『D3XとS5』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ123

返信49

お気に入りに追加

標準

D3XとS5

2008/12/21 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 
別機種
当機種
別機種
当機種

D3X

S5

D3X等倍切り出し

S5と等倍切り出し

比較画像です。

WB=晴天。 AFポイントは碍子が数個乗っている電柱。VR70~200ズームでD3X=105mm,S5=70mm。

シャープや輪郭の設定はD3X=初期設定,  S5=ミディアムハード。

D3XのアクティブDライティングはオート。ピクチャーコントロールはスタンダード。

S5のダイナミックレンジはオート。フィルムシュミレーションはスタンダード。

D3xはまだ、ほとんど撮っていませんが、トーンが硬質なため、第一印象はまるで複写用フィルム+製版レンズの画像を思わせました。ダイナミックレンジはD3より広いような感じなので、
D2Xの高彩度高コントラストをマイルドなS5とミックスした感じでもあります。
これはローパスフィルターの斬新さからくるものだと思います。微妙な光質の変化についてくるので使いこなしはS5よりあらゆる場面でだいぶ神経質になるでしょう。

書込番号:8818561

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/21 18:49(1年以上前)

絞りが一絞りちがいました。 すみません。

書込番号:8818618

ナイスクチコミ!2


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/21 18:56(1年以上前)

オロ師匠ありがとうございます、お待ちしていました^^

ニックさんのD700拝見してシビアなデータですね、という感想を送らせて
いただいたばかりでした。
D3Xはさらにタイトな設定が必要なのかもしれませんね。
当然レンズも選ぶことでしょう。

急ぎませんのでニコンアルバムで原寸データ拝見できるとありがたいです。

書込番号:8818656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/21 19:21(1年以上前)

UPありがとうございます。

一言で言ってどうでしょう?
私のように四つ切までの引き伸ばしが対象で、
あるがままの光で写すんなら、S5ProでOK・・・・・ですよね

まだ、DX17-55の元を取ってないので、
しばらくはDXで頑張りたいです。

書込番号:8818783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/21 19:33(1年以上前)

ほら出た。
師匠!
jpegノートリミング待ってまーす。

書込番号:8818849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/21 19:38(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは。

  早速のFIRSTプレビューありがとうございます。
  私は、素のままではとても手も足もでませんので--、ゆっくり楽しませてください。
  素のままが--でなくなった時、少し悩んだりします。(D3→D3Xup 20万以下 こんな価格設定こないですね。)
  
  優しく易しい解説<評価・高評>よろしくお願いいたします。
 <”先に腕を磨け”は重重承知いたしております。>
 

書込番号:8818873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1027件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/21 21:03(1年以上前)

■オロナイン神様
こっちでアップでしたか、見落としそうでした。

色はあまり変わらないですね・・・、解像感はやっぱり圧倒的にD3Xが上ですが。
逆にS5の色ってコンなんだっけと思いました、プレーンな感じですね。
F2に慣れすぎてしまったかな。

D3X・・・・ほ・・・し・・・・い。

書込番号:8819337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/12/21 23:16(1年以上前)

身贔屓かも知れませんが、S5の得意な階調表現では全く遜色ないように感じますけど・・・

書込番号:8820168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/21 23:54(1年以上前)

> S5の得意な階調表現では全く遜色ないように感じますけど・・・

価格.comの劣化した画質で(私も)そう感じたとすれば、
ニコンは、何らか、そう感じさせる手法をとっているのが常で?
それを逆計算しますと、レタッチ素材としてはS5proが上なのかな?

素材としての話をすると、S2Proに対し、D100もD200も負けです。
D300は正確には未検証です。ゆえに最近、中古を買おうとしました。

壁面を飾る大きな画じゃなく、四つ切以下出力を対象に考え、
何が最善かを考えた時、S2対D3xをやってみたいな〜

ニコン板で言ったら止め処なく殴られますが、
私の用途で、ニコンがS2Proを超えたか・・・・・

ニコンをバカにしてるんじゃなく、『アッチを立てればこっちがたたずの法則』から、
解像度を求めない私が、今後買うべき機種検討の話です。

書込番号:8820420

ナイスクチコミ!6


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/12/21 23:57(1年以上前)

オロナインさん、こんばんは 

貴重な作例のアップ、ありがとうございます。今どきカメラ雑誌じゃS5Proとの比較をしてくれる所がありませんからね(笑)。

皆さんと同じ感想です。解像感は×で諧調は○。撮影時間は3分違っていますが、より夕方っぽいのはS5Proだと思います。

D3Xは価格もスペックも扱いの難しさも素人には”オーバー”気味です。こーゆー比較を見せていただくと、発売から2年経つS5Proの優秀さも再認識できます。

もちろんD3X並みのスペックを持ったFuji機も期待していますが・・・・・。

書込番号:8820437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/22 00:23(1年以上前)

土曜日に、ももちゃんの引越しのとき、窓際の子供撮影のRAW現像に際し、
CS3では、白とび軽減+60、コントラスト-10、明瞭度-60で、
何となく良い感じでした。

風景ではプラス補正、ポートレートはマイナス補正。
これがS5の現状で、ある意味調子良いです。

皮膚の毛穴の写る解像度って、私には必要無いっす。

書込番号:8820627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/22 01:14(1年以上前)

Hさん
オンラインアルバムにダイナミックレンジ等の参考用データアップしました。露出はF11ですがD3Xが明るめなので3枚目はF13です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1306088&un=104849

Fさん、
>一言で言ってどうでしょう?
哲学を持って欲しい。
きびしいですが、ここんとこニコンは写真を考えるより、企業メンツと営業。兵器を作れる技術をもった会社ですから写真とはなんぞやのソフト面の強化。

>S5ProでOK・・・・・ですよね
仕事でのばかでか伸ばしはまずA2の紙焼きをつくり、それをドラムスキャナーでスキャニングして70dpiのインクジェットプリンタでつくります。もしジャギーが出ている箇所があればA2紙焼き段階でブラシ等で修正してしまいます。もっとも、最近300dpiで出力できるインクジェットプリタが米国より入って来ましたがデパート内に飾ったらインクの臭いで始末書騒ぎになりましたよ。

Zさん
今度どっかでソニーと撮り較べやるっぺ

未谷4610さん
>D3→D3Xup 20万以下 こんな価格設定こないですね
D3にXを書き込んで4610専門レンタルショップ開業したらどうでしょうか。  バキッ

ニック様
ホワイトバランスを晴天にしているのと露出がいいかげんなのでこんなになっちゃいました。
写真はカメラより意欲ですよね 撮りたくて撮りたくてという心境 を感じさせてもらっています。

ズッコケさん
そのとおりだと思います。
S5は写真画質というか、画像に品格がでますよね。ズッコケさんのブログの写真でもそれがあらわれていますが
各カメラの持ち味を堪能するのも趣味としてはよいかなとも思います。

sharaさん
S5のCCDは基本的に5年位前のものですよね。驚きです。
sharaさんの作風はハニカム以外のカメラでは考えられないですよ。

書込番号:8820905

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/12/22 03:56(1年以上前)

>sharaさんの作風はハニカム以外のカメラでは考えられないですよ

オロナインさんにこー言われたら、こりゃ〜いよいよS5Proと心中ですかね(笑)。もしFujiが後継機種を出してくれなかったら笑ってられませんね。

どーもここ1年位の間に出たカメラの”売り”ってどれも「高感度ノイズレス」・「連写機能」・「画素数(からくる解像度)」あたりで・・・・・。

それはそれで必要な人がいるのもわかるし、技術の進歩だから評価されるんでしょうが、最新のカメラなのに「画質の向上」が一番の”売り”にならないのはちょっと寂しい。(解像度が上がれば、「画質」を構成する要素のひとつが良くなるのは確かでしょうが・・・・・)

ということで、ここはやっぱり「写真画質」を標榜するFujiにがんばって欲しいなぁと思うのでした。

こーゆー深夜に書いた文章って、昼間に読み返すとものすごい恥ずかしいんですよね(笑)。素人の戯言でした。

書込番号:8821209

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/22 04:17(1年以上前)

こんにちは。
やはりこう見せられるとD3Xのほうがきめ細やか(リアリティー)をより感じます。
でも、目隠しさせられたらどっちがどっちかわからないでしょう。
そんな私にはS5で十分(十分以上)なんだと思いました。

でもD3Xはプロの道具なので、タフさや底力は相当スゴインだろうなーという気がします。
プロには撮らなきゃいけないときがあるわけですから。

書込番号:8821220

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/22 05:35(1年以上前)

姓はオロナインさん

貴重な比較写真、ありがとうございます。拝見しました。

画面フィットサイズで個別に見るとD3Xも良いように思うのですが、
並べてみるとS5PROの絵作りが、見慣れているせいもあるのか最良に感じます。
まだまだS5PROが手放せませんね。

しかし座敷おやじさんに頂いたα900のRAWでもそう感じましたが、中判に迫る
高精細とはいってもフィルムのそれとはまるっきり思想が異なるように思いますよ。
クッキリハッキリ見せすぎていて、フィルムのようなハッとする存在感を感じないような^^;

それが姓はオロナインさんの仰る「品格」ということでしょうか。
まだまだフィルムでもデジでも撮影数が足りてませんので、頓珍漢なことを
申してましたらスミマセンです。

書込番号:8821258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/12/22 09:42(1年以上前)

> S5は写真画質というか、画像に品格がでますよね。

そうです、文章では表現しにくいのですが写真画像では大切な要素だと思います。

階調表現ではS5優位なんてことをニコン板で書いたら袋叩きに遭いそうですが、
オロナイン師匠をはじめ大人の方々が集まる掲示板なので率直な感想が書けます。

書込番号:8821639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/12/22 14:24(1年以上前)

別機種

CS3でJPEG圧縮を少しかけただけです

姓はオロナインさん、こんにちは

私はニコンSCで試写させてもらったのですが、D3X+24−70の組み合わせだと
あまりにもクリアに写りすぎて、なんだか真空中で撮影したような画像です。
息ができません。
ライティングをしっかり決めて撮るとものすごい画が出てくることは容易に想像できますが、
ほしいかどうか聞かれると、、、、、あんまり欲しくないです。

書込番号:8822554

ナイスクチコミ!3


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/22 16:15(1年以上前)

オロさん、早速ありがとうございました。
とても参考になります。
D3Xについて気がついたことです。

ニコンアルバムの作例では隅にモノがなかったので、唯一左上のポラ箱
だけが頼りでしたが想像したとおりレンズの影響が大きそうです。

ニコンレンズは14-24、24-70、M105、PC3種、70-200あればとりあえずの
撮影に支障はなさそうですが、これ以外のニコンレンズや汎用レンズを
使うには問題出そうな気がします。
これらのレンズもAPSCで使うのとは意味が違いますのでより調整された
選別レンズ並みのクオリティも求められるでしょう。

ポラ箱バーコードでは際立った分解力があり、センサーサイズ、解像度
の違いがあきらかでした。
さすがのD3Xですね。

書込番号:8822851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/22 21:52(1年以上前)

sharaさん こんばんは。

>後継機種を出してくれなかったら笑ってられませんね。

後継機出なくてもD3Xが出ている間はS5でok牧場ではないかな。D5X位までS5もつ感じ。

kawase302さん  

>D3Xのほうがきめ細やか(リアリティー)をより感じます。

解像が良いからリアリティーにみえるのかもしれませんが、解像をつきめると輪郭がラインになってしまうと思うんです。写真は光が化学(科学)物質に反応して画像ができると私は思っているので輪郭がはっきりするというのはイラスト方向に行ってしまう様な危機感は持っています。

>D3Xはプロの道具

オペレータ的な仕事をするなら良いかな。 またマニアが遊ぶのにも良いかも。

>Satosidheさん

>高精細とはいってもフィルムのそれとはまるっきり思想が異なるように思いますよ。

おっしゃるとうりだと思います。 フィルムはあいまいでベースにもあいまいっぽい色が入っていますよね。デジだとそれを透明に見立てるから
クリア方面に持って行ってしまう。0か1しかないデジの宿命ですかね。あいまいな部分があったほうが人間的でいいような、、、、 品格にしたって定義はない。あいまいです。

ズッコケさん

>階調表現ではS5優位なんてこと

事実ではないでしょうか。
オンラインアルバムにアップした画像のオレンジ色の暗室電球を見るとS5のトーンのつながりの良さがわかるかも知れません。  ニコンは階調は階段でつくることになんのためらいもない。フジは少しためらいがある。その差だと言ったら思い込みすぎかな。

まさき@FC3Sさん  こんばんは。

>あんまり欲しくないです。

写真をずっとやってきたまさき@FC3Sさんだからおっしゃれることばですね。
いやらしい画像が出来上がる可能性を感じられるのでしょう。

Hさん

Hirundoさんにはいろいろ技術指導乞うたいです。 デジはまだあまりよくわかりませんので。

私もD3Xはナノクリみたいなレンズが良いのかと思いましたが、前にもご紹介したAFニッコール35〜70f3,3〜4.5
という安レンズ、これフレアーが多くて外で使うには難儀ですがスタジオでは万能です。
オンラインアルバムのDSC0084がこのレンズでDSC0086がナノクリマイクロ60mmです。
JPGでも11MBになってしまいアップできなかったのでサイズは変更していませんが2MBに圧縮したので解るかどうか心配ですが、すべてに35〜70の方が良いように思うのですが?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1306088&un=104849

書込番号:8824265

ナイスクチコミ!6


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/12/23 00:51(1年以上前)

>D5X位までS5もつ感じ。

あと5〜6年はOKってことですね(笑)。かしこまりました。

かくなる上は

「大将!NP−150,2つ追加ね!」

ってことで・・・・・・(笑)。

書込番号:8825508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/23 01:24(1年以上前)

>「大将!NP−150,2つ追加ね!」

Fさーん、助かりました!    まだあまっていたら埼玉方面出前一丁

書込番号:8825683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/23 09:17(1年以上前)

姓はオロナインさん、おはようございます。

  レスありがとうございます。似非を標榜する私としては、やってみたい事業<?>です。
 一儲けして、素のD3X購入できたらいいなあ〜。

  上の 8824265のレス、本当に優しく易しいD3X解説で、姓はオロナインさんでないとできないものですね。<カメラ素人に分かり易いです。> このような、レスを引き出していただいたレスを書かれた皆様にも感謝です。

書込番号:8826527

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/12/23 11:07(1年以上前)

姓はオロナインさん

他の人へのレスからオロナインさんの洞察を知りました。

>ここんとこニコンは写真を考えるより、企業メンツと営業。兵器を作れる技術を
...と思いながらニコン機を買う凄さ。プロたる所以ですね。

>ソニーと撮り較べやるっぺ
どこまで違うのやら、最大の違いは値段だったりして

>写真はカメラより意欲ですよね

>各カメラの持ち味を堪能するのも趣味としてはよいかなとも思います。

> . . . ハニカム以外のカメラでは考えられないですよ。
やっぱり、ハニカムってそんなモノですかね。
私は分からずに撮っています。
もっと勉強しなくちゃダメですね。

書込番号:8826954

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/23 16:01(1年以上前)

オロ師匠
>AFニッコール35〜70f3,3〜4.5
ってレンズはじぶんは使ったことないのですが解像感はそんなに違わないのかな?
優れたレンズですね。

M60はカラーコントラストが高く、くっきりスッキリ系。
まさき@FC3Sさんのおっしゃる意味もわかる気がします。
解像度の高いセンサーに分解力の優れたレンズ、、、よい様な気もしますが
商業印刷の現場でどー評価されるか。

14-24での周辺も興味ありです。

書込番号:8828072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/12/23 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S5Proと、35-70

S5Proと、35-70 その2

S5Proと、35-70 その3

S5Proと、35-70 その4

姓はオロナインさん、ありがとうございます。
「D3X、軟調になった」とあちらでは、騒がれていますが、S5Proのほうが、まだ、上をいっているのですね。
 電球みると、D3Xのは、汚れて見えます。

 AF35〜70、この板をみて、持ち出しました。
 貼らさせてください。

書込番号:8829277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2008/12/23 22:11(1年以上前)

上の写真、ニコンアルバムにも入れました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1306759&un=41195

書込番号:8829923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/24 00:05(1年以上前)

姓はオロナインさん、グリンピさん、こんばんは。

  どうでもよいですが、”私もあるぞ35-70”。グリンピさんのような写真が撮れる可能性がある。=嬉しいです。 【安レンズ1本復活!!!】
 ちなみに、35-70なぜか3本あります。MF=安いけりゃいいやと、購入。<これは後の祭り。損失感多し。AF3.3-4.5 AF2.8 =GasGasProさんのコメント見て、財布の中に想定最高価格メモを書いて、中古に遭遇したとき購入。>

 今、所有しているレンズで1番どうしたものか悩み中が、tamron28-105F2.8、フジカメラの在庫バ−ゲンで、定価の半値で購入。<+@で何かの中古レンズと交換したいのですが、
私の資力に見合う欲しいレンズがないので----。>


書込番号:8830814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/24 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Dライティング、オート 60ナノクリ

Dライティング、なし 60ナノクリ

S5,ダイナミックレンジ=オート、60ナノクリ

S5,ダイナミックレンジ=オート、35〜70

未谷4610さん  こんばんは。

>素人

素人、素人と言っていて、ついていったらオカマだったって言う話聞きますよ〜

ko-zo2さん

>ハニカムってそんなモノですかね。

SRハニカムは独創的だし、モノクロフィルムの2浴現像の原理ですよね。写真的です。これをニコンもずいぶん研究したと思います。そしてできてきたのが電気的なDライティングだと勝手に思っています。

Hiruさん

>よい様な気もしますが商業印刷の現場でどー評価されるか。

人物のポスターなんかはノイズを入れて粒状感をだしている場合も多いようです。

まさき@FC3Sさんがアップしてくれたビルの写真も私にはCG的に見えます。

6X7ポジをB全用に200DPIでスキャニングしてもらったデータがここにありますが巾11861ピクセル高さ14512ピクセル
と凄い解像度になっていますが粒子があり写真感があって問題無しです。解像感はあまり必要性が無く解像度は必要な場合が有るというのが商業印刷の現場だと思います。

グリンピさん

AF35〜70つかいこなしておられますね。

コレ、輝度差があるとフレアーで使いにくいですが私のは当たりみたいで解像感がありますがズームでピント位置動きますがAFなんでスタジオでカメラを移動させずにパカパカ複写的に撮るときは私は重宝しています。広角側はあまり良くないですが接写もできるし小型だし軟らかいし頑丈だし ということです。 35〜70大臣 未谷4610さん。

>D3X、軟調になった

ダイナミックレンジは広いです。オートDライティングがあるので、余計広く感じます。トーンカーブのようなもので暗部を持ち上げ、ハイライトを下げます。結構絶妙ですが軽く重厚感はだしにくいです。ハニカムSRとは似て非なる物、400%時の軟調とは違う感じです。

書込番号:8831082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/24 09:49(1年以上前)

姓はオロナインさん、おはようございます。

  お名前を使い分けられている?--。
 写真のご指導や啓発いただく時は、軟<菩薩>様ですが、冗句の時は、難鋼<仁王>様のようで--。

 葉っぱ・64回見ましたが、写真的にどれがよいのかの判別できません。好きナノは2枚目
です。<目が弱いので--明るいものにひかれます。>

 私も実は、4610から1046に変えたいのですが、まだまだミスショット多く--ただ撮ればいいで安易な撮り方<Pモ−ド主体>になってしまい、渾身の1枚なかなか撮れません。これが撮れるようになったら、<似非>盗司郎に改名したいと思います。

 D70<発売日購入>以後、レンズの数が増えてきました。F2時代の純正3本+タムロン1本・コシナ1本が使えればいいかという感じでしたが--、やはりAFがということで、くそレンズも含めて丁度2ダ−ス<上の非純正2本は除いて>になってしまいました。はじめの1年くらいは、F値少ないレンズが良いレンズとずっと思っていました。雑誌やここでの情報で、神玉?・銘玉・名玉・凡玉・じゃじゃ馬玉、また個性<レンズ出荷時DNA>や品格<最高にパリっとした時の能力値?>があることもやっと分かってきました。
 時々、レンズ評もレスいただけると嬉しいです。

書込番号:8832012

ナイスクチコミ!3


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/24 18:48(1年以上前)

オロさん
じぶんはCS2使い始めるまで後レフ知りませんでしたし、使いはじめると
デジタル画像にはひつようかな、とおもいました。

スタジオで安定したライトバランスで撮るには必要ないし、撮影時に
後レフ設定を用意したのはいかにも機体メーカーらしいとおもいます。

よくFさんが言われる色諧調のつながり、これがSシリーズの特徴ですね。
他はニコンボディだし、ニコンレンズだし。

>まさき@FC3Sさんがアップしてくれたビルの写真も私にはCG的に見えます。
キャノン1dsシリーズと同じ道を歩くのでしょうか。

オロさん、ヽ(^o^)丿 となるような楽しい話まってま〜す ヽ(^o^)丿

書込番号:8833641

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/12/24 22:09(1年以上前)

姓はオロナインさん

>SRハニカムは独創的だし、モノクロフィルムの2浴現像の原理ですよね。

独創的だと思うんですが、感覚的に2浴現像じゃなく2層乳剤という風に思っていました。
似たような事だと思うのですが結果、再現範囲は広く深くなったみたいな〜
しかし、最近になって他社も 1浴又は1層乳剤でありながら広く深くなってきていて進化を感じます。

勿論、フジ機にまで至っていないと思うのですが、往々にして可変を楽しむため不自然になったりバランスを崩す事もあるであろうフジ機より
1浴又は1層乳剤で幅広いものは(メーカにもよりますが)バランスを崩しにくいのではないかと

幅広コントロールの素子を持たないだけに連写などの点で優れていたり、そのバランスは捨てがたいものがあるように思います。

まぁ、フジ機にフルサイズがないと言うことはありますけど
3社もフルサイズのオーバ2000画素機が揃ってサンプル画像を見慣れますと、それが標準になってきて APS-Cが貧弱に見えてきます。
ですから以外に早くフジもフルサイズかもしれませんね。

書込番号:8834544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/25 00:18(1年以上前)

あらっ、葉っぱのコメントをZさんのスレに書いちゃいました。せ〜ん

庭にあった枝をポキッっとして、ちょっと撮影してみました。
タムロンと35-70は焦点距離の目盛りと写りが合わず、
DX17-55の50mm同様の写りになるようズーミングしました。

撮り終わってみて、「余り良い被写体じゃなかったな〜」 \(`o″)バキッ!

4〜50cmの撮影距離だと、DX17-55の周辺の口径蝕なのか減衰が大きいですね。
周辺減衰は立体感を得る一つのファクターですが・・・・・ちょっと大きすぎかな?

TAMRON18-200は頑張ってるでしょ?

個人的には、銀塩レンズの空気感が必要なシチュエーションだと、
AFの必要はなく、銀塩レンズ=単焦点、デジレンズ=AFかな?

AF35-105と、Ai35-70/3.5Sは、最短距離の関係から撮影不可でした。
また、50-300は被写体とディープキスのため不可・・・・・

今度、別の被写体で試して見ますね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1307136&un=35022

書込番号:8835292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/25 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

姓はオロナインさん・みなさん、おはようございます。

  「あるぞ〜」と言って、何もしないのは--ですので--ということで、D3+35-70で撮ってみました。自宅横の公園・生け垣寒椿です。バックに見える住宅は我が家ではありませんので
念のため。(我が家は、バック住宅の1/3の蚤小屋です。もしかして、不動産より私のカメラ機材の方が現在評価高いかも?です。)特別な設定していないはずです。


 グリンピさん。
  には--当然及びません。(Zさん、スレみました。)

書込番号:8836611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/25 13:55(1年以上前)

別機種
別機種

姓はオロナインさん・みなさん、再度こんにちは。

  上のものがすべて70mmでしたので--。空模様は、曇天になりましたが35mmで、撮ったものを貼らせていただきます。

書込番号:8837061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/25 23:29(1年以上前)

  こんばんは。メリーちゃんクリスマスちゃん

未谷4610さん

アップしてくれた椿の写真、見入ってしまいました。肩の力が抜けていて自然体が凄いです。見習わせていただきます。 これもPモ−ドでの撮影ですか。
70mmの2枚目、3枚目と35mmの2枚目は達観の境地でカメラを持たないと私ごときでは撮れそうにありません。ホント。

Hiruさん

>CS2使い始めるまで後レフ知りませんでした

ニコンNC4に確かD70発売時に搭載された機能だと思います。なんかニコンも将来を見据えて調整ソフト開発しているようでNX2というのが興味深いです。60日間お試しできるので、ぜひ使ってみて下さい。人物の美肌なんか目とかだけマスクしておいてその他の部分にノイズを少々入れたりボカしたりがフォトショの3分の1程度の時間でできるようです。
人物が激しく動いていなければバッチ処理も可能です。

ko-zo2さん

>APS-Cが貧弱

私の知っているko-zo2さんの作風ですとAPS-cかフルサイズかは大した影響ないように思うのですが、、、
大きくしたい写真は誰に遠慮する事無くガンガンなりゆきでのばす。
商業写真で細部を見せたいなんていうときは高画素が必要かも知れませんが、、、、、。

Fさん

作例アップご苦労さん。
コレ、ナンテンの実じゃないかな。

瞬停が出そうなカメラ体勢の撮影のようですけど<難を転じる>で大丈夫だったようですね。

たしかに、デジにはデジレンズが無難でモニタで写真を鑑賞するぶんには最適かも知れませんが
(写真の内容にもよりますが)コットン紙とか和紙なんかにプリントするぶんには「ちがうな」って感じる事も有ります。

書込番号:8839441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/25 23:35(1年以上前)

未谷4610さん こんばんは

upして頂いた画の共通点は、色被りを除去してないこと・・・・・
文句を言っているんじゃなく、凄く大切なことだと思うんです。

デジレンズになって、こういう被りが減りました。
多くの方が嫌うからだと思います。

でも、写真には凄く必要なファクターなんですよね。

最近思うのは、そういう必要について、この板で語れないと、
フジの画も売れる色を求めて変ってしまう懸念です。

センパ〜イ。色被りの必要についてうんちくして〜 \(`o″)バキッ!

おやすみなさ〜い

書込番号:8839476

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/12/26 00:05(1年以上前)

姓はオロナインさん

レス、ありがとうございます。
仰るように、8割方ピンボケでいこうと思うのですがシャープなものへの憧れもありまして、実はピンボケを意識する前は写真展などに行っても内容よりピントだけ見てくるというほどの偏執狂者 ? 拘りだったです。

色味に関しましてはフジ.S5Proの調整域の広さを認めながらも、各メーカの絵作りの基本路線ってのも(調整域の問題じゃなく)大きいなと思ってきました。

書込番号:8839644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/26 00:34(1年以上前)

うんちくいきまーす

写真に、漂う空気や自分の気持ち等を写し込めたらすばらしいですよね。

クリアーだとダイレクトに被写体や事象に目がいくでよ〜

Fさんが言う<被り>があったほうが錯覚しやすいんですよね。


ko-zo2さん

シャープな気概で撮らないと良いボケ撮れないんじゃないですか。

感覚がすぐれていなければダメですが色は成り行きでよしでコントロールされた作為的色はつまらないです。

書込番号:8839791

ナイスクチコミ!6


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/26 17:42(1年以上前)

オロさん、ありがとうございました。
NX2お試ししてみます。

書込番号:8842022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/26 19:47(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは。

  
 身に余るお言葉で--、お尻が少しむず痒くなりました。<持病のせいだと思いますが-->

 グリンピさんのデ−タを筆記し、Mモ−ドでなるべく近くなるように設定し、ヒストグラムを見つつ撮りました。肩の力が抜けるとよいのですが、目が弱いのでピント合わせに腐心が
実情です。<D3ならこんな感じになりますよ--という紹介参考のつもりでした。>

 蘊蓄は、私には少し難しいです。<まだ、そのレベルに行っていません。>

 これからも、いろいろとお教えください。

書込番号:8842534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/26 21:16(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは。

  レスありがとうございます。
  色かぶりと蘊蓄<姓はオロナインさん>の関係、理解の域に達せません。少しずつ分かっていけるといいです。
  
 以前、多分貴殿から--デジカメにはデジタル対応レンズが--の言葉をいただいたと思います。基本は勿論変わらないとおもいますが、そこからの応用編が--、理解しにくいところがあります。先ほど、立ち読みですませようと思っていた「風景写真」を、購入してきました。彩度を上げるの意味がやっと分かりました。
 レンズと撮像エンジン<本体>との関係は、すべからく個と個の関係だと思いますが、全体として醸し出す雰囲気や場面によって評価が異なる。それによって生きるレンズ・死ぬレンズがある?<ちなみに、Fシングル大好きさんが駿河湾に投げ込んだレンズはどんなものがあるでしょうかというより、デジ対応以外でお目こぼし(残)されているレンズお教えいただけると嬉しいです。=中古購入の参考にします。>
 
 私は、趣味に関することはすべからく他力本願で、信頼できる方の言を信じて購入しています。<CDは、殆どK・Kさん推薦のものを購入。当たり外れ少なく納得できるからです。>

 また、よろしくお教えください。<文句・めった斬り、何でも結構です。私のことに時間を
割いていただくのですから、それだけで感謝です。>
  

書込番号:8842881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/12/26 21:55(1年以上前)

未谷4610さん こんばんは

酔っ払っていて恐縮ですが、ご指名ということで答えます。
逃げるのは嫌いな性格なモンで \(`o″)バキッ!

レンズに関しての私の意見を集約しますと、
デジレンズ: 安心して使える。コントラストが高く被りが少ない。
      画一的な描写になりやすい。
 
銀塩レンズ: 整った光の下では最大ポテンシャルを発揮するけど、
      あるがままの光の下では安心して使えない。
      自在な調整の出来るプロの力強い見方。

私の周りでデジカメを使っている方の多くは、どんな場面でも
日中の晴天順光で写したような画に調整する方が多いです。
プロといっても、アルバム写真をメインにしているから、
こうなるんでしょうね。

画一化した写りに調整するのはナンセンスです。
日陰は暗く青く、夕暮れ時が赤くコントラストが低く・・・・・
が正しいと思います。

安心して使えるレンズと、最大ポテンシャルのレンズは、
シチュエーションによって違うんですよね・・・・・

書込番号:8843076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/26 22:25(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは。

  今、下の<冬景色=CRT>の方から上がってきました。
  素晴らしい、忘年会でしたでしょうか。<私は、普段いい加減なことばかり言っていたので、飲んだ時は殊更まじめなことしか言わないように努めていました。酔っても不真面目か〜
なんて思われないようにするための自己防衛策。また、飲むと悲酒で自分で自分を棘刺したりしておりました。>

  早速、レンズの基礎概念ありがとうございました。
 <こんなにしっかり書いていただけるなんて酔っていないですね。己を忘れてはじめて酔った=私の定義???>  ゆっくりお休みください。

書込番号:8843241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/26 22:42(1年以上前)

Fシングル大好きさん、再度、起きられなくて結構です。

 銀塩レンズの気質、とてもよく分かりました。
 《”そういうことなのね”って感じです。》

書込番号:8843357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/12/27 15:40(1年以上前)

未谷4610 さん、
 他のところのレス、読んでいただき、また、お名前の間違い、重ね重ね失礼しました。

 わたしは、−−もつかない素人ですから。。。

 70mmの3枚目、これ、縦位置ですよね。小春日和感がいいですね。35mmの2枚目も、右の木との間に小道があるのかなと、雰囲気いいです。両方ともボケかたが、良いと思いました。


姓はオロナインさんの葉っぱの写真、葉っぱの重さを考えると、左側のほうが、軽く見えてしまいます。力強い絵が出しにくいということですね。

書込番号:8846305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/12/27 15:54(1年以上前)

あ、レンズについて、他スレに久しぶりに戻られた GasGas PRO さんの HP内の「レンズとPC」が参考になりますよ。

書込番号:8846355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/12/27 16:05(1年以上前)

あ、GasGas Pro さんのは、見られているのですね。失礼しました。

書込番号:8846395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2008/12/27 22:31(1年以上前)

グリンピさん、こんばんは。

  レスありがとうございます。お褒めの言葉は--、恐縮です。
  <みな横位置で、縦横ともに60%に縮小したものです。>

  グリンピさんが素人と言われると--、私は素人胃下垂になってしまいます。
  天空の写真は、素人では撮りませんし撮れません。
  <昔昔その昔--、F2モノクロ200mmF4で,満月の兎さんを撮ろうと--捕らえることさえ
   できなかった覚えがあります。>

  また、いろいろとお教えください。
  
  

書込番号:8848055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/12/27 22:45(1年以上前)

未谷4610さん、すみません。今、見ていたところです。横か〜と思い直していました。
買い物しながら、考えたのは、私は素人というより初心者です。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8848140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/12/27 22:53(1年以上前)

グリンピさん

>力強い絵が出しにくいということですね。

まったくそうです。忙しくてあまり真剣にD3Xテストしていませんが、ピクチャースタイルをいろいろ設定変更してもホワイトバランスを調整してもS5と比べると軽いです。 RAWもS5は最初から14bit記録で絵ずくりが計算されていると思うのですがD3Xは14bitも記録できます程度に感じます。そのてんからだとS5のほうが中判デジに近いです。

AF35~70f3.3~4.5は前玉が露出計の光球のようなっていますのでとにかくハレギリを徹底しないと使い物になりません。

書込番号:8848179

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング