今日のNikon D700 の値段は、\235,930-からマイナス3万円です。→\205,930-
今日のCanon EOS5D の値段は、\214,800-からキャッシュバック0万円です。→\214,800-
3年を越える古い・古いカメラが、発売わずか4ケ月の最新カメラより、1万円近く高いです。
このネット世界の現象はどのように解釈すべきなのでしょうか!。
もう、EOS 5D は骨董品の価値が出てきたのでしょうか・・・不思議!ネット商売人の心が知りたい。
書込番号:8667416
1点
D700…取扱店舗41
5D…取扱店舗10
5Dの安価な店舗の在庫が無くなっただけでしょう。
書込番号:8667460
1点
5Dの方は、単純に最安値付近にあった店舗の在庫が売り切れてしまったので、今残っている店舗の平均価格が、一時的に、上がっているだけの様な気がします。
この「旧機種が高い」現象は、他の機種でも、製品の入れ替え時に、よく見られますからね。
書込番号:8667492
1点
キャノンの5Dはすばらしいカメラでした。
骨董品になるかどうか判らないけど、キャノンユーザならぜひ使ってほしいカメラです。(ニコンユーザがそんな事を言って良いかどうか別にしてね。)ニコンのD300、D3を出してないとき、フルサイズは5Dの天下ですよ!
ミドリ電化の“カメラ通”店員は、こう言いました。5DとD700の画質を比べるとD700が画期的に5Dよりいいかそうじゃないです。ただD700のボディー性能は抜群です。(恐らく器械的。それは昔からニコンの機械部分がキャノンより性能がいいと聞きました。)
書込番号:8667607
0点
みなさん、こんばんは。
5Dは素晴らしいカメラだったことは確かです。
それにしても、D700の価格を見るとさすがに驚きます。
急激な価格下落で、中古の下取りもかなり下がります。
次の買い換えで、手放すときは二束三文状態。
最近のNikonは、価格の下がるのが早すぎです。
書込番号:8667694
0点
骨董品というのは「何でも鑑定団」に出てくるような、江戸時代とか明治時代の・・・。
カメラ的には光る川・・・朝さんの「昭和の遺物」だと思いますが、、、。
5Dは私の愛機。だから高いのよ!(謎)
書込番号:8667879
0点
皆さん仰るように、
どんなカメラでも取扱店が少なくなってくると、ここでの表示価格は高くなる傾向にあります。
もっとも5Dの中古価格は、既に10万円そこそこになってきましたが…
NIKONに限らず、CANONやPENTAX、SONYも 最近のデジ一は発売後早い段階で安くなりますね。
うれしい限りです。
書込番号:8667893
0点
私の5Dはまだまだ現役です
ニコンさん 早くクロップが12Mの連写機出してください
戦闘機&鳥&モースポ撮りメインな私を唸らせるカメラを出してください
フルサイズ20M超えは私にとってはおまけに過ぎない
クロップが12M以上で高感度が綺麗で連写出来る防塵防滴機が欲しいのです。
そのような機種がニコンから出てきた暁には
5DとLレンズを骨董品として使い続けながら 併用しますので
D700は全く興味がないですが ニコンの人が見てると思うので書き込みます。
書込番号:8667941
0点
KITUTUKIさん、キヤノンさんに頼まれた方が、
話が早いような気もしますが (^o^;
書込番号:8668052
2点
KITUTUKIさんこんばんは
>戦闘機&鳥&モースポ撮りメインな私を唸らせるカメラを出してください
>高感度が綺麗で連写出来る防塵防滴機が欲しいのです。
鳥さんやスポーツでは、1D3が目的に合っていますし、ボディ性能も抜群で
希望をほぼ満たしていると思うのですが駄目なのでしょうか?
書込番号:8668160
0点
5Dが出た当初は質感が安っぽいとか反応が鈍重だとか。
画質を見もしない人には散々でしたが、5Dユーザーとしては今となっては光栄かも。
書込番号:8668283
0点
スレタイの『これは骨董品より価値がないのか?』だが、
日本語として変だし、D700ユーザーへの煽りが目的だとしても
少々インパクトに欠ける。
旧型5Dユーザーとして言わせてもらうが、
デジカメはたとえどんな高級品でも、日が経つにつれゴミに近づくものだ。
11/29に発売されると噂される5DMk2も例外ではない。
俺は自分の5Dを大満足で使って来たが、さすがにD700やα900を手にすると
「もう5Dの役目は終わったな」と感じるぞ。
書込番号:8668836
2点
ニコンのカメラはいつも値下がりが激しいですね。
3ヶ月で30万円が20万円になるのは尋常ではない。
これでは発売日に買ったユーザーがぼったくられたみたいでかわいそうです。
ちゃんと初めから市場の動向を調査して適正価格で売ってもらいたい。
私は発売日からD700の適正価格は20万円といってきましたがまさにその通りになりましたね。
その点3年間で30万円が20万円にしか下がってない5Dは素晴らしい。
発売当初に買って3年使い込んだユーザーもほくほく顔でしょう。
こういうのを本当の名機というのです。
書込番号:8669430
0点
>じよばんにさん
NSR900Rさん
キヤノンに対するアンチテーゼみたいなものも含んでます。第一候補 1DMK4
第二候補 D3の高画素版
1DMK3の高感度と画素数では購入対象とは成り得ません
価格的には魅力的ですが
書込番号:8669436
0点
デジカメに限らず電子部品業界は値下がりに対応するため?コスト削減の努力を強いられています。
数年前の製品に比べ新製品は安いコストで造っていると考えられますので、まだ下がるんじゃないですか?
書込番号:8669613
2点
> その点3年間で30万円が20万円にしか下がってない5Dは素晴らしい。
ここの(価格コムの)最安値がいったいどういう意味なのか判るか?
少なくともその製品の『市場での実勢価格の最安値』ではなく、
今の時点で在庫を持っている登録業者の中での最安値ということだ、
製品末期になれば安い値付けの登録業者の在庫からどんどん払拭していくのが道理なんで
結果として最安値は上昇し、最終的には3年前の5D発売開始時の
実売価格付近(35万円ぐらいか?)で動きがなくなるはずだよ。
そうなったら、あんたは
『3年間で30万円が35万円に値上がりした5Dは本当に素晴らしい。』
とでも言うのか???(爆
実際問題ユーザーにとって最大の関心事は
次に買い替える際にいくらで買い取ってくれるかだろ?
俺も次期5DMk2に買い替えるんで、キタムラのネット中古で買取相場を調べてみたが、
EOS 5Dーーーーーーー90,000円(新同品)
Nkon D700ーーーーー115,200円(新同品)
ちなみに発売前だが、
EOS 5DMark2ーーーー144,000円(新同品)
デジカメなんて所詮こんなものだ。
> こういうのを本当の名機というのです。
あんたにとって名機の基準は売価が下がらないことか?
だったら買わずにカタログでも眺めて購入シミュレーションを
延々と続けた方がええぞ。
いつも「買わない理由」「買えない理由」を探してばかりいると、
奇妙な消費論理が構築されるいい例だな。
ほぼ3年間5Dを使い込んで、相当惚れ込んだ俺からしても
5DMark2の存在がなければ、間違いなくD700に軍配を上げるよ。
さらにレンズにこだわればα900もいいなあ。
書込番号:8669653
11点
D200の方がD300より高いという現象も起こっています。もっともD200はニコンのアウトレットで88000円で売っていますが・・・。
11月中にD700が21万円前半(キャッシュバック付き)になったら、即買いと思っていたらチャンスを逃してしまいました。不思議なもので熱が少し冷めて、今は「どうでもいいや」という気分です。それでも毎日D700の価格をチェックしているのは変?
書込番号:8669972
1点
もう愚痴のレベルになっちゃいますが・・
仕事でも使うため(プロ写真家ではなく、仕事で一眼レフが必要な事が多いのです)、会社名義で買いました。会社っていっても自営レベルの会社ですから、結局私の趣味のモノをかったようなもんです。
デジイチはすぐに陳腐化して新しいものが欲しくなる・・・。
でも旧製品、たとえば5Dmk2が出たから5Dの画質が劣化するわけではない。
D700もD3と同等画質で軽量コンパクト低価格・・ということで、フルサイズを待ち望んでいたこともありヨドバシで24回払いで購入しました。
こうすれば2年間は必然的に使うことになるだろうという意味も含めて・・・。
店頭でクレジット審査をする時、会社名義だと色々書類が違うみたいで何度か書き直しを行った上に1時間以上待たされました。そして審査通ってから気がついたんですが・・・金利がメチャ高い。まあ、もう仕方ないと思いクレジットで買いましたが・・・
あれから数ヶ月。私は実売35万円ぐらいで購入したことになりますが、既に20万ですか。パソコンもびっくりの陳腐化の速さですね。
もっとも、D700の性能に不満を覚えることは一度もありませんので2年先まで写真を楽しめる道具になるのは間違い無いとは思いますが・・・でもねぇ・・・僅か数ヶ月で・・・ははは・・・。
カメラに対して夢というか愛情を失いかけています。(写真に対して・・ではないですよ)。
20年前のMF機は今でも現役・・。ブラック塗装が剥げて下地の真鍮が出てきたりしても、一つ一つが良い思いでですが・・・D700は20年後はバッテリが手に入らなくて本当のゴミでしょうね。捨てるにも処分代金取られて価値はゼロ以下・・・。
少々不便でもいいから、F3やF6の裏蓋にデジタルパックでも作って売って欲しいです。RAW記録専用でよいです。一切の便利機能は要らないですから。
書込番号:8670367
2点
> 仕事でも使うため・・・ ・・・会社名義で買いました。
> 会社っていっても自営レベルの会社ですから、結局私の趣味のモノをかったようなもんです。
当初計上した簿価が20万円超ですから、一括償却資産ではありませんよね。
とりあえず5年で減価償却して必要経費に算入することになるんでしょうが、
平成19年度税制改正により、平成19年4月1日以降の新規取得に関しては
備忘価格1円までの償却が可能となり、
平成19年3月31日以前の取得資産に関しても、
平成19年4月1日以降に開始する事業年度から、1円まで償却が可能となっていますよ。
また自営レベルとのことですので、もし資本金1億円以下であれば
法人税法の規定により取得価額が30万円未満の資産についてなら費用処理出来ると思います。
来年の確定申告の際に税理士さんに相談してみて下さい。
書込番号:8670558
0点
「このネット世界の現象はどのように解釈すべきなのでしょうか!」
単純にメーカーの仕切の問題です。いくらで仕入れたかでしょう。
そろそろ、新品在庫が無くなってきたんでしょう。
商品価値と値段は一対一ではないでしょう。
書込番号:8670668
0点
ハーケンクロイツさん、有難う御座います。税法上の件は税理士に相談してみますね。
従来だと、パソコンなどは「現実には2年もすると(ソフトによっては)実用にならん」という現実もあったりしましたが(減価償却と照らし合わせた場合)、一眼レフもそういうモノになってきてしまいましたね。まあパソコンと違い、ソフトが勝手にバージョンアップされてハードがついていけなくなるのと違うので、長く使うかどうかはユーザーの心次第ですが・・・
書込番号:8670675
0点
KITUTUKIさんこんばんは
D3Xの発表そろそろありそうですが、高速連写ができるかが興味分かれる所でしょうか。
クロップのみD3同等の連写性能あれば、FX高画素&DX高速マシンの両立ですけど。
でも1DMK4がでたらすべて解決しそうな気もします^^
α坊さんこんばんは
>D700は20年後はバッテリが手に入らなくて本当のゴミ・・・
裏技ってほどじゃないですが、MB-D10(バッテリーグリップ)があれば、
単三電池だけでもD700を動かすことが可能です。
単三電池にエネループですとコストも安いし寒さにも強いです。
D700の電池生産が終了しても、MB-10が手元にあれば心強いかと思いました。
書込番号:8670990
0点
皆さん、こんばんは!
カメラのみならず、すべてのものは時とともに陳腐化していく。人だって同じです。年をとりたくないが取っていく。新しいものが古いものを取って代わって行く。あるユダヤ経済学者がこのような現象を創造的な崩壊と定義しました。馬車から汽車に替わっていくことは誰でももめることが出来ないです。カメラの変革も同じと思います。
もちろん、歴史に残り、後世に伝わるものは極わずかでしょう。
個人的では、ニコンはFA、F3、F4、D70(デジ)、キャノンはAE-1、5D(デジ)に票を入れたい。キャノンユーザに御免なさい。キャノンのカメラ歴史は知らないです。
D700の板で申し訳ないが、D700は歴史に名を残ることは難しいではないかとかと思います。
以上は全く個人見解であります。皆さん 手を柔らかに・・・・・
書込番号:8671366
0点
高価なカメラの購入前提として、大事に、大切に、一生物として入魂して使えば愛着がでると考えます。
物(カメラ)を大切にしたいとの真摯な想いからでしょう。
購入前には、流行とは無縁の、価値が変動しない一品をと、私はなおさら考えます。
”デジモノの年代物はゴミ箱行き”の考えは、きっとカメラ業界に暗雲をひろげるでしよう。
世の中、”そんな無駄な商売を許さない”のではないでしょうか!。価格下落は自滅への道が開ける。
書込番号:8671448
2点
>>ニコニアンさん
値段でしかカメラを評価できない「馬鹿の極み」としか言いようがありませんね。
周りより自分が優れると思い込み、自分の愚かさを認識していないから余計鼻につき不愉快ですね。
書込番号:8671456
8点
3年で30万→20万
3ヶ月30万→20万
この期間、市場経済はどのような変化があったのかも加味するべき
では、と思います。
これは、単純にカメラの発売時期や、機能、性能、といった狭い視野
での話ではないと思いますが??わたしには、よくわかりません。
書込番号:8672009
0点
でも、A900が2000万画素以上で、26万だし、一時の異常な値下がりとキャッシュバックを考えなければ妥当な値段じゃないでしょうか? 1200万画素であちらより高いってのも売れ行きに影響するでしょうし。逆に、ソニー、キャノンのほうが随分値を下げたなあっていう印象です。キャッシュバックは5DMark2が出る前にユーザーを取り込みたいっていうことでしょう。後はレンズで延々稼げますし(笑)経営的にはいい判断だと思いますよ。
それに、1200万画素といっても(だからこそ?)高感度ノイズも少ないし、連写もなかなかだしね。最先端を求めるプロや、中判、大判が必要な人でなければ、五年後でも、十分作品作りに使える機種だとおもうけどな、D700は。
書込番号:8672220
1点
>私は発売日からD700の適正価格は20万円といってきましたがまさにその通りになりましたね。
20万円でこれだけのものを入手できるようになったというのは素晴らしいことです。初代D1のあの価格を考えると夢のようです。D2Hsの方が高いなんて信じられません。
D300やD90は円高とタイバーツ安の恩恵を受けていますから実勢価格は7割引と考えてはどうでしょう。
D700は、個人的には20万円で買えてうれしかったのですが、モノの価値としては50万円の価値はあると思います。(D3の50万だって安すぎです。あれはモノの価値としては100万の価値があると思います。)
D700のみならず、5Dmk2にしろα900にしろ、信じがたい価格です。格安でこれだけのものを手に入れられるわけですから、いいかげん高いだと安いだのということから、写真を撮ることに心を向けませんか。
書込番号:8672532
7点
>カメラに対して夢というか愛情を失いかけています。(写真に対して・・ではないですよ)。
>20年前のMF機は今でも現役・・。
そもそもデジものに夢や愛情を掛ける必要があるのかというところから再考が必要でしょう。
20年前のパソコンなんてゴミ同然です。(大げさな外付けFDドライブ、まだ会社にありますが)
書込番号:8672767
1点
>>20年前のパソコンなんてゴミ同然です。(大げさな外付けFDドライブ、まだ会社にありますが
りっぱな、物を大切にする、会社ですね。
2008年−20年=1988年、つまり windows88でしょうか!
発火しないように気をつけたほうが、・・・。
書込番号:8672971
1点
MS-DOS 6.6の頃ですね。SM−DOSって呼んでた....あまりにもめんどくさいPCで...HDDは今のフラッシュメモリ位でわけわかんなかった16bit OS。
macがいかに有難かったか。
でもmacもっていて使えるデザイナーがメチャメチャ偉そうにしていた....
書込番号:8673032
0点
要するに
D300に対して40Dが値引き対応だった時のように
5DMK2&α900に対してのD700の発売時期性能からしては、今時期の価格対応って事なのではないでしょうか?
発売日に買った人は不満な方もいらっしゃるでしょうが
D3が価格的に購入できなかった人には十分だった筈。
私的には高感度は良いけど
焦点距離が不満なので購入対象には成りませんけどね。
DX12M相当のクロップ機が理想ですから。
書込番号:8673272
0点
比較的どうでもよいことですが、1988年だと
Windowsは 2.2 や Windows 286 が出た年。
MS-DOS は 4.0 が出た年だけどあまり普及しなかったので 3.31cとかかな。
MacはMacIIだからGUIとしては進んでいたけど、100万円以上したし、一部のデザイン系業務で使われていた以外は金持ちの道楽だったような。
MS-DOSは当時としては別に悪くなかったと思うけど、CUIは初心者には使いにくかったということですね。ちなみに今のMacの元になっているNeXTは、初心者にはGUI、でも管理者はCUIという思想で unixベースにGUIをかぶせたものです。用途が異なるということです。今でもサーバー系の管理の基本はCUIですし。
話を戻すと、当時のパソコンはいずれ文化遺産になるかもしれないので、取っておきましょう(笑)
ちなみに、手元にある銀塩カメラたちには、もう8年くらいはフイルムを通していません。すでに文化遺産になりかけているかも。
書込番号:8673730
0点
旧いものはどんなものでも良い・・・はマチガイです。
旧F-1、NikonF2、LeicaM型、とか金属鏡筒のレンズは
使えるor使えないは別にして、ヒマなときにセンベイ喰って、茶をすすりながら
空シャッター切るだけで、それなりの感覚に浸れますから、
骨董品的な価値はあると思いますが、
パソ or デジカメの旧いヤツ・・・やっぱゴミです。
俺の場合、Macのスパルタカス(まだ持っている)やボンダイは
部屋のオブジェとしてもそろそろ旬を過ぎた感じがしちゃってアレだし、
(ボンダイは金魚鉢にしちゃったけど)
俺の場合、一眼デジはその時に「旬」な1台があれば十分だな、
そんなに写真にのめり込んでるわけでもないんで
一眼が手元になければコンデジで・・(最近はほとんどケータイ)。
書込番号:8673865
0点
ウチでは20年前のパソコンがまだ現役です。
(MS−DOS3.3と5.0。←2台もある!)。
これはこれなりに、用途があるんですよ〜。
デジイチの値下がりは異常ですよね。買った人は
いやになり、買ってない人はいつまでも買えない
(安くなるのがこわくて・・・)。メーカーは青息
吐息。だれも得していない? いや、そんなこと
はないかな。適当なところで手を打って、サクサク
写真を撮ってきた人々は、支払っただけのものを
しっかり取り返していると思います。カメラは短命。
だけど、それで撮った写真は、永遠、とまでは言わ
ないまでも、後から「買えない」。当人にとっては
宝物なんだと思います。それでいいのではありませ
んか。
書込番号:8674443
0点
> デジイチの値下がりは異常ですよね。
いや正常です。
大昔のカメラのような「いいモノを買って大切に使います・・・」的な価値観だと
現状だとついて行くのがキビシイと思います。
デジ家電に「モノ」としての価値観を求める方が間違っていますし
もし永きに渡って価値を失わず、支払った対価に見合うような品質や存在感を
求める人ならば、クラカメ方面に行くか、
いっそのことカメラは辞めて機械式時計、骨董、絵画へ行くかじゃないかな。
安くて美味しい旬のモノを楽しみたい人なら
どんどん値ごなれして買いやすくなるデジカメは
非常に面白い遊び道具です。
腐った高級魚より、鮮度がよい大衆魚を夕方のタイムサービスで安く買う感覚です。
書込番号:8675179
0点
アナログカメラ感覚から皆さん大事にしたい気持ちはわかりますが、
2−3年で買い換えていくのじゃないんでしょうか、デジカメって。
電子ものはしょうがない。
しかし、仮に15−30万のものをどんどん買い換えさせるって、film時代には考えられない事態。
ついてけねー。
書込番号:8675966
0点
デフレでは「値段はもっと下がるだろう」と考えて
人々は貨幣を手元に置いてしまいますし、モノの価値も下がります。
微妙なさじ加減のインフレでは「今買わなきゃ値段が上がって買えなくなる」
と考えて人々は消費を始めます、モノと貨幣の流通は増え、景気は良くなり、
モノに対する価値観も相対的に上がって来ます。
これはケインズという経済学者が体系化しましたが
批判の対象となったマルクスも体系化出来なかっただけで本質は同じです。
要はカネは社会の血液のようなものなので、
その流れを塞き止める(手元に置く)ことはあまりよくないことで、
出来れば気前よくポンポン遣った方が世の中のためになる、ということです。
カネは天下のまわりものです。
デジものの陳腐化と価格下落の速さは
最初から運命付けられた宿命のようなものですから、
そういうものだと納得して使い続けるしか手はないです。
しかし国内メーカー製のカメラであれば、各社微妙な差異はあるものの
どれを購入してもそこそこの性能を持っていることは事実だし、
ここら辺でD700のような中級機を1台買って、
しばらくはカメラ関連と距離を置くのも1案です。
今なら余剰金で優良銘柄の株に手が届きます。
書込番号:8677647
0点
ゲッ! ワタシはお金がないので型落ちした機種を最安値で買いたたくわ!
「腐っても鯛」→「腐っても食う!」(笑)
鮮度の落ちたお魚で食あたりするかも?!
機械物ならその心配はなさそうね♪
書込番号:8677740
0点
> 鮮度の落ちたお魚で食あたりするかも?!
型落ちの(旧製品の)デジモノ家電を購入する人は
「対価格比で考えると、自分には旧型の性能で必要十分」と、
「新型を待つことより、今撮りたい写真があるから」という理由で
自分自身に合理的な購入動機を与えます。
しかしそれが通用しない決定的な事実もまた存在します。
「性能は向上し、価格は下がる」こと、
「そのときでなければ撮れない写真がある」は
「撮れなかったであろう写真は撮らないことの理由になる」と同義であること、です。
特に後者はヘンテコな方へ逝っちゃいますので(フロイト)どうでもいいですが
やはり身の丈を感じて生きて行くことは楽ですから・・・。
したがってモノを購入する際の自分自身への動機付けとしては
「理屈抜きにどうしても欲しい → 買う」
「買うには自分自身への言い訳が必要 → 買わない」
という最も単純明快な理由が後々後悔せずに済むようです。
様々な論理を構築して自分の行為を合理化しちゃうと崩れて行くのも早いかも知れません。
書込番号:8678777
1点
私の場合
発売日購入する為の予約はしなくなった。
なので今保有のカメラの下取りも気にしていない。
大体値落ちのスピードなどから 2期分使えば元が取れる
発売サイクルが他社より早いニコン機は絶対値が下がってから買う(と思う)
購入するなら買いたいレンズが多数あるメーカーしか意識しない
自分が納得できる性能&価格のカメラが出るまで辛抱強く今のカメラを使い続ける。
(昔は隣の芝生が気になったりしたが最近は辛抱も大事だと思う)
なので 1D4かD3の高画素版しか今は眼中に無い
書込番号:8679468
0点
町歩きであっても、登山用具店でブランド品を買って悦に入っている私、
おやと感じるほど、吟味したしっかりした作りのユニクロ製品も買う私、
しかし、私の体は1ケしかない
外出の時に着て歩くなら、私(田舎者)がカッコつけるためブランド品のノースフェイス、
家に戻ると、ブランド品が汚れないように、同等品質で1/4価格のユニクロに替える、
そのうち、ブランド品も汚れてくるとどうでもよくなり、外も内もノースフェイスです。
よくよく考えると1ケしかいらないものを、なぜか、2ケ買って最後は1ケのみ使う私。
これを繰り返すと、1ケしかいらないハズの物は、大事に大切にする一品を買う様になる。
私にとってカメラ製品は”外で使う”ので、カッコつけるためブランド品と同じだと考え、
ユニクロのカメラ製品は、どうせ無駄になるから買わない学習が働く。
皆さんのカメラの”ブランド”とは・・・、如何に
つまり Nikonはノースフェイスorユニクロ?、
さらに Canonはノースフェイスorユニクロ?
書込番号:8680729
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









