先日、レンズやボディーを陳列している、リビングの食器棚を整理して居たら、F用ベローズが出て来ました。
自室の奥にしまい込んで居るとばかり思い込んで居り、探しても探しても見つからず、諦めて居た古い道具です。
D40をセットしてみると…。
見事に甦りました!
まるで、何処かの高級機みたいです。
さっそく、試写したかったのですが…、ストロボが電池切れ。
家に有ったのは単4電池ばかりで、単3が無ぁ〜い。
仕方無く、自室のスタンドでD40のキットレンズに貼って有った、銘板を撮ってみたのが、上の写真。
明かりが不足して居りましたので、開放での撮影。
酷い写真になってしまいました。
まあ、撮れると言う事が判りましたから、次の希望に夢を繋ぐ事と致しましょう。
書込番号:8672541
3点
カッコ良くて渋いですね〜
ベローズ欲しくなりました^^;
書込番号:8672617
0点
うわ、欲しい・・・(笑
これがあればD40で本格的なアオリできますね。
書込番号:8672643
0点
ダイバスキーさん こんばんは
思わず、キットレンズの銘板が何処にあるのか探してしまいました。アップされたお写真と比べて、
あっ、ココの部分かと・・・重厚感ある写りですね。
書込番号:8672652
0点
いゃ〜懐かしいですね。
私も持っていますが、PB−4でF2の頃の物ですから、全部マニュアル操作ですね。
レンズ逆付けリングなんかもどっかに行ってしまいました、まだ売ってますよね。
会社の廃棄物の中にPB−4が捨ててあったので、不憫に思い拾って帰りました、
今は2個並べて飾ってあります。
書込番号:8672717
0点
レス、どうもありがとうございました。
即席だったのでブレてしまった様です。
ケーブルレリーズ、着かないんですもの。
慌てて撮ったので、セルフタイマーもセットしませんでした。
てつD2Hさん
渋いでしょ〜。
三十数年前の、殆ど骨董品です。
当時のニコン製品は至って頑丈。
今でも充分使えますよ。
ヒゲSEさん
残念ながら、私のベローズはアオれ無いのです。
安い方しか買えなかった事が、悔やまれます。
童 友紀さん
普段見慣れた、気にもしない部分が新鮮に見えるのが、接写の魅力ですよね。
実は、何を一番最初に撮ろうか迷ったのです。
ガチャガチャの爪を撮ろうとしたのですが、大き過ぎて無理でした。
コララテさん
私のはPB−5です。
BR−2(リバース)リングとBR−3はセットにして、机の引き出しに入って居ります。
銀塩当時は露出も微妙でしたけど、今のデジタルは楽ですねぇ。
苦労して撮って居た時代がウソの様です。
しかし、PB−4はラッキーでしたね。
書込番号:8672892
1点
ダイバスキ〜さん>
質問ふたつございます。
@これ、何を撮るためのものですか?
Aダイバスキ〜さんのおうちのでは、食器棚にこういうものをよくしまうんですか?
書込番号:8673302
0点
kawase302さん
おはようございます。
私、高校時代はネイチャー系で極端な物を撮るのが好きでした。
大きい物は天体、小さい物は小さな生命。
その為には、当時、一番シャッターショックの小さな機種、ファインダースクリーンの交換可能な機種としてはFしか有りませんでした。
天体撮影の為には赤道儀、そして、小さな昆虫を撮る為に必要だったのが、このベローズなのです。
そう…、目的は幼虫誕生の瞬間です。
食器棚の件。
以前にボディーやレンズの保管のスレの時に、レスした事が有るのですが…。
私は写真器材の為の保管庫は使いません。
要は湿気の無い所に保管すれば良い、と言う発想の元で、南向きのリビングの食器棚が、陳列を兼ねた保管庫になって居るのです。
勿論、食器の隣に並べて居る訳では無く、写真器材専用の食器棚を決めて居ります。
いわば、趣味の一角と言う事で、結婚当初から続いて居る『歴史的な神聖な場所』なのです。
で…、ベローズはこの食器棚の下部の扉の奥に在りました。
下部扉はガラスでは無かった為、発見が遅れたと言う訳です。
何十年も、この保管方法で、カビの発生した事は有りませんので、正解かな、と思って居ります。
書込番号:8673400
1点
ダイバスキ〜さん、こんばんは。
レンズの銘板のお写真、こんなに大きくなるのですか。すごいですね!!
何だか映画や海外ドラマのオープニングにで出てきそうな感じです。
・・・・チープな感想で、スミマセン(汗
こんなD40の雄姿まで見られてしあわせです(笑)
> で…、ベローズはこの食器棚の下部の扉の奥に在りました。
> 下部扉はガラスでは無かった為、発見が遅れたと言う訳です。
食器棚の件、参考になります。光が透過しない奥にあったのに良好な状態であったわけですね。
機材が増えてきたら、私も食器棚を買っ、もとい、
別途保管資材を購入検討する前に、保管場所を吟味してみようと思います。
書込番号:8675714
0点
Ash@D40さん
こんばんは。
我が家のリビングは2階の真南に在り、大窓も幸いしてか、非常に日当たりが良いのです。
カメラ保管用の食器棚は、その南側の壁にポツンと置いて在ります。
複数並べて居りませんので、風通しも良好ですし、食器棚自体も足付きのもので、床に密着もして居りません。
上部の棚部分は三面ガラス張りですので、食器棚と言うよりは飾り棚と言った方が正解かも知れません。
一番上には照明も付いて居りますので、分類としてはコレクションボードになるかも知れません。
歴代のカメラ十台、レンズも十本程飾って(?)居りますので、確かにコレクションボードです。
ちなみに、自室の本棚にもムービー機が十台程、コレクション状態です。
尤も、良く使うデジイチはカメラバックに入れては居りますが、机の上に出しっぱなしです。
これも良い保管方法だと思います。
書込番号:8676259
1点
ダイバスキーさん>
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
私、銀塩は全く知らないデジカメ世代です。
それでも中古屋さんにいくとこんなジャバラや何に使うのかわからないシロモノが置いてあるのを見ています。
なるほどなぁ、って思いました。
小さな命といえば、今日、コンクリートで囲まれた高架バイパスに子キツネが迷い込んでいました。手を振ってクルマ止めて、後続のクルマのみなさんと協力して子キツネ救助をしました♪麻袋に子キツネ入れてクルマに積んで、高架下の森まで走って逃がして来ました。きっとこの森のキツネ家族だと思います。今頃スヤスヤ寝てるかなー??
どうもありがとうございました。
書込番号:8678116
0点
> 子キツネが迷い込んでいました。
手袋を買いに行く途中だったのかもしれませんね(笑)
書込番号:8678472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










