『CFの最大認識容量は?』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 CFの最大認識容量は?

2008/08/13 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:46件

メーカーサイトでは8GBまでしか動作確認か書かれていませんができれは16GBを使用したいのですがどなたか16GBを使用していましたら、メーカーと型番を教えて下さい。

書込番号:8201280

ナイスクチコミ!0


返信する
tax_s01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/13 08:22(1年以上前)

私はD200から使用していた、トランセンドTS16GCF133(16GB)を
そのままD700で使用しています。
今の所不具合は出ていません。スピードに関しては素人なので
これで満足しています。
使用する時は自己責任で〜。

書込番号:8201445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 08:32(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_133664.html

D100やD70,D200でも使えるようですから、大丈夫ではないでしょうか?
心配なら「相性保証」をつけるという方法もあると思います。

書込番号:8201471

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/13 08:43(1年以上前)

16GBが使えたとしても8GB2枚に分けて使った方が良いんじゃないですか。
大容量のメディア使ってもしデータ消失したら泣くに泣けませんよ・・・
本なんかにプロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

書込番号:8201510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/13 09:07(1年以上前)

>プロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います。

書込番号:8201570

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/13 09:20(1年以上前)

>最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います

私もそう思います。
そもそもCFはトラブルの出る割合はほかのメディアに比べたら
かなり低いですから、使用効率優先で大容量使うという考えもありだと思います。
まあ、トラブル出たときを考えるならD3でダブルスロット同時記録が一番の対策だと思いますけど。
報道関連のプロの使用メディア用量が小さいのは
JPEGで撮っているのが普通で4GBもあれば十分だからというのが理由です。

書込番号:8201611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/13 09:47(1年以上前)

D3の時も同じく8GBまでのメーカーからのアナウンスで、サポートセンターの話も同じくでした。

 但し、今後、色んなメーカーの16GBカードを確認していくとのことでした。

 ちなみに私のD3は、A-DATAのSpeedyの16GBを3枚で運営していますが、D3、D70sとも問題なく認識/使用できております。ご参考まで。

書込番号:8201694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/13 09:57(1年以上前)

サンディスクの16GB
http://kakaku.com/item/00516010509/
全く問題なく全容量認識しています。

新しいからか、なぜか8GBより速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9255

価格と容量と速度の比で計算すると一番CPが良い結論でした。
データ喪失する場合は、今は人為的なミスが圧倒的な気がしますので、復旧ソフトで救済できています。
仕事用でなければ、おすすめだと思います。

スナップ用途では、体感的に tax_s01さんご使用のトラセンド(2Gですが)とそれほど速度に違いが無いような気もします。
ただし、連射した後のフルバッファ時の書込み時間が結構違うと思います(実測はしてません)。
レキサーの300Xよりは少し遅いかな?という感覚でした(こちらも実測はしてません)。

書込番号:8201728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 10:05(1年以上前)

別の考え方をしてみますと、現在16GBクラスのCFカードはほとんどMLCタイプのチップを使用しており、これは一つの記憶セルに複数の情報を記憶させるという手段を用いているため、理論上若干エラー率が高くなるのと(これはあまり気にすることはないですが)、書き換え回数が一つの記憶セルにひとつの情報を記憶させるSLCタイプのメモリーに比べて少ない(ほとんどの場合、書き換え保障回数が一ケタ少ないです)ということ、そして、書き込み速度が遅いのがデメリットになります。
安いCFカードの大半がこのタイプ(MLC)です。
「大容量高速300倍速」とかでも、安いタイプになると読み出しが速いだけで、書き込みは半分くらいの速度に落ちることが多いですね。逆にSLCだと、書き込み速度も速いけれど、どうしても大容量化はしにくくなります。「高速書き込み」を売りにしているカードで大容量のものがないのはそのせいです。

現在16GBクラスでSLCチップ使用を謳っているのは、確認できた範囲ではトランセンドの300倍速とA-DATAの350倍速だけですね。
ほかのメーカーはチップにどのタイプを使っているのかは公表していません。
ただし、スペックデータから読むと、グリーンハウスのGTXとサンのExVはSLCの「はず」です。いずれも結構な値段がします(A-DATAを除いては)ので、コストパフォーマンスを考えるとまだ8GBクラスの方がいいのではないでしょうか。

まあ、大容量も便利なんですが。

結局、メーカー側が検証していない(有名メーカーのCFカードでしか検証しませんから、必然的に「主流」な容量までしか検証しないんでしょう)だけで、別にデータ読み出しの規格が変わっているわけではありませんから、16GBでも32GBでも大丈夫だと思います。むしろカード側の信頼性が問題になるかもしれません(一般的に信頼性は価格と比例します)。

でも、SLCタイプの高速モデルでの連写は書き込みタイムラグが少なくていいですよ〜

書込番号:8201755

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/13 10:38(1年以上前)

答えになってないけどm(_ _"m)ペコリ
16G使えても、私だったら4Gを4枚使います。

書込番号:8201845

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/13 10:57(1年以上前)

CFの最大速度は各メーカ独自計測なので、いい加減と言えばいい加減ですね。
手持ちのCFの速度を計ったことがありますが、x200のCFがx266より読み書き共に
早いとかありましたし。あと、シリアル書き込みは早いけどランダム書き込みは
8割ダウンとか。メルコのx300が評判がいいですね。ただ大容量タイプが無いのが
難点ですが。

当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした場合
壊れる率は4倍になります。同時に壊れることはまずないので、1枚壊れても3枚は
残りますけど。大容量1枚と小容量4枚どっちがいいかは微妙ですね。ワタクシは
大容量1枚派です。メモリ交換時にメモリを紛失しそうですから。

書込番号:8201909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:12(1年以上前)

カードを丸ごとDVDにバックアップする使い方なら4Gか8Gが使いやすいです。(私は4G)
ブルーレイが普及したらさらに大容量でも大丈夫でしょう。

書込番号:8201967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:14(1年以上前)

あれ?スレ主さんの質問とはかけ離れた回答でした・・・すみません。

書込番号:8201973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/13 13:01(1年以上前)

ワタシもにゃんでさんと同意見です。
スピード、コスト、リスクだけでなく、取り回しの良さも重要な観点ですね。

書込番号:8202324

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/13 21:27(1年以上前)

昔は1GBのメディア数枚にフォトストレージ20GBのを持ち歩いてましたけど16GBや32GBなんてメディアの容量大きくなりましたね。

私はJPEGがほとんどなのでD3に4GBのメディアを2枚で使ってますが16GBがあるとダブルで32GBww

D700は持ってませんが、RAWとJPEGでとっても16GBだと相当な枚数撮れると思うのですが、皆さんスゴイですねww

書込番号:8203808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/14 00:50(1年以上前)

>当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした
>場合壊れる率は4倍になります。

これはないですよ。1枚でも4枚でも元の故障発生率が同じなら故障件数は一緒になりますよ。単純な数学的な間違いなのでちと気になったのでレスさせていただきました。安全策を考えたら複数枚持つほうが安心ですよ。

書込番号:8204785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/14 07:31(1年以上前)

皆様御返事ありがとうございました、16GBを購入します。

書込番号:8205251

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング