


先日NIKKOR オールドレンズUDオート20mmf 3.5を買って Nikon D3に着けて見ましたが!レンズ側の絞りが3.5の開放からf11までしか絞れません。レンズ単体は問題無く f22まで絞れるのでカメラ側の問題でしょうか?
また撮影すると露出がめちゃくちゃで白く飛んでて見れたものではありません?同じレンズ カメラをお持ちのかたでこのような状態で困ってます。何かアドバイスをいただきたく思いますので伝授を願いします。
書込番号:22751874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dhi 110さん
露出に関してですが、
Ai連動しないレンズの場合には
レンズの絞り環で設定する絞り値と、
レンズ情報手動設定の開放絞り値を同じ値にすると
露出インジケータは一定の目安となります。
書込番号:22751927
3点

こんにちは。
Ai改造がきちんと成されてますか?
絞りリングの削りが短いんじゃ?と思います。
書込番号:22751929
2点

たびたびすみません。
まる・えつ2さんに一票です。
D3に焦点距離と開放絞り値を入力してください。ですね。
書込番号:22751939
2点

非AIレンズは使用不可となっています。AI化済みですか?
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3/spec.html
書込番号:22751940
2点

>Dhi 110さん こんにちは
UD Auto 20mm F3.5のレンズにはツメが出ており、当時のカメラはその隙間へ棒が入って機械的に自動絞り
をやっていましたが、D3にはその棒がありませんので、自動絞りが行えず、絞り開放になって超明るくなってしまいます。
そのままでは使えませんのでニコンで改造出来るかお確かめください。
書込番号:22752049
1点

Dhi 110さん こんにちは
> オールドレンズUDオート20mmf 3.5を買って Nikon D3に着けて見ましたが
非AiレンズをAi対応ボディに付けると Aiレンズ連動部と干渉してしまうため使用できませんし 志位宇した場合大悪故障の原因になるので 使わない方が良いと思います。
書込番号:22752068
5点

Dhi 110さん
ニッコールオート UD 20mm F3.5は
露出計連動レバー可傾式のDfには付くようですね
雑誌「Nikon Dfの哲学」に作例が載っていました。
D3の露出計連動レバーは固定なので
ニッコールオート UD 20mm F3.5は付けない方が良いですね。
書込番号:22752543
2点

Dhi 110さん。
>レンズ側の絞りが3.5の開放からf11までしか絞れません。
と言われているので
メーカーでのAi改造ではなくて、全オーナーさんが絞りリングを削って改造されてるんじゃないですか?
ちなみに
Ai改造用の絞りリング(部品)はおそらくメーカーさんも底ついてると思いますから、改造する場合は絞り部を削って本体と連動させます。
なので
削り方の深さが一定でないか、削り長が短いんじゃないですかねぇ。
書込番号:22753144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。早速設定しましたが、
やはり状況は同じでした。何が悪いのかがわからないままですがもう少しだけトライします
書込番号:22753191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。ん〜見た感じは確かに絞りバーが短いような気もしますが、オークションで買ったので細かなところがわかりません。残念ですが!でも色々勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:22753203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dhi 110さん
>見た感じは確かに絞りバーが短いような気もしますが
絞りレバーの事ではなく 下のサイトにも書かれていますが レンズに付いているカニ爪の形状 中側切り抜かれていたり 絞りリングのマウント側 削った加工されていますでしょうか?
されていない場合は 非Aiの為 稼働ピンでないD3では付ける事が出来ませんし Ai解像でも 正規の改造ではなく 自分で改造した場合 絞りの位置が変わるなど異常が出る事も有ります。
書込番号:22753552
2点

>Dhi 110さん
偶々自分で改造した同じレンズが有りましたのでご参考になればと撮って見ました、
下手な写真で分かり辛いと思いますが、
同じF値のAIレンズの絞り冠と同じように削った物です、
あくまでも自己責任でお願い致します('◇')ゞ。
書込番号:22754630
1点

>Dhi 110さん
ついでにD700とD200で試して見ましたが、
D200ではレンズの絞り冠を動かしますとカメラ側の絞り数値も変動しAモードで問題無く撮影出来ましたが、
D700では全く反応なしで、Mモードでも露出ゲージに反応せず、
山感でシャッター速度を変えて撮るしか有りませんでした、
D200とD700を見比べて見ましたらD700の方は絞り連動爪がないみたいで、
若しD3に絞り連動爪が無ければ、Mモードにして、感でシャッター速度を設定するしか無いかもです、
取り敢えずそこはデジタルと言う事で、慣れればそれほど不自由しないと思いますし、
良い発色をする評判の良いレンズですので、お試しになって見たらいかがでしょうか,
気が向かれましたら古レンズスレなども有りますので是非お越しください(=^・^=)。
書込番号:22754695
1点

阪神あんとらーすさん大変参考になりました。古いレンズですので、諸々大変なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22755616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の予想ですが
ニッコールオート(Ai未改)の場合、カメラ側の連動バーの内側にレンズがはまり、装着できちゃう場合が有ります。
つまり無理やりはまっていて、おそらくレンズとバーが干渉している状態です。
で、元々無理があるので、絞り環がF11辺りで回り切らず止まってしまう、と推測します。
どうでしょうか? もしかしたら既にD3側のAi連動バーが少し外側に曲がってしまっているかも知れません。
書込番号:22758297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





