このほど、ファームウェアA:Ver.1.01 から B:Ver.1.02へUPしましたが、今まで室内撮影でオートホワイトバランスが的外れが多かったのですが、非常に良くなったようです。
結構色々なところで指摘もされていたようですが、文句ばかりでもいけないですが、やはり改善の必要なところは声を出して言った方が、確実に良くなっていくのだと思います。使う側も助かるし、NIKON自体も対応は大変でしょうけど結果的には性能UPで信用度アップすると思いますね。 WBがしっくり来るとAF性能も向上するようですね。
NIKONと言う会社が、ユーザーの意見を無視してないと言うのが大変好感がもてます。また撮るのが楽しくなりました。
D900なる次期新機種が噂されていますが、型番からしてD700の兄貴分でしょか?もうそろそろ画素数少し上げてくるかもしれませんね。現状満足しているので買換は無いですが、店頭でさわってみるのも楽しみです。
もう少しFXレンズ揃えてもらえないかな?
書込番号:10761296
10点
okaidokuさん、こんにちは
一寸改善じゃなくて、劇的に良くなりましたね。
城島の加わった阪神タイガース並みです?
書込番号:10761908
4点
>文句ばかりでもいけないですが、やはり改善の必要なところは声を出して言った方が、確実に良くなっていくのだと思います。
それがまともな意見だと思います。
多くのメーカー自体が(ニコン以外でも)それを望んでいるのでは?
ユーザーニーズを読み取り他より一歩先に行くこと・・・を望んでるんじゃないでしょうか?
書込番号:10761924
4点
ニコンは殆どの機種で、ファームアップ毎にAWBの向上を云ってるけど、
それでも他社より劣りますよね。
5年くらい前と比較すれば、かなり良くなったけど。
書込番号:10762452
4点
>それでも他社より劣りますよね。
他社と劣るって? AWBは優劣なのかな? ヒット率だと思うのでちょっと間違ってませんか? なので、ファームアップで認識値の設定を変えてきただけでコントロールできるのじゃないかな?UPからそれほど時間が経っていませんが、他社との比較ができるほど検証できましたか?
どのような条件下でどのように外れ気味になりますか? そんなことを書いていただくと次へつながると思うのですが?
>5年くらい前と比較すれば、かなり良くなったけど。
私は、NikonのデジイチはD70から使ってきてD700でのみAWDが室内で結構外れ気味だと感じてただけで、それまではそれほど問題に感じたことが無かったです。むしろAWBが外れるのは他社で感じてました。
書込番号:10763668
6点
ちょっと皆さんとは違うポイントですが、
私はGPS使用時のバッテリーの持ちが格段に良くなったように感じました。
今まではGPSを付けているとバッテリーがすごく早く減るので、ほとんど使わなかったのですが、今日午前9時から午後4時頃まで、およそ150枚撮りました。この間GPSは常時ONでしたが、バッテリー目盛りの低下は2目盛りだけでした。
なにか制御の方法が変わったのかもしれませんね。
書込番号:10764028
1点
カメラ雑誌のカメラマン09年2月号に、Canon EOS 5DmarkUとNikon D700での、快晴の順光で青空を背景にしたピンクの花を撮影した際の色調・AWB対決という記事があって、そこでは5DUの勝ちと判定されてましたね。
どうも5DUが自然な色調に仕上がるのに対し、D700はイエローやレッドの色かぶりが強いとか。
ただ、WBを晴天(5DUでは太陽光)にすると今度はD700の方がこってりと深みある色調になって良い感じになっていたとか。
あと、ピクチャーコントロールを風景に設定した場合でも、色調や階調描写で5DUより優れていたと書かれていました。
色味というのは個人個人の感覚によるところが大きいので、優劣と言うのはなかなか付け難いものですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:10764150
5点
AWBすごく良くなりました。
1月8日に第2子が誕生し、早速、しわくちゃでまだ猿のような息子を初撮影、
室内で主に蛍光灯と窓からの光が少し混じっている中での撮影でしたが自然な写りで取れました。
今までならならRAW撮影後、WBを後で微調整して整えてましたが、そのままで使えそうです。第2子誕生にも間に合い、感謝、感謝です。
書込番号:10766617
2点
未だ試していませんが、元々AUTOに頼ろうという方が多いのは驚き。室内や夜間などは特に色々な光源が混在するので、そりゃAUTOだと無理でしょ?と思いますが。。
意図した色合いになるよう自分でマニュアル設定するのが基本とは思いますけど。。か、RAWで撮って後で調整すべき。
むしろNikonに改善を依頼するとしたら、背面液晶モニタで色温度が正確に出るようにして欲しいですね。
書込番号:10766669
1点
ニモカメラさん
第二子誕生おめでとうございます。これからますます写真ネタに困ることが無いですね。 しばらくは、ベリベロバー言いながらほふく前進ローアングルですね。
north_foxさん
>元々AUTOに頼ろうという方が多いのは驚き。
AUTOに頼っていると言うのが適当な表現とは思いませんが、AUTOの性能が上がったと言う話です。
>室内や夜間などは特に色々な光源が混在するので、そりゃAUTOだと無理でしょ?と思います>が。。
私の場合は真逆です。光源が混在する場合など判断に困ったときにとりあえずAUTOにするか晴天にするかで撮ります。
>意図した色合いになるよう自分でマニュアル設定するのが基本とは思いますけど。。
基本は良く分からないですが、一応見たままの再現性をねらって色々考えています。意図的なことは、現像時以降で良いのでは? それと時間や条件が許せばグレーカードかWBフィルターです。
>RAWで撮って後で調整すべき。
どうせ後で調整するのであれば、AUTOで撮っていても同じではないですか? 意図的に調整はPC上の方が自由度が高くないですか? 意図的なデータをもう一度意図的調整することになりますね。 撮影時出来るだけWBが合った状態で撮れている方がありがたいと言う話ですよ。
>背面液晶モニタで色温度が正確に出るようにして欲しいですね。
カメラの小さなモニターで色温度の確認などそもそも無理ですよ。PCのモニターでもキャリブレーションなどしても十分では無い領域です。D700のモニターに付いての批判は始めて見ました。ノートを持って行ってPCカメラコントロール撮影してください。
もしその関係で出来るのであれば、撮影時カメラの認識した色温度を数値で表示してくれたらありがたいですね。カメラの中に色温度計は有ると思うので、色温度計として使えたら被写体付近で測定出来ると思うのです。カメラ位置で測定するから外れも多くなって来ると思います。
書込番号:10767057
8点
okaidokuさん
考え方が違うようなので、押しつけがましいことは言いたくはないのですが、
>私の場合は真逆です。光源が混在する場合など判断に困ったときにとりあえずAUTOにするか晴天にするかで撮ります。
だから、どうしたいか、で作為的にやれば、と思うのです。
赤くしたいのか青っぽくしたいのか。
全てを後でバッチで処理するのも面倒なので、ある程度同じ場所なら表現したい色温度に「あえて」設定すればよいかと、私は考えています。
赤い夕陽を普通に撮りたい方もおられることでしょうし、蛍光灯や水銀灯下で青っぽくならないようにしたい方もいるでしょうし、作為があってもいいのでは?と思います。
それをAUTOで完璧に普通な色合いを求める方がおかしい、と思うのです。人間の目+脳内処理は、センサー+AWBとは違うので、その時は自然な色に見えていたとしても、写真にしたらその時の光源に影響された色合いになるのが普通です。これをカメラのAWBのせいにするのもどうだかなぁ、と感じた次第です。
数値やグレーポイントでWBを合わせたとしても、それが、自分の意図しない色合いになることだって多々ありますし、季節や時間によっても同じ晴天光でもずいぶん色温度は変わります。こうなってくると感性の話になりますが、仮に色温度が表示されたとしても、数字に振り回されるのもどうかと思いますし。
まっ、人それぞれってことですかね。。
書込番号:10771237
1点
north_foxさん
>考え方が違うようなので、押しつけがましいことは言いたくはないのですが、
恐らく考え方は、そんなに違わないと思いますよ! 作為的な狙いのようなことでも、どの時点でのことかと優先順位が多少違うだけですね。
north_foxさん が言われていることは、殆どの人が当たり前のこととして考えておられて、その上でAUTOWBを使用されていると思いますよ! ですので当たり前すぎて問題にしていないだけで、単純にファームによってAWBの性能と言うかヒット率が上がったと言う話なのですよ! AWBにまかせっきりってことは書いている方は居ないですよ。AWBに頼っていると書かれている方も居ないですよ!
それと私的には一応、撮影時は先ずはAWBでもマニュアルでも、チャートを使ってでも現状被写体を忠実に撮るように努力しています。north_foxさんとハッキリとした違いは、決してホワイトバランスでは撮影時に作為的に色合いをコントロールするようなことはありません。ただ現像時は以降は、ハッキリ言って使える物は全て使って目的別になににでも加工します。
AWBを使われないnorth_foxさんには分からないことですが、序でに、AWBは以前よりは良くなったのは間違い無いですが、色々試すとやはり難しい光の条件下では外します。中々難しいもんですね。 north_foxさんには、WBのテクニックを具体的に書いていただけると助かります。
書込番号:10771395
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










