik Color Efect(GraduatedBlueとSunshine)を実施。
Aは、空を青く(GraduatedBlue)し、全体にピーカンの天気(Sunshine)に
してみました。ザックリやっているため、細かな調整はしていませんが、
多分、全くイメージの違う写真になっていると思います。
空の色は、もっと深くも、もっと淡くも出来ます・・・・・
単なる遊びです。突っ込まないでね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039153&un=78632
書込番号:6312541
0点

まさやん☆さん
そうですね!まさやん☆さんの撮影スタイルなら、背景をボカシてしまうと、写真の意味が無くなる感じがします。背景も写し込まないと、見た時の感動が残りませんもんね。DX17-55F2.8Gが良いと思います。外で撮影した写真に、全く不満ありませんでした!
座敷おやじさん
シルキーも独自のフィルムシュミレーションで対応したんですか!?しまった…、早まったか…
(−_−;)
書込番号:6313351
0点

キャノンどらおさん
SILKYPIXのフイルムシュミレーションモードはHS-V3と
同じ現像結果になるのでしょうか。
Leon Capaさん
はい、背景はある程度、残しつつ人物が引き立つように
ぼかしたいですが、F4ではぼけ量が少ないのでF2.8ズームに
します。レンズメーカー製は後で買い替える可能性が高いので
最初から最高と考えられるNIKONのDX17-55F2.8Gを買っておこうと
思います。どうせ他のレンズは買わないし。
書込番号:6313511
0点

あらっ、座敷おやじさんに対する回答がおかしかったですね。
わざとじゃないですよ \(`o″)バキッ!
それじゃ〜3枚の写真をupします。
同じ日(1時間以内)に撮影した、伊東市大室山の山焼きです。3枚とも空の色が
違いますよね。空の色は、太陽からの位置や撮影条件によって異なりますが、
天候による差が大きいですね。HS-V3現像(STD)でノンレタッチ・データです。
個人的には、先のソフトウェア上の制御(フィルター)は好きでないです。
でも、場面によっては有用です。S5proは、そういう元画像になるデータを
吐き出せる唯一のカメラでしょうね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039466&un=78632
書込番号:6313803
0点

まさやん☆さん、こんばんは。
横レスになって申し訳ありませんが、SILKYPIXはカラーモードの変更という形で
フィルムシミュレーションぽい物を持っていますが、S5PROのそれのように
トーンやダイナミックレンジなども固定されるということは無く、
S5PROのフィルムシミュレーションと同じ絵を作ることもできませんよ。
(PhotoshopCSで地道に調整して現像する方がまだ近づけられる気がします。)
SILKYPIXはSILKYPIXでjpgやTIFF画像を調整するのにも使えますので、
こちらも有って損はありませんが、現在最もマシンパワーを必要とする
現像ソフトかも知れませんから、ご注意下さい。
書込番号:6313901
0点

Satosidheさん
> 横レスになって申し訳ありませんが、SILKYPIXはカラーモードの変更という形で
> フィルムシミュレーションぽい物を持っていますが、S5PROのそれのように
> トーンやダイナミックレンジなども固定されるということは無く、
> S5PROのフィルムシミュレーションと同じ絵を作ることもできませんよ。
> (PhotoshopCSで地道に調整して現像する方がまだ近づけられる気がします。)
SILKYPIXをダウンロードして試しております。
カラーモードというのは記憶色とか美肌色とかフィルム調とかのですよね。
10DのRAW画像で試しておりますが、フィルム調V1とV2は風景写真が見違えますね。
SILKYPIXだとダイナミックレンジも任意に変更してカラーモードも適応できる
ということですね。地道な調整はできないので、さくっと現像したいのですが、
HS-V3かSILKYPIXか悩みます。
> SILKYPIXはSILKYPIXでjpgやTIFF画像を調整するのにも使えますので、
> こちらも有って損はありませんが、現在最もマシンパワーを必要とする
> 現像ソフトかも知れませんから、ご注意下さい。
確かにSILKYPIX重いですねー。B5ノートで試してるのですが、
メニューをクリックしてもすぐに反応しないことがあります。動作環境が、、、
CPU
Intel Pentium互換プロセッサ(Pentium4以上推奨)
※マルチコア (Intel Core Duo, Pentium D, AMD Athlon 64 X2 等) 対応
メモリ
Windows XP / 2000 / Me : 512MB 以上の RAM(1GB以上推奨)
Windows Vista : 1GB 以上の RAM
となっておりますが、実家に置いてある以下のスペックのノートだったら
快適に動作するでしょうか。
ThinkPad T60p(26238KJ)
CPU:Core2Duo T7600
メモリー:1GB
OS:Windows XP
書込番号:6314058
0点

まさやん☆さん
S5PROのフィルムシミュレーションモードが気に入られたならHS-V3、
重くても現像時の柔軟性を重視されるならSILKYPIXだと思います。
概ねHS-V3の方が画質に納得できるという声も多いようですし、私もHS-V3の方を
気に入って使っていますから、お勧めしておきます。
HS-V3は同時に使いにくいという声も多いのが難点ですけれど^^;
PCのスペックは、私がCORE2DUO E6300+メモリ2GBで、現像中に使用メモリ総量が
1GB超えることはありませんでしたから、確実に私より2割ほど快適だとは思います^^;
私の環境でプレビュー完了まで1分で済むところが50秒で済む程度ではありますが。
しかし携行時の省電力モードでは、逆にかなり時間がかかるかもしれませんので、
一度実機でお試しいただくのが一番のようにも思いますよ。
書込番号:6314110
0点

> S5PROのフィルムシミュレーションモードが気に入られたならHS-V3HS-V3、
> 重くても現像時の柔軟性を重視されるならSILKYPIXだと思います。
>
> 概ねHS-V3の方が画質に納得できるという声も多いようですし、私もHS-V3の方を
> 気に入って使っていますから、お勧めしておきます。
> HS-V3は同時に使いにくいという声も多いのが難点ですけれど^^;
まだ使ってないのでS5のフィルムシミュレーションモードがどんなものか
分かりませんが、柔軟性よりもさくっと現像できて細かいことにはこだわらない派
ならHS-V3の方が満足できそうですね。
書込番号:6314170
0点

Fシングル大好きさん
空が濃い青になってる時、建物の赤い字も濃くなってますね!コントラストを上げたんでしょうか?凄い鮮やかな色の出し具合になってます。
--------------------------------------
まさやん☆さん
DX17-55F2.8Gがあれば、旅には強い友となると思います。自分も、このレンズを、家族旅行や、海外出張の友にと、購入した次第です。毎日、S5Proとこのレンズ持って出社してます(^^;)。
EOS5D+EF24-70F2.8Lの持ち歩きは重かったですが、S5Pro+DX17-55F2.8Gは、まだ持ち易いです。撮影も軽快に行えます。楽しみですね!
書込番号:6314527
0点

Leon Capaさん
今週末一時帰国したらすぐに買いに行こうと思います。
寝ても覚めてもS5のことを考えて他に何も手に付かない状態です。w
S5は使われてる方が少ないからか、検索しても海外(特にアジア)
を撮った写真のあるBlog等が見つかりません。ご存知だったら教えて
ください。しかしますますS5が欲しくなるBlogが見つかって
しまいました。
http://sixjump.exblog.jp/
この方、JPEGだけで撮られているようですね。JPEGだけで
これだけ撮れるならHS-V3は買っても使わなくなるんじゃないか
という気がしてきました。
書込番号:6315730
0点

まさやん☆さん
凄いBlogを発見されましたね!面白い(興味深い)写真がたくさんありますね!!S5Proは、期待された割に人気無いのか、中古でもかなりの数が出回ってます。あと、ここ最近の価格の下がり方が異常です。なので、所有者がなかなか居ないかもしれません。
因みに、自分も、一度ならず、二度もS5Proを売ろうかと考えました。EOS-Userには、撮影の設定がややこしい(慣れれば、問題無くなりました)、撮影後に液晶での画像確認のモタツキなどが理由です。が、それも慣れました。
理想はNikonのBody、FUJIFILMの階調性&色、Canonのように35mm判(フルサイズ?)でLレンズが使えること・・・。それを叶えられるのは、何年も先のことと思い、EOS5DはLレンズ使用のために残します。S5Proは、まさしくNikonのBody、FUJIFILMの階調性と色、コシナCarl Zeiss Planarが使える理由で残しました。理想のカメラに出会えるのは、まだまだ先のようです。しっかり、ローン返済したいと思います(^^;)
今言えることは、家族旅行や海外出張の折には、S5Pro&DX17-55F2.8Gを必ず共にしてるということです。
書込番号:6315814
0点

>S5が欲しくなるBlogが見つかって
S3を使い倒した(7万ショット撮影してぶっ壊した)
はまってますさん(そのへんにおられるとおもいます)のブログだァ〜
書込番号:6316097
0点

Leon Capaさん
S5は初めてじゃなくて2台目以降に長所と短所を分かって
使うカメラなんじゃないかという気がしております。
> 理想はNikonのBody、FUJIFILMの階調性&色、Canonのように
> 35mm判(フルサイズ?)でLレンズが使えること・・・。
夢のようなカメラですね。僕もそんなカメラが欲しいですが、
S5でNIKONのボディ+色と階調は実現されてますね。富士フイルムが
キヤノンと組んでくれたら良かったんだけど。そうしたら
D200じゃなくて、EOS30Dとかのボディだったかな。。。
姓はオロナインさん
はまってますさん、S5板に書き込みされてましたね。検索して
発見しました。勝手に宣伝してしまった。(^。^;)
書込番号:6317225
0点

これ、私に締めさせて下さい。(笑)
まさやん☆さんのお撮りになっている写真を拝見すると、S5がベストですね!
5Dは取説を読まなくても扱えるほど操作性が良く、出てくる画像も素人受けします。
(色調は私の好みにあいませんが)
昔、アメリカで爆発的に売れたMG(プワーマンジャガー)というスポーツカーのようです。
とりあえず、スポーツカーが欲しい。
とりあえず、フルサイズが欲しい。
s5は銀塩に近い絵がでてきて飽きがきません。
いかようにもなります。
ある程度、好みかはっきりしている方が使うカメラのように思います。
余計な事かも知れませんが、海外でスナップ撮影する場合、おおきな17〜55F2.8
は、めだつので私ならやめます。
締めたつもりが又、開いちゃうかな(笑)
書込番号:6326059
0点

返事が遅くなりまして。
AFについては、S5(というよりはNIKON)の場合、合焦モードをいわゆるオートにすると一番手前にピントの来る合焦点に合わせてしまいます。ですから、ポートレートはいいとしても、風景中心の僕には不便です。そのほかのモードは、自分で合焦させるところを選ばないといけません。僕はS5の場合センターに固定して半押しでフレーミングしています。Canonはオートのまんまでカメラ側が考えてくれるのである程度はオートでいけてしまいます。さすがです。あと、合焦の正確さはCanonの方が被写体を選びません。ピントを置くというのは、合焦させる合焦点の選択のことです。わかりにくくてごめんなさい。
ちなみに、先日ポートレートを撮りましたが、RAWでもストレス無く撮れましたよ。ただし、連写ではありませんけど。
僕が、今、どちらか1台を買うとしたらS5−Proです。やっぱり、発色がいいですから。Canonも悪くないですけど、値段が高いです。同じ値段ならめちゃくちゃ悩みますけど、5Dのボディー代でS5−Proなら結構いいレンズも買えちゃいますから、5Dの方が撮像素子のサイズと画素数からも画的には有利でしょうけど、自分のプリント環境と実際のプリント事情からしても印刷結果にたいした差はありません。なら、ほかのパーツ類も買いそろえた方が、撮影を楽しめるので、使って楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:6326107
0点

求めるところの違うカメラなので、どちらもそれぞれの良さが
あり比較はできませんが、5Dのフルサイズによる高解像度、ボケ量、
高感度特性などの良さとS5のJPEGで撮っただけで出る色、広い
ダイナミックレンジによる階調、どちらかと言えばS5の方が自分には
合ってると思いましたのでS5を買うことに決定しました。レンズは
利便性と明るさを追求してDX17-55F2.8Gにします。
来週半ば頃購入予定です。購入後に感想を書き込みさせて
いただきたいと思います。
ラルフ・ヒンクリーさん
ご説明ありがとうございます。
EOS10Dではほとんどセンター固定で撮っておりましたので気に
ならないと思います。
書込番号:6330338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





