


今、マクロレンズを買おうと思っていますが、とても迷っています。
口コミ掲示板を見ておりますと、どれも良さそうでどうしたら宜しいのかご享受下さい。
草花の接写とポートレートや風景等を兼用して使用したいと思っております。
色々と調べてみましたが、候補として
@タムロンSP AF60mm F/2 Di ll
AタムロンSP AF90mm F/2.8 Di
Bシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
CニコンAF-S 85mm 3.5ED VR
DニコンAF-S 60mm F2.8D
後はトキナーの35mm 100mmマクロも気になっています。
と、どれが良いのかさっぱり分かりません。
又、接写は60mm〜70mmと85mm〜90mmではどちらが使い勝手が宜しいですか?
屋外、室内どちらも同じ位の頻度で使用するつもりです。
書込番号:10803887
0点

屋外での撮影なら候補のレンズどれを選んでも間違いはないと思います。
どれも評判の良いレンズばかりです。
>タムロンSP AF90mm F/2.8 Di
所有していますが、ボケがとてもキレイなレンズです。
背景がトロトロととろけるようなボケ味で、草花やポートレートで活躍してます。
>シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
このレンズは恐ろしく解像感の高い、カミソリマクロと呼ばれているレンズです。
作例はタムロンSP AF90mm F/2.8 Diです。
書込番号:10804022
2点

yoshiy55さん こんばんは
マクロレンズは現在選択枝が多くて迷うのが楽しいですね。
私もyoshiy55さんと草花・風景は同じ目的でAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDをD90で使っていますが
購入するときにはシグマ70mm、シグマ55mm、タムロン90mm、トキナー100mm、Nikon60mmDで悩みました。
yoshiy55さん候補のほかのレンズは発売されておらず少し楽しみが少なかったのです。
写りや操作性はどれも持ち味はそれぞれ違えど好みが合えば良いレンズのように思います。
(これらはお店で触っただけの感想です。)
60mm F2.8Gもややお安くなっていますから是非候補に入れてはどうでしょうか。
わたしはここのレンズ板の評判などを参考に予算オーバーを覚悟で60mm F2.8Gを手に入れましたが、大満足でした。
ただ60mmだとD90の場合1.5倍の焦点距離になり、広角の好きな私には風景は限定的な構図での使用になります。
ポートレートはほとんど撮りませんのでコメントできませんが画角的にはちょうどいいと思います。
草花は60mmがいい場合ともう少しワーキングディスタンスが欲しい場合と両方あります。草花中心でしたら
新しい85mmがいいかもしれません。参考までに中景と接写の作例をアップします。
書込番号:10804391
1点

yoshiy55さん
こんばんわ
私は、105mmのマイクロニッコール+1.5のテレコン(シグマ)を愛用しています。
それと20mm+リバースリングとか。
作例をいろいろと載せていますので、興味があればどうぞ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10290899/
書込番号:10804464
1点

こんばんは、
正直言って買って後悔するマクロレンズは無いと思います。
迷ってるなら、単純に安さで選んでも良い・・・かも知れません。
長さに関しては、屋内なら短いほうが、
屋外で、特に花なら長いほうが使い易いです。
35、50、90、100と四本のマクロを持っていますが
一番オールマイティに使える(使っている)のが50ミリです。
(ニコンじゃないですけどね。)
候補にはありませんがシグマの50ミリなんて格安ですね。
書込番号:10804567
2点

ポートレートとか、風景は20mm〜35mmが使いやすいと思います。
中間リングとか、リバースリングをつかって、マクロ撮影されるのがいいと思います。
書込番号:10804803
0点

ポートレートにも使うなら60ミリまでがいいと思います。純正の安心感とFXでも使えるニコン。F2.0の明るさのタムロン。どっちも魅力ありますね。
書込番号:10805684
0点

僕もポートレートにも使用するなら焦点距離的には60mm位が使いやすい感じがします。
AF性能が良く快適に撮影できそうなDニコンAF-S60mm F2.8D、F2の明るさが魅力的な@タムロンSP AF60mm F2DiUどちらを選ぶかは難しい所ですね。
トキナーの35mmはワーキングディスタンス的に草花の接写には使いづらいかもしれませんので選択肢から外しておいてもいいかもしれません。(影など写り込みやすいし、ボケももう少し欲しい所かと)
書込番号:10806813
1点

yoshiy55さん、おはようございます。
趣味性の強いマクロレンズの選択は楽しくもあり難しくもありますね。
各レンズで結果の絵柄は当然異なりますが、操作時の感覚も含めて結局は貴方の好みの問題に帰するかと思いますから。
初めてのマクロで、しかも草花接写+ポートレート+風景までと云われるなら、D90では焦点距離の長いものは使い難いシーンもあるかと推量しますので、50mmとか60oのものをお勧めします。
そして最初の1本として愛用するならD90に似合った軽量小型のバランスが良く、比較的安価で最新のレンズ設計のものとなると、僕ならタムロンの60oF2.0を選択します。自分ではニッコールの60oを使用していますからタムロン60oは所有していませんが、作例などを見ると流石に上質なボケ味、自然な色乗り、ポートレートからスナップまで活躍しそうな守備範囲の広さとフットワークのよさを感じるからです。
各種候補をお店でD90に装着し、試写ができれば一番良いのでしょうけどね。
安価で選ぶならタムロン60o
→http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/481-tamron_60_20_nikon?start=1
高価でも長く使うレンズとして純正60o
→http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=1
書込番号:10806840
1点

・ニコン名機 Ais55/2.8S (中古 ABランク 1万円)
・庭のスイセン。光を読みながら、花が風で揺れる中を手持ちで撮ってみました。
【ExifReaderのデータ】価格コムの写真アップロードでは撮影情報の記載が不明なので。
機種 : NIKON D200
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV-2.0
レンズの焦点距離 : 55.00(mm)
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : マニュアル
レンズの焦点距離(35mm) : 82(mm)
ホワイトバランス : PRESET0
・マイクロレンズは、
・MFでピント、Mモードの絞りで被写界深度、を考え、
・背景を暗くするためには被写体と背景の輝度差を考慮して、
・露出と色合い(WB)は、こまめに現場の光を測定し、
・あとは撮影者の意図で露出補正
をすればいいかと思います。
・輝度差が足りないときはストロボを弱く当てればいい、
かと思います。
・本当は手持ちではなく、風の止むのを待って三脚で撮るのが望ましいですね。
・撮り方は、ひとそれぞれです。マイクロレンズでの、撮影をお楽しみくださいませ。
書込番号:10807110
0点

マクロレンズで花撮り楽しいです(*^_^*) 予算のカキコミがないので値は張りますが
素晴らしいボケと色合い、ポートレートにもバッチリ 人肌が柔らかく描写されます
お勧めレンズは 2本 CPUも新レンズに付きますし(*^_^*)
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
マニュアルフォーカスですが慣れれば問題ないと思います
2/100 ZF の作例ですが 良かったら参考にして下さい
http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1004911/
書込番号:10807212
0点

yoshiy55さん
こんばんは。
マクロレンズはたぶん各社どれを購入されても満足いくと思います。
特に解像度の点ではあまり差がないと思いますよ。
ただ、ポートレートにも使用されるとのことだとすると、ボケが柔らかいのがいいでしょうねえ。定番のタムロン90mmですかね。マクロレンズの割りにいい感じに柔らかいボケを出してくれます。それと、ピントリングとかの操作感が好きです。MF多用しますので。
難点は、過去スレでもあるようですが、ニコンのストロボと組み合わせた場合の相性ぐらいでしょうか。私は特に感じてませんが、気になっている方も多いようです。ちなみに鳥のヒナの写真はストロボ使用してます。
輝峰さんのあげてらっしゃるレンズ、私も愛用してます。
MFレンズのしっとりとした操作感は格別です。写りもやや硬いものの、シャープさは今のレンズ顔負けです。ただ、D90だとAE効かないんですよね。それが難点でしょうか。
なお、画像はすべてD300で撮影。手持ちです。
ご参考まで・・・
書込番号:10809871
0点

沢山のお教えありがとうございます。
皆様のお話をお聞きしますと、マクロレンズの解像度はどれも高く、ボケ味の違いで好みが分かれるのですね。勉強になりました。
接写からポートレート、風景まで有る程度カバーするのは50〜60mm位が良さそうですね。
ニコン60mmかタムロン60mmのマクロどちらかに絞って行きたいと思いますが、操作性などに違いが有るのでしょうか?
カメラ屋さんに聞いてもなかなか自分が売りたい物を上手に言って買わされそうなので、どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:10811746
0点

本日、よどばしカメラに行きまして、現物を色々と見せてもらい、結局シグマ50mmを購入しました。
沢山教えて頂きありがとうございました。
感謝でいっぱいです。
このレンズで沢山の写真を撮っていきたいと思います。
自分なりに良い写真が撮れましたら、アップしたいと思います(^^)
書込番号:10813468
0点

yoshiy55さん、はじめまして。
自分もレンズの購入に迷ってまして、このスレを拝見しておりました。
シグマの50mmにされたとのことですが、最終的に決められたポイントは、どの辺ですか?
シグマとタムロンでは、どちらが扱いやすいのでしょうか?
自分は、シグマの70mmとタムロンの90mmで迷ってます。
書込番号:10816244
0点

ぶっち624さん、はじめまして。
又、教えて下さいました皆様へ、昨日シグマ50mmを購入したとだけ記載しましたが、時間が無く、どうして購入したかを描く事が出来ず、皆様には大変失礼をいたしました。
昨日、よどばしカメラでシグマ50mm、ニコン60mm、タムロン90mmをD90に付けて試してみました。
どれもとても良い感じでしたが、ニコン60mmはオートフォーカスが驚くほど速く、又、AFからMFに切り替えは必要無くスムーズに移行できる素晴らしいレンズだと思いました。又、ナノクリスタルは私のレベルでは良く分かりませんでした。しかし値段的に6万円を超える高価なレンズでしたのでパス。
タムロン90mmは写りはとても良いと思いましたが、90mmという長さの為、どうしても手ぶれがしやすいようで、スナップ撮影でも私の腕ではちょっと厳しそうだし、望遠すぎる感じがしました。又、AFとMFの切り替えが面倒で、レンズ側とカメラ側両方を切り替えないと操作が出来ないとのことで、煩わしさもありパス。
シグマ50mmは画格的にも非常に感じが良く、風景やポートレートにも丁度良い感じだと思いました。接写も綺麗に撮れるし、AFも思った以上に早く迷う事無く正確で、AFとMFの切り替えもカメラ側だけで良く、写りも私の見た感じではとてもよく写るレンズだと思いましたし、なんといってもこの映りで値段が29900円と超お買い得で、ニコン60mmの半額以下でしたので、購入に踏み切りました。
どれも皆素晴らしいレンズだと思いますので、まずはシグマ50mmを使い倒して、不満が出て来たら他のレンズも購入していこうと思います。
何だかレンズ沼にどっぷりと浸かりそうでちょっと怖いです(^^)
書込番号:10816380
0点

早速、ありがとうございます。
タムロンの90mmの絵が好きなのですが、手ぶれが、同じく、気になってます。
マクロレンズだと、ピントがシビアなだけに、スナップの際にも、手ぶれ補正の有無は関係してくるのでしょうか?
書込番号:10816453
0点

yoshiy55さんはじめまして
50mmMacro購入おめでとうございます。
おなじD90+50mmMacroを持っていますので勝手に興味を持ちました。
ニコン純正(旧60mm)との比較がありますが、ほぼ互角性能と思って自己満足しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/29/1823.html
但し、新ニコン純正、Tamron60mm等は、インナーフォーカスで全長変化なしの為使い易いようです。
参考までに、実際に使っている感想です。
当倍で撮影する為には4cmまで近づかなければならない。
しかし、等倍でなくても1/2倍でもいい。とにかく近づけて大きく撮れればいいと考えられれば、このレンズは買いです。
F2.8もあれば十分にボケ味を味わえます。
部屋の中や近くでのポートレイト等、マクロ用と以外でも単焦点としても良好である。
StepDownRing(55-52)+NH-WM75でも焦点距離37.5mmとケラレ無しで良好です。
不満点:前玉が動く為、フィルタがつけにくい
D90で使用でフードなしでも内蔵フラッシュ、SB-400ともに影が発生する。
フードをつけて前キャップが出来ない構造である。(前玉自体は奥にある。)
書込番号:10816559
0点

yoshiy55さん、なかなか良い感じのレンズですね。腕前も大したものです。
3枚目の写真が特に気に入りました(^^)v
植物、静物はじっくりピント合わせできるので多少フォーカスが遅くても何とかなりますね。
蝶などの動きの早いものはAF-Sなどのレンズが有効です。
書込番号:10824348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





