


D700、基本操作はだいたいOKということで、今日はRAWで撮影!と思い、(現像ソフトはSilkyPix、バージョンもEarly Preview版にバージョンアップしました。)庭で何枚か撮影、さてどんな感じかな?といつものPC(Vista Ultimateの自作マシンです)につないだカードリーダーに差し込み、認識させた後、フォルダを開くと、その習慣にエクスプローラーがハングアップしてしまいます。
何回やっても一緒です。
フォルダごとハードにコピーしたものを開けても同じです。
JPEGファイルのみなら大丈夫です。
SilkyPixのほうからフォルダを読みだすと大丈夫です。
なぜこうなるのか、解決策はどうすればよいのか、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:8133025
0点

動作環境の再確認しかないのかな?
ニコン関係のソフトのバージョン確認とビスタとの動作確認。+D700RAWの動作環境もです。
最新入れたから大丈夫なはずです!と考えず、動作環境の注意書き、特に※印などは要注意かな?
書込番号:8133068
1点

KCYamamotoさん こんにちは
RAW自体がビスタでは認識できないのでエクスローラで開くことは出来ないだけでは?
専用のソフト使って開くしか方法が無いと思います。なぜハングするのかは不明ですね
たんに1枚あたりのファイル容量が大きいので読み込みに時間が掛かるだけでは?
書込番号:8133107
0点

Nikon RAW Codec Ver.1.4.0
NEF Codec
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
これが必要なのでは?
書込番号:8133141
2点

さきほどの投稿でもしかするとディーブリンクしてしまったかもしれません。
ニコンD700のFAQから
「Nikon RAW Codec の最新版はどこから入手できますか?」
でダウンロード先を得ることができるようです。
書込番号:8133162
1点

こんにちは
RAW ファイルのオープンに問題があるようです。
Nikon RAW Codec をインストールされていれば
D700対応のバージョンでないからではないでしょうか。
でも、ハングアップはきついですね、対応してなくても
表示なしで返す方向でコーディングできなかったものか。
書込番号:8133203
2点

すでに hanchan-jpさんが書かれてましたね。
かぶってしまいました。
Vista 自体にはNikon RAWのサムネイル表示機能はありませんから
もし、いままで他のカメラのNikon RAWファイルがエクスプローラで
サムネイル画像表示(もちろん開いて拡大表示も)されていたのであれば
RAW Codec がインストールされていると思います。
書込番号:8133216
1点

ありがとうございます
Nikon Raw Codecの最新版をインストールしたら無事にエクスプローラハングアップがなくなりました!
助かりました
D70の時はNikon Capture 4を入れたので、自動でCodecが入ってたんですね。
書込番号:8133477
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





