


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
もぅこーなってくるとなんでも有りの様相を程してきますが、ただの自慢ネタなので気に入らない方はスルーしてください。
9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました。我が家では初の日産車となります。先月末の注文で昨日納車となりました。
で一発目に相応しく例によってお馴染み「あしかがフラワーパーク」へ遠征。変速ショックの極めて少ないATに感動でした。
開園前のパークの駐車場で撮った写真が思いのほか綺麗だったので、ついついこちらにもアップしてしまいました。ボディカラーはカタログよりわかり易いです。さすがS5Pro、走ってる車はダメだけど止まってる車ならイケてるねってことで・・・・・(笑)。
実は車もあまり詳しくないので、みなさんでワイワイやっていただければ幸いです。
>クルマもエンコしてしまいレッカーの厄介になる羽目になり・・・・・・
>自分も久し振りに車を擦っちゃいました
というお二方の前で心苦しさもあるのですが・・・・・。
書込番号:8518842
1点

ご購入おめでとうございます。
> 9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました
今の車の前は、sharaさんよりも一回分車検が多く11年(12万km)乗りました。
エスティマの4WDだったんですが、ハンドルを切るとエンジンが止まるように
なってしまい、振動も出始め、足回りもスカスカ・・・・・
ってことで4年前から、子供重視で日産の一番でかいワンボックスですが、
時折、普通の車に乗りたいな〜と思うこともあります。
家族を無視してZでも買うかな〜
あっ、Zさんを買うんじゃないですよ \(`o″)バキッ!
書込番号:8519107
0点

ご購入おめでとうございます。
素敵なデザインでフロントマスクがいいですね。
>家族を無視してZでも買うかな〜
あっ、Zさんを買うんじゃないですよ \(`o″)バキッ!
私もZが欲しかったですが家族の反対でY32グランツーリスモを買いました。
16年で6.5万キロ、妻の車ばかり乗るので車庫から出動するのは月1です。
書込番号:8519305
0点

>9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました。
ご購入、おめでとうございます。
私の車はナディアですので、つい、レスを書いてしまいました。 バキっ!
もう、そろそろ買い換えを考えようかなと思っていたところです。
書込番号:8519375
0点

Fシングル大好きさん、こんばんは
このような身勝手極まりないスレにお付き合いいただきありがとうございます。
自分でも散々あげておいて言うのもナンですが、S5Proの作例って花とか風景が多いですよね。もちろんそこが”得意分野”なんですが、タマには「人工の物」ってのも良いのではないかと・・・・・。
車をデジタル一眼で撮ったのは初めてなので、上手に撮れる方がいらっしゃらないかと思うのですがね〜。
>あっ、Zさんを買うんじゃないですよ
笑ってしまいました(笑)。
ニコン富士太郎さん、こんばんは
とってもご無沙汰しているような気が・・・・・・(笑)。
フロントの押し出しで好き嫌いが分かれる車ですね。私は気に入ってます。
>16年で6.5万キロ
皆さんケッコー、年数乗ってますね。私も9年乗りましたが走行距離は4万kmでした。もう1回車検を通すか迷ったのですが、イッチャいました。
ぽんちくんさん、こんばんは
ぽんちくんさん、ナディアでしたか!S5Proと言い、ナディアと言い、マイノリティ好きには共通点でもあるのでしょうか?(笑)。
デュアリスはデザイン優先の為、ナディアの広い室内になれた身には少々狭いです。
皆さん、早速のご祝辞(?)ありがとうございます。できましたらS5Proで撮られたカッコいい愛車の写真を付けて頂けると更に盛り上がると思うのですが・・・・・・。宜しくお願いします。
書込番号:8519437
0点

sharaさん
お返事ありがとうございます。
車の写真にデュアリスのプロトタイプ(?)がありました。
札幌の日産ギャラリー(2006年の撮影)で東京モーターショーに
出品した車が見れるので撮影に行ったと記憶してます。
フロントマスク、似てますよね!!!
書込番号:8519647
0点

sharaさん、
やはり、NEW CAR でしたか!!
ご購入、おめでとうございます。
私の代わりに日本経済の活性化に貢献していただいてありがとうございました(笑)
さて、このスレを読んでから車の写真を考えてみたのですが、ほとんど撮ってない…
でも、数枚だけ車を撮影したものを思い出しましたので、せっかくだからアップします。
書込番号:8519700
0点


sharaさんコンバンワ
かつて、私もチョー車好きではありましたが今ではこのようにすっかりファミリーカー乗りのオジサンとなってしまいました。
ちなみに、左が営業用で右が家族移動用です。
S5Proの作例ではありませんが同じFマウント兄弟ということでご勘弁ください。
書込番号:8520263
0点

sharaさん こんばんは。
NEW CAR購入 おめでとうございます。
デュアリスとは、良い車手にされましたね。ドライブを楽しまれてください。
私も、自分の車をS5で撮ることは今までありませんでしたが、
せっかくですので富士のコンデジで撮った写真を載せさせていただきます。
初期型スバル インプレッサSTI Ver4 type R
日本車で初めて3年連続WRCメーカーチャンピオンを取った時の記念限定モデルです。
もう、新車で買って10年経ちましたが乗り換える気が起きない車です。
書込番号:8520481
1点

あっ、念のため追記しますが
北海道にUターンしたため、写真中のプレートナンバーは破棄されて
現在はありません。
(似たナンバーの車を見つけて、煽らないように!(笑))
書込番号:8520551
0点

S5の色を出すのに何かいいものないかなーと、振り返ったらおあつらえ向きのがあるじゃないですかーー。
灯台もと暗し。
既出ですが私の愛車3号、TVRタスカンです。
マジョ−ラカラーで、光に向かう時は青、光を背に走り去る時はGOLDになります。
ロンドンでTUBEの「シーズンインザサン」全開のTVRがいたら、それは私です。
書込番号:8520970
0点

連投すみません。
ちなみに私の愛車第4号、BMW−X5ISは6年で32万キロ走破済みです。
ボディはさすがにユルユル(20インチタイヤのせい?)ですが、エンジンはバリバリ元気です。
今度S5で撮ってアップしまーーす。
書込番号:8520980
0点

kawase302さん
TVRタスカン 私のあこがれの車です。(その上X5とは・・、お金もちなんですね!)
前から、気になっておりましたがカメラの板なので聞けずにおりました。
まさに、古き良きイギリスの車のフインキ満点ですよね。
昔のレーシングカーの手法である、パイプフレームシャシーの乗り味はいかがですか。
限界付近はかなりナーバスで、かなりの腕が必要と聞いた事があります。
(タスカンではありませんが、新・西部警察が無くなった一件もありますしね。)
書込番号:8521159
0点

>マジョ−ラカラーで、光に向かう時は青、光を背に走り去る時はGOLDになります。
カッコイイですねぇ〜
一度も見たことないですがこの掲示版でお持ちの方がいるとは驚きました。
近所でR34のミッドナイトパープルVに乗っている人いますが
パープルからブルーヘ変化します。
先週、花畑牧場へ行ってきましたが峠は雪でした。
書込番号:8521251
0点

taka1113さん、しばらく発言が薄いな〜って思っていたら、
引越ししてたんですか? 廊下、完成しましたよ、見てくれました?
今度は、1F廊下のブカブカ直しです。
オートバイだと、買ったところで修理すると1万円で済むところ、
それ以外に出すと4万円なんて言われビックリすることがあります。
でも、国産自家用車の場合、メーカー保証は同系列ならどこでも見てくれ、
その後の修理も、どこで買ったかは不問で見てくれます。
今度、安いショップで買ってみようかな〜・・・・・
書込番号:8523267
0点

Fシングル大好きさん
>taka1113さん、しばらく発言が薄いな〜って思っていたら、
引越ししてたんですか?
いえいえ、2年前の話です。
カカクのS5板は毎日チェックしております。
>廊下、完成しましたよ、見てくれました?
見ました。 文句のつけようのない見事な出来でコメントのしようがありませんでした。
Fシングルさんの場合、知識的には手練れの大工を上回っているのでしょうから
とくに言うことはないと思います。
ひとつ、いうとすれば防虫防腐材はシックハウス症候群の問題が取り上げられる
様になってから使用を控える傾向にありますね。
ヒバや、ヒノキといった本来防虫防腐作用のある材料を土台には奢ってあげる事が
多いです。(使う場合も、F☆☆☆☆(フォースター)の表記のある薬剤を使用した
ほうが良いとおもいます)
添付された、床下の写真では 良く換気が行き届き結露などが発生していない
ことがわかります。
とても、しっかりした家ですね。大事になすってください。
書込番号:8523488
0点

タスカンや床下設計図が同じスレ上にあがるの、なんともS5スレっぽくて良いですね。
バラバラな感じがとても心地よいです。
TAKAさん>
X5は会社支給の「営業車」です。
タスカン、ユルユルのクルマですね。
エンジンからタイヤまでの動力ラインは素晴らしいですが、それ以外はダメダメ。
クルマとしての完成度が低いので疲れます。
でも、ひたれるクルマですよ。
あと、軽い(公称1100KGMで公称400馬力)。
たぶんF348までのフェラーリって、こんな感じだったんじゃないかなー(想像)。
とてもとても限界まで攻められるクルマじゃないです。
限界は低そうですが、限界まで攻めたらトッチラカってスピンするだけだと思います。
そもそも限界まで攻めるのが楽しいようなクルマではありません。
それならポルシェ(RS系)やインプレッサの得意技じゃないですかね。
インプレッサ、イギリスでも「ぼるぼるぼるぼる」って走っていますよ。
書込番号:8523760
0点

皆さん、こんばんは。
車が大好きなので、参加させてください。愛用していたmyマシンが、この夏、足とクーラーにガタがきてサウナ車になったので乗り換えました。乗り換えたmyマシンをUPさせていただきます。この前は大台ケ原、今日は曽爾高原と撮影にルンルンで行ってきました。
書込番号:8523899
0点

> いえいえ、2年前の話です
失礼しました。
> 知識的には手練れの大工を上回っているのでしょうから
いえいえ、従兄が、屋根だけで1億かけたとかのVIP屋敷ばかり
造っている大工で、こちらから、色々と教わっています。
カッターのカンナで面を取る素人です・・・・・
私は街づくりや公園の設計ヤですが、修善寺虹の郷の計画が終って、
しばらくした頃(26〜7歳)、論理の限界を感じ、京都に行って
宮大工の修行をしようと真剣に考えたことがあります。
設計ヤは自分で造った経験が血になります・・・・・偉そうに言ってみました
> F☆☆☆☆(フォースター)の表記のある薬剤を使用したほうが良いとおもいます
ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆です。直接雨にうたれる場所ではないため、
効用は防虫・防腐・防カビのみで安全なものを選びました。
従兄曰く、「いまの根太は締まっているからシロアリは喰わないけど、
新しく柔らかい木を充てると、そこから虫が食う・・・・・防虫剤を塗れ」でした。
庭で一週間干した(夜はブルーシートかけ)木に塗って、一週間後(来週)から施工です。
実は今だから言いますが、素人の私が廊下の修繕を躊躇なく行えたのは、
万が一、自分の手に負えなくなっても従兄がいるからです・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8524225
0点

kawase302さん 返答ありがとうございます。
>X5は会社支給の「営業車」です。
20インチホイールの営業車ですか・・・すごいですね。
>でも、ひたれるクルマですよ。
とにかくエンジンと、ボディラインが素晴らしいですよね。エンスーならこの様な
車乗りたいって思いますよ。
>とてもとても限界まで攻められるクルマじゃないです。
うーんそうですか・・・。
以前、Best MOTORingというビデオで、黒澤 琢弥選手が筑波サーキット攻めてましたが
それ程評価は悪くなかったと思いましたが・・・。
>インプレッサ、イギリスでも「ぼるぼるぼるぼる」って走っていますよ。
私のインプも「ぼるぼる」いってます(笑)
この車は、初めてサーキットを走る楽しみを教えてくれた車です。
タイム的に現行車には敵いませんが、車体の軽さゆえに「人馬一体感」
を味わうことができる貴重な車ですね。
はまってます さん
この写真の車って、日産フーガですか・・?
Fシングル大好きさん
>ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆です。直接雨にうたれる場所ではないため、
効用は防虫・防腐・防カビのみで安全なものを選びました。
さすが、よくわかってらっしゃいます。
私は2年前まで埼玉で、某中堅ゼネコンの現場監督をやっておりましたが
生まれ故郷に帰ってきまして、建築士を生かして現在、住宅設計の仕事を
手掛けております。
こちらの方こそ、ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:8524500
0点

taka1113さん、今晩は。
当たりーーです。フーガ350GTスポーツです。タイヤは、暴走族がよく使用する245-40-R19が純正でついており、内臓にヒビク乗り心地です。4輪操舵のおかげで走行性はスコブル安定しています。450GTスポーツも考えたのですが、セールスマンより狂暴な馬力なので年配にはお勧めできないとアドバイスをいただき、350GTにしました。
書込番号:8524652
0点

皆さん、こんばんは
本日は仕事でした。帰ってきて見ると多数のレス。ありがとうございます。
車の話題ならスレ主不在でも盛り上がりますよね。車は座敷おやじさんが「おネーチャン付」で掲載したことがある位だったと記憶してますので・・・・・・(笑)。
既に個別での返信が不可能な状態ですので、まとめての返信でご容赦いただきたいと思います。ありがとうございました。
「まだオレのHighway StarやSpeed Kingを投稿してないゼッ」って方は引き続きお願いいたします(笑)。
書込番号:8524896
0点

私が上のレスで「普通の車に乗りたいな〜」と書いた、
『普通の車』がフーガでした。
430のデザイン大好きでしたが、Y30でV6エンジンになって、
60度V型に「あれっ」・・・・・でも、乗ってみると良いエンジン。
Y30の巻数の多いコイルバネの乗り心地・・・・・
これが、Y31・・・Y32になるとモォ〜素晴らしい。
クラウンの名に勝てないがゆえ、『セド/グロ』の名は消えましたが、
日本の道を快適に走れるのは、このクラスの日産車ですね。
私のエルグランドHS/3.5は、ちょうどY30の乗り心地に似ています。
上さんのエスグランド(旧CUBE)は、結構、ガチガチです。
統計を取ってみますと、フジユーザーは日産車好きが多いですね。
私もですが・・・・・本当はスバル1番、日産2番かな?
書込番号:8524911
0点

>統計を取ってみますと、フジユーザーは日産車好きが多いですね
あらっ、ホントだ。レスいただいた方は日産車オーナーが多いみたいですね。
個人的には免許取得以来、マツダ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→日産 です。一時「プリメーラ」に逝きそうになりましたが、踏みとどまりました。
ところで今日は日曜日。皆さん、S5Pro片手に愛車を撮影しまくりかと思ったのですが・・・・・・。やはりS5Proオーナーの主な被写体は「車に在らず」なんでしょうか?
書込番号:8525042
0点

>暴走族がよく使用する245-40-R19
あっ、私も暴走族ですね。すみません・・・。
でもご心配なく。サーキットのみで、公道では暴走しませんので。
Zは、前モデルのZ32もいいですよ!
(インプの前に乗ってました。エアロパーツで顔変わっちゃってますが・・・)
この時のホイールがたしか、265-35-R19・・・
書込番号:8525117
0点

>これが、Y31・・・Y32になるとモォ〜素晴らしい。
前車のソアラは4年乗ったのですが
ビックセダンが人気になりY32を買いました。
今でもエンジンはよく回りますし、サスも問題ないです。
>Zは、前モデルのZ32もいいですよ!
ライト、フロントバンパー、リヤウィング
ベストマッチですね。
書込番号:8525204
0点

私も時々サーキット(シルバーストーンやブランズハッチ)にポルシェ(92年964RS-CSと89年RUF-BTRフラットノーズライトウエイト)を走らせにいきます。
イギリスではモータースポーツってとても層が広くて、おじいちゃんおばあちゃんのBMW-M1とかも見かけます。
私もZ32黒とZ31(赤)に乗っていました。
両方とも2シーター、T-BAR、MTでした。
あとフェアレディ系だと「間違ったSR311」にも乗りました。
今日スーパーのビル駐車場で「ぼるぼるぶるぼる」ってうるさかったので、撮りました。
書込番号:8525675
0点

>私も時々サーキット(シルバーストーンやブランズハッチ)にポルシェ(92年964RS-CSと 89年RUF-BTRフラットノーズライトウエイト)を走らせにいきます。
ゲゲッ、kawaseさん あなたやっぱり只者ではないですね・・・。
2台共、現在玉数が少なく床の間に飾って置かなければならない名車ですよ。
それをサーキットで走らせるとは・・・恐るべし。
(まあ、ポルシェの場合日本車よりも新型車のパーツ流用はしやすいかもしれませんが)
>今日スーパーのビル駐車場で「ぼるぼるぶるぼる」ってうるさかったので、撮りました。
いやー、綺麗な初期型インプですね。
この顔のモデルが売られていたのは、1992〜1995年の間ですからもう16〜13年乗られて
いるということですよね。本当に大事にされているようです。
この「ぼるぼる」て音は、エキマニ形状による排気干渉によるもので二代目インプレッサ以降なくなりました。
ぼるぼる音の出ない等長エキマニなどのアフターパーツも沢山出ましたが、周辺の配線が燃えるなどの被害が相次いだため、私はあえて交換してません。
あまり、好きな音では無いんですけどね。
書込番号:8526420
0点

S5Proを愛用する”はまってます”は、少しこだわりの性格があるようです。S5Pro自体が証明しています。車を選ぶにしても、こだわりが出てくるみたいです。今夏の車の購入に際して、周りの人たちより、フーガよりクラウンにしないの?、前車のジャガーの時もどうしてBMWにしないの?、その前のレジェンドのときも同様の言葉をいただいた。万人受けするカメラより、やっぱり、S5Proは、こだわりの心をくすぐる点をもっているようです。こだわりの車なら、T社よりN社なのだろうか・・・???
みなさんも、きっと、コダワリの心が・・・・。
書込番号:8528496
0点

最近、こちらを参考に中古ですが、S5 Pro、S3 Proと立て続けに購入しました。
ありがとうございます。
それにしてもいい色がでますね。
現在S5はセンサークリーニングに出していますが、「ずいぶん汚れているので、分解して清掃します。」
と連絡が、、、。
ちょっと心配です。。。
S5 が帰ってきたら、S3もクリーニングに出さないといけないのに。。
書込番号:8528729
3点

TAKAさん>
インプレッサはGT4(PS2)でクロのツーリングカーに乗りました。あとレガシーは知人のクルマに何度か乗りましたが、B4って低重心でロールセンターも低く安定してて気持ちいですね。
私、ただの『只者』ですよ。ポルシェの、特に限定モデルや特殊モデルは何年乗っても値段が落ちません。特に私のRSやRUFの場合は、空冷が希少価値になりつつあるせいか、底値の時期に上手く買えたせいか、今では買った時以上の売値がついていますし、この先も上がりこそすれ下がることはないと思います。そういう意味では日本で普通のミニバンに乗っているパパよりもずっと『只者』です。ミニバンやセダンなんて、高くて買えませーーん。
ブランズハッチやシルバーストーンも『只者』です。ブルックランズ、グッドウッド等々、サーキットはそこら中にたっくさんあります。そりゃここはモータースポーツの本拠地ですから、歴史が違います。
というわけで「クルマという道具を取り巻く環境の違い」ということだけだと思います。
書込番号:8528774
0点

奈良はよいとこ さん
写真、素晴らしいセンスですね。
見ていて、ほっとします。 これからも宜しくです。
(1枚目の ルポの写真好きです。)
kawaseさん
>ポルシェの、特に限定モデルや特殊モデルは何年乗っても値段が落ちません。
いやー、うらやましいです。
ポルシェが、空冷から水冷に変わる時には「何としても空冷の911を手にいれたい!」
と思いましたが、年収の2倍も3倍もする車はさすがに買えませんでした・・・。
実現されているkawaseさんを本当に尊敬しますね。
書込番号:8529393
0点

> B4って低重心でロールセンターも低く安定してて気持ちいですね
ですね。レガシーとは違った剛性感を感じますよね。
ここ何年か、後輩のB4で北軽井沢に行っていますが、
無理が利くのが分かります。
最近の日産車って、ガチガチサスの車から見れば、
限界性能は高くないけど、フランス車的な、ロールを
曲げていく力に変える工夫をしているのか、
乗り心地とコントローラブル性を両立させていますよね。
ガチガチサスの車って、時々、「やっべ〜、3輪になってる〜」って
思う時がありますから、日本の公道を考えると、日産の考えは正解かな?
ドイツ車か、フランス車か?・・・・・わたしは、イタ車好きです。
壊れないアルファを作ってくれたら欲しいけど、それって、
瞬停の起こらないS5が欲しいというのと一緒かな? \(`o″)バキッ!
書込番号:8529752
0点

奈良はよいとこさん、こんばんは
FinePix S5 Pro&S3Pro、ご購入オメデトウゴザイマス!
早速良い色を出されてますね。「奈良の緑」のイメージそのものです(ってどんなイメージ?)。楽しまれてください。
>ちょっと心配です。。。
杞憂に終わることを祈っております。
書込番号:8530255
0点

奈良はよいとこさん>
はじめまして。
S3&S5&D40愛用のKAWASE302です。
私もS3、S5、D40、全部中古(そのかわり極上品)です。
S5はSSの手違いにより新品交換されました(ラッキ)。
中古で買ったらまずはセンサークリーニングは必須アイテム。
明るい青空撮ってブツブツだったら泣けますよね。
奈良を題材に撮られておられるんですね。
S5というと私はどうしても飽和気味の赤に目がいってしまうんですが、緑も奥深いですね。
まりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8530284
0点

>最近の日産車って、ガチガチサスの車から見れば、
限界性能は高くないけど、フランス車的な、ロールを
曲げていく力に変える工夫をしているのか、
乗り心地とコントローラブル性を両立させていますよね。
私もそう思います。
スカイラインが、R34からV35にフルモデルチェンジされた時
カー雑誌などのメディアは、伝統のスカイラインに対する過剰な期待から
ほとんど袋叩き状態でちょっとやり過ぎかと心配した時期がありました。
(日産のスカイライン担当者は涙を浮かべておられました・・・)
でもこの時のことが発奮材料となり、現在出されている日産車はどれも走りが素晴らしい物になっていますよね。
日産の技術者の方々に敬意を表したいです。
書込番号:8530434
0点

taka1113さん、はじめまして^^
ありがとうございます。D300やK20Dを放り出してのFUJI機購入です。
でも後悔どころか、ほんとうによかったと思っています^^
これからもよろしくおねがいします。。
sharaさん、はじめまして^^
今までは、RAW現像にかなり時間をかけていました。それも楽しんではいたのですが、、。
こちらの大勢の方のおっしゃる通り、jpegでこれほどの色がでてくれるなんて
びっくり!です^^
今はS3ばっかり使ってますが、慣れてしまえば、操作性のもどかしさも苦になりませんね。
ただ、高感度画質は、S5と比べると見劣りします。
kawase302さん、はじめまして^^
僕もデジイチデビューはD40でした。手放したのは、いまでもすこし後悔してます。
確かに赤って飽和しやすいですよね。D300の頃もベタッとなってました。
オートホワイトバランスも、かなり賢く、失礼ですが「意外!」でした^^
高感度画質は、D300以上だと思います。
状況によりけりなんでしょうが、夜、家の中を撮ったときのノイズが
ISO1600でも使える感じでした。D300はISO800でも「う〜ん」です。
それにしても、みなさん個性的な車ですね^^僕もか?^^;
運転しなくても、座ってるだけで楽しい車ってありますもんね。
F1はまったく興味ないのですが、WRCは、かっこいいですね^^
この板の常連のみなさんも、勝手ながらいろいろ参考にさせていただきました。
おかげさまでいい買い物ができました。
ありがとうございました〜^^
書込番号:8530583
1点

sharaさん
新車ご購入、おめでとうございます!
スポーティで、SUVとしてはコンパクトで使い勝手も良さそうですよね。
どうぞ、末永く可愛がってあげて下さい(^^
車好きを自認する身としては、早く投稿したかったのですが
残念ながら写真が無くて・・・今日、さっき帰宅後にストロボ撮影で無理やり撮ってしまいました(笑
・・・非常に見苦しい写真ですが、ご容赦下さい(滝汗
私のニックネームは、この車と、S5Pro搭載のスーパーCCDハニカム"SR"から取っています。
この車は、E-EG9という型式を持つシビックフェリオです。
グレードはSiR。
シビックに、まだType Rが登場する前の最上位グレードで、初代インテグラType Rのプラットフォームは
この車のキャリーオーバー(かなり強化はされていますが)です。
今年15歳になり、走行距離も10万kmを超えましたが、まだまだ現役です。
(4年前に8万kmの状態で買いました)
170psを搾り出す1.6L DOHC VTECエンジンは、8,000rpmオーバーまで滑らかに吹け上がりますよ!
軽快なハンドリングも、実に気持ちが良いです。
4ドアですが、クーペの様な流麗なスタイリングですし、ほんとにベタぼれです。
結婚後に購入した車ゆえ、サーキットに一度も行けていないのが残念ですが・・・
家族の車としてはフィットが別途あるのですが、このロートルEG9とさよならする時は
財務大臣から強力な「次はATにしろ圧力」が掛かっていますので、この車は大切に乗り潰す予定です。
目指せ30万km!(笑
・・・ニックネームの説明も兼ねて、と思いましたが、ついつい書き過ぎました。
失礼をば(滝汗
書込番号:8533748
0点

SiRさん>
そうですよね。
CIVIC知らない人が見たらこのHN、何のことだかわからんちんですよね。
私はいとこが同じの乗ってたので馴染みがあります。
昔、アルファ155 2.0TS(8Vの古いの)に乗ってたことがあって、それ乗った後にSiR乗ったら「SiRってずいぶんどっしりしてるな」って思いました。
硬いとかヤワいとか、うるさいとか静かとかって、さっきまで何に乗ってたのかで評価ってがらっと変わっちゃうんですよね。
カメラでも同じだと思います。
で、これが欧州専用モデルのCIVICです。
イギリスのスインドン工場(年20万台生産)で作られています。
書込番号:8533990
1点

EG9 SiR SRさん ようやくいらっしゃいましたね。
ニックネームはシビックからとっていると思っておりましたので、来てくださるのでは
と思っておりました。
シビック タイプRがでるまでは、テンロク最強だったSiRですから
現在も十分通用すると思います。
というか、背の高い車ばかりになってしまいましたね・・・ちょっとさみしいです。
これからも、S5同様大切にされてください。
kawaseさん
写真のシビック、エンブレム赤くないですか?
も、もしかしてニュータイプR?
書込番号:8534089
1点

ま、まさかこんなに速攻で反響があろうとは・・・(@@;
このニックネーム、やはり分かる方には分かってしまったようですね(笑
kawase302さん
この車にお乗りになったことがあるんですね。
3ドアHBのEG6よりもホイールベースが長く車重が重い分、クイックさではEG6に一歩譲りますが
その分3BOXらしい安定感のある走りをしてくれます。
ワインディングを流すのは最高に楽しいですね(^^
ところで、欧州シビックRの写真はご自身の撮影でしょうか。
・・・って、シビックRもお持ちなんですか?!
taka1113さん
ようやく・・・なんて言って頂けて嬉しいです。
多分、こんな車に乗れるのも最後だと思うので、愛着もひとしおなんですよね。
確かに、こいつの兄弟車のEG6はテンロク最強だったんですが
このEG9は上記の通り車重も重いですし、今ひとつ脚光は浴びませんでしたね(^^;
ただ、チャイルドシートもちゃんと付きますし、荷物もフィットに匹敵するくらい載りますし
スポーティなルックスや走りだけでなく、実用性も兼ね備えた名車だと思っています。
通勤で12km/Lを切らない燃費も、助かっています(^^
そう、この低いスタイリング、最高ですよね。
純正でこれですから。
GC8、いい車ですよね。
EG9の前に乗っていたECR33(諸事情により手放した)の購入時に
本気でGC8とどちらにしようか悩みましたよ(^^
昔ガラスのミッションだと聞きましたが、そこは大丈夫ですか?
お互い、S5共々末永く愛車を大切にして行きましょう!
書込番号:8534440
0点

奈良はよいとこさん
初めまして。
写真、素敵ですね・・・しばし見入ってしまいました。
ポロ、通な渋いチョイスですよね!
グランデプントやフィアット500等と何となく同じ香り(路線)を感じます(^^
ポロの方がドイツ車なので、しっかり走るとは思いますが(笑
車もカメラも、腕は伴っていませんが、ある意味車バカ・カメラバカは自認出来るかな?と思ってます(笑
どうぞ、お見知りおきを!
書込番号:8534482
0点

TAKAさん、SiRさん>
このCIVIC、通りがかりの中古車屋にあったのを携帯でぱしゃりしただけです。
ナンバープレートみると、これ2007年後半のモデルですね。
イギリスのナンバー(2001年以降)は『△#57○※@』の7桁になっています。
オーナーが替わってもナンバーは変わらずです。
△>初代登録のエリア(ロンドンはL、OXFORDはO、BIMINGHAMはB他)
#>任意
57>年式(2007年前半07、2007年後半57、2008年前半08、2008年後半58、2011年前半11、2011年後半61の予定)
○※@>任意
他にプライベートプレートというオーナー買取りのナンバープレートもあります。
これで市場が出来ていて、高値で取り引きされています。
TUR130(TURBO),APR1L(APRIL),AK10(AKIO),G5POT(GSOPT),ACE900T(サーブUKの社長車)等。
知人(女性)のF355は「WAS H1S](WAS HIS=前は彼のクルマ。つまり『彼からパクッた』という意味)
大変に脱りました。
すみません。
書込番号:8534776
0点

EG9さん
>昔ガラスのミッションだと聞きましたが、そこは大丈夫ですか?
はい、ミッションは「当たり」の車だったらしく、クイックシフトと相まって
「コクッコクッ」と気持ち良さは今だ変わりません。
(この後のSTi Ver5・6のオーナーの方で、渋くて入りが悪いと言われる方が
何人もおられました。)
このミッションの「当たり」も、この車を手放せない理由のひとつです。
「ガラスのミッション」も、Ver3以降 対策がほどこされ良くなっているようですよ。
(サーキット御用達 日産シルビアに比べるとまだまだだと思いますが・・・)
駆動を掛けっぱなしで叩き込むような事を頻繁にしない限り、まめなミッションオイル
交換位で十分、持ってくれてます。
kawaseさん
>このCIVIC、通りがかりの中古車屋にあったのを携帯でぱしゃりしただけです。
ホンダレーシングレッドのHバッチと、35位の扁平タイア・・・
恐らく、日本にある、4ドア タイプRの3ドアバージョンですね。
(ちょっと、形は好みではありませんが・・・)
書込番号:8534996
0点

sharaさん,こんにちわ。
皆さんスゴい車に乗っているのですね....というかS5愛用者は車好きの世代が多いのか?とも思いましたが(笑)
何ら自慢出来るような車には乗ってませんが、通勤、撮影の貴重な足です。
いざ撮ろうとするとココしばらく洗車をしてない為、S5の色をもってしても誤摩化せない程汚い(笑)
レタッチ&少々加工して写真ではなく画像になりましたが...。
書込番号:8535443
2点

so-macさん
スプレッドウインググリルのR2!
オプションで、いくつも顔を選べたと思いますが、あえてこの顔を選ばれるとは・・・。
通なスバリストと、お見受けいたします・・・。
書込番号:8535924
1点

またまた、遅ればせながら、
sharaさん
愛車購入おめでとうございますっ。
ラジオで車の名を冠した番組がやっていて、
名前は何度も耳に入っていたのですが、目にするのはじめてです。
フォーマルもカジュアルもこなせる1台って感じでよいですね!
比べものにならないくらい、ボロ(クーラー無、雨漏りあり、)
ですが、それでも大切な私の愛車もおまけに貼らせてください。
紅葉もも少し、楽しいドライブを!
書込番号:8537956
1点

kawase302さん
ナンバーについての豆知識ありがとうございます。
年式が分かるというのは知りませんでした。
taka1113さん
>はい、ミッションは「当たり」の車だったらしく、クイックシフトと相まって
>「コクッコクッ」と気持ち良さは今だ変わりません。
ミッションに心配が無いどころか、今も変わらずシフトフィールが気持ちいいんですね。
うらやましいです。
EK以前のシビック(というかその頃のホンダ車全般?)はミッションの入りが渋い事で有名で
通勤でダラーっと走っている時など、回転がイマイチ合っていない状態で入れようとすると
「ガリガリッ、ガキィッ!」とイヤ〜なフィールが伝わってきて、弾かれます。
お陰で、シフトがだいぶ丁寧になりましたが(笑
こればっかりは、ECR33の直結で気持ちよく入るシフトが懐かしいです・・・
ワイヤーは、どうしてもシフトフィールはイマイチですね。
ちなみに、欧州シビックR(3Dr)と国内仕様のシビックR(4Dr)は
プラットフォームもエンジンも別物ですよ。
前者はフィットベースのプラットフォーム(つまりリアはトーションビーム)で
確かエンジンは先代シビックRのキャリーオーバーだったような・・・
後者は当然国内シビックのプラットフォームで、エンジンはインテR最終型のものにさらに手が入っています。
so-macさん
紅葉とブルーのボディのコントラストが美しいですね。
スーパーチャージャー仕様のR2とは、渋いじゃないですか!
車重も最近時の軽の標準より軽いですし、かなり走りますよね。
軽の売れ筋王道(ハイトワゴン系)では無い、ニッチな車種だと思います。
こだわりを感じますね(^^
書込番号:8537962
1点

チャーリー74号さん
BMW製になって、ミニじゃなくなったミニではない
元祖ミニですね・・・渋い!
エアコンレス・雨漏り・・・と、旧車好きの香りがプンプンしますね(笑
ローバー製の中でも、だいぶ年式が行っているのでしょうか?
私の愛車の15歳なんて、まだまだですね・・・
どうぞ、(いろいろ手は掛かると思いますが)末永く大切にしてあげて下さいね(^^
書込番号:8538139
0点

taka1113さん、こんばんわ。
ホントはR1にしたかったのです(笑)
が、購入当時はまだR1にはスーパーチャージャーのモデルが存在していなかった...のでした。
スバルはR2が初めてですが、いいですね!
通勤以外で遠出の機会が多いのですが、峠でも追い越しでも全く苦にならない走りをしてくれます。
EG9_SiR_SRさん、こんばんわ。
今の軽自動車はこんなに早い?エンジンが回る?のだろうか...と思うくらいよく走ります(笑)
クローズアップして撮ろうと思ったのですが、ファインダーを覗くと汚れが気になって(苦笑)
デジタルの利点を生かし?ました!
書込番号:8538272
0点

>EG9_SiR_SRさん
今年で20歳です。手がかかればかかるほど愛おしくなってしまって。
多分、一生乗ると思います。じみ〜にかなりのお金が掛かって
しまったので、乗り続けないと元が取れないと言った方が正確
かもしれません(^^)
それにしても、ローバーが旧車と言われる時代になったんですねぇ。
書込番号:8538424
0点

EG9_SiR_SRさん、はじめまして^^
以前からきっとホンダ好きの方だろうなぁ〜とは思っていました^^
さすがに詳しい車種まではわかりませんでしたが、、。
ルポは小さいけど、重たいのでトロいですが安定感バッチリです。
奥ゆかしい小ささもお気に入りです(^_^)
kawase302さん、こんばんは^^
あの赤いシビック、何気にめちゃくちゃかっこいいですねぇ。
現行モデルなんでしょうか。
ルポは気に入っているし、長く乗るつもりですが、あのシビックは魅かれます^^
S5帰ってきました。
ファームアップも勝手にされてましたが、、、。
明日からはS3入院でS5稼働です(^_^)
書込番号:8538589
0点

チャーリー74号さん
いやー、絵になるくるまですね!
ごく普通の風景でも、隅にこの車が写り込むと とたんにオシャレに見えるのは
何故なのでしょうか。
これからも、この車を題材にした町並みなどの写真期待しています!
EG9さん
>EK以前のシビック(というかその頃のホンダ車全般?)はミッションの入りが
渋い事で有名で
通勤でダラーっと走っている時など、回転がイマイチ合っていない状態で入れようとすると
「ガリガリッ、ガキィッ!」とイヤ〜なフィールが伝わってきて、弾かれます。
お陰で、シフトがだいぶ丁寧になりましたが(笑
シビックは、昔からシフトフィールにクセがあると良く聞いてはおりましたが・・・
>前者はフィットベースのプラットフォーム(つまりリアはトーションビーム)で
確かエンジンは先代シビックRのキャリーオーバーだったような・・・
道理で、あのズングリとしたスタイルはシビックというより、フィット タイプRと
いった方がしっくりくると思いました。
ホンダのことですから、フィットベースでも「R」を名乗る以上、期待を裏切らない
仕上がりだとは思いますが・・・。
国内仕様の4ドア シビックタイプR 次に乗る車としてどーかなーと、時々夢想するのですが、EG9さんの評価はどうでしょうか?
so−macさん
>スバルはR2が初めてですが、いいですね!
私も、軽自動車の枠を超えていい車だと思います。
しかし、なんで売れないんですかねー。スズキかダイハツで売られていたら大ヒット
間違いなしだと思うのですが・・・
書込番号:8538658
0点

so-macさん、こんばんは。
なるほど、R1にはスーチャーモデルがなく、R2だけにあるという
車種の位置づけ的には逆転(?)的なグレードバリエーションの時期があったんですね。
R1に眼をつけるとは・・・やはり車好きですね(笑
考えようによっては、R1そっくりのルックス・走りで実用性もある、いい選択だったのかもしれませんね(^^
R2が良く走るのは、軽の規格サイズギリギリを狙わない、ある意味そぎ落とす事によって手に入れたものでしょうね。
衝突安全対策の都合上、今の軽は昔よりも車重が大幅に増えて、一般的に不利は不利なので。
チャーリー74号さん、こんばんは。
>今年で20歳です。手がかかればかかるほど愛おしくなってしまって。
いいですねぇ、愛情をひしひしと感じます。
調子が悪い時にも、そこがまた可愛いんだろうなー、という感じが伝わってきます(笑
一生・・・素晴らしいですね、ぜひ頑張って下さい!
のこぎりさん、今晩は。
↑の、奈良はよいとこさん、ですよね。
ゴメンなさい・・・ポロじゃなくてルポでしたね(滝汗
ちょっと勘違いしていました(泪
>ルポは小さいけど、重たいのでトロいですが安定感バッチリです。
>奥ゆかしい小ささもお気に入りです(^_^)
VWは一般的に堅牢で車重も結構ありますが、意外と小排気量のエンジン載せてたりしますね。
地面に吸い付く様な足(特に高速域)をコンパクトモデルでも味わえるのは、やはり日本車には中々無い味ですよね。
実に通なチョイスに感じます。
S5のご帰還、おめでとうございます!
紅葉の季節は(地域にも因るとは思いますが)まだまだこれからですから、沢山楽しめますね(^^
taka1113さん、こんばんは。
>ホンダのことですから、フィットベースでも「R」を名乗る以上、期待を裏切らない
>仕上がりだとは思いますが・・・。
雑誌の企画で、個人輸入して土屋圭一が試乗したりしてました。
土屋圭一は絶賛して「何でこれを日本に導入しないんだ」と言っていたそうなので、うまくまとめたようですね。
>国内仕様の4ドア シビックタイプR 次に乗る車としてどーかなーと、時々夢想するのですが、EG9さんの評価はどうでしょうか?
残念ながら私は運転したことが無いんですが、DC5インテR(前期型)オーナーの試乗の感想を聞くと
エンジンの吹け上がり・トルク感は全然別物だそうです。
ただ、乗り心地も全然別物(遥かにスパルタン)だそうで・・・ここはオプションのスポーツサスを入れる事で
逆にある程度緩和されるようです。
車重は最終型インテRより増えているのに、つるしのタイムでインテRを上回る事が必須とされた事の裏返しでしょうね。
スパルタンな乗り味がお嫌いでなければ、選択肢としてアリだと思いますよ(^^
ただ、サーキットでのタイム命で開発された車なので、もしサーキットに行く機会が無ければ買う意味は薄いかもしれません。
書込番号:8538932
0点

奈良はよいとこさん改のこぎりさん>
S5戻ってきて良かったですね。
次、S3、いっときましょー。
So-macさん>
何ですか、この絵は(笑)???
コントラスト入れすぎ。
さすがSo-macさん。
チャーリーさん>
Miniのこの「素」の感じがとても良いですね。
飾らないMINI、かっこいいです。
ご本人は大変でしょうけど、頑張って下さい。
雨漏りはつらいですよね。
私も生まれて初めて買ったポルシェ(80年SC)も後席足元で金魚が飼えそうでした。
頭にきて床にドリルで穴あけたらそれ以降は気にならなくなりました。
SiRさん>
実は私も昔ジムカーナが好きだった頃に、CR-XのVTECに乗ってたことがあります。
SタイヤにフロントLSD(クスコワンウエイ)入れてたのでドライブシャフトがポキポキ折れました。
クルマにウマやストレートハンマーよ予備シャフト積んで走っていました。
当時は森田勝也氏が日本チャンプで、一緒に練習してた山野哲也氏が後々日本チャンプになって今でもプロドライバーとしてレースやメディアで活躍しています。
で、懐かしいものが出てきました。
おざなりにアップします。
書込番号:8539494
0点

おおっ、超なつかしー!!
バラードスポーツ CR-X(マイナーチェンジ後)ですね。
今見ても、端正でかっこいいですね。
この車腰から下の色違いの部分は、軽量化の為 特殊樹脂を使っているということで
まったく採算度外視で造りこまれたと聞いています。
(この後のCR−Xでは、使用されていません。)
この樹脂パネルのせいかは分かりませんが、この車の車体剛性は極端に低く
知合いが乗っていたCR-Xは、電柱にちょっとかすっただけでサンルーフが閉まらなく
なったそうです。(この頃は,剛性て言葉自体聞きませんでしたからね)
しかし、コンパクトでショートホイールベースのボディに ハイパワーエンジンを積むCR-Xはジムカーナ車両として
重宝されましたね。
書込番号:8540290
0点

誤>VTECではなく普通のDOHC(SI)です。VTEC(SIR)はこの次のモデルからですね。仰るとおり、ボディが波うってました。
書込番号:8540879
0点

す、すみません。以前取ったニックネーム使ってしまいましたm(_ _)m
まあ、どっちでもいいんですが、、。
今後とも「奈良はよいとこ」でお願いいたします<(^^)
帰ってきたS5ですが、液晶保護シールの角が少し剥がれかかっていましたが、
他は多分、、以上なし、だと思います。
チャーリー74号さん、
ミニいいですね^^
僕も赤白に乗ってました。
度重なる故障に悩まされ、半年で手放しましたが、、。
外れだったんでしょうね(^_^;
書込番号:8541199
0点

kawase302さん
バラードスポーツCR-Xとは、渋いですね・・・
私は当時のCR-Xの人気や話題性、実際の走りなど良く知らないのですが
かなりこだわりを持って作られた車である事は確かですよね。
中々実車を目にする機会は無いですが、いつか乗ってみたいです。
ホンダは、こういう古い車でも、設計思想やスペックを
未だにネットで公開しているので、往時に思いを馳せる事が出来ていいですね。
↓バラードスポーツCR-X
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/BALLADE/19830623/index.html
↓EGシビック
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/index.html
書込番号:8543567
0点

皆さん、こんばんは 1泊で出張に出ておりまして返信が遅くなりました。
車好きの方は多いだろうと予想していましたが、スレ主不在でここまで盛り上がってもらえると嬉しいです(笑)。
so-macさん、こんばんは
見事な色の対比ですね。こんな写真を貼っていただけるのを待っておりました。「愛」を感じる一枚です(笑)。
チャーリー74号さん、こんばんは
ご祝辞(?)ありがとうございます。9年間ミニバンタイプの車に乗っておりまして、今回は訳もなくSUVに乗りたくなりました。前の車の室内がやたら広かったので、慣れるまで少々狭い感じですが・・・・・(笑)。
変速ショックのほとんどないATに感動しております。高級車と比べるとまだまだでしょうが、このクラスなら上出来でしょう。
それにしてもミニって上手く風景に溶け込みますね!
書込番号:8543715
0点

デュアリスを買った人へのお約束
どうやったらロボット形態になるんですか?( ̄―+ ̄)ニヤリ
今度、ロボットの写真をアップお願いします。
書込番号:8543827
0点

>kawase302さん
すばらしい車ばかり乗っておられますね!
分をわきまえず、古い911に乗ってみたいと思ったこともあるんですが、
なんせ維持費がハンパない&自分には似合わないので諦めました(^^)
>奈良はよいとこさん
いやいや、いい値段の中古車でしたが、僕のも大外れもいいところでした。
電装系のトラブル、足回りのガタツキ、エンジンの振動トラブル(→エンジンOH)
だの、挙げ始めたらきりがありません。
ひとつひとつ潰して、最近になってやっと乗れるようになったという感じです。
それでも投資した分は回収せねばと、仕事はもちろん、遠方の旅行もフル稼働です。
でも、奈良はよいとこさんのように半年くらいで早く見切っておけば
もっと快適なカーライフがおくれたかもしれません(笑)
>sharaさん
それにしても、この板はすごいですね。
商品の情報交換の場を超えたコミュニティーができている、というか。
これからもお題、期待してます!
書込番号:8543849
0点

まさき@FC3Sさん、こんばんは ご無沙汰しております
今回のお題、真っ先に貼っていただけるかなと内心思っていたのですが・・・・・(笑)。
>どうやったらロボット形態になるんですか?
なりません(キッパリ)。
それにしても相変わらず書き込み時間が深夜ですね〜(笑)。
チャーリー74号さん、こんばんは
>商品の情報交換の場を超えたコミュニティーができている、というか
良いのやら、悪いのやら・・・・・・・(苦笑)。
書込番号:8543929
0点

チャーリーさん>
911系は確かに金かかりますね。オイルは11リッター必要だし、964までは1万キロに1回タペットクリアランス調整が必要です。油圧タペットを使わず「回転」モーメントを減らした設計なので文句なし。だからギュァンギュァン回るのです。あとポルシェのタイヤ留めてるネジ(スタッドボルト)。あれ手にのせるとぶっ飛びますよ。紙のように軽いチタン合金です。ナロー時代からずーーーとチタンです。モーメントを極力減らす思想がくっきりですね。
奈良はよいとこさん>
私も以前にS3の修理(USB端子の陥没)に出した時、液晶カバーに亀裂が入って返ってきました。ボディを固定する治具がそういう形状なんですかね???
書込番号:8544006
0点

kawase302さん
>液晶カバーに亀裂が入って返ってきました。
そうなんですか〜。ショックですねぇ。
僕のS5はよく見ると、底面のゴムがベロベロに剥がれてました。
分解する際にはがしたんでしょうねぇ。
一応S3を発送する際、箱の中に「剥がれてたで〜」とメモを書いておきましたが。。
チャーリー74号さん
ミニ、大切にしてください^^
僕は一度国道で走行中エンストしました。
修理屋に「ガソリンを半分以下にすると、ポンプが頑張りすぎてへこたれてしまうんですわ。
ガソリンは出来るだけいつも満タンにしといてください」って(^_^;
「どんな車や〜!!」ってつっこみ入れました^^
あのままのデザインで、中身は現代の壊れないミニだったら買うのにな〜。。
書込番号:8547957
1点

> 底面のゴムがベロベロに剥がれてました
私のS5は、何度修理に出しても瞬停が直らず、メーカー曰く分解していない
と言うのに、接合部に傷があったり、グリップや底部のゴムの貼り付けは
ヨレヨレで、ところどころに見たことのない傷・・・・・
それを言ってもメーカーはトボケます。でも、決定的な証拠を突きつけると、
その部分は認めます。「絶対にない」と声を荒げて言った言葉も簡単に訂正・・・・・
カメラ良しサービス?
クルマ良しサービス最低って、ど〜こだ? \(`o″)バキッ!
書込番号:8553246
1点

チャーリーさん>
今日、街で見かけた粋なミニです。
このナンバーから察するに60年代のモデルです。
スライド式のサイドウインドウがかっこいいです。
ボディは皮膚病みたいな「まだら白」がカワユいアクセントになっていました。
書込番号:8553834
0点

Fシングル大好きさん、はじめまして^^
S5購入前も、Fシングル大好きさんのトラブルをいろいろ拝見しておりました。
僕の場合は、前もって「分解します」と言ってもらっていましたが。。
液晶保護シートにも細かいキズや指紋などの油汚れ等付いておりました。
目くじら立てるほどの事はないとは思いますが、気持ちいいものではないですね。
瞬停というのは今のところ経験しておりません。
メーカーも実際原因を掴みきれていないんでしょうね(TOT)
書込番号:8557817
0点

>クルマ良しサービス最低って、ど〜こだ?
ウ〜ン、何処でしょう?日産は付き合いが浅いのでまだ良くわかりません(笑)。
トヨタは普通だったと思います。
因みに底面のゴムは、三脚の使用頻度が上がってからちょっとヤバいです。
書込番号:8557941
0点

>kawase302さん
それです、乗りたいのは、ナローボデーの911です。
ポルシェのなんたるかは知らず、子供の頃のミニカーを
きっかけに憧れているだけですが(汗)
でも、空冷フラットの乗り心地とは体験してみたいです。。。
写真のミニ、オースチンminiでしょうか、日本だったら
300万こえちゃいますよ。錆穴といい、オリジナル水玉(?)
履き古したジーンズのよーな普段使いっぽさがいい味
だしてますね。
>奈良はよいとこさん
走行中にって、高速だったら青いですね。。
満タンにしてって「どんだけぇ〜」って感じです(笑)
僕もかつてデートで夜の山中でエンコして、彼女に
押させたことがあります。
名誉のため、彼女がハンドルを握るのはいやだと言ったため(笑)
こんな話はきりがないのでやめておきます。。
まれに軽自動車に改造したminiを見かけます。
速さ、信頼性ともに絶対にbetterなんでしょうけど、日本には
僕のようにMの人が多いんでしょうね、メジャーな改造には
なってないみたいです。
書込番号:8558034
0点

> ウ〜ン、何処でしょう?
ミシミシ音が出るので、こういうのって再現性に乏しいって思い、
出ているときにディーラーに行って、「ミシミシ音が出てるので
見て欲しい」って言うと、「ハイ分かりました。いつ、取りに
伺ったら良いですか?」・・・・・私「いま、ちょうど音が出てるんですよ」
・・・・・「はい、だからいつ取りに伺ったら・・・・・」
会話になってないですよね。
修理の際、気を利かせて取りに来てもらわず、こちらから
持っていって修理・・・・・一時間半待っても報告無し
業を煮やして、フロントで「まだですか?」って聞いたら、
「とっくに直ってますよ」・・・・・ニコッ・・・・・
これも会話になってないですよね。
日産プリンス(静岡、清水町店)の出来事でした・・・・・
書込番号:8558364
0点

>日産プリンス(静岡、清水町店)の出来事でした・・・・・
>>日産は付き合いが浅いのでまだ良くわかりません(笑)。
今後がちょっと心配・・・・・・。
>これも会話になってないですよね。
確かに(笑)。禅の問答ってこんな感じですかね?
書込番号:8558402
0点

チャーリーさん>
不思議なもので今まで乗った中で一番楽しかったのは80年型のSCです。他にもっと新しく評判の良い強力モデルにも乗りましたが、これが一番ポルシェの個性を感じました。つまり軽くて、ダイレクト。右足裏とリアタイヤが一体になった感じ。ここから想像するに、ナローは強烈個性だと思いますよ。スポーツカーにとって絶対的な速さは条件ではないんですよね。運転する楽しさ、ゲインに対する1対1対応の反応こそスポーツカー。古いポルシェほど、どこすっ飛んでいくかわからないんじゃなく、どこすっ飛んでいくかわかるスポーツカーなのです。どの道、すっ飛んでいっちゃうことにかわりないんですけど。。。
書込番号:8558626
0点

>kawase302さん
ミニは、下りのタイトなコーナーでは軽さと相まって、ロールも少なく、クイックかつ
トレースするようなハンドリングが楽しい車です。ただ、高速域(130〜150km/h)
になると接地感もなく、軽く命がけです。
次元は全く違いますが(笑)、そんな一杯一杯なドライビングを楽しめるというのは
重要な要素ですね。。走らせている実感というか。。
いつの日か乗りたいですが、果たしてその日までガソリン車がどれほど残っているのか
と考えてしまう昨今のエコブーム。
書込番号:8565814
0点

本日、デュアリスで朝4時の関越道を疾走して参りました。すこぶる快調でございました(笑)。
行き先は軽井沢。目的は紅葉です。↑スレをご覧くださいませ。
書込番号:8566065
0点

> すこぶる快調でございました(笑)。
スピード違反にお気をつけください。
この間、国一の富士市辺りを走行中、余り車がいなかったので、
ちょいとスピードを出して走っていたら、後ろの方に白バイが見え
左車線に移って減速。私の車を80km/hぐらいで追い越した車が・・・・・せ〜ん
書込番号:8566446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





