『手ブレ・接写について質問です!(超初心者)』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

『手ブレ・接写について質問です!(超初心者)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

写真にはあまり興味がなかったのですが、昨年ニコンの COOLPIX P5000 を買って突然興味が湧いてきました。
色々と撮影してまわり、カメラの機能もなるだけ使えるように挑戦してみました。
そして、いよいよデジ一が欲しくなってしまい、同じニコン機ということでついに D60 を購入してしまいました。
初めてのデジ一。色々わからないことばかりです。
周りにカメラを趣味としている友人もいませんので、先輩方、ご教授を…

@手ブレ補正
購入後、興奮気味に早速屋外・室内と色々と撮影してまわったのですが…
室内はもちろん、屋外でもブレてしまっている写真が目立ち…
ホールド等もしっかり構えていたつもりなんですが…

気になってわざとカメラを揺らしながら同じ設定(フルオート)でVR機能をON/OFF撮り比べてみたのですが、どちらもさほど差異はありませんでした。
これまでP5000で撮影してきた画像は屋外・室内共に気になるほどのブレはなかったのですが、デジ一のVRによる補正はこういうものなのでしょうか?


A接写
趣味で集めているジッポライターを撮影しようとして、マクロモードに切り替えたのですが、かなり離さないとピントが合いません。
「なにかおかしいな」と思い、Pモードに切り替えてみたところ、マクロモードより若干近い距離でピントが合いました。
これはいったいどういうことなのでしょう?


なにしろデジ一は初めてですので、こういうものなのかわかりませんが、
このままではせっかく高いお金を出して買ったのに、P5000のほうが格段にきれいな写真が撮れてしまいます。

それはあまりにも悔しいので、「そういうもの。てめぇの腕の問題。」などという指摘でもかまいません、なにかご教授いただければと思います。

書込番号:7877262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/31 09:26(1年以上前)

ぶれていると思われる画像をアップしたほうが、正確な判断ができると思います。
マクロについては、コンデジと違ってマクロモードにする必要はありません。
測光やAFさせる場所で、うまくいったりいかなかったりします。
尚、望遠ズームの最短撮影距離は1.1mです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm

書込番号:7877303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/05/31 09:40(1年以上前)

>COOLPIX P5000

大抵のコンデジは開放絞りがF2.8〜ですよね。結構明るい(良い)レンズ使ってるんですよ。
私の使っていたCOOLPIX 5700もF2.8〜でした。

ところがD60のキットレンズは開放が広角だとF3.5〜、望遠だとF5.6。結構暗いです。
暗いと何が起こるかというと、光をたくさん集めるためにシャッタースピードの低下が起こる。
シャッタースピードが低下すると手ブレしやすくなる。

たとえ手ブレ補正がついていても性能以上のブレには対応できませんから、結果として
手ブレ写真が出来上がるというわけです。

手ブレ補正つきレンズを使用なら、ズームの数値以上のシャッタースピードになるように
撮影してみてください。

例:広角18mmならシャッタースピード1/18
  標準50mmなら1/50

この辺の数値ならほぼ安全圏で撮れるはずですので、目安として参考にしてみて下さい。
慣れてきたらそれよりも遅いシャッタースピードで撮れるようになりますよ。



>趣味で集めているジッポライターを撮影しようとして、マクロモードに切り替えたのですが、
かなり離さないとピントが合いません。

これもレンズの性能によって接写できる距離が変わってきます。
カメラのモードはあまり関係ないです。あれは明るさや絞りを調節するだけだと思います。

一般的に接写が得意なレンズというのは「マクロレンズ」と呼ばれるレンズです。
D60のキットレンズだとそこまで大きく写せません。風景スナップ用のレンズですから。

ジッポ程度の大きさを画面いっぱいに写そうと思ったら、やはりマクロレンズが必要かと。


万能にそこそこの画質で撮れるコンデジと、それぞれの道を極めたレンズを交換して楽しむデジイチ。
この辺は最初戸惑いがあるかもしれませんね。

書込番号:7877357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 09:48(1年以上前)

ひよこぶらんどさん、こんにちは。

手ブレ補正については、VR機能ONとOFFとで撮り比べてみて差がなければVR機構の不具合がある可能性があります。
購入直後でしたら早急に販売店で確認してもらった方がよろしいかと思います。

接写については、デジタル一眼のマクロモードはコンデジのマクロモードと違い最短撮影距離を短くする事はできません。
従って、さらにマクロを望む場合はマイクロレンズを使用した方がよろしいかと思います。

書込番号:7877385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/31 10:43(1年以上前)

こんなに早く返信いただけるとは思ってもいませんでした。しかも…わかりやすい!
さすが慣れていらっしゃる方は素人へのアドバイスも「なにがわからないか」わかっていらっしゃるようですね。
こちらが伝えようにもうまく伝えられぬ事を噛み砕いて解釈していただけます。

>じじかめさん
ありがとうございます!
撮影した画像…確かにそうですよね…
しかし、「うわ、こんなのダメだ!」とすべて消去してしまったもので…申し訳ありません。
【コンデジと違ってマクロモードにする必要はありません。
測光やAFさせる場所で、うまくいったりいかなかったりします。
尚、望遠ズームの最短撮影距離は1.1mです。】
なるほど!勉強になります!

>ほんわか旅人+さん
ありがとうございます!
大変丁寧にご指導いただき、感激すら覚えます。かゆいところに手が届く思いです。
1つのレスでこれほど勉強になるとは!参考にさせまくっていただきます。

>BLACK PANTHERさん
ありがとうございます!
おそらく無知な私の腕の問題に原因があるという可能性に確信が持てました。
返信いただいた先輩方の指導を元に今度の休日にでも再度挑戦して、同じ結果であるようならレンズの問題も疑ってみます。
そうなるともう交換は不可でしょうが、授業料と考えます…

書込番号:7877561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/05/31 12:15(1年以上前)

> しかし、「うわ、こんなのダメだ!」とすべて消去してしまったもので…申し訳ありません。

良くこういう言い訳を聞きますが、初心者が消去操作だけ例外なくちゃんとできるのは不思議ですねぇ。

写真を消したのなら、今すぐ新しく写真を撮ってそれをアップすればいいと思います。
撮るのに適当なものがない?・・・
そんなことはないです。
例えばあなたが見ているPC画面とかキーボードとかを撮ってみればいいのです。
とにかく、写真がないと何もわかりません。

そもそも初心者は手ブレというものを正しく判断できません。
開放で撮っていて収差のために甘いだけのこともありますし、
AFが合っていない(AFの使い方が間違っている)こともありますし、
開放のため画面全体にピントがあっていない(ボケた部分が多い)のを手ブレと勘違いしていたりしますから。

今撮って写真をアップしてくれないと何もわかりません。

書込番号:7877917

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/31 13:26(1年以上前)

室内や夕刻以後など、シャッタ速度が遅くなるような時には三脚を使いましょう。
そうすれば、カメラブレからは開放されます。
(余り華奢な三脚や、シャッタボタンを乱暴に押すと、三脚を使っていても、ぶれることがあります。)

マクロ(マイクロ)レンズを買わなくても、クローズアップレンズ(フィルター)をお求めになれば、簡易的ですが、大きく写すことは可能です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
将来マクロレンズを購入した後でも、さらに大きく写したい時にも使えますから、1枚いかがですか。
最初の1枚なら、ACタイプの No.3 か No.4 をお薦めします。
カメラレンズを無限遠にした時、No.3で約33cm、No.4で約25cmでピントが合います。
カメラレンズのピントを、より近くにすれば、なお寄れます。(F値は変わりません)
本格的なマクロレンズと比べると、周辺画像の描写は甘いですが、中央部はそこそこ行けます。
このような接写の場合は、三脚は必須とお考え下さい。

\100ショップの”虫眼鏡”をレンズの前にかざして写せば、上記と同様に大きく写せます。
周辺に限らず、描写は悪いですが…。
クローズアップレンズとは、どのような物なのかを知るためには、良い方法です。

書込番号:7878198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/31 22:52(1年以上前)

ひよこぶらんどさん、コンデジとデジイチとでは、撮る際の構え方が違います。

>VR機能をON/OFF撮り比べてみたのですが、どちらもさほど差異はありませんでした。

とのことですが、VR機能の不具合ではなく、ひよっとすると手ぶれ(そうでなければ、大変失礼ですが)かもしれませんね。

テレビを見ながらでもいいですから、室内でいろんなものを何回も試し撮りをして、ブレの有無を体感するのも上達の一歩になるかと思います。

書込番号:7880584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/01 04:15(1年以上前)

>デジ(Digi)さん 

なにかひどく気分を害してしまったようで…申し訳ないです。
【初心者が消去操作だけ例外なくちゃんとできるのは不思議ですねぇ。】
撮影した画像はPCで見ていますので、消去は簡単にできてしまうので…
デジ一は初めてですが、コンデジは持ってますので、カメラのほうでも操作自体は…
なんにせよ、初心者が消去操作を簡単にできてしまってすいません…

【今すぐ新しく写真を撮ってそれをアップすればいいと思います。】
そう思いまして、撮影していましたら出勤時間になってしまい…
帰宅してからも頂いた指示を元に色々試してみまして、おかげで室内でも以前よりかなりマシに撮れるようになれました。VR機能もきちんと働いている事がわかりました。
なんにせよ、ネットの書き込みより仕事を優先してしまってすいません…



>影美庵さん

なるほど、こういうものがあるんですね!いきなり理屈もわからないまま本格的なレンズを買うより、これで試してみたほうがよさそうですね!
三脚は…やはりそうですよね…今持っているのはコンデジ用のオモチャみたいなモノですので、しっかりしたものの購入を計画したいと思います。
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。



>群青 teruさん

お恥ずかしい話、おっしゃるとおりの結果でした。構えが違うとのご意見に、先入観を捨てて、いろんな持ち方をやってみてようやく掴めそうな感じです。
「この持ち方をすれば大丈夫」なのではなくて、これは繰り返し撮るという練習により、慣れていくことが、「上達の一歩」になるんですね!
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:7881608

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/01 20:45(1年以上前)

ひよこぶらんどさんこんばんは

丁寧な質問をされているのにUP画像うんぬんで激しく叱咤されるのは
お気の毒に思います。
デジ(Digi)さん の過去レスを読めば解りますがこのような口調でしか
レスを入れられない方のようですのであんまり深刻に受け止めないで軽く受け流しましょう
あまり他人に対する思いやりとかに気を配ることの出来ない方のようですので。
過去に私もちょっとしたことで激しく非難され、しばらくトラウマになったこともあります
世の中には色々な方がいると言うことでそれも人生経験です。

手振れ対策はまずはじめにカメラの構え方をしっかり基本通りにするだけで
殆どは解決出来ます最初は設定をあんまりいじらずに練習のつもりでホールド重視で
撮影をされるといつの間にかかなりの遅いシャッタースピードでも手振れを押さえる事が
出来るようになると思いますよ。コンデジからデジイチに変わると最初に誰でも悩むのが
手振れですから心配はいりません。練習練習ですヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪

書込番号:7884324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/01 21:46(1年以上前)

果たして初心者が、
手ブレと被写体ブレの区別が付きますか?
手ブレとピンボケの区別が付きますか?
手ブレとボケの区別が付きますか?
手ブレと開放による画質の甘さの区別が付きますか?

写真がないことには誰も正しい回答・アドバイスは不可能です。
仮に写真教室の先生に相談するとしたら、写真を見せるのが当然でしょう。
当然のことが出来ない人が多すぎる。
ネットでバーチャルの世界で、お手軽に質問できると考えている人が圧倒的に多いが、
あくまで回答するのは人間であり、少なくともあなたにとっては先生なのだ。

質問者以上に時間をかけていろいろ調べるし、
文章も分かりやすいようにと何度も書き直すし(ライターじゃないので文章力の差はあるが)、
それら全部をタダでやっている。
プロなら1万円くらい取るでしょうね。

じじかめさんが写真をアップしては、と書いたのは当然のこと。
それを消してしまったとくる。
だったら質問の資格なしでしょう。

とにかく初心者は言葉だけで写真の先達と対等に意思疎通できると思ったら大間違い。
ともかく、質問者にも最低限の手間はかけてもらいたいし、せめて写真はないと無理。
それだからこそ、写真板では画像の投稿が出来るようになっているのだから。

私のところにもたまに質問が来るけど、質問者が考えて努力した跡が全くないのが多いね。

書込番号:7884643

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/01 23:32(1年以上前)

反論をするとその倍ぐらい訳の分からない自分を正当化する内容で言い返されるのですが
根本がちがっていますので倍返しを承知で反論いたします。

以前から、初めから、いつも言っていますがデジ(Digi)さんの質問に対する回答に
反論をしているわけではありません。そこが理解できないのなら話は平行線です。
問題は、相手を踏みにじるような(言い換えればとっても失礼な)言葉を選んで書き込みを
するデジ(Digi)さんの品格に疑問を呈しているだけです。同じ回答でも言い方が有るのでは
ないでしょうかと言っているのです。(理解できますか?)

「教えてあげるのだから質問者も勉強しなさい」的発言は逆に言えば教えたくなければ
発言しなければ良いだけではないでしょうか?スレ主さんもそんなくだらない説教をする
方からの回答は望んではいないと思います。あなたは入口で門番をしている番人なんですか?
全知全能の神様なのですか、知らないことを気軽に質問したことは一度もないのですか?
初めからカメラの上級者だったのですか?他人を敬う心ってのは教わったことが有るのですか?

書込番号:7885325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/06/02 05:08(1年以上前)

当機種

>kou2199aさん 

お心遣い感謝します。
やはり練習ですよね…今さらながら思い知らされました。
たくさんの方に丁寧なアドバイスをいただき、頭でっかちになっていたとわかりました。
くだらない質問に丁寧にお答えくださったリ、情報を与えてくださった皆様に改めて感謝しています。

あと、この方の事は知っておりましたので、レスがついた時点で燃料(画像)の投下はやめました(笑)
ですが、恐縮してしまうくらいに親切にアドバイスをくださった方々に、暗い室内でどうにかこれくらいで撮れるようになりました、という意味で画像を上げてみたいと思います。
夜勤メインで休みもあまり取れませんので、このような被写体しか思いつきませんでしたが、せめて文字のあるもので、と思いまして…

おっしゃる事は至極正論だと思いますので、わざわざこういう方の相手をするのは損です。
なにより、こんな素人にも親切・丁寧にアドバイスくださった、まさに「先生!」と呼びたくなるような方々のレスまで荒むようで悲しいです。

というわけで、他の方からの明解な説明のおかげで、私の疑問もスッキリしましたので、このスレッドはこれで終わりにしましょう!
知識や設定よりもまずは練習、練習!ですね!

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:7886092

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/02 14:34(1年以上前)

別機種
別機種

三脚使用

クローズアップレンズ使用

私も、デジイチは右も左もわからぬド素人でしたが
3ヶ月でここまで撮れるようになりました。

楽しく頑張ってくださ〜い。


別スレで、熟練者の時計好き素人さんからいただいた言葉です。

>楽しく撮るのが一番ですよ♪私も自分が楽しむことが第一でいじっておりますから(笑

書込番号:7887208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/06/02 16:41(1年以上前)

終わってしまったスレで、書き込み申し訳ありません。

スレ主様がせっかくニコンのデジイチユーザーになられ、こちらに気軽な気持ちで相談されたと思います。
分からない事があれば、ドンドン使用されていいと思いますし、趣味として楽しくなきゃやってられませんよね。

安くない機材ですし、何はともあれ楽しくいきましょうよ。
また何かいい物が撮れたらアップして下さい。
これから購入される方の参考になると思います。

書込番号:7887500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/02 22:43(1年以上前)

スレ主さんが投稿した雑誌の表紙の写真を見る限り、全く手ブレしていません。
ピントもOKですね。
(投稿画像が自動縮小されるようなので、ピクセル等倍のことはわかりませんが)
シャッター速度1/2秒で手ブレなしというのはVRの効果でしょうね。
となると、手ブレに見えたというのはスローシャッターによる「被写体ブレ」の可能性が高いでしょう。

画像をニコンオンラインアルバムに投稿してくれれば、Exifも全部見られますし
(この掲示板だとExifがちゃんと残らないので)、
Exifが全部あればVRのオンオフもわかるし、
もっと確実なアドバイスが出来ると思いますがね。

書込番号:7889171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/02 22:48(1年以上前)

ちなみに、最初のじじかめさんのアドバイスで写真を投稿すれば
(せめて、仕事の手がすいたら投稿します、とでもレスがあれば)、
もっと有意義なアドバイスが出来たでしょうね。

実際、画像を投稿してくれる方については、このような↓有意義なレスが続いていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7874530/

書込番号:7889202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/03 00:10(1年以上前)

今、他のスレ見てて思いましたが、
手ブレと間違えたというのは、(背景等が)2線ボケだった可能性がありますね。

下のURLのスレですが、「ボケが汚い=うるさい=2線ボケ」をブレたようだ、と感じていたようですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7884846/#7885855
>>これを2線ボケといって、見た目に汚い印象を与えるボケです。
> 僕の持っているレンズの中ではAF85mm/F1.8がそうかもしれません。
> なんかブレたようなボケになるなぁ、と思っていました。

いずれにせよ画像があれば直ぐに分かったものを・・・

書込番号:7889715

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/03 16:03(1年以上前)

まったく板内容と関係ないのですが

バネラさんUP画像の三脚使用のD40の専門誌が平行四辺形というか
歪んで見えますが、背景の斜めのラインに目がダマされているのかレンズの歪みなのか
単なる遠近感でそう見えるのでしょうか?とっても気になります。
そもそもこういった本とかは完全に真上から撮影すると反射光の影響を受けるので
少し斜めから撮った方が綺麗に撮影できるのは常識かと思いますがその際に歪みが出るのは
避けられないのでしょうかねぇ

書込番号:7891787

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/03 22:50(1年以上前)

別機種

元写真をPhotoshopで加工、トリミングしたもの

kou2199aさん、こんばんは
思わぬ疑問を呈し、申し訳ありません。

>バネラさんUP画像の三脚使用のD40の専門誌が平行四辺形というか
>歪んで見えますが、背景の斜めのラインに目がダマされているのかレンズの歪みなのか
>単なる遠近感でそう見えるのでしょうか?とっても気になります。

お察しの通り、一番反射の少なかった角度から撮影しています。
雑誌から言うと右斜め下方向にあたります。
雑誌の右下と右上が一番距離が違うところですね。
遠近による大きさと斜めからの撮影が合わさった歪みではないでしょうか。
レンズは AiAF 50/1.8D を使っています。

こういう表面がつるっとした雑誌の撮影は厳密にやろうとすると
大変難しいことがわかりました。
照明、写りこみ、雑誌表面の荒れなど、撮影環境が大事ですね。
実用的にはスキャナを使った方が簡単なのかな?

ついでながら、ライターの写真が傾いてるのは、下部に突起物があるのと
台にしてるペラペラの金属灰皿のゆがみのせいで、まっすぐ立っていないためです。

単なる、雑誌の撮影、ライターの撮影ですが、やってみるといろいろ勉強になります。
また、今はこういうことが面白くてたまりません。

書込番号:7893555

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/04 00:50(1年以上前)

ホワイトバランスも悪いですね。
画面の白と並ぶとよくわかる。
蛍光灯が変わったせいかな。
また、見直します。

書込番号:7894306

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/04 00:52(1年以上前)

バネラさんこんばんは

くだらない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます
スキャナの取り込みも「モアレ」が出たりして結構難しいとき有りますが
写真からの取り込みの方が本当に大変ですよね。
きちんと見せるのにはやはり経験とテクニックと投資(撮影環境を整えるため)が
必要なんですよね雑誌一つ撮影するにも奥が深いですね。

書込番号:7894318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング