デジイチ一年目です。ひょっとした機会でカワセミに出会いカワセミにはまってしまいました。
レンズはニコンの70-300mを付けています。
カワセミを撮影しようとしたら、D300のスペックが必要でしょうか?構図的にはホバーリングなんかを狙っています。機械よりやはり腕を磨いた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:9110419
0点
こんにちは
ここへ作例としてアップされるカワセミはリサイズされてますが、大きくしても結構きれいですよね。
それはD300オリジナルをD40へリサイズされている以上ではないでしょうか?
レンズの制約からデジタルトリミングをやってみて、ご自身が納得される画像であればD40で
つづけられては如何でしょう。
書込番号:9110464
0点
里いもさんありがとうございます。
トリミングの方法もありますね。とりあえず、通って腕を磨く方が先かもしれませんね。
書込番号:9110495
0点
D40板でリトルニコさんがたくさんのD40での素晴らしい作例をアップしています。
(リトルニコさん、勝手に名前を出してスミマセン)
D40板のくちこみで”翡翠”で検索してみてください。
書込番号:9110533
0点
VR70-300で写せるぐらい近づければ、D40で問題ないと思います。
書込番号:9110877
0点
翡翠またはカワセミで検索して下さい。
私のよりもっと素晴らしい写真が見られます。
私が行くフィールドは滅多にホバーしないフィールドです。
スレ主さんには参考にならないと思います。
書込番号:9111221
0点
タッケー4050さん、こんばんは。
どのようなカワセミを撮影するかで、選択機種が変わります。
ホバリングや飛び込みなどを撮影するのなら、連写が必要になりますから、D300が良いでしょう。
また、レンズの選択も重要です。
300mmでは望遠側が不足することも予想されるし、より速いAFを希望するようになるかもしれません。
まずは現状での撮影を楽しんで、レンズかボディかを考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:9111368
0点
連続失礼します。
スレ主さんはすでにD40にて翡翠を撮影されてるとスレから判断できます。
D40で不満が有る無しの判断は、実際にその現場で撮影されている本人が一番分かると思いますがいかがでしょうか。
フィールドによってはコンデジでも撮影できますし、留まりものなら翡翠の撮影は簡単な部類に入ります。
何が難しいかは、撮っておられるなら身に染みてお分かりだと思います。
そこでD40でいけるならD300の必要性は?では?
限界を感じてD300を購入するか、初めから機材に頼るかは自由です。
自然の翡翠の狩りをファインダーに収めるのは至難の業だと私は思ってます。
書込番号:9111385
1点
リトルニコさんありがとうございます。まさにその通りでございます。もっとD40とカワセミを勉強して、至難の技の自然の狩りの姿を撮りたいと思います。
書込番号:9111449
0点
もう結論が出たご様子ですが、もし今後お金を掛けるなら、ボディよりレンズにしておいた方
が長い目を見ると良いですよ。
D300に変えれば、シャッターチャンスは増えると思いますが、写せる量が増えるだけで、画質
は変わりません。(同じレンズなので当然ですね)
シャッターチャンスは、経験を積めば自分の力で増やすことが出来ますが、画質はいくら経験
を積んでもレンズの性能以上は望めません。
D300に13万出すよりも、AF-S300mmF4等の解像度の良いレンズを購入した方が、投資に対する
効果が長続きすると思います。
また、レンズは大切に使えばボディと違って価値が下がらず、例え1年使っても、転売する時
に購入時の8割以上で売ることも可能です。(そのうち購入時の価格ー転売時の価格=レンズ
の値段に見えてくるかも→レンズ沼!?)
書込番号:9113249
2点
タッケー4050さん
こんにちは。
やっかいな物に手を出す事にしましたね^^
大歓迎ですが相当な覚悟が必要です。
私もD40は大好きで標準域の写真では十分だと思います
しかし鳥さん相手となると話が変わります
同じレンズでホバを撮る事もできましたがD40では無理だったと思います
トリミング耐性とAF精度が問題ですね
トリミング耐性については述べるまでもないと思います
ホバはD300でさえAFが効きにくいですバックが木の時は絶望的でなるべく空がバックになるようにしています、MFでも挑戦しましたが神業的な技術が必要となります
現在はサンニッパ(AF-S・VR300mmF2.8)を購入する為に貯金中ですがこのご時世にレンズに50万円は厳しいです、、AF-S・VR400mmF4が20万円で出て欲しい・・・
横道にそれましたがタッケー4050さんがどの程度の写真を望まれてるかによって投資金額はピンキリという事ですね
ブログのカテゴリでカワセミを見ていただければ拙い物ですがホバも載せています、現在ご使用のレンズでD300を使った場合の作例になると思います。
ホバは良いですよね^^そこだけ時間が止まったみたいに感じます。
カワセミに捕まれば「この位で良いや」なんて通用しないのです
私は仲間ができて嬉しいですが^^
書込番号:9115853
0点
スレ主さん、こんばんは。
既に話に登っていますが、同じ予算を掛けるならレンズに投資しましょう。
その場合、サンヨンがベストだと思いますが、今お持ちのレンズよりも、劇的に写りは良くなるはずです。
それから、自然の狩りの姿を撮影したいとの事ですが、大変難しいです。機材も大切ですが、身を隠すテントなども必要ですし、なにより、ポイントを見つける事が大変です。
まずは高望みをせず、身近な所、撮影しやすいシーンから、経験を積み重ねることが、上達への近道です。
書込番号:9116194
0点
皆さんありがとうございます。素人相手に優しく、的確なアドバイスをしていただいて。みんなさんの意見を自分的にまとめると、せっかく買った機材なんだから、愛着を持って機材の良さを知る事が大切で、カワセミを撮影するにも同じように愛着を持って、撮影フィールドに缶などゴミが落ちていたら拾って帰るぐらいの気持ちがないとダメではないのかと思いました。とにかく、カワセミに手を出した以上通って腕をあげてそれからレンズなりボディを購入したいと思います。先に購入するのはレンズかもしれませんね。
書込番号:9116651
0点
>撮影フィールドに缶などゴミが落ちていたら拾って帰るぐらいの気持ちがないとダメではないのかと思いました
立派なマナーですね。
わたくしも、野鳥などの野生生物は人間の地球環境の健全度を知るバロメータ。かけがえのない身近な自然を保護するという視点を心がけておりまする。
書込番号:9118618
0点
スレ主さまこんにちわ。
僕もこの300f4を検討しています。
今使ってるVR80-400でカワセミを撮るにはちょっと画質的につらいもので。
さて、蛇足とはD300にカメラを変えた場合データ量の事です。
ボティをD300に変えた場合撮影枚数、データ容量は飛躍的に増大する事が考えられますので頭に入れておいてください。
自分の場合D80からD300へ移行しましたが、連写枚数が倍になり、さらに連続撮影枚数は2〜3倍、そして画素数もアップして、撮影枚数、容量とも増大しました。
もともとダイブシーンをとろうとして、飛び出しから枝に戻るまでD80では撮れず、D300にしたのでD300の連写性能には十分満足していますが、容量はいずれHDDを圧迫していくと思います。
撮ることが目的なのでそれは2の次といいますか、何らかの方法でクリアすればよいのですけどね。
書込番号:9119224
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









