『星野撮影は何分までOKですか?』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

標準

星野撮影は何分までOKですか?

2007/12/13 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

はじめまして、D3の購入を検討している者です。

D3で星空に風景を取り入れた星野写真を撮影したいと思っています。
長時間撮影できれいに収まる画像は何分ぐらいまでですか?
何分ぐらいからノイズが目立つようになりますか?
出来れば、30分ほど長時間撮影をしたいのですが‥‥。

どなたか、ご存知の方が居ましたらよろしくお願い致します。


書込番号:7111374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/12/14 01:55(1年以上前)

間違いました。

星空に地上の風景などを取り入れたものは
星野写真ではなく、星景写真と呼ぶそうですね‥。

山中に出かけた時の、寂しい夜をまぎらすために、
星景写真に挑戦してみようかと思い質問しました。

どなたか、D3の長時間ノイズについて、宜しくお願い致します。




書込番号:7111846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/14 07:24(1年以上前)

黄昏のカメラマンさん
おはようございます。

>星空に風景を取り入れ…30分ほど長時間撮影をしたいのですが

ノイズが目立つギリギリ迄の長時間撮影(目標の30分?)を行ったら、風景は露出オーバーにはならないのでしょうか。

スミマセン、私は風景付きの写真は撮った事が無いので、良く判りませんが、ガイドにせよ固定にせよ30分もの露出時間ではどちらかが流れてしまいますが、宜しいのですか。

書込番号:7112181

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/14 07:51(1年以上前)

星の場合、今の所長時間露光が得意といわれるCanonやFujiでも5〜10分くらいの露光を何枚か撮影して合成するという手法が一般的な気がします。
十数分露光してもかなり驚異的に熱被りをしないCanonでもそんな感じで使われているようです。

Nikonの方は、どうでしょうか?
ライブビューが熱のため停止するのが1時間と記事には出ていたので(確かCanonは30分で停止するんだったか)、結構長時間駆動させても今回はそこそこいけるんじゃないかな?という気はするんですが。

書込番号:7112220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/14 12:42(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
ありがとうございます

>ノイズが目立つギリギリ迄の長時間撮影(目標の30分?)を行ったら、風景は露出オーバーにはならないのでしょうか。

絞りで調節するか、あるいはIso100に設定して撮影するつもりです。


>30分もの露出時間ではどちらかが流れてしまいますが、宜しいのですか。

星は流してその光跡を撮り、風景は流れてもその時の雰囲気が伝われば良いと思っています。


Vitkさん
ありがとうございます。

>星の場合、今の所長時間露光が得意といわれるCanonやFujiでも5〜10分くらいの露光を何枚か撮影して合成するという手法が一般的な気がします。

合成という方法もあるのですね‥。

私はレンズ資産がニコンのため、キャノンは眼中にありません。
D3は、スポーツ&報道向けだと思っていますので、D3が星景写真には適さないとしてもD3を購入する意思に変化はありません。
私はD3で何処まで長時間撮影が可能(一般的に許容可能な画像)なのかを知りたいと思っています。

どなたか、so100とIso200の長時間撮影画像(20〜30分)の感想をお知らせください。

宜しくお願い致します。







書込番号:7112895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/14 13:07(1年以上前)

はじめまして。

先日見た雑誌(月刊天文ガイド)に来月号(2月号)でテスト撮影の記事が掲載と書いてありました。
今月号(1月号)では、1枚だけ画像が出ていたようです。

参考までに。。

書込番号:7112983

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/12/14 16:53(1年以上前)

星空は撮らないのですが、これは興味ありますね。
普段D3板は高感度ノイズの話ばかりですから。

書込番号:7113511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/14 20:54(1年以上前)

たにやん99さん
雑誌(月刊天文ガイド)の情報ありがとうございます。
機会があれば本屋に立ち寄ってみます。

D2Xsさんへ
当掲示板でのD2Xsさんの書き込み、大変参考になります。
これからも、こっそり、読ませていただきます。


書込番号:7114300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/14 21:52(1年以上前)

星の日周運動を風景に取り入れるのが目的なのですね。
30分ですと15度の回転になりますが、日周運動が目的だとすると、もう少し欲しい所でしょうか。
赤道付近に向けて直線的に伸ばすか、極付近にして回転させるか。
何か、懐かしい思い出が甦って来ました。

仮に、数時間の露出が可能としたら、NDフィルタとか付けたらどの様な絵が撮れるのでしょうね。

書込番号:7114562

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/14 21:58(1年以上前)

>30分ですと15度の回転になりますが、
細かい話ですが、1時間で15度ですね。

書込番号:7114584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/14 22:28(1年以上前)

スミマセン
一時間で15度ですね、って書こうとして黄昏のカメラマンさんの言う30分って、手が滑ってしまいました。

天体は卒論のテーマでもあったのに、おはずかしい…。

書込番号:7114736

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/12/14 22:48(1年以上前)

>黄昏のカメラマンさん

>当掲示板でのD2Xsさんの書き込み、大変参考になります。
これからも、こっそり、読ませていただきます。

どうもです。
こちらこそ、みなさんの書き込み参考にさせていただいてます。
これからもよろしくです。
天体撮影でD3だと長秒時のノイズがどんな風になるのか、
みなさんの書き込みに私も興味深々です。

書込番号:7114838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/15 12:37(1年以上前)

ダイバスキ−さんへ
>星の日周運動を風景に取り入れるのが目的なのですね。

そうなんです。

フィルムカメラでの経験はあるのですが、
長時間撮影時にも発色の素直なデジタルカメラで撮影してみたいと思っています。
D3で、出来れば一時間露光で光跡を伸ばした良好な画像が得られればいいにですが‥
今の時点では、そこまで望んでいません。
とりあえず今は、30分前後の画像状態を知りたいと思っています。

野野さん
D2Xsさんへ

D3所有のどなたかで、星のきれいに見えるところに住まわれている方に
長時間露光テストしてほしいのですが‥‥あいにく、今は夜空に月があります。
しばらくはテストも出来ない状態ですね。

!!このテスト‥わざわざ闇夜の空でなくても‥!もしかして、キャップをしたまま(真暗なところ)で30分露光したときのノイズの出具合を見れば良いということでしょうか??


書込番号:7116978

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 13:04(1年以上前)

黄昏のカメラマンさん こんにちは

私は門外漢ですが、随分とご熱心なので・・
D3でのブログ検索でいくつかの画像が見つかりました。(既にご存知でしたら失礼しました)
以下はその一つですが(直リンは問題ありなのでしょうか?)

ttp://takumiphoto.blog107.fc2.com/

ここでは長時間露光について
「ノイズも20分が限界」
「40分はノイズが多く作品にはなりませんね」
と述べられていますね。

書込番号:7117058

ナイスクチコミ!0


921136さん
クチコミ投稿数:33件

2007/12/15 13:19(1年以上前)

yjtkさんが書いておられましたが、何枚かを重ね合わせる方が良いと思います。低感度で撮っても景色の方は長くても10分くらいではないでしょうか。空の方も露出時間が長いと星以外の部分まで明るくなってしまい、星のきれいさが損なわれる気がします。5分から10分位で数枚撮影し、Photoshop Elements等のソフトで比較(明)というモードで写真を重ねる(レイヤー)方法が良いと思います。撮影の際は、重ねた後で星の軌跡が連続するように、ノイズリダクションをオフにしておく必要があると思います。

書込番号:7117105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/12/15 21:45(1年以上前)

>何枚かを重ね合わせる方が良いと思います。
>Photoshop Elements等のソフトで比較(明)というモードで写真を重ねる(レイヤー)方法が良いと思います。

この方法では、ノイズがどんどん増えていくのであまり適当とは言えません。

また天文写真で一般に行われる重ね合わせも、
黄昏のカメラマンさんの欲する写真には適当ではありません。
なぜなら重ね合わせによるノイズ低減は、それぞれの写真の違う箇所を、
目立たなくする手法ですから。
重ね合わせによるノイズ低減は、ガイド撮影用とお考えください。
とにかくどなたかの実写レポートを待ちましょう。

書込番号:7118741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/12/15 21:50(1年以上前)

あっ、実写レポートは二つ上のリンクにありましたね。
失礼しました。

書込番号:7118772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/15 21:54(1年以上前)

mash76さん
ブログの情報、有難うございます。
ブログをゆっくり検索する間が無くて調べていませんでした。

mash76さんのおかげで検索の時間を省くことが出来て助かりました。
20分程度露光時間が取れれば‥‥何とか絵になるかも‥。??

921139さん
合成方法の仕方ご教授ありがとうございます。
前景シルエットに構造物を用いるときには教えて頂いた方法を試みてみます。

私が長時間露光にこだわるのは、前景に冬枯れの木立を入れたときなど
合成だと木の枝だのところの処理が難しくて‥‥。

長時間露光が可能になるまで、当分は
合成後、後処理の簡単な被写体を選んで撮影してみます。

この後は、D3が届いてから自分なりにテストしてみます。
皆さん、ありがとうございました。


書込番号:7118789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 22:02(1年以上前)

こんにちは
D3の購入を真剣に考えている者です。

>「ノイズも20分が限界」
「40分はノイズが多く作品にはなりませんね」

これは本当でしょうか?
と言うのも、私もデジ一眼で星景写真を撮っていますが、
30分までなら等倍で見ても良好な画像を得られているからです。

この写真は高感度ノイズでは評判の悪いSONY α100で撮った写真です。
最新の、それも高感度で評判のD3ですからそれが事実だとちょっとショックなんですけど・・・。

写真データ ISO100・F4.5・1562秒・ノイズリダクションON

書込番号:7118829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 22:09(1年以上前)

機種不明

1562秒(約25分)

あれ?画像が出てない?

もう一度チャレンジ

書込番号:7118870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/12/15 22:16(1年以上前)

私が返信をもたもた書いているうちに
まっmackyさんからも‥

まっmackyさん、ありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にして、いろいろやってみます。

私は、しばらくの間、通信不能なところへ出かけます。
そのため、今後の返信お礼が出来ません。

しつれいします。


書込番号:7118932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/12/15 22:27(1年以上前)

> デジカメ妄想族さん

ノイズのノリが気になるレベルは個人差があると思いますよ。
JPEGやRAWの処理でも変わりますし。
急ぎじゃないのでしたら引き続き検索をするとか
撮影してる人に条件を話をしてサンプルをもらうとかするといいと思います。

書込番号:7118989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/15 22:45(1年以上前)

慣れないパソコンであたふたしている間に
デジカメ妄想族さんからも‥

デジカメ妄想族さん、ありがとうございます。
岡山県の醍醐桜ですね!
私が撮ろうと考えているは、ズバリ、このての写真です。
取れるんですね‥‥。
たとえ、メ−カ−が何処であれ‥‥うれしいです。

D3所有の方、負けずにお願いします。
(失礼、興奮してしまって‥)

この調子で行けばそのうち一時間露光も現実になりそうですね。

そうこうしているうちに
sakuranbouzさんからも
ありがとうございます。

書込番号:7119114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 23:50(1年以上前)

sakuranbouzさん 

まさにその通りですね。
紹介されているブログの方とやり取りしてみます。

黄昏のカメラマンさん 

少しは参考になったようで嬉しいです。
ただα100の場合、露光30分以下・ISO100以下・気温5℃以下(寒いほどイイ)・最初の1枚目(続けて撮影するとノイズが急に増える)・RAW現像(JPEGはかなり酷い)という条件が付きます。

ちなみに私がD3で撮りたい被写体はヒメボタル(ISO800で20分が理想)です。

書込番号:7119494

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/12/16 09:12(1年以上前)

>黄昏のカメラマンさん

>D3所有のどなたかで、星のきれいに見えるところに住まわれている方に
長時間露光テストしてほしいのですが‥‥あいにく、今は夜空に月があります。
しばらくはテストも出来ない状態ですね。
>!!このテスト‥わざわざ闇夜の空でなくても‥!もしかして、キャップをしたまま(真暗なところ)で30分露光したときのノイズの出具合を見れば良いということでしょうか??

あ、確かにそうですね。(汗)
昨日は夜遅くまで夜景手持ち撮影テストに出ていて読むのが今になってしまいました。
で、今からやってみてもいいんですが、それよりも参考になりそうな
サンプルでちゃってますので、今回はご勘弁を!

いや、本当に、デジカメ妄想族さんが実際に撮った絵とか、参考になりますね。
カメラが違うとはいえ、もちろん推測になっちゃいますが、
D3でこれより悪いということはないかと思います。
私もこういう絵を撮ってみたいのですが、私はこんな空や地平線の
見ることのできないところに住んでいまして、残念ながら。。。

書込番号:7120650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/16 13:12(1年以上前)

長秒時露光で何故フィルム (+F6) を使わないのだろう (?) と云う素朴な疑問を感じます (^^;;
http://homepage2.nifty.com/hidemi/photo008.jpg (ISO800 F3.5 8秒)


日周運動を捉えるほどの長秒時露光を考える前に、
満月で 約1秒 (35mm判換算焦点距離 1300mm前後) を超えると流れ始めて、
星座で 約8秒 (35mm判換算焦点距離 約26〜53mm) を超えると流れ始める!
だいたいの時間の目安として10〜30秒を超えたら点から線になると思います。
ISO800 F3.5 8秒 が適正だと仮定して、相反則不軌および実効感度低下を無視すれば
ISO100 F3.5 約1分 (64秒) で、移動する点光源が重なる場合を除き2分(120s)〜は
同じ条件 (ISO100 F3.5) のまま撮影できるのではないかと推測します。
あくまでも星に対しては同じ ・・・ って意味ですよ (^◇^;)idoushinaitennkougennha betsudesu.


景色の露出に就いては、街明かり雪明かりや月明かり次第だと思います。
因みに、12月28日や2008年1月26日は新月です 。
横レス・駄レス 失礼いたしました。

書込番号:7121445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/16 13:37(1年以上前)

新月は 12月10日 と 2008年1月8日 の誤りです、訂正してお詫びいたしますm(_ _)m!!
2008年12月〜2009年1月の部分を見てしまいました (泣) 。
でも、銀塩機フラッグシップ F6 もイイですよ。

書込番号:7121535

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング