


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ミラーボックス内の乱反射で盛り上がっていますね(「盛り上がっている」と言う表現はおかしいですが)
私も待望のS5proを3週間前に入手し、現在試し撮りをしているところです。未だ50枚ほど撮影しただけですが、結果は全くダメでした。レンズはDX 17−55 F2.8を付けて、取り敢えず初期設定のまま撮影していますが、色のリは凄く良いのですが、クリアな絵になりません。全体が少しぼやけた感じです。絞り開放で撮ったときには、話題のフレアと思われる絵もありました。
(会社のパソコンからなので、実画像の掲示が出来ません。済みません)
そこでここの板の常連の皆さんにお尋ねします。皆さんのカメラの設定はどうしていますか?撮影対象は風景が主です。
また、昨日ようやくHS−V3を入手しましたので、早速インストールしてみました。このソフトに関しても質問させてください。
1.S5proのデータが大きいせいか、とにかく処理に時間が掛かります。PCのスペックはどのくらいあればサクサク動くのでしょうか? ちなみに現在はプロセッサーがPentium4 2.26 GHz、メモリは768MBです。
2.HS―V3でRAW現像をしようとすると、画面に表示される絵は、更にぼやけたものになります。どこにもピントが合っていない様な感じの絵です。どうすればちゃんとした絵が表示されるのでしょうか?
3.HS―V3でアンシャープマスクをかけることは出来ますか?出来る場合、掛け方を教えてください。
4.HS―V3の使い方を説明した本は無いでしょうか?
既出の話題が多いかと思いますが、過去ログを見ても今一つピンと来なかったもので、あらためてお尋ねします。
折角D200を売って購入したS5proですが、期待感が凄く大きかった分だけ、今は落ち込み気味です。早く上手く使えるようになりたいと思います。
皆さん、どうか宜しくお願いします。
書込番号:6362402
1点

画像サイズはどれで撮っているのでしょうか?
Lサイズは補完拡大画像なのでボヤけぎみかもしれないので実サイズのMで撮ってみるといいかも?
書込番号:6362434
0点

からんからん堂さん、確かにLで撮っています。Mでも撮影してみますね。でも、いくら補完拡大画像でも、パッと見てぼやけているというのはおかしいと思うのですが・・・。
書込番号:6362444
0点

IDEASさん、こんばんは。
S5PROのご購入おめでとうございます。
ピントについてですが、もしここの皆さんが公開されている写真に比べて
明らかにピンぼけしているようであれば、一度ピント調整に出されるのが
良いかもしれませんね。
HS-V3での表示ですが、現像用のトレイに表示が切り替わってから
スパナのマークをクリックすることで設定変更が可能です。
プレビュー・画像変換を「高画質設定」にすると改善されるのでは
ないかと思いますよ。
ほぼ現像しかできないソフトですので、シャープネスの変更は出来ても
アンシャープマスク処理は行えません。
別途Photoshopなどで仕上げると、綺麗にアンシャープマスクが掛けられます。
使いこなし本や解説本は現状有りませんので、ヘルプファイルで
代用していただくのが一番分かりやすいかも知れません。
慣れるまで大変かも知れませんが、頑張ってくださいね。
書込番号:6362481
0点

Satosidheさん、有難うございます。
そうですね。ピントはもう少し撮影した上で、皆さんの写真と比べてみます。出来れば私のピンボケ写真も公開して、皆さんに見ていただければと思います。
HS-V3の表示の方は、確かに「高画質設定」に出来ますね。自宅のPCでは処理速度を考慮して、まだ速度優先で使っています。帰宅後早速やっています。
アンシャープマスクを掛ける場合は、HS-V3で現像処理したものに掛けられるのですか?私はSilkypixを持っていますので、これで処理しようと思いますが、そうすると16bitのTiffで現像した方が良いでしょうか?その場合、ファイルはかなりの大きさになりますが・・・。
使いこなし本や解説本が無いというのはつらいですね。当面ヘルプファイルを見ながらやるしかないですか・・・。
試行錯誤を繰り返しながら頑張るしかないですね。
皆さんの公開されている写真はどれも綺麗ですから、私も頑張って何とか満足できる写真が撮りたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:6362503
0点

IDEASさん
>4.HS―V3の使い方を説明した本は無いでしょうか?
市販ではありませんが
富士フイルムイメージング株式会社が発行した
「FineOix S5Pro 完全活用ガイド」には、ほんのちょこっとだけ
HS-V3を使ったポートレート作品の完成
HS-V3を使ったネイチャーフォトの完成
というページがあります
あまり役には立ちませんが・・・・・
書込番号:6362586
0点

korinaiさん、有難うございます。
確かにFinepix S5Pro 完全活用ガイド」と言う本、ありましたね。数ヶ月前のデジタルカメラ・マガジンの付録で付いていた様な気がします。多分取ってあるはずですので、帰って探して見ます。
簡単なものでも参考書があれば助かりますので・・・。
書込番号:6362609
0点

IDEASさん
SILKYPIXはjpgやtifでもシャープネスの強調は細かくできますから、
どちらでも問題有りませんが、16ビットTIFFで処理される方が理論上の劣化は
少なくて済みますね。
HS-V3は現像以外の機能についてはよく分からないところが私もあります。
(特にトリミング関係は、写真館向けにしか出来て居なさそうで理解の埒外です^^;)
とりあえず現像さえしっかり出来ればいいやと割り切ってますので、
気楽に乗りこなすつもりで使われるのが良いかもしれません。
書込番号:6364524
0点

やっぱり犠牲者が後をたちませんね。
あれだけ(笑われながら)自分を悪者にして警告したのに、、、。自分の言うことはスルーして買っちゃったんでしょうね!20万のお買い物の失敗は大きいと思います。
自分の街でもS5の安売り店はCCDのクリーニングも出来ないような店が多く、責任感のある面倒見のいい店にS5は置いてません。
今すぐS5は売ってS3に変えたほうがいいと思います。これから先S5が案外よく見えたり、やっぱりダメだったりと繰り返していくうちに、だんだん写真を撮る意欲がなくなってきます。自分も最近は仕事以外カメラを持って出かけなくなりました。プリントするたびがっかりするのです。ライバルメーカーも辞めたしもうフジは自社一眼レフSproシリーズは作る必要もないでしょう。CCDの販路ができればSシリーズの役目は終わったようなものです。S3までのスタッフの後の取り急ぎ集められたS5proの今回の開発スタッフは所詮○○なので、総務に戻って退職金の計算でもしてればいいと思います。ちなみにまわりのプロでS5を使ってる人はもう1人も見あたらないです。S3やS5から他社に行ったひとは見かけますが、、、。今月絶賛の雑誌のS5の記事は記事的広告っぽくないですか?自分も雑誌の仕事をしてたのでそんな気がします。
風景や物撮りなら、ソフトでごまかせますが、特に人物には使い物になりません。
書込番号:6364647
3点

Satosidheさん、再び有難うございます。
やはり16ビットのTIFFが良いでしょうね。サイズのことは気になりますが、当面そちらでやってみます。
HS-V3は結構難しいですね。と言うか、使い難いというか・・・、慣れるのに時間が掛かりそうです。慣れるためにもサクサク動くPCが欲しいのですが、皆さんどういうシステムで使われているのでしょうか?
あまりこの質問にはレスが付かないですね。目立たないのかな???
設定の件も色々な方に教えていただきたいのですが・・・。
表示の方は昨夜高画質表示にしてみました。確かに少し変ったような気もしますが、正直なところ、はっきりした違いは分かりませんでした。ぼやけた感じがするのは、撮影時に自分のイメージした絵と、表示される画像のイメージの違いによるものかもしれません。昨夜眺めていてそんな気がしました。
それから、korinaiさんに教えていただいた「Finepix S5Pro 完全活用ガイド」ありました!あまり詳細には書かれていないけど、少し参考になりますね。
porter12さん、レスを有難うございます。porter12さんがいろいろと書かれているのは読んでおります。私がS5proを注文したのは1ヶ月ほど前ですが、その頃には既にS5proは欠陥商品だと書かれていましたね。ただ、そう騒いでおられるのがお一人だけなので、スルーしてしまいました。
今は何度もお勧めの設定を質問されていたporter12さんの気持ちが、少しは分かるような気もしています。ただ、私としてはまだS5を充分に使っていない段階ですので、もう少し頑張ってみたいと思っています。自分が未熟であることが、綺麗な写真を撮れない主な理由だと思っています。実際にS5で綺麗な写真を撮られている方が沢山居られますので、そう言う諸先輩方のお助けを借りながら、少しでも近づきたいと願う一心です。
もう少し頑張ってから判断したいと思います。
書込番号:6365495
0点

IDEASさん
今月号のアサヒカメラによると、AFで使用する場合は上・下・右・左中・
右中・右下のフォーカスエリアだと正確で、それ以外だと後ピン傾向
とのことです。(50mm f/1.4にて絞り開放の場合。)
お心当たりは有りませんでしょうか?
これはメカ部の部品が同じD200と同じなんでしょうかね?
現像は、トーンカーブいじる場合とホワイトバランス微調整以外は
単純な段階制御ですから、現像まで持って行ければあとは試しながら
調整による変化を把握するだけでいいですよ。
そして、スパナマークの「選択範囲を利用する」で選択範囲を設定した後に
変換することでトリミング現像が出来ることに今頃気付きました^^;
フィルムシミュレーションごとに前回調整分の設定が記憶されていますから、
そこが便利でもあり不便でもあるところですね。
画面左のヒストグラムやナビゲーターによる拡大縮小、通常画面で
お気に入りの下にある二画面表示はそれなりに重宝します。
(現像中にも手軽に二画面化でき、調整前後の違いを確認しながら現像できます。)
トーンカーブによる調整などはスクリーンショットを就ける方が
良いかもしれません。
マシンのスペックですが、私はCORE2DUO E6300+333MHzメモリー2GB+
しっかりしたグラフィックカードで作業しておりますが、それでも
プレビュー仕上がるまで体感で20秒ほどかかります。
高速なメモリーと高速なCPUが重要だと思いますよ。
書込番号:6365572
1点

Satosidheさん、
昨日は外出していたもので、返信が遅くなり申し訳ありません。
さて、ピントの件ですが、私の場合はまだ中央のフォーカスエリアしか使っていません。花の写真を撮って試してみましたが、たしかに少し後ピンに見えます。
今度時間のあるときに、三脚で固定して開放で撮って確認してみます。それで後ピンだったらサービスに送ろうと思います。
昨日、少し家の周囲で撮影してみました。夕方でしたので感度をISO800に上げて撮りましたが、絞りがF7くらいまで絞っていたので、結構良い感じで撮れました。これなら少し納得です。
S5を購入後直ぐに撮影した画像は、期待していた画像とは全く違い、何だかぼやけた映像ばかりで、相当ショックでした。でも昨日の写真でかなり気分が変ってきました。やはり色々試してみる必要がありますね。今週末にも何か撮影してみようと思っています。
ところで、HS-V3は、このソフトが重いのか、25GBのファイルが大きすぎるのか分かりませんが、本当に遅くて使い難いです。私のPCのスペックでは、何枚も続けて処理はできない感じです。昨日はSilkypixも使ってみましたが、多少HS-V3よりましではありますが、画像をいじるとどうしようもなく遅いので、仕方なく撮影時の設定だけで現像しました。
今後の為を考えて、PCを更新しようかと考えています。過去ログも探してみましたが、やはり皆さん困っておられるようですね。25GBのファイルを処理するのは、かなり高速のPCでないといけないようです。しかし私は現在PCに掛けられる予算があまり無いので、取り敢えずCore2にして、メモリも最低2GB積んで、そして将来必要に応じて増設しようと思います。果たしてどこまで快適になるのか分かりませんが、今のままではどうしようもないので、先ずは更新しようと思います。
色々とアドバイス有難うございました。これからも何かとご質問させていただくこともあるかと思いますが、何卒宜しくお願いします。
また時間を取って過去ログを読んでいこうと思っています。
そして私の撮影した画像を公開して皆様のご意見も伺いたいと思っています。
書込番号:6368595
0点

IDEASさん こんにちは
私のPCスペックです。
http://gaspro.web.fc2.com/camera-renz.html
ページの下の方に載せております。
自作機ですので比較的自由なパーツの組み合わせです。処理速度はマァマァですかな。D2HはRawファイル処理ですが、S5PROはJpgを前提にしています。カメラ設定はD-レンジ_オート_STDです。被写体によって露光をプラスマイナスするのとマルチ測光か中央部重点かの違いぐらいです。後処理は明るさぐらいしかいじりません。私的には、コレで納得していますね。
D2HのRaw画像も後処理は明るさの露出補正だけですね。
ヌケの悪かったフレアの問題も私的には支障のないレベルまで対策できそうです。少しばかり費用を掛けてレンズ対策に取り組もうと思っています。S5はイロイロと勉強させてくれますね。
S5PROを制する者は全てのカメラを制すとか-------?
書込番号:6369987
1点

PCを更新するなら グラフィックカードと
モニターにも充分配慮してください。
データーが良くても 見えてないではしゃれになりません。
私的には まだブラウン管のほうが 色あいなどは
つかみよいと感じます。いずれにせよ 校正は
必要でしょう。
書込番号:6370114
0点

GasGas PROさん、情報有難うございます。
早速お手持ちの機材のリストを拝見させていただきました。凄いですね。驚きました。
私もこのカメラに慣れればJpgでの撮りっ放しでいける場面も増えると思っていますが、当面はRAWで撮らざるを得ない感じです。慣れてからも大事な写真はRAW+Jpgで撮ると思うので、PCの更新は必要だと感じています。
撮影時に変更するのはやはり露出と測光でしょうね。今はまだ初期設定のまま撮っていますが、これからはショットごとに変えて撮影し、早く感覚を磨きたいと思っています。
フレアの問題は私も気になっています。AT-X 280AFとの相性の書き込みでは興味深く皆さんの実験を読ませていただきました。私は未だこういうトライをするレベルでも無いので眺めているだけですが、決定打があれば、そして簡単に出来る対策であれば私もやってみようと思っています。
それから、AT-X 280AFのレスの中で紹介されていたオーストラリアの写真のページを見て気付きました。2年ほど前に私は「レタッチ無しで行けるカメラが欲しい」と考え、D70から20Dへの買い替えを検討していましたが、その時にGas Gas PROさんからメールをいただきました(勿論メールはご本名でした)。そのメールでS3proのことを教えていただき、それ以来S3proに興味を持つようになり、自分なりに色々調べて本当にS3proが欲しくなったのですが、「買うなら新機種になってから」とS5proを待って購入した次第です。そう言うわけですので、Gas Gas PROさんには大変感謝しております。この場をお借りしてお礼申し上げます。
S5proは良いカメラだと思います。まだまだ私には使いこなせていませんが、どんどん使って感覚を磨きたいと思っています。
これからも、このS5proの書き込みは愛読させていただきますので、是非色々な情報を載せてください。宜しくお願いします。
しっぷ屋さん 、レス有難うございます。
やはりグラフィックカードも重要ですか?実はD200の過去ログなども見てみたのですが、どうも「静止画にグラフィックカードの良し悪しはあまり関係ない」と言う書き込みが結構ありまして、私も重要視していませんでした。
どの程度のものであれば良いのでしょうか?もし宜しければご教示願えれば助かります。
モニターの方は現在ナナオのS1931を使っています。半年前に購入しましたが、これが予算の限界でした。一応2週間ごとにSpyder2 Proでキャリブレーションして使っていますが、正確に出来ているかどうか自信ありません。キャリブレーションも結構難しいですね。当面はこのモニターで行こうと思っています。
書込番号:6371247
0点

IDEASさん、初めまして! こん○○は。
僕も先月末にS5Proを買い足したばかりですので、アドバイスなどとても出来る立場ではありませんが・・・・。
実は僕も最初「何だ?この眠い画像は!?」と思ったクチなんですよ。(笑)
HS−V3やSILKYPIX3.0を購入する前でしたから、JPEGで撮影しNC4やペイントショッププロ11などで調整していたんですが、ほんのチョットだけコントラストや明るさなどを調整すれば見違える写真になることに気付き、それ以来カメラ設定でそれに該当する部分を1段階(ミディアム)上げるようにして、「撮って出し」でもある程度満足できるようになりました。
HS-V3は正直、重いですしRAW現像画面の操作がイマイチ面倒でビュアーも褒められる水準ではないので殆ど使ってません。
ただ、このソフトでRAW現像を前提とするならばS5での撮影では「白トビ」「黒ツブレ」しそうな部分のデティールをどこまで残すかの露出決定だけ押さえて、現像時にHS-V3の設定でフィルムシュミレーションやDRをいじればいいように思います。
私的にはHS−V3よりもSILKYPIX3.0の方が断然使い易いソフトだと思っております。
これですと、「フィルムシュミレーション」的な選択も豊富ですしダイナミックレンジ調整も±6EVできますので、S5の設定はDR部分を優先に考え設定すればいいんじゃないかと思っております。
御存知のようにSILKYPIX3.0には学研から解説本も出ておりますので、それを読めばかなり高度な使い方も簡単に把握できます。
S5の板でこんなことをいうのも抵抗がありますが、SILKYPIX3.0があればHS-V3は必要ないと思いました。
D2HやD200(或いは過去のD100やD70)で撮影したRAW&JPEG画像もSILKYPIX3.0で生き返らすことができました。
書込番号:6373836
1点

坊主クンさん、アドバイスありがとうございます。
コントラストや明るさの調整で写真が見違えるというのは実感としてありますね。私も設定を変えながら試してみようと思っています。早く自分なりに納得できる設定を見つけたいと思います。撮って出しの設定が見つかれば、その上でRAWで撮っておけば間違いないですからね。
HS-V3は使いづらいですね。今の私のPCでは一枚一枚の表示に時間がかかりすぎて、とても複数枚の写真の設定を変えながら現像する気にはなれません。SilkypixはHS-V3よりマシですが、それでもやはり重たいので、今PCの更新を検討中ですが、新しいPCが入手できるまで、とりあえずSilkypixでやろうと思っています。操作性はSilkypixの方が数段優れていますし、機能もHS-V3に負けていないと思います。私もSilkypixで充分かな、という気持ちになっています。ただ、やはりHS-V3はFujiのソフトなのでS5の現像は一番良い画質で出してくれるのではないかと期待はあります。PCが新しくなればHS-V3ももう少し試してみたいと思っています。
何にせよ、このS5はいろいろと試したくなるカメラですね。まだまだいろいろと試して行きたいと思っています。
書込番号:6379766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





