『51点エリアのピントについて』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『51点エリアのピントについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

51点エリアのピントについて

2011/12/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

初心者でっす。4つ前に質問したものですが、もう一つお教えください。
AFエリアモード(ダイナミックAiモード)51点設定の時、フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。

書込番号:13840319

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 17:55(1年以上前)

まず最初にAFポイントが中央にあったとします。
そのAFポイントを被写体に重ねて、シャッター半押しにしたままにする(連写する)と、その被写体がAFポイントから外れて左右に動いても被写体にピントを合わせ続けます。
これはレンズの前で自分の指を動かしながらシャッター半押し(連写)すると分かります。

書込番号:13840373

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 17:59(1年以上前)

>まず最初にAFポイントが中央にあったとします

ここの部分は紛らわしかったですね。最初のAFポイントの位置はどこでも構いません。隅っこにあっても中央にあっても同じです。

書込番号:13840384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/02 18:01(1年以上前)

>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?

ターゲットとする被写体にもよりますが何処にピントが合うかはカメラまかせになりますよ
背景があって手前が人物などの場合は結構ちゃんと人物にピントが合いますが
構図の中に色々な物が写っている場合ねらった被写体にピントが合わないなんてことは良くあります

書込番号:13840396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/02 18:31(1年以上前)

こんばんは
ダイナミックAF エリア51点で、フォーカスポイントが中央よりずれている場合ですね。

ダイナミックAFモードとは、フォーカスモードCとの組み合わせで(AF-C)、フォーカスポイントから被写体が一時的に
外れても、周辺のフォーカスポイントからの情報を利用してピントを合わせる機能です。
ですので、設定したフォーカスポイントで(←を基準に)ピントが合います。
ただし 撮影者が、対象を常に追いかける事が前提に成っています。

ニコン機の場合は、51点すべてで正確にピントが合いますし、スポット測光も可能です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13840481

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 19:44(1年以上前)

こんばんは。t.mzzzさん

取り説のP.285に詳細が書かれています。

書込番号:13840759

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/02 19:54(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
robot2さんお尋ねです、構図的に被写体がフォーカスポイントではなく、少しずれている場合は何処に合うでしょうか?

書込番号:13840796

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/02 20:16(1年以上前)

済みません、説明不足だったかもしれません。
@ フォーカスポイント部(中央)は50m距離で、主被写体は5m先右側(51点より外れ  ていない位置)の場合。この状態でシャッターを押した場合は何処にピントが合います   か?

A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした  場合は主被写体に会いますか?
B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?

済みません、宜しくお願いします。

書込番号:13840885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/02 20:23(1年以上前)

一番目は、普通にフォーカスポイントに有るものに合うと思いますが…

書込番号:13840901

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 21:24(1年以上前)

>AB

主被写体に合います。

書込番号:13841166

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 21:42(1年以上前)

>A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした
> 場合は主被写体に会いますか?
>B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?

被写体にピントが合ってくれます。

書込番号:13841270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/02 21:49(1年以上前)

51点自動選択の場合ですね。

被写体によります。
コントラストの高い方に合います。

書込番号:13841306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/02 21:53(1年以上前)

液晶に表示されているAFポイントはセンサーではなく目安です。
実際にはクロスセンサー以外のラインセンサーはAFポイントを突き抜ける配置で横位置でいえば縦に配置されていて、周辺のAFポイントでは少し中央寄りにオフセットして配置されています。
クロスセンサーの中央1点のみが縦・横均等な十字です。
ニコンはラインセンサーの配置をD700、D3系では公表していないのかわたしは見たことがないですが基本的にはこのようにラインセンサーが配置されています。
ですから位相差検知にどの素子を使ったかは大体の目安しか撮影者にはわかりません。

>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。

ニコン機の場合AF-Cでグループ設定をした場合、設定した数の測距点が測距とアシスト(動体予測による)をかねているので、どの測距点を使うかは動体次第です。
動体が平面なら全てのすべてのAFポイントで等しいピントになりますし。
もしもオートエリアのことを言っているなら最も至近距離にあるもの、センサーが主被写体と判断したものです。
3Dトラッキングでは基本的に色情報を認識して追いますが、まあまあ画素の多いRGBセンサーを使うので、歩いている人の顔くらいは造形として認識します。
もし動体ならせっかくのファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います。

書込番号:13841330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/03 05:17(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。
動く被写体が多く、今まで少しピントが甘いなという時が多々有りましたので、ご質問させて頂きました。
51点、21点、9点を使い分け使用したいと思います。

書込番号:13842464

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/03 08:29(1年以上前)

スレ主さん

どのような被写体を撮っているか分りませんが、被写体と背景が似たようなものだったら背景にピントがもっていかれる可能性もあります。被写体の中でメリハリが効いてコントラストが高い部分に合わせる様にしてください。

それからレンズのAF性能も大きく影響します。AFの遅いレンズですと被写体の動きについていけずにピントが合わないままレリーズされてしまいます。
D700にはプレビュー画面に撮影時のフォーカスポイントの位置を表示できますので、この機能をONにしておくと確認の際に便利です。詳しくは取扱説明書を参照してください。

書込番号:13842769

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/03 09:42(1年以上前)

ニッコールHCさん 
>ファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います
どの程度の動きのある被写体が最適でしょうか?
@ 犬が走る(斜め手前へ)  (11点)
A 鳥が飛んでいる  (11点)
B 人が歩いている  (51点)
( )内は私の判断ですが、例が悪いですが如何でしょうか。

書込番号:13842948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/03 23:50(1年以上前)

t.mzzzさん
ダイナミックAFは最小のグループが11点ではなく9点ですね。
失礼いたしました。
わたしの場合は動体撮影はいつも9点で撮影します。
このAFポイントの数は51点に設定すれば動体予測:アシストで内部処理が増え連写をした場合も遅くなります。
AFロックオンは「しない」から「強め」まで選べますね。
これは主被写体を一時的に失った場合(交錯など)に一時的にAFを放棄するものです。
連写で言えばこの場合は「しない」がもっとも早く処理できます。
わたしの場合は「しない」の設定がほとんどです。
またAF-Cのレリーズを優先するかフォーカスを優先するかですが、この場合はレリーズを優先すると連写は早くなります。
一概には言えませんので「AFロックオン」と「AFの優先」は実際に撮影して速さを優先するか合焦精度を優先するかご自身でやってみて下さい。
またわたしの場合ですが、レリーズボタンは常にAFは駆動しない設定にして、AF-ONボタンでのみAFを駆動するようにしています。
要するにレリーズボタンはレリーズ専用に使える設定です。
こういうのは俗に親指オートフォーカスというのでしょうが、動体でなくてもこの設定で撮影します。
これだと人物を撮影する場合でも動体でも、被写体をファインダーで捉えながらMFを交えてAF-MF-AF-MFというように撮影できます。
ピンヌケはD700ならファインダーでわかりますからわたしにはこの方法が楽です。

またAFの合焦速度・精度はレンズで全く変わってしまいます。
一眼レフの場合、測距はTTL(スルー・ザ・レンズ)で開放で行われますね。
位相差検知はパッシブ式でフレアによるコントラスト低下した状態ではピンずれが連発します。
ほとんどのレンズは斜光により極端にコントラスト低下した状態でなければ絞ることにより光軸付近からコントラストが回復します。
開放からコントラスト低下しにくいレンズを選ぶのが肝要です。
また開放で収差の多いレンズで、測距点を周辺に移すと後ピンになります。
絞っても同様なことが起こります。
また質の良いレンズはAFモーターの制御も繊細で早いです。
t.mzzzさんが書かれている@ABですが、どれも速さは違いますが動いていますね。
動くものを完全に止めるのは不可能ですが、止まったように写すにはSSの選択が重要で、歩く人間でも手脚が完全に止まったように写すには1/320、サッカーなどでは1/1000以下のSSは必要でしょう。
グループ設定ですがまずシングル(AFポイント固定)でやってみて、その後9点でやってみたらどうでしょう。
またAFの精度が落ちたと思ったら、ニコンで清掃をしてもらうのも大事です。
AFセンサーの前には専用の光学系がありここが汚れるとAFが決まりません。

書込番号:13846554

ナイスクチコミ!5


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/04 06:58(1年以上前)

ニッコールHCさん、大変親切に有難う御座います。
この様な事が知りたかったのです、これで全て理解とは行きませんが、なんだか気分的にスッキリした感じです。
これから今までと違ったやり方で練習に励みたいと思います。

書込番号:13847364

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/04 09:44(1年以上前)

当機種
当機種

ピントは馬ですね

疑問が解決したようで良かったですね。

私もニッコールHCさんと同じような設定にしています(レリーズボタンの設定をのぞく)。
動体を撮るときは9点が多いです。51点は使ったことがありません。
横移動が激しそうな対象の場合に、21点を使うか,という感じでしょうか。

私は、動体については1年に1回撮るか撮らないかという程度なので、完全にカメラ任せで撮っています。
先日、9点でAF-Cで追いかけて撮ったものを貼ります。
フォーカスポイントがある範囲内に被写体を置けば、追いかけてくれますので、楽でした。

書込番号:13847711

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/04 11:35(1年以上前)

iekikaiさん,判りやすい作例有難う御座います。
多少はトリミングされてますよね、AFポイントが来る範囲でないといけないと思いますので。

書込番号:13848068

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/04 11:55(1年以上前)

出先から、お返事します。
トリミングはしていません。
予測フォーカスしてくれているのか、被写体の腕とかにフォーカスして何とか追いかけているんじゃないかと思います。
ε=ε=┏( ・_・)┛

書込番号:13848138

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/04 12:50(1年以上前)

iekikaiさん,失礼しました。
結構隅でもフォーカスしてくれますね、これで自信を持ってAF出来ますね、今度やってみます。
今までは多少中心部で撮ってトリミングでごまかしていましたが。
有難う御座いました。

書込番号:13848326

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/06 10:10(1年以上前)

なぜ自分のカメラはこんなに被写体を追いかけてくれるのだろうか?(・○・)?
と思って,設定を調べ直してみましたら,51点3Dトラッキングという設定に
なっていました。

すみません。設定を勘違いしてました。

カメラ背面液晶の右横のフォーカス範囲は,レバーを真ん中のところに合わせて
撮りました。

設定を勘違いしていたので,修正いたします。
どうりで,被写体を捉えてレリーズボタン半押ししてからカメラを横に振ると,
フォーカスポイントがファインダーを横切って被写体を追いかけていくわけですね。

書込番号:13856502

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/06 16:44(1年以上前)

iekikaiさん,
了解しました、わざわざ済みません。
有難う御座いました。

書込番号:13857651

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング