『総ショット数について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

総ショット数について

2009/03/03 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D700の中古を購入しようとおもうのですが、総ショット数ってどうすればわかるのですか?オークションなどでは総ショット数〜と書いていますが、リセット出来るのでは?詳しい方教えて下さい。

書込番号:9183423

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/03 01:49(1年以上前)

まず、オークションで買わない方が良いです。
いくら発売から日が浅いと言っても、個人売買ですからね、せめてショップ系オークション
をお勧めしますが、三宝・フジヤの中古値段を見ていると175,000-185,000円という所です。

ショット数は撮影された画像をJpegAnalyzer Plusなどが有名ですね。
 >http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

参考URLです。基本的に意図的にexifを弄るかシャッターユニットを交換していない限り
はショット数はリセットする事は出来ないようですよ。メーカSCに持ち込むとキヤノンは教
えてくれますが、ニコンの場合は基本NGです。交換が近い場合やショット数が不安な場合目安
は教えてくれますけど・・・

せめて半年保障の付く中古での購入をお勧めします。

書込番号:9183447

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/03 04:21(1年以上前)

私はヤフオク中古を使いますが、今のところはまずまずのものが入手できています。
私はヤフオクでは価格より程度を重視し、底値で買おうとはゆめゆめ思いません。
総シャッター数は必ずきくようにしており、答えのない個体は絶対に買いません(答えられない理由があるかも)。
もしくは最新のJPEGデータ(画像)をMAILで送ってもらいます。
そもそも多少の金額差なんてビカビカの現物が届けば納得しますし、多少高くても長い目で見れば「安い買い物」になるはずです。

TAIL4さんの仰る通り、ある程度の保証や信頼や実績のある出品者(つまり法人)から買うのが無難でしょう。
個人出品のほうが出費はおさえられますが、その分、リスク(危険個体。落下や半水没等の訳あり出品かも知れないし、そうじゃないかもしれない)が高いでしょう。
かといって法人出品なら危険個体が絶対ないかというと、それはわかりません。
リスクの分だけ安いということです。
で、D700なんですが、リスクを負ってまで買うようなカメラではないと思いますけど。。

書込番号:9183633

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/03 09:07(1年以上前)

総ショット数の見方と、リセット出来るか?ですね。
先ず 見方ですが、フリーのJpegAnalyzerがお勧めです。画像を開くか、ドロップするだけです。

リセット出来るかですが、ニコンサービスセンターではシャッターユニットを交換してもリセットはしません。
ただ 知識のある方がその気に成れば、リセットする事も可能です。
デジタルカメラの ファームウエアを、解析出来る方が居られる程ですからね。

中古購入に付いては、リスクも有りますが安く買えるのも魅力ですね。
フジヤカメラ、マップカメラとか、お店を持っている所で買うのが無難です。

総ショット数を 聞いても、疑念が残る、気に成る方は中古を買ってはいけんせん。
いつまでも 何時までも気に成ります。

書込番号:9184023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/03/03 14:25(1年以上前)

そのようなソフトがあったのですね!初めて知りました。いろいろとアドバイスして頂き有り難うございます。

書込番号:9185093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/03 15:52(1年以上前)

 総ショット数の確認方法に関してですが、皆さん、質問される方も、回答される方も、どなたも OS の違いは問題にされていないようですね...。

 JpegAnalyzer Plus 1.42 は Windows 専用ですよね?
    http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

 と言うわけで、一応 Mac OS X 専用のソフトもご紹介させておいてください m(._.)m。

 GraphicConverter X for Intel-Macs & PowerPC-Macs 6.4 (20090217)
    http://lemkesoft.com/xd/public/content/index._cGlkPTE5Mw_.html

 このドイツ製のソフト(シェアウェア)は約200種類の画像フォーマットが読み込み可能で、約80種類の画像フォーマットに書き出し可能です。画像の加工・編集ではさすがに機能的には Photoshop CS4 にはかないませんが、ちょっとした修正などでは Photoshop よりも手軽にできます。(私はよほどのことがない限り Photoshop CS 4 は起動しません。)

 GraphicConverter で Exif データを表示させると非常に詳細な情報が表示されますが、その一覧の中に

Total Number of Shutter Releases for Camera : 17457

のように総撮影枚数情報も表示されています。RAW でも JPEG でも TIFF でも Exif 情報があるファイルならば大丈夫です。マック・ユーザーの方はお試しあれ。

書込番号:9185370

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/04 00:36(1年以上前)

総ショット数ですが、少なければ良いと言うものではないですよ。

以前、Yahooオークションで、500ショットぐらいのD200を業者さんから買いましたが、すぐにシャッターのエラー表示がでて使えなくなりました。修理費が2万ちょっとかかりましたので、結局新品で購入した方が良かったです。

外観や総ショット数からでは、どんな状況で使われていたかは絶対わかりません。

D-700は、よほど安くならなければ、新品の方が良いと思います。

書込番号:9188521

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/04 05:18(1年以上前)

robot師匠>>>
元気にレタッチしていますかーーー???
さて、師匠の言われる「知識のある方がその気に成れば、リセットする事も可能です」ってマジっすか???
そんなこと、できちゃうもんなんですかね。
それとも知識のある方がその気に成ってメーカーにリセットさせちゃうってことですか。
できちゃうとなると私の相対性中古カメラ理論が崩壊します。

書込番号:9189170

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/04 07:40(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼。

 Cogito ergo sumさん、

 貴重な情報有り難うございます。Mac遣いの私にはありがたい情報です。
 GraphicConverterは、Exifを見るというより、本来のgraphicの保存形式の変更に使っていました。
 Cogito ergo sumさんのカキコミで最新のGCを下ろしてみると、ずいぶんとEXIF表示項目が増えましたね。
 ところが私が下ろしたV6.4にはおっしゃるようなTotal Number of Shutter release of Cameraの項目が見当たりません。
 これは、ライセンスキーを購入しないと見えないものでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:9189323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/04 16:20(1年以上前)

 >Macinikon さん

> ところが私が下ろしたV6.4にはおっしゃるような
> Total Number of Shutter release of Cameraの項目が
> 見当たりません。

 お使いのマシンと OS のバージョンはどうなっておりますでしょうか? 私のインストールしてある GraphicConverter は、intel と PowerPC の両方に対応した universal binary 版なのですが、もしかすると PowerPC 版では仕様が違うのかなと思って、そちらもダウンロードしてチェックしてみましたが、やはりちゃんと Total Number of Shutter release of Camera の項目がありました。

 非常に見づらいのですが、一覧の一番下から5番目の項目です。私の所では一番下の項目は以下のようになっております:

Total Number of Shutter release of Camera
Unknown (168)
Image optimisation
Saturation
Digital Vari-Program


> これは、ライセンスキーを購入しないと見えないものでしょうか?

 お金、払ってないのですか (^^;)? これだけの高機能のソフトですから、是非、払ってあげてください (^o^)♪(私が GraphicConverter の代金を支払った時代は、まだカード決済ができず、郵便振替でドイツに送金し、ドイツからはフロッピーディスクが送られてきました。懐かしい時代です。)

 http://www.lemkesoft.com/content/193/key-features.html
には

 *Restriction: the unregistered version takes slightly longer to start and the batch processing function is disabled.

と書いてありますから、代金を支払ったかどうかに関わりなく、EXIF は使えるはずですが...。

書込番号:9191160

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/04 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらがPowerMacのEXIFでほぼ全項目

こちらはInterlMacでこれで約半分の項目

Cogito ergo sumさん,
 
 レスバックありがとうございます。
 PowerMacでは2台に入れてみたのですが表示されませんでした。
 IntelMacに入れてみたところ見事に表示されました。
 どちらもPowerMacとInterlMacのUnivesal Binaryを入れたのですが、PowerMacの方はダメでした。と、いうか、表示項目数が全然少ないのです。

 何でこうなるのか、ちょっと分かりませんね。Lemke Softwareにメールを送ろうと思います。仕様だという返事が返ってきそうですが。。。

 ちょっと差し障りのない2つのEXIFをはっておきます。

 このバージョンからすごく充実しましたね。

 あ、それから私はV5までは正規ユーザーでした。それでバージョンアップ版を購入しようとしていたのですが、手元にクレジットカードがなくて、Kagiの送金が出来ずに帰宅するまで待っておりました。

書込番号:9192358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/04 21:44(1年以上前)

 >Macinikonさん

> PowerMacでは2台に入れてみたのですが表示されませんでした。
> IntelMacに入れてみたところ見事に表示されました。
> どちらもPowerMacとInterlMacのUnivesal Binaryを入れたのですが、
> PowerMacの方はダメでした。と、いうか、表示項目数が全然少ないのです。

 う〜む。全く同じソフトでもそれが走るハードの CPU によって取り扱えるデータ項目が違う...って、そんなことありうるんでしょうか (^^;)? 不思議ですねぇ...。

 まぁ、このアプリは universal binary ですから、PowerPC 用のアプリと Intel 用のアプリの両方を1つにパッケージしたものですから、PowerPC 用の方が不完全だったり、古いものだったりするなんてことがあるんでしょうかね...?


> このバージョンからすごく充実しましたね。

 GraphicConverter は当初から頻繁にバージョンアップも繰り返していますし、なかなか頑張っている、良心的なソフトだと思います。これからも頑張って欲しいものです。


> あ、それから私はV5までは正規ユーザーでした。

 それは失礼しました m(._.)m。

書込番号:9192777

ナイスクチコミ!0


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/05 12:38(1年以上前)

機種不明

プレビューのインスペクタ表示

Apple OSX 10.5系の場合は、OSに付属アプリ "プレビュー" で
総シャッター数が確認できます。

写真をプレビューで開き、"メニューのツール>インスペクタ>EXIF"
とたどります。"Image Number"と表示されている数字が総シャッタ
回数になります。

プレビューは主要メーカーのカメラRAWファイルに対応していますの
で、軽いビューワーとして重宝しています。
OSXのフォルダーアイコン表示をビュワー代わりにしてプレビューで
拡大表示させると、他の現像/ビュワーソフトを使わなくても簡単な
変換やレタッチ作業が出来て便利です。(NEF拡張子をプレビューに
設定すると便利ですよ)

新しいカメラのRAWファイルにも、自動で行われるソフトウエアー
アップデートで逐次対応(2ヶ月遅れぐらいですが)しています。
先日は"デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 2.5"でD3XのRAW
に対応しました。

書込番号:9195679

ナイスクチコミ!2


nunujaniさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 12:54(1年以上前)

Macinikonさん

こんにちは
もしかして、NEFファイルを閲覧していませんか。
もし、そうであれば試しにjpgファイルで確認してみてください。
私の環境だと、NEFからは見えませんが、jpgファイルだときちんと確認できます。
あたるといいですが、
どうぞよろしくです。

書込番号:9195735

ナイスクチコミ!0


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/05 13:15(1年以上前)

機種不明

サムネール表示(最大)

>OSXのフォルダーアイコン表示をビュワー代わりにしてプレビューで
OSXのフォルダー、"サムネール"表示をビュワー代わりにしてプレビューで

ごめんなさい、これが正解です。

書込番号:9195803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/05 15:35(1年以上前)

 >Lachlanさん

> プレビューのインスペクタ表示
> Apple OSX 10.5系の場合は、OSに付属アプリ "プレビュー" で
> 総シャッター数が確認できます。

 おっとぉ! 実は、最初は、GraphicConverter 以外にも簡単にチェックできるのではないかと思って、「プレビュー」の方でも開いてみたのですが、その時は(多分、きちんと見なかったのでしょうね)確認できませんでした。いま、再確認いたしましたが、確かに、JPEG 画像でも、NEF 画像でも Image Number の項目が確認できました。

 これで、Mac OS X ユーザーならば誰でも無料で自分のカメラの総撮影枚数が確認できることが判明したわけですね (^^)♪(もっとも、撮影をする方ならば GraphicConverter はやはり必須のソフトだとは思いますが。)

書込番号:9196255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/05 15:40(1年以上前)

 >nunujaniさん

> 私の環境だと、NEFからは見えませんが、jpgファイルだときちんと確認できます。

Mac OS X 10.5.6 (Build 9G55) [Leopard]
GraphicConverter X for Intel-Macs & PowerPC-Macs 6.4 (1386)
プレビュー 4.1 (469.4)

ですが、JPEG、NEF、いずれの画像ファイルでも総撮影枚数は確認できました。

書込番号:9196268

ナイスクチコミ!0


nunujaniさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 16:02(1年以上前)

Cogito ergo sumさん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
そうですか、ふしぎですね。
今度、時間のあるときに検証してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9196344

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/05 17:05(1年以上前)

Cogito ergo sumさん、Lachlanさん、nunujaniさん

 皆様、レスをどうもありがとうございます。

 Lemkeにメールで質問していたのですが、今朝の返事はUniversal Binaryを入れているかという1行だけでした。もちろんそうしていると返信をして、その返事を待っていますが、まだ夜明け前ですから、しばらくは返事がないでしょう。

 皆さんの書込みを見て、自分なりに試しました。
 昨日の時点では、PowerMac G5で見ると見れない(つまりEXIFの項目が少ない)というもので、InterlMacでは見られる(つまりEXIF項目がものすごく多い)というものでした。

 改めて色々とテストするうちに、なんとIntel Macでも見られないものが続出。
 さらにいろんな条件でやっているうちに、重大なことがわかりました。

 それは、私がメインで使っているAperture2.2で現像するとEXIFを全部取り込まないようです。Aperture1.5の時は私のカメラであるD300に対応していなくて、仕方なしにCapture NXで現像していました。たまたまその写真がIntel Macにあり、それを見て、ちゃんと表示されるので、すっかりとIntel Macは全部表示、Power Macは間引き表示という思い込みが生じました。
 
 原因がわかったので、今後はFull EXIFの情報が必要なときはNXで現像することにします。
 あるいはAperture 2.2に全部のEXIFを取り込む機能があるのか、調べてみることにします。

 皆さんどうもお騒がせしました。
 スレ主さま、このスレをお借りしてあらぬ方向の話を展開しましたこと、おわび申し上げます。
 

書込番号:9196541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/05 19:31(1年以上前)

程度の良い中古品に2~3万出して新品が買えるのなら中古は避けるべきだと思いますよ。
ボディーにキズが無い場合でも分解修理をした物の場合、カメラの上下、側面のゴム等を
全て新しいゴムに張り替えしたりしますのでかなりキレイに見える場合もあります。
また同一のボディーがある場合はシャッター音も比べてみるのも良いとおもいます。
シャッター回数の重ねた個体と新品に近い個体とでは確実にその音も違います。
購入前に総ショット数が分かるのなら問題ないのでしょうが、中古店などではほとんどその
表示が無いと思います。
因に私が以前使用していたボディーはABランクで買い取りされました。
そのボディーの総ショット数は20万回寸前のものでした。
全ての中古が危険だとは思いませんが、リスクも大きいことは確かだと思います。

書込番号:9197108

ナイスクチコミ!0


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/05 22:55(1年以上前)

Macinikonさん

画像の取り込みはCF or カメラから適当なフォルダーへの
単純なコピペが一番だと思います。

コピーが終わったら、空いてる時間にApertureでホルダー
を指定し、この時にオリジナルをApertureデータフォルダ
へコピーしな設定で現像すれば画像の重複も防げます。
オリジナルもそのままですから、他のソフトで開いても
問題ありません。


Cogito ergo sumさん

昔はGraphicConverterのお世話になっていました。
最近は珍しい画像形式も扱わなくなってしまったので、
もっぱらプレビュー、フォトショ、NX、OSサムネイルです。

書込番号:9198382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/06 05:43(1年以上前)

kawase302さん
> 「知識のある方がその気に成れば、リセットする事も可能です」ってマジっすか???
> そんなこと、できちゃうもんなんですかね。

生半可な知識がちょいとある程度じゃあ、どんなにその気になってもダメだ。

D700に搭載されているCPUのマシン語が理解できるか、
またはその同一CPUによる組込機器の開発経験者であり、
逆アッセンブルできる環境(アッセンブラー、クロスコンパイラ、
シミュレータ等の開発ツール群)が必要だ。

要するに、制御プログラムを書き換えて、入れ替えて、作動させて、
総ショットカウンタのメモリアドレスを0に書き換えて、
元のプログラムに戻す、という作業を行えばできるはず。

D700のファームウェアのアップデータは、2009/1/20にアップされたばかりなので、
それを使って解析すれば、不可能ではない。
(不可能ではない≠可能である)

しかし、それだけの力量と技量を持ち合わせた人が、
果たしてどれだけいるのであろうか?
なおかつ、それだけの人で、その力量と技量を悪事に使うのにためらいのない人が、
果たしてどれだけいるのであろうか?

まあ、そういう邪悪な地獄の軍団ハッカーがたくさんいるからこそ、
世の中からコンピュータウィルスが永遠に絶えない。
しかし、PCハッカーは数が猛烈莫大に多いが、
上記の述べた、制御機器用固有CPUの技量を持ち合わせたハッカーが、
どれだけいるのであろうか?

> それとも知識のある方がその気に成ってメーカーにリセットさせちゃうってことですか。

本気に、その気になれば、知識無くとも、メーカに対するやり方は、いくらでもある。

むしろ、ここまでできる人(特殊ハッカー)の数よりも、
リセットのあり得る多い具体的事例とは、
D700の基板を壊して(壊れて)、Nikonに修理に出して、
新しい基板に交換してもらったら、カウンタ値はリセットされる。

基板の自然故障じゃなく、どうやったら、意図的に壊れるか?
例えば、異常高電圧の印加や、静電気発生器等を使えば可能かも知れないが、
リセットするために、そこまでして意図的に基板を壊して、修理に出すかな?

下手をすれば、基板だけでは済まなくなるリスクがある。
とんでもない修理コストが掛かるかも知れない。
万が一壊れても、壊れた箇所が肝心のカウンタ値の基板じゃなく、
他の基板や撮像素子だけが壊れてしまい、
それを交換しても、カウンタ値がリセットされない可能性もある。
下手をすれば、保証期間中であっても、保証適用外となるリスクがある。

まあ、一番多いのは、上記理由による自然故障で、
保証期間中に無償で修理してもらったけど、
一度壊れた物は、気に入らないという理由で、手放す人かな?
実際にこういう僅かな例外的事例は、D700に限らずある。

もし、上記事例ならば、基板交換と同時に、シャッターユニットの交換も
してくれていればよい。しかし、もし、かなりの撮影をしていて、
基板交換だけであり、シャッターユニットがそのままならば、とても嫌だなあ。

まあ、要するに、リセットされている可能性は完全否定できないが、
その確率はかなり低いのでは無かろうか?

> できちゃうとなると私の相対性中古カメラ理論が崩壊します。

カウンタ値リセット有無の可能性だけじゃなく、
現行デジタルカメラの中古だけは、手を出したくないな。
期待するほど決して安くないのが、決定的な理由だ。

製造中止の激安品ならば、あらゆるリスクを承知で、
サブ機として、ゲットはあり得るかも知れない。

書込番号:9199533

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/06 06:08(1年以上前)

Lachlanさん、

 たびたび有り難うございます。
>コピーが終わったら、空いてる時間にApertureでホルダー
を指定し、この時にオリジナルをApertureデータフォルダ
へコピーしな設定で現像すれば画像の重複も防げます。
オリジナルもそのままですから、他のソフトで開いても
問題ありません。

 今度一度試してみますね。
 でも、Apertureの機能に全部のEXIF項目を読まないようにしていると思われ、Apertureを使っている限りこの問題は解決しないようですね。
 Aperture機能の中でマスターの書き出しという機能があります。これで別のフォルダーにNEFとして書き出したものはGCやPreviewで全項目のEXIFが表示されます。
 つまり、読み込み時点で別フォルダーにコピーして、Apertureで現像し、この機能で足りない部分をたとえばNXで現像したりすることは、どうも書き出し機能を使えば同じことが出来るのではないかと思いました。手元に1枚だけあった画像では出来たのですが、別のケースも試してみます。

 それとAppleへ質問のメールを送っています。なぜEXIF項目の表示に制限が必要なのかという趣旨で書いており、次回のバージョンアップでこの制限を解除するように求めていますが、一体何時になったら。。。
 

書込番号:9199560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/06 06:16(1年以上前)

kawase302さん>

> 「知識のある方がその気に成れば、リセットする事も可能です」ってマジっすか???
> そんなこと、できちゃうもんなんですかね。
私はカメラではありませんが、ある工業製品の開発業務をしています。
私の経験から、総ショット数は間違いなく「EEPROM」で割り付けられています。
仕事でEEPROMを書き換えることは日常茶飯事です(笑)


Giftszungeさん>
>D700に搭載されているCPUのマシン語が理解できるか、
>またはその同一CPUによる組込機器の開発経験者であり、
>逆アッセンブルできる環境(アッセンブラー、クロスコンパイラ、
>シミュレータ等の開発ツール群)が必要だ。

>要するに、制御プログラムを書き換えて、入れ替えて、作動させて、
>総ショットカウンタのメモリアドレスを0に書き換えて、
>元のプログラムに戻す、という作業を行えばできるはず。
先ず、元の制御プログラムを手に入れることが問題ですね。
それができて、その開発環境があれば、私多分できます(笑)

書込番号:9199568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 21:27(1年以上前)

今日、アウトレットプラザでレンズキットを買いましたが、
接眼目当てがないうえに、液晶カバーもない欠品商品でした。
ボディーにも磨れ少しがあり,総ショットが10000を超えてしました。
明日、文句を言うつもりですが、リファブリッシユ品って事もあるのでしょうか?
保証書は白紙で、シリアルは本体と保証書とは一致していました。

書込番号:10153655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/15 02:25(1年以上前)

基本アウトレットなものでしょうから、付属品が欠品してようが、本体に不具合が無ければ文句は
言えないのではないでしょうか。レス主の問題は購入金額だけではないでしょうか?
安く購入できたのであれば、アウトレットですから、1000カットくらいのことであれば
十分許容範囲だと思います。完璧な新品が欲しいならばアウトレットには手を出さない事をお勧めします。
アウトレットの意味はわかりますよね!

書込番号:10155475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/15 02:31(1年以上前)

すいません、10,000ショットとのことでしたね。
確かにこのショット数だと欠品はともかく中古品扱いが妥当だと思います。
メーカーに聞いてみる価値はあると思いますね。
ここで、質問している以上、結果も報告してくださいね。

書込番号:10155486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/15 08:09(1年以上前)

アウトレットプラザとは現在価格比較で10位にランクされているOutletPlazaのことです。
他の商品もこのような状態であれば、ここは信用できないショップということになります。
返金で話を進めてみようと思います。
本日の結果は、ここでご報告します。

書込番号:10155894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/15 15:27(1年以上前)

OutletPlazaのウェブページの問い合わせフォームから今回の件を記載したところ、朝10時過ぎに担当者から電話がありました。
対応された方はとても丁寧で、「検品の際に中古商品が混ざってしまった可能性があるので、確認して新品と交換する」との内容でした。

昼休みにお店に出向き、状況とショット数を確認してもらい、その場で新品に交換してもらいました。その際、新品の商品で撮影し、その画像を確認して、シャッター数が「1」であることを確認して、交換してもらいました。
新品に中古が混ざってしまう管理体制に疑問があるものの、お店としては良いリカバリー対応だと思いました。

しかし、本当に新品状態ではシャッター数は「0」だということに、逆に驚きました。メーカー側の検品でシャッター回数が数十回ぐらいはあるものだと思っていました。

皆様、お騒がせいたしました。

書込番号:10157357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/15 20:44(1年以上前)

よかったですね!

書込番号:10158585

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/16 03:03(1年以上前)

人がやる以上、どんなことでも間違いは起こりえる。
そこで問われるのは、間違いが起こったときのリカバーの方法でしょう。
そこに誠意があれば人は納得するし、評価も悪から良に変わります。

先日、某お店でスパゲッティーカルボナーラを頼んだら、あとから店に入ってきた隣りのおじさんの方が先にカルボがサーブされました。
「おい、なんだよ〜」って思ったら、店員さんが「さっきはごめんなさいね♪」って言ってコーヒーをくれました。
『なんて良い店なんだぁぁぁぁぁぁぁぁ(喝采わおぉ)』

書込番号:10160747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/15 12:48(1年以上前)

文句を言った人だけに対応している可能性もある。

安いのにはそれだけの理由がある、ってこと。

どころで、中古自動車の走行距離巻き戻しみたいなことはやめてほしいね。
まともな中古市場がないと、自分が売る時に困る。

去年中古車を売ったけど、業者のチェックはすさまじかった。年数の割に
距離が伸びてないので疑われたようだ。

一眼レフは買っただけで使ってない人も結構いると思う。掘り出しものは
絶対にある。ただし、自分に鑑識眼がないときつい。

書込番号:14683431

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング