


最近、撮影中にミラーが上がったままになる事が有ります。
液晶にはエラーの表示が。。。
その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?
書込番号:25190091
5点

D700は修理対応終了機種ですね。
一度リセットしたり、バッテリーを抜いてしばらく放置してみたりして改善がなければ、寿命と言うか故障と判断していいかもしれません。修理専用業者の中にはまだ修理可能な部品を持っているところもあるかもしれませんが、そこまで確認するかどうかですね。
書込番号:25190100
6点

D700のシャッタ耐久は15万回 (合格率9割 ?)。
機構部が渋ってきたのかも。
業者が見るとすぐ分かると思いますので相談されてみては。フクイとか。
書込番号:25190144
2点

>弟次亀さん
原因切り分けをした方が良いですね。
1.バッテリーからの給電が足りていない可能性
他のバッテリーでもエラーになりますか?
2.可動部の負荷が増えている可能性。
ミラー可動部分のオイル切れならフクイカメラとかで
修理して貰えるかも知れません。
対応可能かは直接問い合わせてみるのが良いと思います。
部品が無く修理不可の場合はカメラの買換えです。
書込番号:25190153
4点

メーカーは違うけど(一応Fマウント機)
電流の供給が弱るとシャッターが不安定になり
エラーが出るカメラは持ってます(笑)
接触不良やバッテリーのへたりとか考えられるかもね
とりあえず接点を清掃すと効果があるかもしれない
書込番号:25190165
4点

>弟次亀さん
>その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?
2008年発売の機種で修理対応も
だいぶ?前に終了の機種ですので、
そのような状態だと思います。
人気機種で修理できるかもしれませんので
思い入れのある場合は訪ねてみられても
良いかもしれません。
うさらネットさんご紹介の、
フクイカメラサービスのお問い合わせフォームです。
https://www.camera-repair.jp/SSL/contact/
書込番号:25190168
4点

>弟次亀さん
バッテリーの電圧は、既定の電圧になっていますでしょうか?
当方では、D200になりますが、
バッテリーの低電圧の不具合でも、
同じような症状になる場合もありました。
書込番号:25190195
4点

寿命でしょう。
メーカーの言うシャッター耐数は目安でしかありません。
場合によっては半分も行かないのに壊れることもあります。
もし、保証中でも、数字に満たなく壊れても、保証対象外です。
部品的にはミラー周りも交換になるミラーユニット交換でしょう。
販売後14年も経ったので、もう部品を持っている業者もないでしょう。
わざわざ修理してお金をかけるなら、200の後継の中古のほうが安上がりでしょう。
書込番号:25190511
2点

弟次亀さん こんにちは
ミラーが戻らない時点でカメラに異常出ていると思いますしフィルムカメラに比べ デジタルカメラシャッター切る回数や連射などカメラにかかる負担大きくなっていて カメラ自体が消耗品になっていますので 残念ながらそろそろ次の機種決める時期だと思いますよ。
書込番号:25190559
3点

>弟次亀さん
他機種ですが、コロナで1年以上使わないでいたら、同じ現象になりました。
電池も新しくして、何回か試行してたら戻ったようです。
機械部分の油?がなじんでスムーズになったかな、と思ってます。
頻繁に起こるようでしたら寿命でしょう。
書込番号:25190724
3点

皆様の有益な情報提供のおかげで、症状回復致しました!
この場をお借りして、書き込みして頂きました皆様に感謝とお礼申し上げます。
今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。
電圧関連のトラブルかと思われますが、ご指摘有った様に最近撮影頻度が下がっておりましたので、メカ作動の固着等も有るかもしれません。
同じ様なトラブル経験者の方の報告も大変参考になります。
メーカー修理受付終了品ですが、外部にメンテナンス出来る所が有ると知って、少し安心出来ました。
当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。
書込番号:25191188
5点

自分の撮影スタイルに合うなら無理に新しいの買うこともないし
気に入ったカメラで撮影すれば良いと思いますよ
僕のメインカメラも同世代のですが
ぶっちゃけ僕の撮影スタイルだとこのころで一時完成してしまっているので
最新のカメラを見ても微々たる進化しかしてないなとしか思わんし
つまりは買い替えても結果はほぼ変わらないということ(笑)
費用対効果が極めて低い…
大きなブレークスルーがあれば考えるて感じかな♪
書込番号:25191219
4点

>弟次亀さん
>> 今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。
エネループですと、1本当たりでは1.2Vで、8本だと9.6Vになります。
(単三リチウム電池ですと、1本当たりでは1.5Vで8本合計12Vになります。)
EN-EL3eですと、1本ですと7.4Vになります。
恐らく、エネループが7.4Vの下限より下回った可能性もあるかと思います。
なので、バッテリーテスターもあると便利です。
書込番号:25191279
4点

連写CHでEN-EL3だと5fpsですが、MB-D10 + 乾電池もしくはEN-EL4aでは7fpsに上がります
ただし、EN-EL4aは11.1Vです。
D700ではなくD850の話ですが、EN-EL15系よりもEN-EL18系を使った方が単写でもシャッター音、キレが違うのでやはりミラー駆動速度自体上がってるかもと考えると、
やはり電圧が追いついてないんじゃないでしょうか?
なんとかしてBL-3と状態のいいEN-EL4aを探し出すか、MB-D10を使わずにEN-EL3aで使うかの方がいいかもしれません
書込番号:25191509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弟次亀さん
原因特定されたい場合、
カメラを使用した時の外気温度の要素も大事になります。
一般的に外気温度20度を目安にされ、それより低い場合は、
電池の特性上、
単三のエネループ(1.2V)の使用は控え、
単三のリチウム電池(1.5V)を使うと、
問題は回避出来たかと思います。
ちなみに、
D200の単三使用は、合計6本運用なので、
単三のエネループ(1.2V)では合計7.2Vになり、
EN-EL3eの7.4Vより下回っているため、
年間通して撮影がきつい条件です。
D810では、
EN-EL15系では7Vで、
単三のエネループ(1.2V)では単三は8本の合計9.6Vで、
撮像サイズが1.2xとDX限定で、EN-EL15系よりは連写コマ数が増えます。
書込番号:25191591
1点

弟次亀さん 返信ありがとうございます
>当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。
カメラ 他にはお持ちでしょうか?
持っているのでしたら 良いのですが 無い場合 カメラがまた動かないと言う事が出るかもしれませんが そうなると写真撮れなくなってしまうので 予備のボディ早めに考えたほうが 良いと思いますよ。
書込番号:25191612
1点

D700のD2Xmode3は実に深い良い色でJPEGが吐き出せますので、
せっかく動いたんですから使い倒してやりましょう
書込番号:25194011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





