『D3で、超大判サイズで出力する写真を撮る時の設定。』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『D3で、超大判サイズで出力する写真を撮る時の設定。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 paletさん
クチコミ投稿数:3件 月刊情報誌palet 

初めて書き込みします。

看板やA1ポスターなど、大判で使用する写真を撮りたいのですが、
高解像度&大きいサイズで撮影出来るようにするには、
D3でいったいどのような設定をしたら良いのでしょうか。

JPEG /FINE /L の設定で撮影することが多いですが、
画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

稚拙な質問で申し訳ないです。
判りやすい表現で、どなたか教えてくださいっ m(_ _)m !!!!

書込番号:9421385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/20 13:10(1年以上前)

FINEのLサイズなら問題ないと思いますよ。
というか、それ以上の解像度では撮れないので、どうしようもありません (^^;

RAWも含めて撮っておけば、安心です。

> 仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

仕事という事は、昇華型プリンタなどを使われるのでしょうか。
インクジェットのようなプリンタなら、十分解像度は足りていますが。

1ドットでフルカラー表現する印刷機であれば、解像度が不足する分
だけ、補間拡大して、ギザギザが見えないようにします。

書込番号:9421433

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/20 13:44(1年以上前)

>看板やA1ポスター
一般的には、画像補完ソフトを使います(ググッて見て下さい)。

その前に…
>A4〜B4
印刷する時 どのようなソフトで、どんな指定をしていますか?

書込番号:9421522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 フォトグラファー 平山晋太郎 

2009/04/20 15:03(1年以上前)

A4-B4でだめって・・・

そのくらいの大きさなら、全然綺麗なはずですよ・・・

カメラ側の設定はL ファインが最大Jpgだからこれ以上はよく撮れません。

現像や補正をPCでするならRAWで撮って調整すればいいとおもいます。

D3ならA1位なら十分綺麗に出るはずです。

解像度や画質不足って大体が、手ぶれとかノイズとかそういった類なんで・・・

D3ほどのカメラで駄目なら、ほとんど駄目です。

書込番号:9421730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 16:46(1年以上前)

最大Lの4256×2832で良いと思います。

雑誌とかチラシとかの間近で鑑賞する印刷物でしたら、解像度350dpiとか必要になってきますが
屋外ポスターの場合は、何メートルも離れて鑑賞するものですので、そんなに解像度を必要としません。化粧関係の商業ポスターなどになると話は別ですが。

知り合いにDTPデザイナーがいますが、800万画素のデジカメで撮影した写真を、B0サイズ以上で大判出力+ラミネート加工で、大型看板なんかを製作しています。

また普通のプリント物でも家庭用のインクジェットプリンターでしたら200dpiもあれば十分ですのでA3サイズのプリントでも最大Lの4256×2832ピクセルで綺麗に出せると思います。

参考までに、D3で撮れる最大の画素数「4256×2832ピクセル」を「紙面サイズ」に置き換えると
72dpiの場合で、1500mm×1000mm
200dpiの場合で、540mm×360mm
350dpiの場合で、300mm×200mm となります。

つまり、
72dpiの場合で、B0まで
200dpiの場合で、A3まで
350dpiの場合で、A4まで十分に対応できるという事になります。

書込番号:9422040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 17:31(1年以上前)

解像度の高い写真を撮るには:

* 撮影レンズは最新のデジタル対応の(例えばナノクリスタルコーティングされた)ものを使用するのが望ましい。また、一般的にはズームレンズよりは単焦点(60mmマイクロ等)が画質(解像度等)を劣化させる光学収差がよく補正されていることに留意する
* レンズは絞れば一般的な光学収差が押さえ込まれ、画質は向上しますが、絞り込みすぎると今度は回折現象が発生し、却って解像度が劣化します。D3クラスのカメラではレンズの絞りはF/5.6~F/11の範囲に設定した方が最良の解像度を得られるでしょう
* カメラは重い(3Kg超)三脚に備え付け、リモートレリーズコードを使い、ミラーアップを必ず実行する
* 照明状態に応じて、ストロボを使用する
* ストロボを使用出来ない場合はシャッタースピードは1/500sより短いのを使用するのが望ましい
* 手持ち撮影でなく、カメラを三脚に設置した場合でもシャッタースピードは1/500sより短いのが望ましい
* 上記を踏まえつつ、解像度を劣化させるノイズを押さえる為、ISO感度は出来るだけ低く設定する
* 一般的にはカメラが生成するJPEGよりは、RAWファイルを元にパソコン上で現像ソフトで作成するJPEG、TIFF等の画像の解像度の方が高い
* 最終的にはサードパーティーの画素補完ソフトの使用も視野に入れる。

三脚使用時でも解像度を劣化させるブレについての興味深い記事です:
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090413/145796/

尚、画素補完はPhotoshopのみでも結構良好な結果が得られます。
1) バイキュービック(スムーズ)で最終出力解像度にリサイズ
2) アンシャープマスク等を適宜に
3) A1サイズプリントを間近に「観賞」する馬鹿用に先鋭度感を演出する為に、ノイズを少々付加します:
3.1) 新しいレイヤーを作成、50%グレーでフィル、オーバーレイモード、75%のopacity(不透明度)
3.2) フィルター、ノイズ付加、モノクロームノイズ、ガウス・正規分布、3~5%

書込番号:9422197

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/20 18:25(1年以上前)

こんにちは。
看板やポスターはで見る位置や距離によって線数やドット数の基準がかわります。

通常は出力線数の2倍つまり雑誌等の4色印刷、175線/インチですと350ppiが目安になります。
実際には厳密にそこまでなくても良い場合もありますが。

さて看板やポスターも掲出する場所や眼に触れる距離によって必要な線数やドット数が違いますので、
ここで質問するよりも掲出業者や印刷の担当の方に直接確認をした方が良いと思います。

ちなみに地下鉄のホームの線路をはさんだ壁側(眼に触れるのは4メートルほどの距離)の電飾看板で、
B倍のおおきさですが100ppiは確保してくださいといわれました。
カメラマンが5Dで撮影したデータでしたが、なんとかギリギリ大丈夫でした。

※近距離から眼に触れることを想定した大サイズの看板やポスターであれば、
それこそ8×10などで撮らなくてはいけない場合もあるのではないでしょうか。

書込番号:9422404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/04/20 22:56(1年以上前)

>看板やA1ポスターなど、大判で使用する写真を撮りたいのですが、

1200万画素機でA1プリントなら120dpiになります。
迷わず補間処理をしたほうが好結果です。
PSなら「バイキュービック法」を選択します。
ポスターレベルなら1200万画素でB0まで大丈夫です。
観賞距離に拠りますが、肉眼でも300dpiの解像は確認出来るとされています。

ちなみに、カメラ内でのjpeg現像は昔より良くなったとはいえ、プリント前提には馴染まないですね。
事実上補間処理も出来ません。
必ずRAWからTIFF、A3までならjpegでもOKです。

プリント用紙、フィルムによって表現できるダイナミックレンジも異なりますから、
製造メーカーにサンプルとプロファイルの相談をされると良いです。

大判プリントなら補間ソフトを使うと良いでしょう。

Photozoom pro2

http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/

Genuine Fractals 5(こちらがスタンダードですね)

http://www.ononesoftware.com/detail.php?prodLine_id=2

書込番号:9424154

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/21 08:10(1年以上前)

質問の意図がよくわからないです。

印刷所にまわすのですよね?自分で印刷ですか?
業界スタンダードのフォーマット、色空間などもご存じ
ないようですので解像度とか設定とかではなくDTPについて
もう少し知識を習得されるよいと思います。
書籍もたくさんありますし↓
http://www.jagat.or.jp/books/Catalog/nyumon.htm


ちなみにポスターでも、品質はピンきりで「これコンパクトデジカメ
ちゃうの?」って思うようなのやらゴミ付スキャンしたせっかくの
4x5やら、いたるところに落とし穴はあります。

まずは、撮影から印刷まで大手スタジオで高い金額で作ってもらった
ものとご自身で上げようとしてるものの位置つけから理解されると
よいでしょう。
化粧品のポスターなどすごい手間隙掛けてお金賭けてます。
金額をお聞きになるとびっくりすると思います。(笑)

プロが苦労されてるのに素人が軽く「仕事で」って言わないほう
が良いと思いますよ。

書込番号:9425580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/21 08:18(1年以上前)

書き忘れ、、、

駅のポスターにやたら近よって網まで見てるような人は、業界の人かも(笑)

そうそう、解像度と線数の対比が載ってるようなふるーい書籍もあるので、
網処理も分散処理とかが載ってる最新の知識も仕入れてね。
でないと、間違った知識を引きずってるおじんがたまにいるので(笑)

書込番号:9425603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:02(1年以上前)

横レス申し訳ないです。

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
>間違った知識を引きずってるおじんがたまにいるので(笑)
これって私のことなのでしょうか?

勉強不足でしたらあやまりますが、雑誌や広告のクリエイティブを20年以上しているので、
たしかに知識が古いかもしれません。

つい2年ほど前までは大判ポジの4色分解があたりまえでしたからね。
ただ、特殊な印刷や新しいケースの場合は、その都度デジタル製版担当者や印刷の担当者に相談してます。
この場面で生半可な知識だけでは事故が心配ですし、場合によっては賠償問題にもなりかねますから。
いずれにしてもわたしは最終の仕上がりを見て判断しています。

技術的な面は、製版オペレータや印刷オペレータなどのそれぞれの現場のかたに相談しても良いと思ってます。
わたしの仕事は技術的オペレーションではなくクリエイティブワークですから。

書込番号:9426027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:15(1年以上前)

ついでに申しあげます。

過去の常識やセオリーを引きずっていたら、クリエイティブな仕事はできません。
はっきり言って過去のセオリーや常識を壊してあたらしいものを生まなくては、
新しい仕事はもらえません。

書込番号:9426063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:24(1年以上前)

たびたびすいません。
>プロが苦労されてるのに素人が軽く「仕事で」って言わないほうが良いと思いますよ。
プロフィールを見れば、若いプロのクリエイターですよ。

書込番号:9426086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/21 12:20(1年以上前)

めたぼオヤヂさん ではありませんよ。誤解しないでね
すれぬしさんの↓に対してです。
仕事してるなら入稿条件ぐらい最低でもしってるでしょうしJPEGでなんて
普通ださないですよね? 出すにしても、どうでもいいものしかださないな(笑)
D3撮影設定うんぬんの前に、DTPの勉強をしてくださいと。

>画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

オフセットであれば、遠目でみれば175線あたりでわたしも違和感は少ないと思います。

私が言いたいのは、印刷=オフセットの話や印刷サイズと線数の話をIJKでも昇華でも
なんでも同じと思ってるストーンヘッドなおじんがよく出てきますからね。
印刷サイズ=画素のオフセット印刷の表をそのままうのみにして、しまいには「網って何じ
ゃ」っていう人がここの板には居ますから(笑)。
そんな人に限ってIJKでしか出したことがないので紙が伸びるってことも知らないとおも
いますね。

書込番号:9426245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 12:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん。

はやとちりました。
勝手にヒートアップ。^^;
これはわたくしいつものことですので、
なにとぞ御勘弁下さい。m(_ _)m

書込番号:9426279

ナイスクチコミ!1


スレ主 paletさん
クチコミ投稿数:3件 月刊情報誌palet 

2009/04/21 14:21(1年以上前)

スレ主です。
たくさんのご回答、ありがとうございました。
撮るだけ撮って、あとの作業は全てデザイナーさんに丸投げしてきましたが、
今後は自分で頑張ろうと思います。

書込番号:9426629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/22 11:52(1年以上前)

で、印刷は何でするの?

書込番号:9431103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

paletさん
> JPEG /FINE /L の設定で撮影することが多いですが、
> 画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

山岳風景の超高精細さが求められる写真でない限り、
もし、レンズの解像度が十分にでていれば、
A4サイズならば、およそ申し分ないはずである。

しかし、それでもぜんぜん足りないとは、
レンズが十分にシャープがでていないのではないか?
レンズ選択と絞り値の選択に、問題はないか?

被写体は何で?
レンズに何を使い?
絞り値をいくつで撮られたのか?

あるいは、もしかして、前ピンまたは後ピンの傾向のあるレンズの可能性はないか?

書込番号:9433882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 23:19(1年以上前)

じょばんにさん
> FINEのLサイズなら問題ないと思いますよ。
> というか、それ以上の解像度では撮れないので、どうしようもありません (^^;

しんさん123さん
> カメラ側の設定はL ファインが最大Jpgだからこれ以上はよく撮れません。

いやいや、まだまだやり残していることが、たくさんある。
どのレンズを使用しているのか知らないが、
どのレンズであろうとも、絞り開放でも、絞りすぎても、ダメだ。
ISOやシャッター速度も影響する。
また、レンズのAF精度や、カメラ本体のAF精度が悪くてもダメだ。

フルサイズで周辺まできっちり高解像度を叩き出そうとすれば、
印刷仕上がりで高解像度が大切なのならば、
それなりに技術的なお勉強も知識も機材も機材特性も撮影テクニックも全て大切となる。

優れたカメラだけさえあれば、申し分ないシャープな写真が誰にでも簡単に撮れるわけではない。
気を抜いて撮れば、いくらでも低解像度な絵が量産撮れる。

書込番号:9434016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/23 12:11(1年以上前)

http://www.sanbi.co.jp/sanbihp/sanbiicom/49icom.html

プロを騙るにしても最低限、こんくらいはしっときなはれ。

書込番号:9435855

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 04:08(1年以上前)

>画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

これの意味は、
D3の1200万画素では、画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズには全然足りません。
(普段は自分でA4〜B4にプリントしています、それには1200万画素で十分ですが)
ということだと思いますよ。
つまり、今までは、自分では、A3サイズのプリントもしていなかった。(ましてやA1などは)
これからは、勉強してそういうことも自分でやるようにしたい。
ということらしいですよ。
だって、D3がA4に全然足りないなんてありえない話ではありませんか。

書込番号:9454319

ナイスクチコミ!1


スレ主 paletさん
クチコミ投稿数:3件 月刊情報誌palet 

2009/04/27 11:47(1年以上前)

ご意見、ご指摘、ありがとうございました。
「感覚、感性」ばかりで撮ってきて、それでも何故かなんとかなってきて・・・
きちんと学ぶ間もなくいつの間にか長い月日だけが過ぎていました。
致命的!とも言えるほど知識不足なので、学び直しのつもりで1から頑張ります。

フードフォト、エステサロン、美容室、企業のイメージ写真、モデル撮影などをしています。
フードコーディネーターや官公立からの依頼もあり、肩書きだけはいつの間にか大きくなりましたが、
まだまだ、まだまだ、力が伴っていなくて、まだまだ経験&勉強不足の青二才です。

D3ユーザーの先輩方。今後もまた宜しくご指導願います。ありがとうございます。





書込番号:9455142

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング