『星景写真のコンポジット撮影について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『星景写真のコンポジット撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真のコンポジット撮影について

2011/01/26 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

みなさまこんばんは。
いつもお世話になり有難うございます。

表題のコンポジット(比較明合成)撮影時ですが

@長時間ノイズリダクション、高感度時リダクション、アクティブDライティングはそれぞれOFF
A絞り開放、SS10〜20秒、ISO800〜1600
Bインターバル撮影
Cダークフレーム撮影

Bのインターバル撮影のタイミングの設定と
Cのダークフレーム撮影の意味がよくわかりません。

レンズは AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED です。

あと、比較明合成を行うソフトですが、Winならフリーソフトがあるのですが
当方、Macでございまして。ご存知ないでしょうか?
やはりphotoshopが必要なのですかね。

またこれは素人考えなのですが、
上記の撮影をすると、微速度撮影動画の作成にも使えて、一石二鳥かと考えていますが。

諸先輩の方々のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いを申し上げます。

書込番号:12564265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/26 19:54(1年以上前)

photoshopなら、何でもできますので、良いと思います

CS5は、すばらしいですよ

書込番号:12564504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/26 20:04(1年以上前)

>ダークフレーム撮影の意味がよくわかりません。

長時間露光するとカメラのハード的な熱がノイズとして写りこみます。
ですので、レンズキャップ等をした状態で、実際の撮影時間と同じ
だけのダークフレームを現場で作成し、画像処理の際にそのダークフ
レームを減算処理すると熱ノイズだけ除去できるのです。

尚、インターバルは機材に応じてご自分で決めるしかないですね。

ただ、私も調べてみたのですがMac用のフリーソフトってなかなか無い
ようですね。
星撮りしている人もコンポジットだけはWin環境で行ったりしているよう
です(星撮り用の高性能なソフトはWinのフリーに多いんですよね)。

書込番号:12564543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


noppeさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/26 20:13(1年以上前)

フリーソフトではないですが、Photomatix Pro(1万円程度)なんかはいかがでしょうか。
Win Mac どちらもあります。

私は、PhotoShop CS3 で比較明合成をしています。

書込番号:12564587

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/26 20:16(1年以上前)

ちょっと検索してみたら、
http://blogs.yahoo.co.jp/dng_dev

こちらの方がMac用のソフトを開発中らしくて、

β版をこちらからダウンロードできます。
http://web.me.com/ideguchi_hideki/iWeb/DNG_Developer/76F04D4C-5ABB-4447-9B7C-347384BD83D7.html

RAWからAdobe DNG ConverterでDNGに変換してから行う必要があるみたいです。

ダーク減算についてはWin用のSiriusCompの紹介ページの中ほどに書いてあります。
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:12564596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/26 21:56(1年以上前)

D300を使ってたま〜にインターバル撮影&コンポジットしています。

Bのインターバル撮影のタイミングの設定についてですが、
D300やD700のインターバルは撮影間隔(シャッターON-ON間隔)なので、注意して下さい。
私は最初、シャッターOFFからONの間隔と思って設定して失敗しました。

具体的には、インターバル=SS+5秒ぐらいが適当だと思います。
SSに比べ間隔が長いと、コンポジットした際に点線になってしまいます。

私もMac使いですが、コンポジットだけ仮想Win環境で処理してます。
もう少し環境が整うと良いんですけどね。

書込番号:12565155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/26 22:25(1年以上前)

Heaven&hellさん、こんばんは。

星のグルグル(星が流れるの)を撮られるんですよね?
私もたまに撮りますがSS+1秒間隔で撮って合成しています。
SSを20秒とするなら、インターバルの撮影間隔は21秒という具合です。
画角によりますが、あまり間隔を空けると合成した時に途切れますので。

カメラで出来る以上にSSを細かく設定したいならリモートコードMC−36
を使うしかないと思います。

良いレンズをお持ちですねぇ、羨ましいです。


書込番号:12565326

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/26 22:54(1年以上前)

リモコンで連写モードにしてレリーズロックが一番簡単ですよ。

書込番号:12565512

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/26 23:44(1年以上前)

>やはりphotoshopが…
そうですね、持っていたい総合画像ソフトですからね。

書込番号:12565841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/27 08:02(1年以上前)

連写モードにしてレリーズロックというのが一番簡単で失敗が少なく途切れもなくていいのです
が、ニコン機には連写が100枚という致命的な欠点があります。
そのため、インターバルタイマーを使わざるを得ないのですが、僕はやったことがありませんが
裏技を使っている人もいるようです。
しかし、複雑なやり方は失敗しやすいので、Kissなどニコン以外の安いカメラを使うのが一番
いいと思ってます。
コンポジット兼微速度撮影は同時に何台かセットしたいので、盗難時のリスクもあるので安い
カメラの方が心配が少ないので。


書込番号:12566671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 09:28(1年以上前)

>レンズキャップ等をした状態で、実際の撮影時間と同じ
>だけのダークフレームを現場で作成し、

補足ですが、温度も重要なので、カメラを十分外気順応させ試し撮りを終えた後、
本撮影前に数枚、途中で数枚、最後に片づけながら数枚撮影し、それをコンポジットして
ダーク画像として使用すると良いと思います。

書込番号:12566868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/01/27 15:24(1年以上前)

コンポジットの枚数がせいぜい数百枚を目指すなら、ボディ内蔵のインターバルタイマーで事足りると思います。利点は追加コストが掛からないことですが、タイマーがチャチイので、結構歯抜けになったりします。
1000枚以上撮りたい場合や、タイマー設定で楽をしたいならMC-36が良いです。

書込番号:12567881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 16:20(1年以上前)

>dai1234567さん

CSがベストなんでしょうね。
やはり価格が・・・。
Elements体験版でどこまで出来るかやってみますね。

有難うございます。


>すみっこネコさん

分かりやすい説明を有難うございます。
この分野では、Macはまだまだですね。
ブートキャンプ含めてWin環境考えてみます。

有難うございます。


>noppeさん

拝見しました。
HDR作成ソフトなんですね。
これも試用版でうまく合成出来るかトライしてみます。

有難うございます。


>明神さん

これも試用版で、DNGに変換なんですね。
調べてくださって恐縮です。

SiriusCompは、簡単そうで使いやすそうですね。
AVI出力も出来るようで、微速度撮影動画も可能ですね。

連写モードでレリーズロック、インターバルと試してみます。

有難うございます。


>ふしぎっぽさん

インターバルはそんな設定なのですね。注意します。

やはりWin環境が良さそうですね。ElementsならMacでも使えるのですが。

有難うございます。


>Maker's Markさん

はい、星のグルグルでございます。

インターバルを1〜5秒の間で試行錯誤してみます。

MC-36欲しいです。

レンズは清水から飛び降りてしまいました。

有難うございます。


>robot2さん

photoshop CSを推される方が沢山いらっしゃいますね。

いつかはCSて感じでしょうか。

取り敢えずは、安価でどこまで出来るのかやってみますね。

有難うございます。


>Seiich2005 さん

そうですね、100枚の制限があるのでやはりタイマーが必要ですね。

なるほど、盗難対策もしっかりと考えないとだめですね。

心無い外国人も多いことですし。

有難うございます。


>にゃんでさん

なるほど、最後に一枚だけだなく、最初と途中にもダークフレームを挿入するのですね。

おしゃるように温度管理も大切ですね。
暖かい車内や室内に入れるときは、衣類圧縮袋に乾燥剤を4つ入れて簡易の小型ポンプで
空気を抜いてカメラを入れてます。

有難うございます。


>山岳写真家 村田一朗さん

なるほど、内蔵タイマーは歯抜けなんですか?
MC-36考えてみますね。

有難うございます。

書込番号:12568057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 18:01(1年以上前)

>最後に一枚だけだなく、最初と途中にもダークフレームを挿入するのですね。

ん〜、ちょっと勘違いされているかも。
撮影前、中、後にダークフレームを複数枚「撮影」するのです。
で、それらのダークフレームすべてをコンポジットすることにより
温度変化などの誤差を平均化して、より精度の高いダークフレームになります。

厳密にやろうとするなら、素材(星の写っている写真)から1枚ずつダークを減算し、
減算したものをコンポジットする、という順番になります。
(さらに厳密にするならベイヤー配列のままダークを引き、コンポジット、
そのあと現像、となります。→要専用ソフト)

めんどくさければコンポジットした後、減算してもある程度は効果はあるかもしれません。


>温度管理も大切ですね

この場合の温度管理とは、受光素子の温度(≒気温)です。
熱ノイズや輝点ノイズ(だったかな?)は、温度によって再現性があるからです。

訳わかんね〜!!!となっちゃったら、長時間ノイズリダクションONにして
(やっていることはダーク減算です)単純にコンポジットでOK!
ただし、撮影に2倍の時間がかかりますが・・・

書込番号:12568439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 18:26(1年以上前)

あ、星の軌跡を撮りたいならNRオンはだめですね・・・失礼しました。

書込番号:12568535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 作り手の裏話 

2011/01/27 18:27(1年以上前)

Photoshopに関してですが、無料体験版がAdobeのサイトからダウンロード可能です。
試用期間が限られていますが(昔ダウンロードしたときは一月使用できました)、PSの全機能を使用可能ですので、試しに使ってみるのもよいかと思います。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja

書込番号:12568544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 20:14(1年以上前)

>にゃんでさん

お詳しいですね。尊敬します。
>撮影前、中、後にダークフレームを複数枚「撮影」するのです。
撮影前後にダークフレームを入れるのは簡単ですが、インターバル途中に撮影するとなると、
インターバル設定秒数の範囲内で撮影するのだと思いますが、その場合に、インターバルタイマーは
解除されてしまわないでしょうか?それともすかさずレンズキャップを付けるのでしょうか?
素人質問ですみません。

>訳わかんね〜!!!となっちゃったら、長時間ノイズリダクションONにして
>(やっていることはダーク減算です)単純にコンポジットでOK!
>ただし、撮影に2倍の時間がかかりますが・・・
はい、一度経験しました。リダクション処理に2倍かかってました。
これが、カメラ側で処理してるダーク減算なのですね。勉強になりました。

有難うございます。

書込番号:12569002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 20:20(1年以上前)

>wood_worker_knさん

CS5のリンク先を有難うございます。
こちらもDLしてみます。

これが一番なのでしょうね。高いです・・・。レンズが買えますね。

CS2や3の中古を購入してアップグレードする方法もありますね。

アカデミックならなんとか買えそうですが、そういった環境にないので厳しいです。 

有難うございます。

書込番号:12569027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/27 20:54(1年以上前)

スレ主さん、横からすみません。
詳しい方に質問なんですが、Photoshopで大量枚数のコンポジットを一括処理出来るんでしたっけ?

Photoshopの価格を考えると、MacにWin導入した方が安上がりな気がするんですが…
どうなんでしょ?

書込番号:12569217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 23:01(1年以上前)

>それともすかさずレンズキャップを付けるのでしょうか?

そのとおりです。

書込番号:12570022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/01/28 14:00(1年以上前)

ふしぎつぼ さんへ
横レスの横レス?です。

PhotoShopで大量コンポジットの一括処理は可能ですが、標準の機能には無いと思います。
サードパーティ等がプラグインを作っていることでわかるように、仕様は公開されてるはずなのでプラグイン等を自作すれば可能なはずですが・・・。
ある程度簡単に出来る方法があるなら、私も知りたいです。

書込番号:12572095

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/28 19:54(1年以上前)

Photoshopの比較明合成の自動処理の方法について書かれているブログがありました。

http://blog.livedoor.jp/fuuma_mfuk/archives/51199774.html

CS5でもできるかはわかりませんが、お持ちの方は試されてみても良いかもしれません。

書込番号:12573298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/28 20:17(1年以上前)

みなさま

沢山のアドバイスを頂き感謝しております。

この撮影もまだまだこれから勉強します。
テクニックはもちろん、ソフト選びも大事ですね。

大量画像の一括合成がポイントですね。
RAWから直接可能であればいいのですが。

App Storeに「pixelmator」とゆう、なかなか良さそうな
アプリがありましたので、こちらも試してみます。

本当に有難うございました。

書込番号:12573402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/29 17:53(1年以上前)

既に解決済みですが、
今月のデジタルカメラマガジン2月号p.108-109に、D700でのインターバルタイマーによる星景写真の撮影方法の解説が載っています。
参考まで。

書込番号:12577816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/30 00:22(1年以上前)

>ふしぎっぽさん

有難うございます。

明日、書店に買いに行きますね。

ソフトですが、色々と調べたところ、アドビのAfter Efect が最適とのことを
記載されておられました。CS5のExtended でも可能なようです。

MAC環境ですと、bootcampでWindowsを導入し、フリーソフトを利用したほうが
安価ですね。Win7のDSP版が12000円程でした。

書込番号:12579986

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング