『このサンプル動画、空気感がすごいです。』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『このサンプル動画、空気感がすごいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信44

お気に入りに追加

標準

このサンプル動画、空気感がすごいです。

2008/09/02 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:381件

ふぉとカフェに動画サンプルが出ました。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie.html
(1分56秒で300MBと事前予想よりずいぶん軽いですね。)

これはすごいですね。
単なる電車が行きかう映像なのにまるで映画のようです。
被写界震度の浅さで映像に空気感が生まれています。
今までのホームビデオでは絶対に撮れなかった映像です。
デジタル一眼はもう3台も持っているのに、D90が本気で欲しくなりました。

書込番号:8288093

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:115件

2008/09/02 00:20(1年以上前)

それは絶対に買うべきですね。

書込番号:8288125

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 GANREF 

2008/09/02 00:47(1年以上前)

>>きいとんさん、こんばんわ

動画についてかなり否定的な意見が集中したサイトもありますね。
どうも動画撮影機能を積極的に使おうと思っている人たちは高評価で、余計と思う人たちは批判的なようです。

私自身は動画撮影を購入動機にしていないのですが、それでもいつ使ってみたくなるか分かりません。
ぜひ双方の意見と実例をたくさん見たいものです。

書込番号:8288278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/02 01:10(1年以上前)

汚い話ですが、ションベンちびりました。
時刻表マニアの中の人にも感謝です。

書込番号:8288395

ナイスクチコミ!1


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 01:10(1年以上前)

別機種

まさにそれですよね。
以前も書き込みましたけど、MFでフォーカス固定だからできるんですよ。
[8264491] [8264504]

書込番号:8288396

ナイスクチコミ!1


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 01:37(1年以上前)

動画自体はめちゃくちゃ綺麗ですね!!

ただ、CMOS特有のうねうねがありますね。
三脚使ってるんだろうけど・・・ちょっと酔いそうですw

書込番号:8288491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/02 05:53(1年以上前)

>1分56秒で300MBと事前予想よりずいぶん軽いですね。
1秒で2.5MBほどですか・・・予想より軽いとは言え、容量がすぐ無くなりそうですね。
最長5分(1280×720、24fps)で、750MB。


>単なる電車が行きかう映像なのにまるで映画のようです。
同感です。キレイです。
コンデジとは、格別した画像ですね。さすが、高画質デジイチ。


>動画についてかなり否定的な意見が集中したサイトもありますね。
私は、賛成ですね。
動画を見てしまったので、よけい賛成に挙手・・・ですが。

否定する必要は無いと思うんですよね。
デジイチとしての機能がシッカリしてるんですから、付加機能としての評価にすれば意見も変わりそうな気が。
コンデジでも、はじめは批判な意見ありましたが、今では必須のように付いてますy


>D90が本気で欲しくなりました。
K20Dを買ったばかり・・・もう少し早ければ、D90を選んでたかも。
買い換えたい気もするが、K20Dもまだ使いこなせてないし・・・予算が無いw

書込番号:8288796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/02 07:13(1年以上前)

>nikonetさん
>ただ、CMOS特有のうねうねがありますね。

アレはUPした過程では無くて、最初から出る特有なモノなのですか?
だとしたら、大問題なのですが…。
ニコンHPのサンプル動画では(画面の小ささを考慮してさえも)感じませんね。
ピタッ! っとバックは静止してますが、

>『このサンプル動画、空気感がすごいです。』

空気の揺らぎ(陽炎)では無いにしても、電車通過時の振動の様にも見えました。


ん〜、欲しい!
でも、作品としてまとめる、編集の時間(自由)が無い!

書込番号:8288889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件

2008/09/02 07:29(1年以上前)

>ただ、CMOS特有のうねうねがありますね。

ウネウネは電車の振動だと思いますが・・・・
CMOSの転送速度はCCDよりもむしろ速いですし。

書込番号:8288921

ナイスクチコミ!2


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2008/09/02 07:59(1年以上前)

>ただ、CMOS特有のうねうねがありますね。・・・かね〜!。

駅のホームに三脚据えて、動画撮影すると電車が横を通過すると
その駅ホームが揺れて!絵が???になることが多いです、

また、風を受けて!揺れることもあります。(三脚4・9kg使っています)
・・・この絵も電車がちかずくと・・・多いですね!。

書込番号:8288986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/02 08:47(1年以上前)

>CMOS特有のうねうねがありますね。

わたしもそんな気がします。
全画素一括抽出ができないCMOSで電子シャッターを使うと動体歪みが発生するという現象があったかと思いますが、この動画もそうなのでしょうかね。

書込番号:8289085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/02 08:49(1年以上前)

国内外、個人によるサンプル動画を色々と見ました。
画面のうねり、ゆがみが強く出ている物が何点かありました
特に、近距離を横移動する物体は苦手なのかな?
やはり気軽な動画撮影には向かないみたいです。

その分、きちんと映像を作りたい人には大きな可能性があるみたいですね。

書込番号:8289093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/02 09:03(1年以上前)

あの・・・
動画再生でカクカクとコマが微妙に停まりながら再生される!!
と言う方、いらっしゃいますでしょうか??

皆さんはスムーズに再生できているのでしょうか。。。

一応当方のPCスペックはE6850で、メモリは2GB積んでいるのですが。。。(><)

書込番号:8289134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 09:26(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん
お使いのOSとプレーヤーソフトは何でしょうかね?
プレーヤー(再生ソフト)をいろいろ変えてもダメなんでしょうか?
 Real Player
 Quick Time Player
 Windows Media Player
私の環境だと、この3つはOKでした。OSはXPです。
Media Player Classic(フリーソフト)では、設定がまずいとコマ送りになってます。

書込番号:8289200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 09:34(1年以上前)

ちなみに、ffdshow(コーデックパック)をインストールしてあります。

書込番号:8289219

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2008/09/02 09:49(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
上記のサイトに書いてあるような現象なんですかね?
動作が速かったり、素子の振動なんかでうねうねしちゃうんでしょうか・・。

にしても、この空気感は良いですね!
おまけとしてつけた動画だと思ってましたが、かなり良さそうですね。
記録というより、作品を作るための動画って感じがします。

書込番号:8289258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/02 10:29(1年以上前)

agehiroさんのいうとおりだと思いますが、ちょっと付け加えさせてもらいますと、
ひとつだけの運動の要素だと、その記事にあるように、斜めに形がゆがむだけなんです。
くねくねとなるのは、電車の振動などでカメラが複雑に振動しているからだと思います。

あと、cmosのこの性質に関する記事。似たような内容ですが……

http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/001.php

書込番号:8289398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/02 10:34(1年以上前)

agehiroさん
読み返してみると、すでに書かれていることを、付け加えてしまいました。
まったくの蛇足ですね。
悪く思わないでください。失礼しました。

書込番号:8289410

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 12:59(1年以上前)

ビデオカメラでもCMOSセンサは使われているので、ウネウネとする現象は避ける技術があるはずです。

カメラの微動によるウネウネはVRレンズを使えば、なくなるでしょうね。
素子面での動きがなくなるので。
ただ、室内でのサンプルで18-105VRで撮ったであろう動画がウネウネしていたのでVRで補正し切れなかったのでしょうか。

横方向に走る速いものを撮ったらどうなるのかが気になります^^
サンプルでは奥から手前に近づいてくるモノしか動きのあるものは撮っていないですし

書込番号:8289879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/09/02 14:27(1年以上前)

>銀翼の奇術師☆さん

再生がスムーズでないということですが、
もしかしてふぉとカフェのサイトを直接クリックしてませんか?
それだとダウンロードしながら再生してしまいますので、カクカクすると思います。
ファイルサイズが大きいのでダウンロードしながら再生すると、再生速度にダウンロードが追いつきませんから。

右クリックで「対象をファイルに保存」を選んでデスクトップなどに一旦保存してからそれを再生すればスムーズに再生できると思いますよ。

D90の動画は Motion JPEGという圧縮率の低いファイル形式ですから、パソコンに負荷はそれほどかかりません。
古いパソコンでもかなりスムーズに再生できると思いますよ。

書込番号:8290119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/02 15:49(1年以上前)

スレ主さんや皆さんのおっしゃる通りですね。
僕は動画機能を最初から評価していた方ですが、想像以上に素晴らしく鳥肌が立ちました。
ここまでいいと、別スレでも書きましたけど、音声をサラウンドとは言いませんがステレオにしてほしかったなぁとい気がします。どこにマイクを付けるんだ?みたいな話になるとは思いますが。

僕は実は、DSC-F828というカメラで写真や動画を良く撮るんですが(おもに犬・猫です)、アングルが自由自在なので重宝してるんですね、このカメラ。
でも動画のAFはあまり使えず、よくマニュアルで撮影してたりします。

実際のところ、これだけの大画面(3.0インチ)で見ながら撮れるのであれば、ヘタなAFよりマニュアルで一所懸命合わせた方がいいかもしれないですね。それなりにウデとコツがいるのだと思いますが、一眼レフってそもそもユーザーの“努力”を要するカメラだとも思いますから。

この電車の動画でも、被写体が動くたびにふらふらフォーカスポイントが動く、ということがないので、安定した安心して見られる絵になっているような気がしますし。

ますます楽しみになってきました。

書込番号:8290331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 17:18(1年以上前)

いやー
これは、AFでピントがピョコピョコ動いたら
見られたもんじゃ無いんでしょうが、

固定ピントの賜ですね♪

なんだか、映画がこれから始まりそうですね♪

凄い!

書込番号:8290611

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:24(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん
遅レスすみません

最初から出るものだと思います。
程度が問題なんですが、どうなんでしょうね。それほど影響なければいいんですが・・・

たとえば向こう側からやってくる電車を撮るのではなくて、横側からやってくる列車を撮ったときどうなるのか気になります。

書込番号:8291343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/09/02 20:27(1年以上前)

私も動画機能を高く評価している(というより、したい)者です。
色々なところでアップされているサンプル動画見ましたが、このウネウネは尋常じゃないですね。
「CMOS特有の動画歪み」にしてもひどすぎます。
同じくCMOSを撮像素子として使用しているSONY EX-1を所有していますが、ここまでウネウネしていないです。
これは何か他のところに原因があるような気がします。

全てのウネウネが発生しているサンプルに共通しているのが、「カメラが小刻みに揺れている」状況(手持ちとか地面の揺れとか)で発生している。
三脚固定で撮影したと思われるサンプル(ニコン公式サイトのものなど)にはウネウネは見られない。

以上のことから想像するに、CMOSうんぬんではなく、VRレンズが逆に悪さしているような気がします。
そうじゃないと納得できません。。。

どなたか他に原因を思いつく方いらっしゃいますか?

書込番号:8291359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/02 20:35(1年以上前)

>nikonetさん
>程度が問題なんですが、どうなんでしょうね。それほど影響なければいいんですが・・・

ニコンが製品として世に出すボディーですから、相当追い込んで、恥ずかしく無いモノだと信じますが、試用レポートに期待しましょう。

でも、マイク入力端子くらいは欲しかった!

書込番号:8291407

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 21:36(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

おっしゃるとおりです^^
エントリー機でさえ、きちっと作りこんでくるのがニコンだと思ってます。
今のところ想像の域を超えないので19日のレポート頼みですね。
ただ、過度な期待はできないなあというのが正直な感想です^^;

マイクの端子はぜひほしかったですね!



書込番号:8291746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/02 23:05(1年以上前)

>くろこげパンダさん
Windows Media Player
WMP Classic
Power DVD
の3つで検証してみましたが、相変わらずカクカク止まりながら再生されます。

>きいとんさん 

動画ファイルはもちろん一旦DLし、別の内臓HDDに移してから再生しておりますが、
何故かカクカクです。(^^;)

後日、別なPCで検証してみたいと思います。

書込番号:8292394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 23:35(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん

経験上、コーデックが古いか対応していないとそういう事になり易いのと、
あと、意外な割り込み処理が邪魔をする事がありますが、こちらはフレームが
スキップしたり、たまにコマ落ちするという程度でした、私の場合。

コーデックをインストールする際は、事前にレジストリ等のバックアップソフトで
バックアップを作っておいて方がいいですよ。他で不具合を出したりして、
しかもアンインストールしても元に戻らなかったりしたことがありました。

パソコンのパフォーマンス的には問題ないと思えますから、コーデックやそれに関連
した設定の問題かも知れません。

書込番号:8292625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/02 23:52(1年以上前)

この電車映像には驚かされました。被写界深度の浅い一眼レフならではの映画的な映像ポエムですね! 特に線路上のトラスの重なりのボケ具合のグラデーション、運転席が焦点の合わない遠方から近づくに連れて焦点が合い、またボケてゆくところなど...。

別に鉄道マニアではありませんが、感涙ものです。ビデオカメラで漫然と撮影したものは結局後々見ないものが多いものですが、たとえ撮影時間が短くても気を入れた映像が取れそうです。PCへの取り込みや編集も楽そうですし。2年ほどあれでもないこれでもないとデジ一眼の購入を迷ってきましたが、いよいよ年貢の納め時のような気がします。

画素数や記録容量での競争に明け暮れるビデオカメラ業界にも一石を投じるのではないかと思いますが、マイク端子はやはり欲しいところ。

このところのニコンの底力発揮には脱帽です。

書込番号:8292744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/03 01:10(1年以上前)

一眼レフに動画ができるのが素晴らしいことですが、空気感って言葉はダサイと思います。

書込番号:8293128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/09/03 06:53(1年以上前)

つたない言葉で失礼しました。

書込番号:8293602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/03 18:52(1年以上前)

vwso42さん

フォト拝見いたしました。アマノさん(海岸の)所属でしょうか?ブルーの建物の...
もう少し戻るとP社が同じカラーでありますね。
間違っていましたら申し訳ないです。ブツ撮り慣れていますね。また花のCS・・・ 
照明が効いて素晴らしい。
しかし(叱らないで下さい)どうしてもデジカメで撮影する限り、生きてる感じがいま一つな
のは何が原因なのでしょうか、しっかりと空気感がでていてもシズルを感じない。これは中傷や誹謗ではなく、ご教授いただければ幸いかと思い書き込みました。

また、アサヒペンタックスの絵のほうが、奥深く、鮮鋭で、雰囲気が格段ですが、なぜでしょ
うか?
お手すきの時にでも宜しくお願い致します。

書込番号:8295600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 10:58(1年以上前)

皆様のご意見とても参考になりますが、フォトはスチルカメラで、ムービーはムービーカメラ
と分けてつくられたほうが私は馴染めたと思います。

書込番号:8298634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/04 16:14(1年以上前)

D90の動画機能ってAFは効かないですよね。
マニュアルフォーカスで撮影って疲れないですかね。

書込番号:8299501

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/04 16:43(1年以上前)

>D90の動画機能ってAFは効かないですよね。
>マニュアルフォーカスで撮影って疲れないですかね。

 試しに動画を撮ってるつもりで、
 MFとAF-Cでファインダーを覗き比べてみるのはどうですか?

 MFだとピントを勝手に合わせないので触らない限り固定されてて意外と良いと思います。
 向かってきたり遠ざかったりする被写体にジャスピンを続けるのは無理でしょうけど、それはAF-Cでもフォーカスポイントで捉え続けてしかもピントがきちんと合わせ続けれなければいけません。
 それより、MFの方が今の技術ではずっと良かったんでしょうね。
 その内にAFも出来ますよ〜。

書込番号:8299567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/04 16:50(1年以上前)

あくまでもオマケ程度と思った方がいいかもしれないですね。当然?
動画のAF化となると、この小さなボディーには今の技術では難しいのかな。

書込番号:8299586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 17:12(1年以上前)

四六時中様

動画撮影は、アシスタントがフォーカスを操作するのが通常です。ビデオカメラの場合でも
カメラマンがズームを送りながらフォーカスを同時にあわせると言う技術ですが、
オートフォーカス化はまずないと思われます。


書込番号:8299644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/09/04 19:59(1年以上前)

今回D90が動画に対してAF化されなかったのは今の技術ではAFスピードが実用域まで達していないと判断されたからでしょう。
一眼レフのライブビューAFが位相差AFに比べて格段に遅いのは皆さん御存知のことと思いますが、このコントラストAFが今より数段速くなくては動画では使えません。
ニコンに限らず、スチル撮影の際にコントラストAFが「もた〜」っと合う現状では、たとえAFを搭載しても実用には厳しいということで見送られたのでしょう。

また一眼レフはレンズ交換されるため、ピントが合うまでの過程やボケ方などがレンズ毎に異なりますから、レンズ一体型でAFの厳密な調整が可能なコンデジやホームビデオに比べて、コントラストAFスピードを上げることがたいへん難しいそうです。
コントラストAFの速度は今後の技術改良により上がっていくとは思いますが、ハードルはなかなか高いようです。


「動画はホームビデオで」という御意見もおありかと思いますが、
皆さんがコンデジでなく大きく重い一眼レフをわざわざ使うのは何故ですか?

それは「大型撮像素子により被写界深度(ボケ)のコントロール幅が大きく演出が多彩にできること」、「高画質・高感度であること」、「レンズ交換により様々な表現ができること」からでしょう。
ホームビデオやコンデジでは撮像素子が小さく被写界深度が深いため上記のような映像は撮れません。
ボケを使って主役を背景から分離させたりということはなかなかできません。
それがD90だと行えます。
たとえAFができないにしても、私はそこには大きな期待をしています。

運動会や動きの激しいシーンでは当然ながら難しいでしょう。
でも舞台の上でやるピアノの発表会や合唱大会、お遊戯会などではMFでもイケますし、高感度に強い大型撮像素子だからこそ、コンデジ・ホームビデオでは難しい光量の乏しい室内撮影でも綺麗な映像が撮れると思います。

一眼レフの持つ様々な表現を使って動画が撮れるD90には大きな可能性があると思います。

書込番号:8300224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/04 21:27(1年以上前)

>くろこげパンダさん 

色々とアドバイスをありがとうございました。

やっと原因が分かりました。
現在サーバーとして使用しているPCで再生した所、何ともスムーズにコマ落ちする事無く再生できました。(@@)

よく考えると、今メインに使っているPCはグラフィックボードがとりあえずのものなので、それが足を引っ張っているようでした。(^^;)

サーバーに負けたメインPC、お恥ずかしい限りです。
お騒がせしましたことをお詫び申し上げます。m(_ _)m

書込番号:8300665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/04 21:47(1年以上前)

 銀翼の奇術師☆さん
ハードウェア回りということなら、どこか設定に問題があることも考えられますよ。
もちろん、仰るように、ハードそのもの(and ドライバー)の可能性もあるでしょうけど。

マザボのGPUと単体カードのGPUとで設定を詰めたことがありますが、HD再生に限れば
大した差はなかったです。でも、マザボの方にHDMI端子が付いてるのですが、これの
デジタル音声出力の設定によって、全然パフォーマンスが違いました。他にもBIOSの
設定(AMD系)なんかでも微妙に変わりました。何が邪魔をしてくるかという点では、
ホントに予想外なところがありますね。マザボやGPU関連の掲示板等もお調べになられ
ると良いでしょうね。

マルチメディア系は、規格等が乱立してることも手伝って、PCでは鬼門ですね(^^;)

書込番号:8300776

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 22:11(1年以上前)

別機種

宜しく!!!さん 

こんばんは。

>アマノさん(海岸の)所属でしょうか?
いえいえ、私はまったくのフリーというか
アマというか蝉というか。。。

>ブツ撮り慣れていますね。
そんなことないですよ。全くの自己流ですし。恐縮です。

>どうしてもデジカメで撮影する限り、生きてる感じがいま一つな
>のは何が原因なのでしょうか、しっかりと空気感がでていてもシズルを感じない。
これは、難しいなあ。
というのも私は今までフィルムではほとんどまともに撮ったことないんですよ。
バカチョンか「写るんです」ぐらいです。

2000年ごろだったか初めてデジカメ(ニコンのクールピクス950)を買いましたが
写真が面白いなと思って撮り始めたのは数年前にペンタのistDSを買ってからなんです。
そんなわけで、フィルムとの違いについてはよく分かりませんが、
もしフィルムで撮った写真をモニターで見た時はどうなんだろう??
やっぱ違うのかなあ?

>また、アサヒペンタックスの絵のほうが、奥深く、鮮鋭で、雰囲気が格段ですが、なぜでしょ
>うか?
これは、私も思ってました!!
最初は気のせいかなとも思いましたが、
デジ一に関してはニコンよりペンタの画のほうが、
なんか暖かいというか色目や階調が自然だと思います。。

レンズのせいもあるかもしれませんが、やはり、メーカーの画作りの差でしょうね。
私はめんどくさがりだし、あまり細かい画質などは気にしない性格なので、
実は今までRAWで撮ったことがないんです。いつも100% JPEG撮りです。
そのせいでメーカーごとの色作りがそのまま反映されてるってことでしょうかねえ?
(ただ、撮ったJPEGは全てPhotoshopで調整はしてますが。)


ペンタは今までにDS,DS2,K10Dの3台を使いました。
どのカメラもすごく好きでしたが、
やはり、フォーカスの速度や精度の問題でD300に買い替えました。
(スポーツ関係の撮影の仕事もたまに受けることがあるので)

D300はカメラの性能はすごくいいんですが、やはり今でも本当はペンタの方が好きです。
とても使いやすく、よく考えられて作られているのが分かるというか、
メーカーの良心が伝わってくるような素晴らしいカメラでした。
ペンタの時は必ず毎日カメラをバッグに入れて持ち歩いてましたから。

ただ、D300を購入する際は、画質等は何処のメーカーでも一緒だろうと思ってたので
ペンタの機材は全部処分してしまいました。未だに少し後悔してます。

やはり今はサブカメラも必要なので、物色中ですが
それを「D90」にするか、「K20D」にして2マウント体制にいくか迷ってます。

スレ主様
長々と横レス失礼しました。

書込番号:8300936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/05 10:36(1年以上前)

スレ主さん、勝手な書き込みをしまして申し訳御座いません・。
お詫びいたします。

vwso42様

こんにちは!
日本人とは思えないフレーミング。欧州人の撮影された写真のように
アカデミックで表現力も素晴らしいと思ったからです。

デジカメの特性を相当熟知されているご様子なので、このままデジタルで
つくられたほうが正解かと思われます。

ペンタックスの空気感、・・・
シズルまでもが見事に表現されていて素晴らしいです。Jpegでありながら...
有る意味ニコンを超えているような感じです。

絵つくりに徹している企業体制と、vwso42様独自の眼力で一連の絵作りが出来るもの
なんだなと感心しております。

私も時間がありましたら、新宿ペンタックスSCで実機に触れてみようと思います。


スレ主様
横レス申し訳御座いませんでした。

書込番号:8302949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/11 08:06(1年以上前)

くろこげパンダさん

色々とありがとうございました。
グラフィックボードは何を使っているのかを見たらRadeonのX1550でした・・・
今度Radeon HD 4670を取り付けたいと思います。。。(^^;)

書込番号:8331737

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/11 15:55(1年以上前)

Radeon X1550なら余裕だと思いますけど?

X1300でも1920*1080iのH.264を再生可能ですし。
Motion JPEGの12880*720pの再生に引っかかるならそれ以外の要因が原因じゃないでしょうか。

とはいえ、僕のPCも一時あらゆる動画の再生が引っかかるようになって、OSを再インストールしてようやく直ったというのが春先にあったので、大きなことはいえませんが(OSを再インストールしないで解決することが出来なかった)。

能力的に不足ということはないと思います。

書込番号:8333132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 20:57(1年以上前)

yjtkさん

貴重な情報をありがとうございます。

早速あまり使っていなかったVistaで起動、確認した所、
偶にちらっと停まる位で、普通に再生できました。

どうやら、XPを再インストールした方が良さそうです。
(デュアルブートなので、かなり面倒ですが・・・^^;)

書込番号:8338948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング