『動画について』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/09/24 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:298件

5DMarkUの動画の作例、D90の動画の作例をいくつか見ていて感じたのですが、D90の
動画と質感が異なるような気がしました。

ちなみに最新の5DUの作例
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

5DUは、どの作例もNHKのハイビジョン放送を彷彿とさせる質感でクリアー、それに
比べると、D90はどれもソフトな描写で、柔らかめな雰囲気だと感じました。

私はD90を購入したら、超望遠にて置きピンで野鳥を撮影するのが今から楽しみなの
ですが、D90のこのソフトめな描写が、もしかしたら野鳥の羽毛をのっぺりと表現
してしまうのではないかと少し心配しています。(もしそうなら、それで構わないとも
思っていますが・・・)
ただ、仮に描写に違いがあるとして、それが何によるものなのか知っておきたい気持が
あります。

例えばこれは5DUの「H.264」とD90の「Motion Jpeg」による違いなのでしょうか。
それとも5DがフルHDで、D90がHDであることの差なのか。
はたまたD90はAPS-Cだからノイズリダクションが多めに掛かっているのか。

推測で構いませんのでご意見頂ければと思います。


書込番号:8403371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 06:50(1年以上前)

D90も5Dも実際の生ファイルでHDモニターで見ないと
正しい判断はつけられないと思います
特にD90のnet上の画像はかなり圧縮されてますので

それから、作例も同じ条件で撮影されたものでないと
比較対照になりませんね

同じカメラで撮っても、手軽なスナップと、気合を入れた風景写真では
クリアーさが違って見えると思いますが、同じことです

書込番号:8403631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/24 07:34(1年以上前)

24pと30pの違い?
うーん30p以下と60iならおっしゃってるテイストの違いは出るらしいですね。
例えばテレビ放送でもドラマ海猿やSPは映画(24p)に近い30pで撮られてるそうです。ギラギラしないしっとりした画調になります。あとシネガンマライクとかいう映画独特の色調もあるらしいです。
これに対し普通のテレビドラマやニュースやドキュメンタリーはリアルなギラギラ感がありまね。
こちらは60iで撮られています。

D90の24pと5D2の30pはフレーム数の違いでおっしゃってる画調の違いが出てきてるのかも?
私はHF10というビデオカメラを持ってますが、24pと30pではやはり若干画調が違います。60iだともっと顕著ですが。

素人の推測ですが。

書込番号:8403710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/24 07:36(1年以上前)

天文中年さんにD90背面液晶で見せてもらいましたが、私の感想は綺麗でしたよ。
ただコマ速は、少し荒い感じがしました。野鳥が右左に首を振るときはコマが飛んだ感じになります。コンパクトデジカメの動画画質を良くしてコマ速が落ちたって感じでしょうか。
シャッターのあるスチルと同じとは行きませんがそこそこ楽しめると思います。

内蔵マイクの音は期待しないほうが良いですね。

カメラのつくりとしてはD80クラスですが、背面液晶も綺麗なので写りは最新機種って感じでした。

書込番号:8403719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 10:10(1年以上前)

このゼリー化現象って、どうなんでしょうね、、、
http://www.nikonwatch.com/

書込番号:8404113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 10:25(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

atosパパさん

もしかしてデジカメWatchの作例や、フォトカフェの作例も同様に圧縮
されているということなんでしょうか。(ユーチューブ等の動画投稿
サイトの作例は明らかに圧縮されている感じがあるので、もちろん参考に
していません)

フォトカフェの作例など1分2秒で179MBとダウンロードするのもすごく
重かったのですが、あれも圧縮されているんでしょうか。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie_okajima.html
モニターが対応じゃないから悪いのかなぁとも思いましたが、それじゃ5Dの
綺麗な描写はどう説明するんだという話になり、わからなくなりました(笑)

そよはっはさん

うーん、滑らかさでは確かに24枚と30枚で違いが出ますよね。
上記の作例など水しぶきがたどたどしい感じがあります。
まぁ30枚になったからといってほとんど変わらないと思いますが。
60枚くらいになると、綺麗に表現されるのでしょう。
仰るとおりリアルなギラギラ感が違うような気がするのです。
D90にはそれが感じられず、どこかソフトな表現なんです。
逆にそれが無いから古い映画のような雰囲気があるんだと思いますが。
ただ常にそれをされちゃうと、どの映像もそれになってしまうのが玉に瑕。

高い機材ほどむずかしいさん

私も先日、近隣のケーズ電気で実機を触ってきました。
静止画と違い、SDカードが入ってないと動画は試写することが出来ないようですね。
店員さんにSDカードを入れてもらいました。

仰るとおり、液晶ではかなり綺麗に見えました。
ただ、D90の液晶が良すぎるのか、パソコンのディスプレイで見た雰囲気とは違って
見えました。
私の持っているコンデジ(ペンタのW60)もHD撮影が出来るのですが、こいつも
D90と同じようにソフトな描写をします。(コンデジだからか?なんて思っていたん
ですが)
もしかしてHDとフルHDの違いなんでしょうか。

ぽんた@風の吹くままさん

前のスレでも話題に上がっていましたが、CMOSのローリングシャッター?による
影響のようですね。
激しくパンしたり、動きの速い被写体が通り過ぎると被写体が歪むらしいです。
でも、ご紹介いただいた作例の揺れは尋常じゃないですね。
まあ、これはカメラを固定すれば問題は無いのですが、気になるのはやはり画質です。
なんでHDでレンズも最強な癖にソフトな感じがあるのか。
う〜ん・・・

皆様、引き続きコメント頂ければ幸いです。

書込番号:8404161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/24 12:27(1年以上前)

コマ速が遅いのは、転送なりデータ処理性能ですから致し方なし。
むにゅむにゅもコマ速が早かったらさほど気にならないと思いますね。
静止露光転送だと、全露光、全転送だと、ぱっぱっぱっとコマ送りになるんでしょうね。

ラインで順次で露光、転送、リセットしてるので現状転送速度では仕方が無いのでしょう。
測光時間とか加味しても、D3でも11コマ/秒ですからね。デジタルカメラにビデオ機能が付いてるって認識でないと現時点においてこの価格設定では、望むのは酷だと思います。

ソフトな感じは、ベイヤ画像処理などを簡易にしたりしてるのかもしれませんね、静止画と同じ事をこの転送時間で望むのは酷なような。それに順次露光なので画素ズレも起こるでしょうしね。

業務用ビデオと勘違いしてる人が↓のほうにいませんか???。

書込番号:8404537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/24 22:15(1年以上前)

USの映画作りの方の手に入るとD90でこのような物が作られました。
まるでハリウッド映画です一度ご覧になって下さい。
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?t=147704

書込番号:8407044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D90 ボディの満足度5

2008/09/24 22:19(1年以上前)

価格が全く違うNew5D動画と比較するのは無理があると思います。キャノンだって高価な後だし機種で二コンの10万程度の機種に付けた動画と大差なかったら最低ですから。
50Dに付いた機能ならまだ比較も分かりますが。あれだけカメラとしての機能も発展させ動画機能まで付けての価格を考えると、パイオニアとして二コン良くやった!と思いますが。
勿論、1年以内にAF可能な動画機能が付いたD60後継機やキッスデジタル、ソニーからも同じような機種が発売されるでしょうが。

私は既にD90を買いましたが、愛犬を動画撮影したら、結構楽しさが倍増しています。
これからは、風景撮影の前にパノラマチックに全体を動画で撮り、そしてそれぞれのスポットを心地よいシャッター音を聞きながら楽しもうと思っています。動画もあるフォトアルバムを一台のカメラで出来るわけですから素晴らしいことだと思います。勿論、自己満足の世界ですが。

書込番号:8407069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 23:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。

高い機材ほどむずかしいさん

CMOSの特性について議論しているスレが数日前にありましたね。
私もそこでローリングシャッターのことを知りました。
ベイヤ画像処理ですか・・・すみません詳しくないものでよくわかりません。
つまり、光のデータを動画に変換する段階で、データをロスしている可能性が
あるということなんでしょうか。
確かにロスすれば、解像感は落ちますよね。

カナダデーブさん

掲示板のようなサイトにつながりましたが、英語が苦手なもので、どれがどれだか(笑)
ただ、この人はD90に限らず、松下電器のdvx100など、いろいろな業務用のビデオカメラ
を組み合わせて使って撮影しているみたいですね。
掲示板内のリンクはどれも重いし英語だしでスルーしてしまいましたが、一番下のVimeoの
作例は軽かったので拝見させていただきました。
でもこれはD90は使っていないみたいですね(それにかなりソフトで加工している)。
もしかして一番上のリンクのがそうなんでしょうか。
でもリンク名にはH.264の文字が・・・D90ならAVI形式ですよね。
どれなんでしょうか。

ファルドJr

D90を否定しているわけではありませんのであしからず。
それに動画が楽しいと思うからこそこのスレを立てました。

5DUと値段は違いますが、それはスチールの部分の値段差であり、動画部分の差では
ありません。
所詮オマケですから、実質D90の動画に毛が生えた程度ではないでしょうか。
事実、操作方法やスペックには値段ほどの差はありません。(5DUもシャッタースピード、
絞り、ISOが全自動で自由度がありません)
なのに、動画の質感がスペック差以上にD90の方がソフトに感じたので、その原因を知り
たかったのです。
値段が安いからで片付けられるのならそれで良いと思いますが、私は原因を知りたくて
スレ立てしたわけなんです。


では、引き続きご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:8407706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 23:43(1年以上前)

おっとすみません。

ファルドJrさんが呼び捨てになっていました。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:8407759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/25 15:16(1年以上前)

鳥の動画。 液晶で見てもこんな感じだった。色はもっと良かったが。
さすがカワセミ、早すぎ。あはは。
http://vimeo.com/D90/page:2

画像フィルタが
    R ,Gr
    Gb,B
これをR,G,Bデータにしたり、欠損画素補間したり、画素レベル補正したり、その他色々な補正を本格的にせずにはしょってるかもね? D90を開発したわけではないので憶測だが、コマ速出すために、そんなことしてそうだけどね。

書込番号:8410294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/25 17:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご紹介のリンク先、残念ながら見れませんでした。
改めてD90の動画作例を一通り見直して見ましたが、やっぱりソフトな描写ですね。
当方所持のペンタのコンデジW60のHV動画と同じ傾向の画質です。(コンデジの動画が
HVでもソフトなのはわかりますが、倍以上の素子で良いレンズなのに描写が同程度なのは
少し残念ですね。)
うーん、やっぱりこうゆうものだと思うしかないのでしょう。
野鳥や昆虫の観察映像など、リアリティーを出したい撮影には向かないのかもしれません。
購入する時は肝に銘じて期待しすぎないようにしておきます。

ベイヤー処理のご説明ありがとうございます。
なんとなくわかりました。

ところで、改めてスレを見直してみると、そよはっはさんが今回の疑問に対し、かなり
確信をついたレスをされていました!(いまさら気づきました。)

TVドラマのSPを私も見ていましたが、確かに若干ソフトというか、普段見ている映像に
比べて映画チックだなぁと思っていましたが、それはわざとコマ数を少なくしていたから
なんですね。
コマ数が少なくなると画質がソフトになるということであれば、今回のD90の件は説明
出来ますね。
テレビの通常のコマ速は30fpsらしいので、それに比べるとソフトに感じるということなの
かもしれません。
あと、D90の動画全般に言えることなんですが、露出がとび気味のものが多く、白っぽい
感じになりがちなようで、それが余計に描写を柔らかくしているようにも思えました。

ただ、D90の動画はSPよりもさらにソフトな描写なので、今回の動画機能には、フィルム
映画の質感を再現する色調プログラムが組み込まれている可能性も考えられます。
世界初の一眼動画ということで、特徴を持たせるために手を加えていてもおかしくないですし。(動画スペックの低さをカモフラージュするためにそうしたのかもしれません。)

なんとなくですが、原因がわかってきたので、とりあえず納得することができました。
皆さんコメントありがとうございました。

書込番号:8410640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/25 18:25(1年以上前)

リンク先をページでしていました。
すみません
http://vimeo.com/1794325

書込番号:8410886

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング