『ミラーアップ』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ

2008/09/10 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

またまた書き込んでしまいます。落ち着きのない私をお許しください。

さて、D300板でD90は、ミラーアップできないのが致命的だというお話を聞いたのですが、ライブビューで解消できるのではないでしょうか?そもそも、そのためのライブビューだと思っていたのですが…。それとも、そんなにうまい話ではないのでしょうか?

すみません、本来はその場(D300板)で質問すべきなのかもしれませんが。望遠を多用する際には、ミラーアップできないのは問題なのかな?と少し疑問に思いましたので、教えていただけると幸いです。

書込番号:8330299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/09/10 23:34(1年以上前)

私はD90を触ったことがないのですが、原理がD3と同一という前提でお話します。
(ライブビューモードへの入り方は違うようですが)
結論からいうと、ライブビューはミラーアップの役割は果たしません。
理由は一度ミラーダウンしてから再びアップしてシャッターが切れるからです。

書込番号:8330630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 23:36(1年以上前)

D80は露出ディレーモードがあり、ミラーアップ約0.4秒後にシャッターが切られます。
D90は退化しなければ、使えるはずだと思います。0.4秒が足りるかどうかは分かりませんが。

書込番号:8330641

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/11 02:28(1年以上前)

NikonのLVは、撮る直前(最後のトリガーを押した後)にミラーの無意味な上下動(シャッターのチャージという意味はありますが)が通常撮影と同様に入るので、ショックの低減にはなりません。

他社のLVは、LVにすると即座にLVが開始されます。
ここは、D700やD90では改善されましたが。

手持ちモード(位相差AF)の場合、シャッターを半押しかAFボタンでミラーが動作します(AF・AEのため)。しばらくするとLVが復帰します。
これでピントが合った状態になったはずなので、これでそのままフォーカルプレーンシャッターだけ動かしてくれればハッピーなんですが(Canonはこのタイプ)。
Nikonはそこから、再度シャッターを全押しするわけですが、ここでもう一度ミラーが動作し、再度AF・AEし直します。この間かなり長い間LVが停止します。
ほとんど最後の一瞬はメクラ打ちに近い長いブラックアウトと、全押しから実際にシャッターが切れるまでの長いタイムラグがあります。
ですので、動くものを撮るのは極端に困難です。

三脚モード(コントラストAF)の場合、AFボタンやシャッターを半押しにしてAFさせても画面がブラックアウトすることなく、LVを継続したままピント合わせをすることが出来ます。
これもこのままフォーカルプレーンシャッターだけが動作してくれるといいんですが(Canonはこのタイプ)、この後Nikonは撮影するためにシャッターを全押しします。
このときやっぱりミラーが普通に上下動するので、ショックの低減にはなりません。

他のメーカーに比べると、ミラーの動作が一回多く、実際にここだ!とトリガーを押してから撮れるまでのタイムラグがかなり空きますし。手持ちモードでは最後の瞬間は完全にブラックアウトしてしまうので、何のためのLV?という微妙な代物です。

三脚を立てて、静物を撮る際には重宝していますが(よく使っています)、使いやすさという点ではかなり微妙な代物です。
ですので、NikonのLVは1枚撮るのに、ミラーを最低3回動作(LV開始、AF、撮影)させるので、Exifの総撮影枚数は1度に3枚増えます(コントラストAFだと2枚かな?)。

書込番号:8331345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/11 08:26(1年以上前)

ニコンのライブビューは、動画のためのモンでしょう。
あと、動画と静止画の連携???

書込番号:8331786

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/09/11 08:31(1年以上前)

> NikonのLVは1枚撮るのに、ミラーを最低3回動作(LV開始、AF、撮影)させるので、
> Exifの総撮影枚数は1度に3枚増えます(コントラストAFだと2枚かな?)。

ミラーショックやレスポンスの問題もさることながら、ライブビューの動作がExifの総撮影枚数にまで悪影響を及ぼすのですか?
Exifの総撮影枚数は、ぜひとも正確なショット数を示して欲しいものです。ファームウェアのバージョンアップとかで是正してもらえないものでしょうかね? ニコンさん。

書込番号:8331796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2008/09/11 09:42(1年以上前)

動くものを一瞬のシャッターチャンスも逃さずにというのには向いてないでしょうが、望遠撮影時などにショックの低減をということなら露出ディレーモードで事足りると思います。

書込番号:8331988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 09:50(1年以上前)

ミラー・シャッターの寿命の問題もありますが、ニコンさんが得意とする本業ですからね。
入門機のD90も、前より改善されたらしいです。確かに制御がおかしいですが
(ライブビューだけではなく、絞り込みの時もも無駄に動作させます)
多分その昔の頭の悪そうな設計のお蔭で、他社より若干反応も早くなります。

書込番号:8332016

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 10:51(1年以上前)

当然D90にも露出ディレーモードが付いています。
dpreviewによればD80の0.4秒から1秒に変更になっていますね。

yjtkさんの説明はLVの話になっちゃってますが、これはD300のことですよね。
D90には位相差AFモードのLVはありませんし、コントラストAFは操作性はD300より
大幅に改善されています。

(記憶では=不確かなので確認お願い)
LVボタン→半押しでAF→全押しでレリーズ→ミラー下上で撮影、となるはずで
(40D以外で)はミラー動作の回数も他機と同じです。

書込番号:8332216

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/11 10:56(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

 ミラーアップする機能が付いていないD90は致命的だなんて、写真の上級者さんから発言があれば、びっくりして不安になりますよね。

 初心者なりにその発言の意味するところを考えてみたのですが、ミラーアップってどの様な撮影のときに必要なのでしょう?(私自身まだ未経験なので全て推測の域を出ない発言ですが)

 ミラーアップ機能付きの上級カメラの取扱い説明書を参照してみますと、まずミラーアップをする際には三脚を使用して、且つレリーズを使用することをお勧めしています。
 ということから、ミラーアップする最大の目的は、シャッターを押すときの微細な振動による画像のブレを避けるということかな、と想像します。(つまりこの点においてライブビューの使用云々とは若干論点が違うのかな、と思います)

 具体的にその様な微細なブレを避けなければいけない撮影って、想像ですが、@花火撮影とかA超望遠レンズを使用した野鳥撮影とか、B月のクレーター撮影などで必須になるのではないかな?と思います。(他には・・・思いつきません)

 であると仮定すれば、
 @はD80でも撮影が可能です。(まあブレ防止策については程度問題ですから、要はどこまで妥協できるかということになってしまうのかもしれませんが)。D80でも三脚とレリーズを使ってバルブ撮影すれば可能でしたので、D90でも支障なくトライできると思います。

 Aは無理ですね。でも、そもそも50万円とか100万円とかの超高級巨大望遠レンズ+想像を超える頑強な三脚などの重装備で小鳥さんを撮影されている猛者さんであれば、D90は選びませんよね(汗)。高速連写のD3とかD300を選ばれるはずですから、バランスを考えてD90にはこのミラーアップ機能が省略されているのではないでしょうか。

 BはD90でも可能ですが、本格的にブレをとめるなら不向きなボディなのかもしれません。私はD80に70-300oのVRで手持ちで月のクレーターを撮影して遊んでいますが・・・。


 つまりミラーアップ機能がないカメラは致命的と判断される方は、その様な特定の使用方法ができないと困るという限定的なご意見であって、その方にとっては致命的であっても、残り90%の一般ユーザーにとっては省略されていても構わない、というのが私の考えです。


 ミラーアップの効能とか必要性について、先輩達のご意見をうかがって勉強したいと思いますので、こんな時無いと困るよという事例があればご教示お願いします。

書込番号:8332230

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/11 11:04(1年以上前)

やっぱりここは勉強になるところです。

>うる星カメラさん、Power Mac G5さん、mash76さん

 露出ディレイモード! 三脚撮影時には今度から使ってみます。
 ありがとうございました。 ^^

書込番号:8332254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/11 14:15(1年以上前)

mash76さん、

ご教示ありがとうございます。1秒になりましたね。

D90ユーザーの利便性を考えて、セルフタイマを使う時に
必ずミラーアップになるよう設定できて欲しいと思います。

書込番号:8332865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2008/09/11 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

いったんミラーダウンしてから再アップしてシャッターが切れるのですね。
すると、ミラーアップの代わりにはできなさそうですね。

ですが、ディレイ機能があるということで、安心しました。

しかし、一回分余計に動くということは、シャッターの寿命よりも先にミラーが壊れちゃいそうで怖いです…

書込番号:8333468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング