


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
ロシアレンズ MC MIR20 20mm F3.5を使ってみましたのでレポートします。
今回も、nikonとは完全互換でないため、購入するなりゲシゲシでした。
1.オート絞りのレバーが長すぎてボディー内で引っかかり常に開放状態になる。
レーバーをゲシゲシ約1.5mm削る。
2.絞りリングの切り欠きとの掛かりが浅く、空振りすることがある。
樹脂ピースを貼る。
互換とは関係ありませんが、光源の位置によって、内部露出計が正しく働かず1段ぐらいアンダーになることがあります。どこかで聞いたような状態ですが、この場合、手で前玉の上約1/3程度を遮って、スポット測光し、AEロック後、手をのけて撮影すると露出があいます。フードのように手をかざすだけでは全く効果がありません。レンズ内での反射が悪さしているんだろうか?
作例をアップします。シグマの17-35mmF2.8-4およびニコンのDX12-24 F4との比較です。倍率色収差が激しく出るので、SYLKYで補正してみました。
倍率色収差がでるのはニコンの単焦点でも同じでしょう。ひずみが少ないし、安い割にはいい感じだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1177995&un=42123
書込番号:7304115
3点

ぽんちくんさん こんばんは
相変わらず楽しんでますね。
> 倍率色収差が激しく出るので、SYLKYで補正してみました。
Silkypixの倍率色収差補正は結構良い感じですね。
これで補正すると、古いレンズでフリンジが軽減され、
銀塩ライクな描写が楽しめますね。
書込番号:7309283
0点

Fシングル大好きさん
>相変わらず楽しんでますね。
まだまだいきますよ。
こういうレンズばかり使っているとたまにNIKKOR 50mmF1.4なんかを使うとあまりのシャープさに驚きます。NIKKOR 50mmF1.4って名玉なんだなあと思いますね。
景色なんかだと、シャープさを求めます。だからDX12−24を買った訳なんですが、ほとんど使っていません。景色のいいところへ行けないからなあ。テスト撮影をのぞけば、10枚も撮っていないなあ。
子供撮りには、甘めのレンズがいいのかなと思います。その昔、親が私を撮ってくれた写真のように。
>Silkypixの倍率色収差補正は結構良い感じですね。
PhotoShopより使いやすいと思います。RAWだけでなく、JPEGが使えるところも良いです。
書込番号:7313354
0点

フィルムでも使ってみました。
フジクローム Velvia Professionalです。
スキャナーはS5proで、光源は、FUJICOLOR Viewer4×5です。
やはり、安い割には良いなあ。
書込番号:7328141
1点

コントラストの強いベルビアなのでボケにもコントラストがつききたなくなりがちだし、ましてや複写で階調が圧迫
されているにもかかわらず、これ位写ればゲシゲシやったかいがありますね。
ところで、ルーブルは最近高騰したようですが、おいくらなのでしょう 秘密かな。
書込番号:7329502
1点

姓はオロナインさん
このレンズはもう生産されていないため、国内で中古で買いました。約2万円です。
ニッコールの20mmF3.5の中古が3万円〜4万円のようですので、まあ安いですね。
フレクトゴン20mmF4のコピーということで購入しました。M42の物はよく見かけますが、補正レンズありのアダプターを使うという点がどうも気に入らなくて、これを選びました。
英語がやっと読めるかなという程度なので、輸入するときはebayもしくはアメリカのロシアンサイトでドルで買います。レートがどう反映されているのかは不明です。
書込番号:7329938
0点

ぽんちくんさん
12000円のMC BOLNA 80mmf2.8といい、加工の腕と度胸があればロシアレンズにはまる気は理解出来ました。
輸入、加工する時のスリルは病み付きになりかねないですね。
今の所、ロシアンルーレット,オールクリアーってとこで、オメデトウゴザイマする。
>ニッコールの20mmF3.5の中古が3万円〜4万円のようですので
ウエ〜 高い AFの新品が買えそう
そういうのネットが普及していない時代ずいぶん売りました。バカ安だったっけな〜
ペンタックスのM42レンズなんか引き取らない って言われましたァ〜
書込番号:7330226
1点

ぼんちくんさん、はじめまして。
露西亜んレンズの文字につられて作例拝見しました。私はMCミール20MはM42マウントしか持っておりませんが、なかなか良く出来ているレンズだと思います。
ちなみに、レンズ後部のUVフィルターは外して使っていらっしゃいますか?これを外すと、いくぶん画面周辺の描写が良くなるように思います。お試しアレ。
なお、F互換ですと僕はMCミール24(35mmF2.0)がお気に入りです。S5Proでしたら、標準レンズとして使え、最短24cmまで寄れるので便利ですよ。
書込番号:7331752
0点

Blueindigoさん
こんばんは。
>レンズ後部のUVフィルターは外して使っていらっしゃいますか?
私の物には、そういう場所はなさそうです。逆にレンズの前にフィルターをつけることは可能です(ねじが切ってある)が、前玉が大きく飛び出しているので、なにがしか、考慮が必要そうです。いずれにせよ、フィルターはつけていません。
>MCミール24(35mmF2.0)がお気に入りです。
実はデットストック品を見つけ、手配済みです。いつ着くやらわかりませんが。また、ゲシゲシやらないとだめかもしれません。
このレンズのKIEV19用(NIKON Fそっくり版?)は生産していないみたいですね。
このレンズは、下記サイトでも紹介されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/22/2924.html
S5PROにつけたら、また、レポートするつもりです。
ホームページをちょっとだけのぞかせていただきましたが、お使いのカメラは、銀塩のみですか。いろいろと古いカメラをお持ちですね。PENTACON SIXももっていらっしゃるのですね。PENTACON SIXのレンズをs5につけて遊んでいますが、ある程度たまってくると、PENTACON SIXもほしくなってきそうです。あまり、使い勝手は良くないみたいですね。フィルムの巻き上げがうまくいかない話はよくネットで見かけますが、いかがなもんでしょうか?
書込番号:7332244
0点

ぼんちくんさん、 おはようございます。
私のHP、永い事更新していませんが、その間にデジではEOS10D(M42等を使いたくて選んだ)、そしてこの度ニコンD3を手に入れました。同じFマウントと言うことと、フジフイルムならではの色の出方でS5Proも気になる存在です。
さて、僕のミール24は正確には末尾にHが付く方です。購入時にM42とAi改互換の両マウントが付いてきたのでどちらにも改造可能な固体です。
ちなみに、他にもカレイナール100mmもございますが、両者ともにニコンボディーに装着して問題なく動作いたします。
なお、絶対に装着してはいけない(ご存知だとは思いますが)レンズは、キエフ19などに付属する50mmF2です。古いMF機ならなんとか大丈夫ですが絶対にAF機には付けないでください。ニコンやフジのサービスに入院という結果を多く聞いています。ただ、滅多に見かけなくなりましたが、同じ標準でもアルセナール製50mmF1.4は問題なく使用でき、写りも惚れ惚れいたします。
書込番号:7334065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





