『フルサイズについて』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

フルサイズについて

2007/08/28 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みさせて頂きます。私、永らくカメラを手にすることなく過ごして参りましたが、半年ほど前にとあるきっかけでD2Hを購入しそれ以来カメラの楽しさを再認識いたしました。そこで皆さんに質問なのですが(初歩的な質問ですいません)フルサイズのメリット・デメリットなどを教えていただけませんか。実は、2台目の購入を考えている最中で、程度の良い中古のD2Xsか、奮発してD3か思案中です。ちなみに撮影の対象は、子供・風景・スナップなどです。

書込番号:6689048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/08/28 16:11(1年以上前)

復活おやじさん 今日は

>対象は、子供・風景・スナップなどです。

50万のカメラで? D3はプロを巻き込む(どうしてもこのカットを撮りたい)様な
対象と見ますが・・・・
カメラマニアとかでしたら有り得るかな?諭吉さんの余裕のある方でしたら宜しいかと・・

もう少し待てば廉価版のFXデジが出ますよ!1年待てればですが・・・・

書込番号:6689133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/28 16:11(1年以上前)

復活おやじさん こんにちは

フルサイズがもともとの35mm一眼レフのサイズですので
銀塩で撮影されていた方からすると焦点距離と画角の関係が感覚的に分かりやすい事

ボケ具合がAPS-Cに比べはっきりする事

APS-Cでは撮影サイズが小さくなることからフルならば広角レンズが生かせる事

デメリットは
撮像素子にゴミの付く確立が高くなる事

超望遠撮影のメリットが無い事

私からみては以上です

書込番号:6689134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/08/28 16:17(1年以上前)

>中古のD2Xsか、奮発してD3か思案中です

恐らく20万位の予算ですね!
それでしたらD300をお勧めしますが・・・

財布の諭吉さんとご相談ですが余裕があればもちろんD3です。

書込番号:6689147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/28 16:18(1年以上前)

>フルサイズのメリット・デメリット

ニコンがフルサイズ機投入が遅れた(出せない)最大の理由は、周辺減光の問題です。
メーカーの人が言ってた とニコンの板で何度か聞いてます。
リンク貼ってたんで、ニコン社員のインタビューの記事も読みましたが、確かにそう仰ってました。

周辺減光はフィルムでもあるものですが、デジタルのフルサイズとなるとさらに酷くなるようです。


見せてもらおうじゃないか、ニコンさん。
これでキャノンと同等だったら、あの言葉は単なる負け惜しみですよ。

書込番号:6689150

ナイスクチコミ!2


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/08/28 16:21(1年以上前)

フルサイズ論議は多分総計数万スレとなっており、
このスレも荒れないことをお祈りするばかりですが。。。

ボクにとっては、フルサイズの
<メリット >画質が良い
<デメリット>システムが大型化しやすい

端的に言って、この2点だけです。
どちらが良い・悪いではなく、
「選択」の問題であるとボクは考えています。

書込番号:6689152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/08/28 16:40(1年以上前)

ちょっぴりさん 今日は

ご心配ありがとうございます。
早速、世界陸上の画像チラホラですね・・・2スレッド下に記事が出ていますが
1Dm3同等どころか圧巻の様ですね!・・・・

これから ちょっぴりさんもD3のスレッド注視してご覧下さいね・・・

書込番号:6689197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/28 16:43(1年以上前)

まだこれについて書かれてないようなので。

フルサイズの良さはファインダーが見やすいことです。
APS-Cのファインダーを見るとピントが合ってるのか合ってないのか...

書込番号:6689205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/08/28 16:46(1年以上前)

みんさ〜ん、早速のお返事有難うございます。正直、諭吉に余裕はありません。趣味程度で50万は高額ですが、やっぱりフラッグシップと言う響きに弱いですね。今、使っているD2Hは4メガで、やはり12メガが欲しいんですよね。そんな時にD3が発売・・・フラッグシップに弱い私としては悩みの種が増えました。お財布と相談するならD2Xsなんですが。とりあえずこつこつ貯金の開始です。

書込番号:6689209

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/28 16:52(1年以上前)

こんにちは

フルサイズの利点は手ブレに強いこと。フイルムの感覚でのイメージング。
大型サイズへの引き伸ばしへの安心感。

欠点は同じ望遠でも焦点距離通りとなり、稼げないこと。=レンズの大型化。
コストアップ。

書込番号:6689226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/28 17:24(1年以上前)

1Dm3?

フルサイズの話をしたつもりなんですが。

意図が通じなかったようで、恐縮です。

書込番号:6689302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/28 18:01(1年以上前)

一度フラッグシップを手にしてしまうと違うカメラは持った瞬間に違和感を感じてしまいます。そう言う意味ではD3かD2Xsという選択は正解です。

D3はたしかクロップでAPSーCにも出来ますから望遠云々の心配はありません(D2Xsのクロップには負ける)。

問題は画素数に拘るならD3は低画素モデルで後に高画素モデルがすでに噂されている事です(D3XともF7Dともいわれています)。APSーCで1000万画素とするとフルサイズでは2250万画素になりますから・・・たしかに出てきそうですが普通に考えれば1200万画素でも多い位と思います。ある程度画素数があれば画素数で写真の善し悪しは決まらないですから・・・プリントサイズ次第ですね!(A3ノビまではぜんぜん大丈夫かと、ポスタープリントをお望みでしたら一考の余地があります)。

書込番号:6689406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 20:32(1年以上前)

> これでキャノンと同等だったら、あの言葉は単なる負け惜しみですよ。

負け惜しみというより、自社に有利な宣伝文句というだけの話でしょう。
たとえば「電力会社はオール電化がお得ですよ、それに火を使うのは危険です」とかいうのと同じ。
ただ、あまりに露骨だと、イメージが悪いので、遠まわしにAPS-Cに誘導しようとしていただけでしょう。

書込番号:6689834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/28 20:58(1年以上前)

ちょっぴりさん

>周辺減光はフィルムでもあるものですが、デジタルのフルサイズとなるとさらに酷くなるようです。

既に他スレにD3の作例が出ているのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/#6688034

ご自分の目で見て本当にそう思いますか?

書込番号:6689917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/28 21:26(1年以上前)

復活おやじさん こんばんは。

フルサイズは時代の趨勢ですかね?
しかし、しかしですよ。今の若い方々の中で、かつての基本サイズに拘る方がどれ位いるんでしょう? 疑問です。

利点は、皆さんの仰るとおりだと思います。
しかし、ちょっぴりさん から提起がありましたが、最大の問題点はやはり「周辺減光」ではないでしょうか。

ニコンの看板レンズ VR70-200mm でさえそれを指摘されたことがあります。
観音様に遅れを取った焦りもあるでしょうが、究極の問題点はやはりマウントなんでしょうね。

しかし、私はマクロと望遠がスキ〜なもんで、暫くはフルサイズはいらないな。



書込番号:6690041

ナイスクチコミ!4


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/08/28 21:42(1年以上前)

現状でのフルサイズの欠点は価格が高いことですね。
ただ買える予算があるのなら欠点ではなくなるのでぜひD3を買ってください。

デメリットを大きく超えるメリットがあると思いますよ。
フルサイズには。

書込番号:6690124

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/28 21:48(1年以上前)

フルサイズの必要性は

円周魚眼。

でも、復活おやじさんにはこれは必要ないですよね。

であれば、D2Hよりももっと高速連写のD3でいいかも。

クロップでもD2Hより画素数多いですし。

D3買ったときのおまけがフルサイズでいいんじゃないですか。


銀塩兼のレンズをもし持っていなければ
かめらの価格に比べればへみたいなものですが
50mmF1.8Dがいいですよ。
5Dにはこのレンズよく装着して撮ってました。

書込番号:6690155

ナイスクチコミ!0


±さん
クチコミ投稿数:14件

2007/08/28 21:52(1年以上前)

D2HもD2Xも使っているが、D3・・・いいなぁ!
絵に余裕があれば・・・・・・・・・・・欲しいかも!

書込番号:6690168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/28 22:22(1年以上前)

>>対象は、子供・風景・スナップなどです。

うらやましいですね・・・
ISO感度が非常に良いようなので、夜の街のスナップとか楽しめそうです。
フルサイズで風景もよろしいでしょうね。おおいに価値あるかとおもいますよ。

書込番号:6690329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/28 22:57(1年以上前)

FXとDXのメリット、デメリットは既に散々語り尽くされてるので、過去のスレッドを検索されると宜しいでしょう

まあこれはまんざら冗談でもなく、135フォーマットで写真を安く楽しみたいのでしたら、孤高の現行F一桁F6ガありますよ (^^)

ええホント、冗談抜きで、F6ならD300並かそれ以下の値段で新品を購入できますし、今後10年以上(めったに故障もしないですが)修理も効きますから、末長く使えて一番安上がりです
 
もし、デジタルでD3とD300のどちらにしようか?本気でお悩みなら、「自分の撮影スタイルでカメラに何が必要なのか?」を考えれば、自ずと結論が出ます(よね?)

書込番号:6690510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/29 16:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

この写真はスレがたった時に見ております。
参考にはなりますが、これでD3では周辺減光はフィルム並み  
と判断するには、サンプルがすくなすぎて、時期尚早です。
誤解を招くようなレスは謹んで欲しいです。
購入検討者には高額な買い物になるんですから。


特に周辺減光は広角レンズでおきやすいし、レンズによる違いが大きいからです。
たとえ同じ焦点距離でF値が同じでも異なりますから。


要は先のレスにも書きましたが、発売後のユーザーテストやネットの数々のサンプルを見て、
判断しましょうって事です。

書込番号:6692692

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/29 17:51(1年以上前)

沢山出ている話題ですが、こんな視点で…
自分は「遠近感」も重要なファクターではないかと。
ズームも「焦点距離は画角ではなく遠近感で決めろ!」と自分に言い聞かせてます(まったく個人的な話ですが…f(^_^;)。
50mmの画角はAPSやら35mm、645や4×5で変わりますか、遠近感は不変です。
旅料理の撮影にコンデジの小さなフォーマットは有効でしょうし、圧縮された遠近感の広角撮影は大判ゆえになせる技かと。
ひとつのフォーマットに収束せずに、表現の幅を広げるためにもいくつかあってほしいですよね。
まぁデジタルのAPSフォーマットに関しては誕生のいきさつがそもそも打算的な気もしますが…(^_^;

書込番号:6692923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/29 19:48(1年以上前)

ちょっぴりさん

>これでD3では周辺減光はフィルム並みと判断するには、サンプルがすくなすぎて、時期尚早です。
>誤解を招くようなレスは謹んで欲しいです。

失礼しました。
でも、レンズによって違うのだったらレンズのせいあってカメラのせいではないのでは?
5Dの場合は周辺減光対策がされてて、かなり満足です。
ニコンの場合はまだコメントされていないですね。

あと、RAW現像ソフトとかレタッチソフトに周辺減光補正が付いていますので、最近では最初から気にしていません。

書込番号:6693243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/30 00:43(1年以上前)

>でも、レンズによって違うのだったらレンズのせいあってカメラのせいではないのでは?

ですからカメラのせいもあるから、
>>見せてもらおうじゃないか、ニコンさん。等 
と最初のレスで書いたんです。

では具体的にあの当時はどうであって、
今度のD3との違いは となると知る余地はありませんが、
完成品のD3なら発売されれば、わかってくる事です。

あとは同じ事をいう事になるんで、
[6692692]  を読んでください。

>ニコンの場合はまだコメントされていないですね。

あの写真の事ですね。良いと思います。

書込番号:6694528

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/31 13:32(1年以上前)

フルサイズのメリット・デメリットは、みなさんがほぼ語られてますので、私の感じるそれぞれのフォーマットのメリットを挙げます。

FX(フルサイズ)のメリット
・被写界深度が浅い(DXでは85/1.4などボケ味が違うし、長くて使いにくかった)
・135フィルムレンズと画角が同等(DXではPCmicroなどmicro系は長すぎてワーキングディスタンスが大きく使いにくい物が多かった。)
・広角に有利(DXでは高価な超広角レンズの意味が失われていた。)
フィッシュアイ以外は、それらに対応するDXレンズは発売されませんでした。(DC70/1.4、DC90/1.4、55/1.0、33/1.0、23/1.4、PCmicro55/2.8、micro40/2.8、9/1.8、12/1.8、13/1.8、16/1.8など。また、光学的には無理かもしれませんが、装着すると3/2段明るくなって画質も落ちない2/3ワイドコンバーターが欲しかった。)

DXのメリット
・焦点距離が1.5倍になるので、望遠が有利(80-200/2.8が換算120-300/2.8、300/2.8が換算450/2.8として使える)
・レンズやボディが比較的コンパクト
・旅行やスナップに携行しやすいズームレンズがある(18-200、18-55、55-200など)
・被写界深度が深い

D3はオールラウンドにも使用できますが、スペックはスポーツ・報道向けですから、子供・風景・スナップの撮影ではオーバースペックの部分もあるように感じられます。
ま、趣味の世界ですから、秒9コマで子供を撮影するのを止めはしませんが…。
フラッグシップは、やはり持つ喜びでしょうか。
そういう意味で、ジュージアーロのデザイン、作りこまれたメカ、シャッター音などは良さそうですね。
フラッグシップに惹かれるなら、どんなカメラになるかわかりませんが、噂されるD3の高精細モデル(D3X?F6D?)を待つのはいかがでしょう?
おそらく、性能も価格も高い、Nikon最高のフラッグシップモデルになるように思われます。
予算に余裕があればD3購入を止めませんが、高精細モデルを待つなら、しばらくは中古のD200で我慢するのがおすすめです。買取時にもD2系よりは有利だと思いますよ。

FX高精細モデルは、2400万画素という噂も聞こえてきます。
価格は1DsMk3並か上回るかもしれません。予算に余裕のない私としては、FXで廉価版を出して欲しいです。以前のF3に対してFM2のような位置づけです。
連写は秒1コマ、AFは中央1点かライブビューのみ、AFは遅くていい(ただし、精度は高く)、露出計はスポットのみ、AEなしマニュアルのみ、ただ、昔のレンズでも露出計は連動して欲しい、ISO50〜800、内蔵ストロボ無し、液晶モニター2.5型、ファインダー視野率95%、防塵防滴無し、内蔵バッファも少なくていい(でもCFはダブルスロット)。これで2400万画素、20万円以下のが欲しいと思っています。これなら、マーケティング的にD300など他のカメラとかぶることはないでしょう。

書込番号:6699322

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング