


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、こんばんは
この度、高校の同窓会(クラス会ではなく、高校全体の)オフィシャルカメラマンに
任命されまして(てか、自分からやりますと手を挙げたようなσ(^◇^;)。。。)
いろいろ撮影しております。
この夏に総会(300人程集まる懇親会)を催すこととなり、その時に集合写真を
撮るのですが、SB800一台だけではちょっと心もとないかなと思っています。
ちょっと前に30名の集合写真を24/2.8Dで撮りました。F5.6、ISO200で
ストロボディフューザー(発光面を広くするタイプ、1と1/3段ほどパワーが
落ちます)を使っておおむねOK、F8まで絞るとちょっとアンダーでした。
そこで、もう一台SB800を追加してブラケットでS5の両側にセットして同時発光
させようかと考えています。ガイドナンバーは約1.4倍になるので、パワー的には
十分か、それでも足りなければ非常手段でISO400位まで上げようと思います。
心配なのは影の出方なんですが、両側から発光して不自然になりませんかね〜?
書込番号:6495774
1点

正面2灯ならバックの人に影がでるかも?
リモートで左右に振れば概ね嫌な影は消せると思います。
片方から自然光が当たるなら、その逆側からストロボを当てて、主灯は正面で良いと思います。
書込番号:6496072
2点

300名の集合ですか?
それともある程度のグループごとですか?
300名の集合ならかなり距離もありますので、SB-800程度の小型ストロボでは少し増灯してもぜんぜん足りないと思います。
どうやって、並べるかにもよりますが、着席・立ち・雛壇1・2・3の5列に並べたとして、横に60名(30m)あります。引きも30m程度は必要になるでしょう。絞り5.6で、ISO200ならGN84は必要です。ISO400でもGN42は必要になります。
ISO400でSB-8002灯でいけるかどうかってところです。
また、バッテリーをなんとかしないと、フル発光なので、レリーズが間延びしちゃって、みなさんが耐え切れるかどうか…。
大型ストロボを使用されることをオススメします。
影に関して言うと、ストロボの位置はカメラから左右に離さない方が良いです。前の人の影が、後ろの人にかかる可能性があります。できるだけ、レンズの上方にライトを持ってくるのが良いですが、距離があるので、1灯はクリップオンで、1灯はブラケットでも良いでしょう。
書込番号:6496121
2点

こんにちは。
井上先生退官祝賀会のときのご経験がおありかと思いますが300名は一仕事。
#4001さん, sss666さんのおっしゃることに同感ですが
同窓会ですから、ラフな設定で良いのでは。
会場が母校で日のあるうちに撮れれば、校庭に集合してもらい
2〜3階から撮影。気休めにSB800一灯をフル発光。
体育館ならF4.15〜30分の一秒で環境光メインで気休めにSB800一灯をフル発光。。
大きな脚立が用意できれば、まさき@FC3Sさん がその上に乗り
脚立の周囲に集ってもらい3分割で撮影後ソフトで合成かプリントして
アナログ合成(ハサミ等で)し複写。
同じ人物が二人はいってしまう可能性がありますがご愛嬌です。
書込番号:6496428
3点

追伸
SB800を2台使う場合は発光部同士をガムテープ等で合体させ
ホットシューからの発光が無難だと思います。
書込番号:6496480
3点

300名の集合写真だと、中判以上、大判でないと大概つぶれるので、細かいところは気にせず、影だけ取れるようにすればいいと思います。
一番いいのは、屋外の逆光にして、縦1.5m〜2m、横30mのシーツをレフとして使うといいと思います。(んなことできるかっ!!!)すみません。
SB-800を持っていて、同窓会の日に近くにいる人、まさき@FC3Sさんのところに集合!
書込番号:6496677
1点

ダイ@D70sさん にも同感ですが
SB800一台でも環境光と混ぜればいけそうな気がします。
参考に1000名以上を撮影したときのデータ記します。
ゼンザブロニカ6x6、ニッコール80mmf2.8絞り解放.1/30 ネオパンSSSを感度400に増感
ガイドナンバ−32程度のサンパックストロボ使用。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1070200&un=104849
書込番号:6496706
2点

姓はオロナインさん、どっから撮ったの?
S5Proでも300名をA3程度なら問題は無いとは思うのですが、やったことないのでよくは分かりません。
集合写真を会報に載せる程度や、2Lで配る程度であれば、そんなに気にしなくても良さそうですね。
それにしても、卒業アルバムの集合写真の質が悪い気がしますが、あれは、後処理をなにもしないで伸ばしているだけなんですかね?
まあ、安いお金でやっているのであの程度までしかできないのだとは思いますが。
それに比べ、卒団アルバムとかは、業者の威信にかけて気合いを入れていますよ。
書込番号:6496736
3点

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
夜中に書き込みましたので、状況説明が不足していましたね。
昨年までですと、300人一斉にではなく、各学年ごとに並んでいるようです。
一番多いのがその年の当番学年(=私の学年(^_^ゞ)で80人位(目標)でしょう
あとは、多くて20人位でしょう。
場所はホテルの大広間でのパーティーですので、自然光はありません。
撮影したものは、学校同窓会のWEBページに大きめにアップするのみだと
思います。
私、このイベントにかこつけて、機材を増やそうとしている魂胆見え見えです(^_^ゞ
S5も同窓会のため、ネオ・カル730も同窓会のため、、、、勢いでF6まで逝きそう
でした
また、夜に戻って参ります。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:6497094
0点

不特定多数の人物が写っているためアップした写真消します。
書込番号:6497118
1点

集合写真は、伸ばすほど解像感の有無がでるので、
S5はきついかな。
以前S3のときは、2Lまでだったら大丈夫ですが、
それ以上は見せれなかったですね。えっ、A3は???!。
もちろん100人から上の人数ですよ。
書込番号:6497257
1点

友人のフリーカメラマンは、高校の卒業アルバム撮影で、
300人の生徒が上を向き、カメラマンは校舎4Fから写すんですが、
使用カメラはキヤノン30D(か5D)+580EXです。
ホテルのロビーで吹き抜けになっているところがあれば、
高い位置から撮影が出来ると思います。また、そういう
ロビーは照度も高いです。SlowシンクロでSB-800フル発光かな?
なんなら、吹き抜けの一番上の屋根に登って、換気口から
撮影ってどうですか? \(`o")バキッ!
書込番号:6497400
1点

もしかして、結婚式場でも使われる部屋なら、
花嫁が乗るゴンドラが無いかな? \(`o")バキッ!
右手にS5pro、左手に風船っていう方法も・・・・・Poohさんみたいに、
♪ぼくは〜、ただのク〜モ〜、ハチミツは、い〜らない〜♪ \(`o")バキッ!
「消さないでね」
書込番号:6497512
2点

>花嫁が乗るゴンドラが無いかな
デタァ〜 FならではのGood idea!
(消してもいいです)
書込番号:6497824
1点

>昨年までですと、300人一斉にではなく、
>各学年ごとに並んでいるようです。
>一番多いのがその年の当番学年(=私の学年(^_^ゞ)で
>80人位(目標)でしょう
>あとは、多くて20人位でしょう。
これなら、SB-800一灯でも届きそうですね(28oでガイドナンバー32だったかな?)30人撮影した時と同じと思ってよいのでは?
主灯はクリップオンで・・・。
ワイヤレスコマンダーモードで、もう一つを補助灯にしてはどうでしょう?
補助灯を三脚に固定して、少し高い位置から(画角に入らない位置でカメラより前に出して)焚いたらどうでしょう?
書込番号:6497849
2点

>右手にS5pro、左手に風船っていう方法も・・・・・Poohさんみたいに、
♪ぼくは〜、ただのク〜モ〜、ハチミツは、い〜らない〜♪ \(`o")バキッ!
「消さないでね」
さすが、天才!!
世界基準
>ただのク〜モ〜、ハチミツは、い〜らない〜♪ \(`o")バキッ!
参りました。
「消さないでね」
書込番号:6498362
1点

あらら、オロナイン&F劇場になってる。座敷おやじさんまで(`艸´*)
えぇっと、いろいろ考えまして、SB800を2台カメラの上にブラケットで
並べて、内蔵スピードライトのコマンダーモードでコントロールし、
ディフューザーは2台まとめて着けられる大きな物を用意して
やや高目の位置から。レンズは12-24/4GをF8位かな?
ネオ・カルの脚を全部伸ばして見下ろしぎみにセットして、スローシンクロ
ミラーアップ、ケーブルレリーズ総動員(・ω・;)(;・ω・)
こんな感じでどうでしょうか?
ダイ@D70sさん、kc-iさん
S5の解像度ですが、集合写真はCS2でスマートシャープを掛ければ結構いいと
思います。WEBでしか公開しないので充分でしょう。
>なんなら、吹き抜けの一番上の屋根に登って、換気口から
撮影ってどうですか? \(`o")バキッ!
Fさん、こないだ「ダイ・ハード」観ましたね。観たんでしょう。
ゴンドラには乗りたくないです\(`o")バキッ!
書込番号:6498630
0点

CS2をお持ちなら後方の人物が暗くなっていたら
シャドーハイライトを使うと見違えるようになります。
書込番号:6498672
2点

>こないだ「ダイ・ハード」観ましたね。観たんでしょう
観ました。何なら、車のワイヤーで・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6499131
0点

webで記録写真として使用するなら問題ないと思います。
いわゆる営業写真屋の“集合写真”とは正反対の撮影方法になります。
ピントを行き届かせて全ての顔をはっきりと描写することよりも、できるだけ会場の明かりを拾って雰囲気をだしてあげることを優先すると良いでしょう。
メインライトは会場の明かりで、スピードライトは補助光程度にすると、会場の雰囲気を描写することができます。
会場の明るさにもよりますが、会場を明るくしてもらえば、ISO200・1/60・F4程度にはなると思います。
ホテル側で雛壇を手配してもらえるかどうかわかりませんが、“着席・立ち・ステージ・椅子上で立ち”の4列で並んだとして横に20名です。何も段がない場合、着席と立ちだと横に40名になってしまって大変です。できるだけ段を用意してもらうとよいです。
また、看板を吊るすステージ上のバトンは上下調整可能ですので、撮影の際にちょうどよい高さにしてもらえるよう、事前に打合せしておくと良いでしょう。
なお、会場の天井の高さ次第ですが、リフトを借りて俯瞰で撮影する手もあります。手動のはしごリフトでも3〜4メートルぐらいは上がりますので、その上から撮影すれば、80人ぐらいは簡単に撮れます。
でも髪の毛が薄い方には、後ろの方に並んでいただかないと、ちょっと気の毒です。
書込番号:6499347
1点

sss666さんに全面的に賛成です。
特にコレ
>会場の明かりを拾って雰囲気をだしてあげることを優先
カメラマンの好きにやればいいのですが、オフィシャルカメラマンの責任をはたす
にはあぶなっかしい と感じられたので sss666さん がレス入れてくれたのだと思います。
APS-C機でF8は絞り過ぎ 広角だと前後の人物が大小になるので特別な意図がないかぎり
長めが○です。
ストロボはレンズの真上から、ブラケットで2台並べるなんて百害あって一利無しに思えます。
書込番号:6499486
2点

なんつ〜か300人の集合写真って、ざっくり、以下の写真の半分ぐらい?
http://www.kumagaku-h.ed.jp/weblog/2007/04/post_96.html
概ね100人だと、こんな感じ?
http://www.geocities.jp/kounodai25/gallery/No2/199900x.jpg
って考えると、やっぱり、こういう写真にならざるを得ないかな?
もちろん、テーブルを移動して300人並んでもらう。
http://www.geocities.jp/kounodai25/gallery/No1/199400x.jpg
やっぱり、花嫁の格好をしてゴンドラが一番かな?
皆さん、にこやかな顔になると思います。 \(`o")バキッ!
顔が上を向く分、照度的にも助かるかな?
個人的には、もっと高い位置から撮りたいですが・・・・・
書込番号:6500398
2点

なぜか、下の2枚の写真が上手くリンクされませんね。
アドレスを、そのままエディターにコピペして、
一行になるように改行マークを取ると、リンクします。
何でだろ〜
書込番号:6500408
1点

ちゃうちゃう。 最高で80人位のグループ撮りですって。
ストロボ2灯は影の処理が難しいですよ。
壁の前に人形等置いてテストしてみればわかると思います。
壁(後ろの人物)二重の影が出来やすいです。
ストロボ光を入れるならレンズの真上からが無難です。
書込番号:6500458
2点

>ちゃうちゃう。 最高で80人位のグループ撮りですって
いやいや、300人、行っちゃいましょ〜よ〜
全く話が違いますが、以前、うちの奥さんのバアちゃんの
『白寿』の祝いをやった時のこと、お店で焼ける
一番大きなケーキを作ってもらい、そのケーキをぐるっと
一周する形のローソク立てを檜の木で自作しました。
99本のローソクは見事に、その場を盛り上げてくれました。
孫が協力して99本消しました。
やっぱり数は力です。多分、相当に奥行きがあるため、
前と後で露光が違うなどのことは起こるでしょう。
ISO感度を上げてノイズも出るでしょう。そんな美学じゃなく、
撮って貰いたいな〜・・・・・300人・・・・・感動っすよ。
何なら、頭にローソクを立てて八墓村・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6500625
2点

怒られるかもしれないけど
血が騒ぐので オロナイン&F劇場 開演しちゃお。
>300人、行っちゃいましょ〜よ〜
同感です。
>一番大きなケーキ
白いケーキ伝説を知っている方は、かなりのフジつう。
>孫が協力して99本消しました。
パチ、パチ、パチ、(拍手) カシャ、ピカッ(FのS3)
>頭にローソクを立てて八墓村
オレがやる。
書込番号:6500796
2点

そうそう白寿の祝いなんて、身内であるもんじゃなく、
自分が携われただけで、「この幸せもの〜」です。
そういえば、行政が100歳の誕生日に100万円をくれることに
なっていましたが、バアちゃんが100歳になる半年ぐらい前に、
その決まりが撤回され、バアちゃんは貰えませんでした。
100歳の誕生日には、紙おむつが届きました・・・・・もぉ〜〜〜
>パチ、パチ、パチ、(拍手) カシャ、ピカッ(FのS3)
あっざ〜す。でも、カメラはF4s(PRO400)だったと思います。
まだ、D100も持っていなかった時です・・・・・
>オレがやる
了解ッス。ローソクを300本送ります。例の、リボルバー用の
スキカルハットに立てましょ〜 何なら、檜の木で作りますが・・・・・
ってことで、センパイが応援に駆けつけますから、
300人、行っちゃいましょ〜 \(`o")バキッ!
書込番号:6501034
2点

>檜の木
妻の父は、アイデアマンで普通の樹脂なんかの風呂を檜の板で囲ってしまいます。
檜の香りで檜風呂。 牛肉のなかに豚肉を入れるのとは ちと違う。
Fのとこもやってみたら。
書込番号:6501283
2点

せめてコメットくらいのバッテリー式ストロボを使用したほうがいいと思いますが、300人もいるなら1人くらい写真屋さんがいるかもしれませんので、頼んだ方がいいかもよ〜。人の並べ方、フレーミング、声の掛け方等経験者がいないと心配ですね〜! 同級生といっても大人が会費を払って見えるので、きちっとした撮り方でないと失礼になるのでは。。。クラス会程度ならいいけれど。。。ホテル側に頼まれては。。。やっぱりS5は辞めといた方が無難かと。。。
書込番号:6501433
2点

>Fのとこもやってみたら
12〜3年前までは檜風呂でした。水漏れがするようになって、
業者に見積もりを取ったら、なんと100万円なり・・・・・
大体、檜の桶は15年でダメになりますね。
そんなこんなで、いまはステンレスのユニットです。
一応、天板部は檜の柱を加工して取り付けています。
今度、檜の出物があれば、コンクリート躯体(防水)に、
貼り付けたいな〜とは思っています。材料さえあれば、
設計ヤとはいえ、施工も得意です。親父は施工ヤでしたから・・・・・
関係ない話しを失礼しました・・・・・って言って、また・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6501442
2点

撮影方法のアドバイスは各自出されているようですので、私からは実務面からのアドバイスを。
先ず、撮影はお酒が入る前に行うようにします。これは重要です。
この様な集まりの場で雰囲気が盛り上がる場合、お酒が入ってからでは誰の命令も傾注発呼も耳に届かなくなりがちです。
写真を撮る段になって「ちょっとトイレ」で数人居ないという事もざらですので、可能な限り早い段階で撮影に入る事をお薦めします。
※経験上この様な席では結構な確立で諍いが発生し、散会直前の雰囲気が悪くなる事があります。無用な心労を避ける為にも、会場入り直後の撮影をお勧めします。
上記の件と合わせて、同日のホテルの予定も確認する方が良いです。これは電話で確認するだけで十分です。
有り体に言えば「他の団体様とホールで鉢合わせとなれば、予定は果てしなく延びてしまう」からです。
場合によっては集会半ばに撮影する方が良いこともあります。
※一度だけ経験がありますが、他の披露宴等の散会と重なると撮影は難しくなります。
次に「撮影者が思っている程撮影対象者はこちらを注視していない」事に留意して下さい。
学生ならばまだしも、人生経験が豊富な方達は、全てに置いて自分の意志が行動の全てを決定します。
隣の方と話されている場合、傾注発呼をしてもこちらを見ない事があります。
目つぶりや視線ズレを避ける為にも、相当数のコマを撮影する事をお勧めします。
※「これで良し」からもう数枚が目安です。
ストロボについては、使用と不使用の両方で撮影される事をお勧めします。
十分な光量が望めない場合、環境光のみで撮影した物を調色処理した方が仕上がりが良い事があります。
機材と準備と運用が足りない場合、最終的には技術力でカバーする事になります。
※尚、ホール等で撮影される場合、事前にホワイトバランスの十分な調整が有れば不自然な色にはなりません。
・・・
欲を言えばレリーズが欲しい所です。
光量が足りない現場で三脚を使うにしても、シャッターを切るのに手押しでは心許ないというのが本音です。
ホテルの場合、絶好の撮影スポットに絨毯が敷かれていることも多く、手押しでは失敗の可能性が増えてしまいます。
※タイマー撮影と言う手もありますが、撮影枚数や人数が増えると現実的ではなくなります。
レリーズは様々な場面で多用する機材ですので、もしお持ちでないならこの機会に購入を検討されることをお勧めします。
では御武運を。
書込番号:6501830
3点

こんにちは
撮影に関しては、皆さんがアドバイスされてるようですが、
撮影以前の情報が不足のようで、不安を感じます。
撮影目的は、大丈夫なのですか?
どの程度のクオリティーが必要なのか?
撮影にかけられる時間、場所やセッティングは?
お持ちの機材で足りない場合や、会場側と打ち合わせする必要があったりしますので、出来るだけ詳しく確認されることをお薦めします。
書込番号:6502888
1点

なんだか、プロとしての撮影準備をかかれている方達も多いですが、依頼した方は、カメラマンが思うほどのことは考えていないと思います。
普通にみんなで撮る集合写真でいいと思います。
ましてや、HP上の記録写真ともなれば、モニター解像度が低いため、雰囲気が伝わればいいと思います。
書込番号:6502942
4点

>依頼した方は、カメラマンが思うほどのことは考えていないと思います
もう、15年以上前になりますが、私も友人の妹の結納で、サブがいない
メインカメラマンを頼まれました。2台のカメラで、ストロボ使用と
自然光源での2種類を撮影し、結果として喜んでもらえたから良いですが、
失敗した時の心配は、生きた心地じゃなかったです。
多分、私に頼んだ友人の母は、私の苦労なんか考えず頼んだと思います。
現実、そういうものでしょうね。その時は、その母親から3万円を貰いました。
諸経費を引くと2万円残り、それをベースにレンズを1本買いました。
失敗していたら、どうなっていたんだろ〜
書込番号:6503699
0点

>失敗していたら、どうなっていたんだろ〜
「メインがいないサブカメラマンなもんで、、、、」と笑って切腹〜。
書込番号:6504498
2点

皆様、こんばんは
多数のコメントありがとうございます。
昨夜は夜中にフラッシュ2台並列、縦列等の実験をしておりました。
左右に離せば確かに影が2つになりますが、密着させるとそれぼど
問題はないような気がしました。縦列にしてディフューザーを
まとめて被せるのがベストと思いました。
ステージ、雛壇、照明等の準備ですが、近々会場へ行きますので、
しっかり打ち合わせしてきます。
雛壇は昨年も使用していました。
私の手持ちで使えそうなレンズは12-24/4G(24mm付近)、24/2.8D、
35/2Dあたりです。ケーブルレリーズは所有しております。
WBはフラッシュ有り無しでそれぞれプリセット取得しておきます。
週末あたり、2台目のSB-800を仕入れてきます。
最終仕上がりは、1600×1200程度でWEB公開です。
広報委員長からは、コンデジでいいから、軽〜く撮っといてね〜くらいで
言われました。昨年、一昨年のカメラのEXIF見たら、OPTIO、CASIOなど
でした。元写真部の私といたしましては、少しでもクオリティの良いものを
自分達の手で撮影したいのです。外注など、もっての他です。
300人撮影、なんだか挑戦してみたくなってきました。
書込番号:6504790
0点

決心されたようですのでワンポイントを。
普通の人は同じ姿勢で何枚も写真を撮られる事に慣れていません。
また「目をつぶったらどうしよう」という事を心配するあまり緊張したり、「ちゃんと写らなければ」と無理な力が入る人もいます。
予め「これはデジタルカメラですから何枚でも撮れます。何回でも撮れますから目をつぶっても気にしないで下さい〜」と声をかける事により、緊張をほぐし、無理のない体を撮りやすくなります。
※同時に、何枚も撮る可能性がある事を暗に宣言になります。ちゃんと撮れるまで何回か撮影してるんだなと思ってもらえます。
※これは結構重要で、拘束時間が延びる事でイラッとする事を防ぎ、腕が悪いんだなと思われることを避ける効果もあります。
※「眼をつぶった人は自己申告して〜」と言うのは逆効果なのでしないで下さい。手を上げる事で服も乱れますし、記念の思い出の場に恥ずかしい記憶を残すのも良くありません。
※いざとなれば他のコマからコピーアンドペースト。
高い位置からの撮影となる場合、傾注発呼時に一度天井を見てもらってからカメラに視線を戻すように指示してください。
こうする事で顔の角度を上げ、睨み上げたような顔になるのを防ぎ、頬の下に影が出るのも緩和します。
※数秒しか効果がありません。都度指示することになります。
※自分で試せば分かりますが、平常位置からの見上げ視線と一度上を見てもらってからの戻し顔では角度が全く違います。
水平位置から撮影する場合、(特に男性は)意識するあまりアゴを引き過ぎ、梅干アゴや二重アゴになったり、睨み上げたような目になってしまいがちです。
撮影前に一度カメラの前に立ち、フライトアテンダント宜しく実際に動きで見せながら「アゴを引きすぎると睨んだような顔になったりしますよ〜」程度のトークをするようにしてください。
撮影継続時は立ち上がって手を上げ「この手の方に一度顔を上げて、それから眼でカメラのほうを見てください」と言うようにします。
※記念撮影程度の距離では実際はそんなに角度が変わるはずが無いんですが、皆さん少し大げさに上を見てくれます。
※被写体がアゴの引き過ぎに注意を払えるのは1枚〜数枚分です。
最後の一枚は「最後に肩を組んで思いっきり笑って〜」と言うのが締めとして有効です。
多少隠れてしまう人が出たりしますが、盛り上がった雰囲気が残せます。
・・・
集合写真の撮影時にレリーズを使う場合。レリーズを使うからと言って、ファインダーから目を離すのは避けてください。
技術的な問題ではないのですが、ファインダーから目を離した貴方の目や顔を被写体の人達が無意識に注視してしまいます。
※同時に被写体の表情が僅かに変わります。
またレリーズの存在を知らない方は「ああ、今は撮影しないんだ」と考え姿勢が緩むことがあります。
※実は両目を開けて撮影するのも被写体側からは気になるようなので、(基本からは外れますが)片目をつぶったほうが良い場合もあります。
全部を実践しようと意識すると動きがギクシャクしますから、困ったなと思ったときに思い出す程度で記憶して下さい。
では御武運を。
書込番号:6509380
1点

F340Eさん、ありがとうございます。
>高い位置からの撮影となる場合、傾注発呼時に一度天井を見てもらってからカメラに視線を戻すように指示してください。
こうする事で顔の角度を上げ、睨み上げたような顔になるのを防ぎ、頬の下に影が出るのも緩和します。
なるほど。テクニックですね〜。参考にさせていただきます。
以前撮影しました同窓会広報誌が完成して、家に届いておりました。
表紙観ながらニヤニヤしております(`艸´*)
それでは、今からヨドバシ行ってきます。
書込番号:6509424
0点

すみません…便乗質問なのですが、普通の集合写真(10人程度)では、特にこのカメラで解像度が足らないとかはないでしょうか?
今度記念撮影があるのですが、ちょっと恩師を撮るので緊張しちゃっています。
書込番号:6549338
0点

>特にこのカメラで解像度が足らないとかはないでしょうか?
10人程度でしたらトリミングして指名手配(失礼)のポスターにも
使えると思います。バキッ
低感度撮影である程度のレンズを使えばフィルム6X4.5の解像力はあると思っています。
書込番号:6549670
1点

姓はオロナインさん、レスありがとうございました。
これで安心して祝いの席の写真を撮ってくることができます^^
ありがとうございました!
でも、本当にトリミングしてみようかな〜☆なんて…
書込番号:6550241
0点

>フィルム6X4.5の解像力はあると思っています
35mm版フィルムを2700dpiのフィルムスキャナーで読み込むと、
粒子の荒れまで読み込めます。この時の総画素は1000万画素弱です。
荒れが写るってことは、フィルムは読み込み画素以下の解像度です。
えいや〜で言えば、2〜300万画素程度の解像度かな?
S3の解像度は概ね800万画素、S5は1000万画素ぐらい?・・・・・
そう考えると、S5はブロニーの6x4.5ぐらいの解像度はありそうですね。
何となく、私の計算と合ってるもんで感動しました。
フィルムには『粒子の荒れ』という表現手法で、単純なRGBだけで
表現できない諧調もあって、それが解像感に活かされる時と、
逆に、阻害要素になる時も・・・・・この辺はイーブン?
書込番号:6551439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





