『内蔵ストロボの広角側』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの広角側

2007/09/07 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

このカメラの内蔵ストロボはレンズフードをはずして撮影する場合、
広角側では何mmまでケラレないで撮影が可能でしょうか?
それと現在はCMOS全盛となっていますが、CCDとCMOSで画質などで
特徴というか、見てわかる違いがあるのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:6725104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/07 01:25(1年以上前)

同じ画角レンズでもレンズによっては大きいものもあったり距離でも変わるようなので一概に何mmとは言えないのかもしれないですね〜。
センサーの種類は画像エンジン次第なので見て分るような差は無いのかも?

書込番号:6725183

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/07 01:33(1年以上前)

ダウンロード可能なマニュアルには18mm画角のレンズに対応と書いてあります。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj101hp.pdf

レンズフードを外してタムロン17-50の広角端で試しても大丈夫は大丈夫でしたよ。


CCDとCMOSの違いは一般的に

CCD→高価、ノイズが少ないため画質が安定して高め、高速読み出しに不向き、クロップが難しい
 データがライン単位読み出しのため受光素子面積を広めに取れる

CMOS→安価、ランダムノイズが多く画質を高めにくい、高速読み出し向き、クロップ向き、
 データが1素子ごと読み出しのため受光素子面積が窮屈になりやすい

このようなところでしょうか。デジタル一眼レフ用ではキヤノンが非常に進んだ技術を持っていまし、
CCDとCMOSの画質差は非常に高いレベルで埋められていると思いますよ。
しかし同じ世代で同じサイズで同じ画素数なら未だCCDの方が暗部ノイズは少ない印象です。

書込番号:6725209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/09/07 02:04(1年以上前)

からんからん堂さん、Satosidheさん、素早いレスありがとうございます。
AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mmを考えているので、
18mmまで対応なら安心です。
なるほどCCDの方がコストは高いが、ノイズが少なくて画質が安定しているのですね。
富士独自のハニカムCCDはさらに進化して、磨きがかかっているから
このカメラの画質の評価が高いのですね!

書込番号:6725270

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/07 07:37(1年以上前)

ED18-200mmは全長が長いので18mmでは撮影距離次第でケラレると思われます。

書込番号:6725518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 ふりっか 

2007/09/07 08:39(1年以上前)

昔、18-200 をつけていて、暗いところを内蔵ストロボで撮影したことがありますが、
撮影距離に依存しそうです。

近くを撮ろうとしたら、若干下の方がケラレていた記憶があります。
1m くらい離れていれば大丈夫かな?と思いましたが(つい先ほど撮影してみた感じです。カメラの液晶で軽く確認したくらいなので、じっくりみると暗くなってたりするかも ^^;)、座って自分の足元を撮ったら、明らかに画面下中央付近が暗くなっていました。

デフューザーとかつけて撮影すれば大丈夫かな?とも思いますが。

書込番号:6725621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/09/07 17:48(1年以上前)

G4 800MHzさん、おっぴょさん、貴重な情報ありがとうございます。
距離が近いと若干ケラレてしまうんですね。
撮影する時に距離に注意する様にします。

書込番号:6726954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング