デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
まだD300か、D90か迷っていますがレンズと連写について教えてください。
先日は皆さん、沢山の丁寧なアドバイスありがとうございました。
あれから、なかなか取れない時間のなかで、
勉強したり、自分に合うカメラを考えたりしています。
そこでまたわからないことがいっぱい出てきました。
皆さんがご指摘のように、室内ではF値の小さいは広角レンズということで、
とりあえず、手持ちのシグマ18-55mm 1:4-5.6 DC φ55 で、
室内撮影をしてみました。(1枚目)
この1:4-5.6の「5.6」が絞りの限界なんですよね?
あまり希望通りに背景がぼかせませんでした。
だからですよね…、室内でも望遠を使った写真方が好きでした。
また、載せた写真だとかなりチビに近づいての撮影で、
とても撮りにくかったんです。慣れてないせいでしょうか?
(写したくない物が写っていたので若干切り取ってます^^;)
ただ、撮りにくかったものの、
迫って来るような勢いのある写真も撮れたので、
広角の特性や魅力もわかりました。
55-200mmのレンズだと、座ってる子供でも私の身長だと何かに上らないと、
近すぎてピントが合わないので、
広角から望遠までのレンズがやっぱり今は使いやすいのかな…と思ってます。
本体で悩むより、レンズを選んだ方がいいのだろうな…というのは、
皆さんのご意見を聞いてよくわかったのですが、
今のカメラより感度が上がれば、
望遠時の暗さもカバー出来るのでは?と。
そんな、甘い物でもないですか?
(今回は買わなくとも、いずれレンズは増やしていきたいと思っています)
*もし、お手数でなければ、
値などだけではイマイチどれを指しているのか分からないので
例えばこちらです…というように、
商品のアドレスなど、貼り付けていただけるとうれしいです。
我侭を申して、すみません…m(_ _)m
長くなりますが、連写についても教えてください。
単純に、チャンスを逃さないために、連写枚数が多い方が良いのでは?
と思って、D300に惹かれ、
今のカメラと連写枚数が殆どかわらないD90が、その点で分が悪いのですが、
これは素人考えで、上記の機種なら、小学生のかけっこやキャッチボールなど、
それほど差はでないのでしょうか?
今までは、お恥ずかしながら殆どオートで、
時間帯、天気、場所等をすごく選んで、
感覚を頼りに望遠レンズを主に使い撮ってきました。
2枚目などは、同じシーンを数十枚とった中の1枚です(汗)
そういう、偶然待ちではなくて、もっと自分の撮りたいような写真を
もう少しだけ、確実に撮れたらな…とおもいます。
これまでも沢山アドバイスいただいたのに、
頼りないMamaですが、よろしくお願いします。
書込番号:9048460
0点
*R3mama*さん今日は
お子さんの写真を撮る時、好きな間合いと云うかレンズの焦点距離は、50ミリ前後でしょうか。
ズームは暗めのレンズになりますから、自分の間合いに合った単焦点レンズで、明るい物を選べば良いかなぁ〜って気がします。
カメラ目線が欲しいときも在るでしょうが、広角レンズならファインダーを覗かず、カメラで半分顔が隠れるより、こちらの顔を見せてノーファインダーで撮るのも良いのではないでしょうか。
シャッター速度が低めの場合、連写のコマ数は上がりませんからD90でも同じです、個人的にはD300は重いので手首が疲れます。(体弱いので・・)
D90のライブビューはAFが凄く遅くなり使いづらいです、それに動画はAFが効かないのですが、慣れると感覚でピントを合わせられ面白いです。
書込番号:9048679
0点
考えすぎですね。
お持ちの カメラでも…
要は、やって見る、疑問点は調べて見る事です。
オート以外を、試された事が有りますか?
露出補正をして、撮った事が有りますか?
スピードライトを、使った事が有りますか?
マニュアルを、隅から隅まで読まれましたか?
疑問点を、ググッて調べた事は有りますか?
画像調整を、された事が有りますか?
こちらも、参考にして下さい。
http://dowjow.com/workshop/
新しいカメラ レンズは、この後で良いのではと思いましたので…
書込番号:9049915
1点
コララテさん、robot2さん、お返事ありがとうございます。
今日も、児童館へチビたちを連れて行った際、
デジタル一眼レフを持ったパパさんがいらっしゃったので、
図々しくも声をかけさせていただき、少し教えていただいたり、
どんなレンズを使ってるかを見せていただきました。
やはり、みなさんのアドバイスに近いものをいただきました。
>シャッター速度が低めの場合、連写のコマ数は上がりませんからD90でも同じです。
そういうことなんですね…
カメラの特性を生かしたいなら、レンズ選び等も必要なんですね。
>広角レンズならファインダーを覗かず、カメラで半分顔が隠れるより、
こちらの顔を見せてノーファインダーで撮るのも良いのではないでしょうか。
そういう撮り方も良いですね。
広角だから…とか関係なく、試してみたことはあるんですが、
上手く撮れず間違った方法なのか…と思っていました^^;)
robot2さんのご指摘ごもっともです。
ご紹介のページは、少し前から拝見し、何度も読み直しております。
(が、まだちょっと難しいところもあり、正しく理解できてるか不安ですが…)
>オート以外を、試された事が有りますか?
>露出補正をして、撮った事が有りますか?
はい。今まではそうでしたが、最近はもちろん試しています。
>スピードライトを、使った事が有りますか?
これは、検討もしましたが、今のカメラでは効果的ではない気がしたし、
買わないと試せないので、優先順位として低くなっています。
>マニュアルを、隅から隅まで読まれましたか?
これは、現時点で次につなげるためにも、今もう一度読み直しながら
時間を見つけて撮影しています。
>疑問点を、ググッて調べた事は有りますか?
初心者の試練ですが、調べるにもどこから引っ張り出せはいいかと、
時間がかかりながら、調べてもいます。
ただ、こちらの皆さんに甘えてしまって、同時に質問させてもらっています。
他力本願で不愉快に思われる方もいらっしゃるかも…とは思ったのですが…
>画像調整を、された事が有りますか?
これは、PCで…ってことですよね。
はい、自分で出来る範囲では多少やっています。
子供はどんどん成長していくし、近々ピアノの発表会もあったり、
なるべく早めにカメラを決めたいんです。
以前の質問で書かせていただいたんですが、
皆さん同じようにお忙しいでしょうが、パパは11時まで帰ってこないなかで、
9ヶ月の双子と小学生の育児と家事の合間を縫って、
調べたり、撮影してみたりパソコンで試してみたり…と、
皆さんがこれだけ一所懸命レス下さってるので、
自分も真摯に答えなければ…と、出来る範囲でやっているつもりです。
正直、目の回る忙しさで、カメラで悩み始めてからは
ちょっとバテぎみです…^^;)
…と、愚痴になってしまいましたが、
ちょっぴりご理解いただけるとうれしいです。
書込番号:9050591
0点
*R3mama*さん
3児の母親ともなるとPCで検索する時間も限られています。お子さんたちを寝かしつけてから夜遅く勉強するのも体力的に無理があるでしょう。
うちのヨメさんを見ていても、休日に自分だけ子供たちと遊んでいて良いのだろうか・・・と思うことも多いです。
世の母親の皆様、誠にスイマセンm(_ _)m
前スレで皆様がお勧めされていた単焦点はたいがいこんなところでしょう。
(新たにスレを立てるのではなく、続きの方が良かったと思います)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011368.10503510241.10503510243.10503512029.10505011994
単焦点で撮ったり、F2.8ズームで撮ったり、望遠で撮ったり、スピードライトを使ったり・・・。
僕の名前の横にあるリンク先をご覧頂ければ、それぞれのボケ具合や絞り、焦点距離、感度別のノイズなどお分かり頂けると思います(一枚ずつ開くと設定が書いてあります)。
カメラはD40ですがノイズはD300やD90に大きく劣ってはいないと思います。
連写は・・・キャッチボールで捕る瞬間を狙う、とかでなければあんまり関係ないと思うのですが・・・。
書込番号:9050708
0点
室内と言うのは特殊なんです。。。
屋外と室内は・・・明確に分けて考えなくてはいけません。。。
室内で子供を撮る。。。最も難易度の高い撮影なんです。
フィルム時代なら・・一般的なアマチュアなら、撮影を諦めなければならない撮影シーンです
ですから・・・多くの事は望めません。。。
限られた撮影条件の中で、工夫して撮影するしかやりようが無いのです。
広角だ、望遠だ・・・ボケだ・・・遠いの近いの・・・贅沢を言えない撮影シーンなのです。。。
室内(夜の蛍光灯下)で、子供を、ノーフラッシュで撮りたい!・・・ならば。。。
どんなカメラを使おうと・・・28〜50mm位の「F2.0」より数字の少ない「単焦点レンズ」を使う以外に方法が無いだけです。
F2.0より明るいレンズというのは、単焦点レンズにしか存在しないだけです。
お金があるなら・・・最初から24/35/50/85/135mmとすべての焦点をカバーする単焦点レンズをいっぺんに買えば望みがかなう話です。
一般的な家庭のリビングなら・・・30〜35mm前後のレンズが、肉眼の遠近感に近い。。。したがって普通の距離感で撮影ができる。。。
50ミリだと・・・少し望遠レンズになるので、子供と距離を取ら無ければならない。。。
豪邸にお住まいならいざ知らず。。。10〜15畳程度の部屋ならすぐに壁とご対面することになるから・・・使いづらいだろうな??と・・・皆さん心配しているだけです。
外部ストロボを使えば・・・もっと悩みは簡単に解決します。。。
レンズは何でもOK!!・・・ズームも 望遠も使いたい放題!!♪
カメラ本体の性能すら・・・考えなくて良いです♪
どんな・・・カメラ使っても綺麗に撮影できますよ(笑
んで・・・もし・・・仮にカメラと言うものにのめりこんでくると仮定するなら。。。
もっと・・・こう撮りたい。。。ああ撮りたい。。。こんな風に撮りたい。。。
という要求がでてきます。。。
そして。。。その自分の表現したい撮影技法と言うものも知恵として付いてくるはずです。。。
この知恵は、実際に撮影して経験を積まないと(同時にカメラや写真の写る理屈もお勉強しないと)理解できないもので・・・とても、この掲示板ですべてをアドバイスできるものではないです。。。
この「要求」と「知恵」が出てきたときに。。。操作が楽チンになるのが高級機です。。。
つまりD300をお薦めする理由です。。。
万年フルオート撮影しかしないのならば・・・D40で充分撮影は可能なのです。
D90でもかなりのレベルまで要求や知恵に応えられるのですが。。。
D300にはかないません。。。
そういう話です。。。
何度も言います。。。
D300を飼いならす財力と・・・カメラや写真への情熱があるならD300
そこまで・・・熱くならずとも、もう少し気軽に撮影したいならD90...
D300もD90も撮れる写真は同じですから。。。
ちなみに作例のワンコは、2〜3歳の子供と同じ位の体格です。
書込番号:9050933
1点
55-200の55でお子さんを撮った時に近すぎてピントが合わなかったんですよね?
ならhttp://kakaku.com/spec/10503510241/で良いのではないでしょうか?
でカメラはこちらのレンズキットで良いと思いますhttp://kakaku.com/spec/00490711145/
こちらのカメラhttp://kakaku.com/spec/00490711096/に比べて連写は、少ないですが撮り鉄や撮り鳥をしないのでしたら4.5コマもあれば充分に思います。
必要に応じて
http://kakaku.com/spec/10506011796/
http://kakaku.com/spec/10503511929/
http://kakaku.com/spec/10503510257/
などを追加していけばカメラの使い道も増えて楽しさ倍増だと思います。
書込番号:9051437
1点
今日は珍しく、すんなり寝てくれたのでこんな時間に手が空きました(^^)v
(ただ、何度も起きる子たちなんで、いつ中断になるか分かりませんが…)
*robot2さん、先ほどは行けなかったのですが、
今、少しだけお写真拝見させてもらいました。
双子が生まれる前は、ベランダの花や風景として花は撮っていたんです。
桜がとっても素敵でした。
*柚子麦焼酎さん
続きで質問した方が良かったんですね…迷ったんですが。
今度からそうします。
夜調べたりしても、朝になるとどうだったっけ…と、
まだ体にしみこんでないもので、理解と実践がサクサクすすみません…ははは。
>世の母親の皆様、誠にスイマセンm(_ _)m
そういう気持ちを持ってもらえて、奥様も幸せですね。
私は、今が一番大変なんだろうと思って、がんばってます。
えっと、お写真、前回回答いただいたときに、拝見させていただきました。
室内写真がすきってわけじゃないんですが、
お嬢さんがカメラを覗いてらっしゃる写真が、とっても素敵でした。
設定などは、専用のソフトを使えばPCでも確認出来るのでしょうか?
今までそういうこともしたこと無くて…
少しずつ、設定のことが分かってきたので
(まだ、回路が出来上がってなくて、え〜っとと考えながらですが)
その辺も含めて、勉強させていただきます。
兎に角、まず、自分がどんな設定でとったか後で分からないところが問題ですね…(反省)
連写については、もっとスピードのあるもや、一瞬を捉える場合に重要になってくるんですね。
主人は、連写で、D90が選べなかったようなので、伝えておきます。
*♯4001 さん
私が素人過ぎてどう質問していいか分からなかったところ、
スパッと見抜いて、もやもやしてた部分をすっきり回答してくださって
ありがとうございます。(そうそう…という気分で読まさせていただきました)
室内ってそんなに難しいのですね…
そんなことも分からず、今は室内しか撮れないので、こだわっていました。
> 外部ストロボを使えば・・・もっと悩みは簡単に解決します。。。
そこまで効果があるんですね…
ちょっと前まで、外部ストロボとフラッシュは一緒ぐらいに思ってたので
避けていたんですが、室内撮影には必須アイテムみたいですね。
> そして。。。その自分の表現したい撮影技法と言うものも知恵として付いてくるはずです。。。
この知恵は、実際に撮影して経験を積まないと(同時にカメラや写真の写る理屈もお勉強しないと)理解できないもので・・・とても、この掲示板ですべてをアドバイスできるものではないです。。。
そうですね。今でも、図々しくも、こう撮りたい、ああ撮りたい…って、
今でも、構想はあります^^;)
全てをアドバイスできないって、そのとおりだと思います。
しかしながら、私のつたない知識での分かりにくい質問に、
♯4001さんをはじめ、みなさんかなりピンポイントでお答え頂き、すごいなぁ…と感心しております。
明日は、○○○カメラに行って手にとって見てみる予定です。
(この間、チビが2度も目を覚まして…泣)
さあ、そろそろ主人が帰ってくるのでもう1品作りながら、
伝えるために、皆さんのご意見を頭の中でまとめておこうと思います。
書込番号:9051658
0点
>設定などは、専用のソフトを使えばPCでも確認出来るのでしょうか?
今までそういうこともしたこと無くて…
たぶん、ご覧頂いたのはそれぞれのレンズやカメラごとに分けているアルバムの「表紙」だけではなかろうかと思います。カメラのぞいてるのはコンデジで撮ったやつですね。
例えばシグマの30mmF1.4で撮ったものはこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1262842&un=49873
これをクリックしていけば一枚一枚見られます。設定も面倒ですがそれぞれ記載するようにしています。こういう時のためにアルバムを公開していますので。
スピードライトを使ったサンプルはこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1293050&un=49873
バウンス撮影(天井や壁に発光して反射光をあてる)は、ある条件下ではものすごく簡単ですが、大抵は非常に高度な技術が必要だと思います。僕などではとてもじゃないですが自然な感じに撮れません。練習中です。
なお、被写体を同じ大きさで写すとしても望遠でのボケと、小さいF値の広角〜標準のボケでは印象が全然異なります。後者は何が写っているかわかりつつボケている感じですね。
書込番号:9052079
1点
こんばんは。
小さなお子さんがいらっしゃる状態、大変ですよね。
私はすでにずいぶん前にその時期を過ぎてしまいましたが、お察しいたします、
でもその時期にデジタル1眼でお子さんの写真を撮ってあげられるというのは、とても羨ましいです。
今までの書き込みをざっと読ませていただきましたが、D90とD300でお悩みなら、私はD90をおすすめします。
私が最近D80からD300になりました。
それで今の*R3mama*さんの環境を考えるとD90の方が使いよいのではないかと思います。
レンズはすでに皆さんもおっしゃっているように高倍率のもの一本と室内用の明るい単焦点レンズというところでしょうか。
運動会はスポーツモードでもきっちり撮れます。曇りの日でもD90なら感度あげられますから問題ないと思います。
ご自分の撮った写真の設定がわからないとのことですが、今は撮った後の写真はWindowsのビューアーとかで見ていらっしゃるんでしょうか。
ニコンだとカメラに付属している(メーカーHPからダウンロードもできます。無償)閲覧ソフトで確認することができます。多分αにもあるんじゃないかと思いますが。
あとはネットでフリーソフトをダインロードする方法もあります。
子育ては大変ですが、日に日に楽になっていきますから、今のお子さんの一瞬一瞬を楽しんで写真に残していってくださいね。
書込番号:9052654
1点
少しだけ・・・お勉強を。。。(と言っても長文ですが(^^ゞ )
カメラ君は、「暗い」「速い」「遠い」物を写すのが苦手です。。。
この条件が一つ増える毎に、撮影難易度とレンズや機材への投資が×2乗で増えると思ってください。
人間の目には明るい我が家の団欒も・・・カメラ君にとっては暗闇同然の暗さなんです。
カメラ君にとって・・・ちょうど良い明るさと言うのが「晴天の屋外」・・・綺麗な写真を撮ろうと思ったら、人間が眩しいと思うくらいの「光の量」が必要なんです。
義務教育の理科の時間に「青写真」や「ピンホールカメラ」の実験をやりませんでしたか?
写真の写る原理は、その実験でやったように・・・ちょうど良い光の量を適切な時間で「感光紙」に光を当てる事でちょうど良い明るさの綺麗な写真が写る仕組みです。
古今東西・・・現在のデジタルの時代になっても、この原理原則は同じです。。。
ちょうど良い「光の量」を適切な「時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に光を当ててあげる事で奇麗な写真が写ります。
この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」です。
レンズの中に光の通る「穴」があってこの穴の大きさを変化させる事でカメラへ取り込む光の量を制御します。。。
この穴を大きく開くとカメラにたくさん光が入ります。。。この穴を絞ると穴が小さくなって少ししか光が入らなくなります。
※この副産物?(本来はこっちが本当の目的かも?)として、この穴を大きくすると被写界深度(ピントの合う奥行き方向の範囲)が浅くなって、ボケ写真が撮れるようになり、絞って穴を小さくすると被写界深度が深くなって(ピントの合う範囲が深く、奥行きが広くなって)写真の隅々までピントの合ったシャープな写真(パンフォーカスと言います)が写せます。
この穴の大きさを表す数字が「F値」F1.4 F2.8 F3.5-5.6と言う数字で。。。
数字の小さい方が穴が大きく開いた状態、数字を大きく(F8 F11 F16)していくと穴が絞られて小さくなっていきます。・・・レンズに書いてある数字は、この穴を最大に開いた状態(開放F値)の数字を表示しています。
つまり・・・F値の小さい方が穴が大きく、光をたくさんカメラに取り込める明るいレンズと言う事です。。。
一方・・・光を当てる時間をコントロールする装置がシャッターです。
読んで字の如し・・・お店やガレージのシャッター(幕)のような物を開けたり閉めたりすることで、フィルムや撮像素子に光を当てる時間をコントロールしています。
このフィルムや撮像素子に光を当てる「時間の長さ」が「シャッタースピード」で・・・
1/60秒 1/125秒 1/250秒 と言う数字で表します。。。
ファインダーや液晶の表示にはこの分母数字・・・60・125・250という数字だけが表示されています。
光がたくさん豊富にあって、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当ててあげれば一瞬にして、その映像をフィルムや撮像素子に焼き付ける=写し取る=感光(露光)することができます。。。つまりシャッタースピードを速くすることができ、瞬きするよりも速いスピードで写し取ってしまうので、動いている被写体でも「静止」して写す事が可能になるわけです。。。
一方、夜の室内(蛍光灯)のように光が少なければ・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てられませんから・・・シャッタースピードを遅くして、じっくりじわじわと長い時間をかけて光を当てる必要があります。。。映像をフィルムや撮像素子に感光させるのに時間がかかるわけです。
長い時間シャッターの幕が開いているわけですから・・・その開いている時間に被写体が動いたり・・・手振れしてカメラを動かしてしまうと・・・その残像が写ってしまいます。。。
これがブレブレ写真です。
つまり・・・暗い室内では、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真しか写せない・・・と言うのがカメラの原理原則上・・・当たり前と言う事です。。。
これをデジタルの時代になって・・・誰もが室内で撮影できるようになったのがISO感度です。
ISO感度と言うのは・・・フィルムや撮像素子の光の感じる「感度」をコントロールする・・・というか???
カメラ君の光を感じる感度を敏感しちゃう♪・・・ドーピング剤です(笑
つまり・・・カメラ君をドーピングして・・・光を敏感に感じる・・・早く逝っちゃう♪体にする(下品な表現でごめんなさいね(^^ゞ )ことで、シャッタースピードを速くできる=ブレブレ写真を減らせると言う事です。。。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・「ノイズ」という副作用がでます。。。
この副作用が少ない・・・感度を上げても副作用の少ないカメラがD300やD90・・・D40と言うカメラで。。。
室内(蛍光灯下)で子供やペットをノーフラッシュで撮影したい。。。パパママカメラマン必須アイテムと言うわけです。。。
ブレブレ写真を撮影したくなかったら・・・手振れ補正機構の有無ではなく・・・このISO感度耐性すぐれた機種を選択する事が重要なわけです。。。
カメラや写真の話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではほとんど使われません。。。
光がたくさん豊富に存在していて・・・シャッタースピードが速くできる状況の事を「明るい」と言います。。。
「明るいレンズ」と言ったら・・・レンズの口径が大きく、絞りを大きく開いて光をたくさん取りこめる=シャッタースピードを速くできる開放F値の小さなレンズの事を「明るい」と言います。。。
ですから・・・暗い室内で撮影するためには。。。
1)ストロボや補助照明で光の明るさを補ってあげる。。。
2)なるべく明るいレンズを使って少ない光を少しでも多く取り込む。。。
3)ISO感度でカメラをドーピングする。。。
という工夫が必要なんです♪
書込番号:9053337
4点
皆様こんばんは。こんな時間になってしまいました。
*45の人さん
昨日もレスを書くのに時間がかかってしまい、その間に書き込み頂いたようで、
無視してたわけじゃないですm(_ _)m
コピペしてくださって、ありがとうございました。
「こういうレンズが〜」という表現より、初心者にはどれを指してるのか、
一発でわかるので、サクッと理解できるんです。
で、あとから、このレンズの特徴をじっくり…の方が。
*柚子麦焼酎さん
全部は見てないのですが、アルバムの中もちゃんと見させていただきましたよ。
あの写真はコンデジだったんですね(@@)
構図や雰囲気がとっても好きだったんですが、
やっぱり、カメラだけじゃなくて、腕やセンスが大事なんだなぁ…って思いました。
(というか、ちゃんと設定確認してない証拠ですね…^^;)
バウンス撮影のこと()付きで説明ありがとうございます。
だんだん、用語も覚えてきましたが、こういうお心遣いがあるとほんとに初心者はうれしいです(−人−)
で、やっぱり、バウンス撮影も技術が必要なんですね…(汗)
やっぱり、暫くは午前中の柔らかな光を味方につけて、
室内撮影はがんばってみようかな…^^;)
>後者は何が写っているかわかりつつボケている感じですね。
あ、多分それが嫌なんです…というか、困るんです^^;)
チビたちのおかげで部屋が雑然としてるんで、はっきり写って欲しくないのかも。
その雑然さ、生活感を生かした画も、上手く撮ればまた良いのでしょうけど…
*nekonokiki2さんへ
多分、おススメいただいてるキットになりそうです。
>運動会はスポーツモードでもきっちり撮れます。曇りの日でもD90なら感度あげられますから問題ないと思います。
もちろん、いろんなご意見があるでしょうが、お一人でもそう言って頂けると、安心します。
なんせ、分からない、試せない、状況なので、ユーザーの方のご意見を聞くしか…
写真は、Windowsのビューアー で見てるようです。
ようです…っていうのは、そういうのは主人が設定してくれて、
こうすると見れるからね…と、これまでは教えてもらうだけだったので(汗)
今回写真を掲載させていただきましたが、それで、設定が勝手に表示されてましたね。
今頃気づいてびっくり(ほんと、ド素人ですみません…)
でも、本当に、こちらに投稿させていただいて、すっごく勉強になりました。
ただ雑誌読んだりしていただけでは、なかなか気づかなかったことばかりです。
>子育ては大変ですが、日に日に楽になっていきますから、今のお子さんの一瞬一瞬を楽しんで写真に残していってくださいね。
はい。これから歩き出したらそこが一番の難所かと思いますが、
楽になる日を信じて、子育て楽しみつつ、写真に残したいと思います。
2二人目(3人目)ですが、デジイチをかったことで、
逆に下の子のほうが写真が多いです。
♯4001さん
朝、出かける前に読まさせていただきました。
だんだん分かりかけてきたこと、多分こういう理解で良いんだよね…と思っていたこと、
私レベルに分かるように丁寧に書いてくださって、再確認。大丈夫です。分かってきました。
しかしISO感度とノイズの関係はイマイチ分かっていませんでした。
「明るいレンズ」も、意味は分かってきていたんですが、
じゃあどこを見たら明るいレンズって分かるの?
明るいレンズの単位はどれよ?なんて、ぼけてました。F値で判断するんですよね。
書込番号:9057862
0点
長くなったので…つづきです。
今日は、朝から子ども会の廃品回収で一汗かいた後、
ちょっと足を伸ばして、カメラ相談員のいるお店に見に行きました。
最初に声をかけてくれた店員さんが「実習生」さんで、
どうにもサクサク答えてくれず、イライラしてしまいました。
こっちは、チビたちを抱えて短期集中で話を聞きたいのに、
「フォーカスポイント」の名前が出てこず、こんな機能で…と説明してたら、
「えっと…、ああ、そういうのありますね…」と、彼も名前を言えず…ーー;)
手が塞がっていたので、メモリースティックを入れてもらおうと思ったら、
バッテリーを入れるところを開けてるし…
動画を試したくて設定してもらうのに、2分はかかって結局分からず、
主人が使い方を前日にダウンロードしてみていたので、代わったり…
聞いたことには、YES NOで答えるぐらいで、全然突っ込んだ説明が無く、
残念でした…
途中で、さりげなく「実習生」じゃない人に変わってもらったのですが、
その人も、何にも行ってないのに「初心者の方にはD300は難しい…」と、
デジイチを一度も触ってないと判断されて(まあ、実際実力はそうですが…)
何を聞いても、カタログでしらべてから…って感じで、
必要以上に時間がかかり、疲れてしまいました…
愚痴をすみません。でも、主人も、こちらの方がよほど親身で、詳しくて、
ためになるよね…と、申しておりました。
で、実際見て触った感じですが、D90は今のより見た目も小さく、軽く感じました。
(D40もおススメしてくださってる方がいたので見ましたが、 本当に小さくて使いやすそうですね。)
D300はやっぱり、ゴツイし重いですね。
情熱でカバー出来る自信はあるんです。
ただ、それじゃなくてもハンデが多い状況なので、
少しでも、不安要素は排除したほうが結局は、
いい写真を撮るためのエネルギーになっていくんじゃないか…と思いました。
今のところ、やはりD90にしようと思っています。
理由は、上記の大きさ重さに加えて、やはりD300は、
今の私には荷が重いように思うからです。
去年の今頃、まだ、双子がお腹にいたときにこのカメラたちに出会っていたら、
迷っても、結局はD300にしていたと思います。
下手糞で、分かってない割りに、こう撮りたい、ああいう雰囲気が欲しい…と、
そういうのは強いほうなので、しっかり向き合ってD300と仲良くなれるよう
試行錯誤する時間を割いたと思います。
ただ、今はこうしてネットする時間も、寝る間を削らないと作れない状況です。
カメラ熱は高まってる物の、物理的に時間が取れません。
正直カメラ選びが始まってから、ちょっと子供に負担をかけてると思います。
双子なので、一人をしっかり抱いてあげ、向き合って遊んであげる時間は、
もう一人がお昼寝をしてるときぐらいしかないのに、
今はその間を利用して、おんぶしてネットしたりカメラ雑誌を読んだり…
長男にも、家事じゃなくカメラのことで「ちょっと、チビ見てて…」なんて頼んだり…
可愛い子供たちを撮りたいのに、こんな状況本末転倒ですよね。
D300を買ったら、まだまだこんな状況を続けなければ、
第一歩も踏み出せないとおもいます。
もちろん、D90も今の知識では宝の持ち腐れで、
いろいろ理解していかなきゃいけないことは山ほどありますが、
撮影モードなどに助けてもらって、撮りながら勉強していけば、
まずは何とか、それなりの写真は残してあげれるだろう…と。
あと、レンズ交換が大変なのと同時に、
カメラとビデオを常備し、持ち帰るのも同じように大変です。
それが、持ち帰ることなく一つでこなせるのは、
今の私には、なかなか大きなメリットだと思いました。
(ためし撮りしましたが、案外上手く動く物にもピントが合わせられました)
そんな感じで結論がでつつあるのですが、D300を勧めてくださった皆さん、
がっかりなさらないでください。
涙を呑んで、現実と向き合っての結論です。
ああ、また、チビの夜泣きが始まってしまいましたので、
ちょっと尻切れトンボですが、だいたいお伝えしたいことは書きましたので、
この辺で…
書込番号:9057865
0点
おはようございます♪
昨日の長文レスに書こうと思ったのですが。。。5000文字を超えたので(笑 削除した文があります。。。
>>
なので・・・
*R3mama*さんの用途の場合、D90でも十分満足のいく撮影が可能と思います。
D90&VR18-200mmレンズキット +50mmF1.4D+スピードライトSB-600の組み合わせをお薦めします。
ここの最安価格なら18〜20万円位でしょうか?
D300だと+6万円です。
もし・・・運動会等の予定が先の事なら。。。
D90&VR18-105mmレンズキット をお薦めします。
これでも、コンデジの6倍ズームに匹敵するので。。。普段のスナップには十分だと思います。
運動会等・・・超望遠が必要になったらVR70-300mmという5〜6万円のレンズを買い足す計画でいかがでしょう?
この組み合わせなら・・・初期投資はVR18-200mmのセットから2〜3万円減額になります。
※D300ならAF-S18-70mmレンズキット
ご参考まで <<
(^^ゞ
これまでの*R3mama*さんのレスをみていて・・・十分「情熱」をお持ちだと思えたので・・・私も含め、みなさんD300をお薦めしたと思いますが。。。
どーしても子供3人か抱えて行動する苦労は・・・男親には分からないかもしれませんね^_^;
前にも言ったかもしれませんが・・・
撮れる写真の画質は・・・D90もD300も変わり映えしません。。。
むしろ・・・実際に手に取って感じた印象と言うのが、カメラ選びにとって最も重要なことだと思います。。。
これで、しっくりこなかったり・・・不安を抱くようでは、「写欲」が湧きませんものね?
ナンボ性能が良くても・・・「写欲」が湧かなければ良い写真は撮れませんから。。。
わたしもD90の前モデルのD80をいまだに使っています。(D80とD300を使用中)
小型軽量で使いやすく・・・それでいて、ファインダーが見えやすい・・・2ダイヤルの操作感など・・・D300を使うようになった今でも、愛着を持って使えるカメラです。
銀塩カメラ時代に覚えたオールドテクニックを十分に使えるカメラがD80/D90だと思います。
D90になって、D80でさんざん揶揄された「高感度ノイズ」や「白飛び耐性」が飛躍的に向上したし・・・しかも・・・ライブビューが付いて動画まで撮れる!!
それで・・・私が07年1月1日に購入したD80の値段より1万円以上も安いとは。。。orz
というわけで。。。D90・・・あると思います♪
書込番号:9058892
2点
私もこの2機種で迷った事があります。
D300ボディの質感がたまらないですよね。
私の場合、家族のものと共有して使うため、
マクロの撮影等、家族のものでも簡単に出来るD90にしました。
でも、カメラ店に行くとついD700,D300を手にしています。
自分流に設定が出来るならD300がいいと思います。
書込番号:9077830
1点
*R3mama*さん
こんばんは
ちょっと立ち寄り全文は見ていなくて申し訳ありませんが
D300+VR18-200mmですといきなり大きく重いですよね!
約1年前ですが、私はD300+18-70mmにしました。(-170g)
18-70mm の良さはあまり目立ちませんが、写りも良くコンパクトでAFも割りと早いんですよ!
D300+18-70mm は D90+VR18-200mm に比べ+35gですのでボディは大きくなりますが重さは大して変わりません。
また New 35mm F1.8の発売も3/6に決まりましたので
D300+18-70mm & 35mm F1.8 の組み合わせもかなり良いように思えますが・・・
D300+18-70mm→お散歩やお手軽スナップに丁度良いと思います。
少し足を使えば運動会でも使いやすいですし、望遠が欲しくなれば VR70-300mm を追加
運動会などの動きのある被写体はD300のAF精度の恩恵は大きいですね!
New 35mm F1.8→D300での室内撮影には最適かと思います。
私も購入予定です。
書込番号:9078894
1点
すっごい亀レス、申し訳ありません。
*♯4001さん
#4001さんの9058892のコメント読ませて頂いていたんですが、
まとめのつもりだったので、
「というわけで。。。D90・・・あると思います♪」は、
アンサーソングのようなつもりで受け取ってしまって、
お礼も書いておりませんでした。すみません。
気づいてもらえるでしょうか…?
「あると思います♪」って、後押ししていただいて嬉しかったです。
*DeraBloさん
あれから数日は、コメントが増えていないかチェックしていたのですが、
DeraBloさんが書いてくださった頃から、育児&家事に集中していたので、
気づきませんでした。
折角コメントいただいていたのにすみません。
>私もこの2機種で迷った事があります。
価格差から言っても、出来るならD300に…って、あこがれますよね。
>D300ボディの質感がたまらないですよね。
そこは、男性ならではでしょうか?
カメラって、どうして黒ばっかりなんだろう〜?と、思ってしまいます。
邪道ですかね?(笑)
>でも、カメラ店に行くとついD700,D300を手にしています。
自分流に設定が出来るならD300がいいと思います。
自分流なんて言えるようになる日が、いつか、
D90と仲良くなって、いっぱい使いこなして…
そうなったら、ご褒美としてステップアップできたらと思います。
*いさはんさん
いさはんさんも、貴重なレス頂いていたのに、気づかず申し訳ありませんでした。
>ちょっと立ち寄り全文は見ていなくて申し訳ありませんが
D300+VR18-200mmですといきなり大きく重いですよね!
いえいえ、気に留めていただいてありがとうございます。
そうですね…やっぱり、比べてしまうと重く感じました。
>約1年前ですが、私はD300+18-70mmにしました。(-170g)
18-70mm の良さはあまり目立ちませんが、
写りも良くコンパクトでAFも割りと早いんですよ!
いさはんさんとしては、良い選択をされたんですね!
>また New 35mm F1.8の発売も3/6に決まりましたので
D300+18-70mm & 35mm F1.8 の組み合わせもかなり良いように思えますが・・・
こちらの情報を見る前に、決めてしまいました。
理由ははやり、先日の返信のとおりです。
でも、レンズなどこれから少しずつ明るいレンズなど増やしていきたいです。
主婦ですので、毎月少しずつ貯めて、その間じっくり吟味して。
(快く、D90を買わせてくれたパパに感謝です)
*****************************
D90のキットレンズで18−200mmに決めて、届きました。
手にしてから4日ぐらいになります。
届くまでの間、こんな風に撮りたい、ああいう表情をとりたいと、
いろいろ妄想していたんですが、そうすると、
やはり皆さんがおススメしてくれた短焦点や広角レンズなどの意味が、
本当に良くわかってきました。
望遠で撮る方が撮りやすい…、18−55だと撮りにくい…と言ってしまいましたが、
子供を高い高いしたとき、腕に抱いておっぱいをあげる時、
腕枕で寝かしつけてるとき、そんな大接近の息遣いを感じるような距離感は、
望遠では無理だな〜〜〜って、すごく思いました。
さすが、諸先輩方のご意見です。
手にして、まず撮ったのがこの写真(1枚目)です。
記念すべき写真なので、特別良い訳じゃないですが、掲載させてください(笑)
以前より、シャッターチャンスを逃しにくくなりました。
ただ、まだ全然取説を読めていなくて…
(カメラと取説両方見ながらじゃないと、理解できなくて…
なかなか両手が空く時間が、作れません…ーー;)
60分でマスターと書いていらっしゃる方もいましたが、
やはり女性は(私は?)そもそも機械音痴なので、
説明文をいちいちカメラで確認しないとわかんないし、
そのボタン、どこどこ、どっち?あ、こっちだ…とか、
持った感覚もまだなじまないので、
しばしばサブコマンドダイヤルと電源スイッチを間違えてしまって、
うわっ、電源オフになっちゃった…とか、そんな次元です…(汗)
でも、毎日ちょっとでも手にするようにして、写真確認したりしてます。
2枚目は、子供たち3人と児童館へ行った帰りに、
練り消しをいじってる息子です…(爆)
ちょっとまだ、ピントあわせが甘いですが…
厳密にあわせるのって難しいです…(汗)
動画も、上手くとるのは難しいですが、家族で楽しむ程度には撮れてます。
カメラとビデオを持ち歩いたり、持ち替えたりは今は難しいので、
私にとってはD90重宝しそうです。
上手になりましたね!って思ってもらえるような写真が撮れるように、
D90楽しんでいきたいと思います。
またまた質問したいこともいっぱいあるんですが、
まずは、取説がんばって読み進めます…(汗)
ありがとうございました。
書込番号:9102645
2点
ご購入おめでとうございます♪\(^o^)/
何はともあれ・・・バシャバシャとたくさん撮影してみましょうよ♪
室内でも良く撮れているじゃありませんか♪
このカメラは、ISO高感度撮影にも強いので・・・
1枚目の写真なら・・・ISO感度800に設定すれば、1/320秒のシャッタースピードが稼げますので。。。もっとシャープに写せます(赤ちゃんの手もきっちり止められます)。
ピントは、シャッターボタン半押し「ピピッ」と一発よりも。。。
何回か半押しのON/OFFを「ピピッ・・・ピピッ」と言う感じで繰り返して合わせた方が、精度が高くなると思います(個人的にはそんな気がする(笑))。
3人?のお子様の子育て大変でしょうけど・・・体に無理せず、撮影をお楽しみください♪
書込番号:9105971
1点
*R3mama*さん
ご購入おめでとうございます。
お子さんたち可愛いですね。うちはもうモデルになってくれないので羨ましいです。
何もかもいっぺんにと思わずに少しずつ慣れていかれたらいいと思いますよ。
まずは楽しんでたくさん撮ってみてくださいね。
書込番号:9106824
1点
気づいていただけてよかったです。
♯4001さん、nekonokiki2さん、レスありがとうございました。
折角レスを書いたのに、間違えて消してしまいました(涙)
#4001さん
3人の子供(?)の?は、思ったより大きいって事でしょうかね?
写真だと大きく見えるかも知れませんが、まだ2年生です。
ですが、確かに手がかかるのはチビ二人で、お兄ちゃんはもう、私の相棒ですね。
これからは設定とか、もっといじって、いっぱい試してみますね!
nekonokiki2さん
まだチビ二人は、思うようにモデルになってくれませんが、
お兄ちゃんは渋々やってくれます。
あとは、お友達のもうすぐ2歳の子がいるんですが、
その子がとっても良い感じで撮らせてくれるので、楽しいです。
載せられないのが残念。(…って、だから言える?)
ベビーカーで移動のときは両手が空くので、パシャパシャとってます。
子供以外…となると、もうすぐ、春めいてくると思うので、楽しみですね。
スライドショーも楽しませていただきました。
工場?の無機質なものも、nekonokikiさんが撮るととても素敵ですね。
惹きつけられました。
あと、水に映った蓮の花や彼岸花がすてきでした。
この辺りにも、湿原や菖蒲園があるので、パパに時間を作ってもらって、
撮りにいってみたいと思います。
わくわくする季節がやってきますね。
*********写真説明******************
一人でチビ二人を連れての外出だったので、オートばかりでした…^^;)
ピンとは、もっている綱にあってるのでしょうかね?
でも、シャッターチャンスはずいぶん逃さなくなりました。
書込番号:9117947
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















