みなさんお久しぶりです。
力を貸してください。
かれこれ長い付き合いのお店から撮影を頼まれまして
『写真1』
シュークリームの撮影をしたのですが
以前ライティングをすると恐ろしく白トビしました
なのでお客さんもいるのでライティングを使わずフォトショップでのコントラスト明るさ補正をしています。
ここで聞きたいのが
やはりメニュー撮影をする際
生クリームの表情が死なぬように写真のようにギリギリでとるべきでしょうか?
それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?
ご意見お願いします
書込番号:9547440
0点
こんばんは^^koutan!!!さん
撮影データーが全く載ってないのでどの様な情況かわかりません^^
シュークリームをもう少し手前に持ってきて若干斜め後ろにコーヒーを置いて
生クリームにAFを合わして黒い部分は無いほうがいいと思います^^
後は詳細待ちです^^
書込番号:9547475
2点
ライティングはした方が良いでしょうね。
出来ればRAW撮りで白とびするようなら露出マイナス補正かAEB撮影されたらよいでしょう。
あと美味しく見せるためホワイトバランスは特に重要かと思います。
書込番号:9547485
0点
ありがとうございます。
詳細についてですが
誠に申し訳ございません。
データーの容量の問題でフリーソフトを使い圧縮しております。
ウル覚えですが
M
シャッタースピード 100前後
絞り4前後
ISO200
WB A
そしてフォトショップにてコントラストと明るさの調整を行っております。
書込番号:9547486
0点
Frank.Flanker様
初めましてこの度はありがとうございます。
この際にRAW+FINEで撮るのを忘れており
後悔しています。
カメラマンとして失格といえるほどの失態でございます。
以後気をつけるようにいたします。
書込番号:9547495
0点
絞りは開けすぎじゃないかな?
ライティングはきっちりやった方がいいでしょうね。
書込番号:9547499
2点
ぼくちゃんさん
初めましてこれからもよろしくお願いします。
絞りを絞ろうかと思ったのですが。
ライティングをしていないのであけた方が光が入りやすく。
100ぐらいが白トビせずの限度だったのです。
しかし参考にさせていただきますありがとうございます
書込番号:9547510
0点
koutan!!!さん^^
レンズの種類と焦点距離も??だし。Frank.Flankerさんお書きのように白い色合いが
上手く出てないので・・・プリセットホワイトバランスをした方が・・
生クリームが主役ならクリームを引き出して頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:9547514
![]()
2点
take a pictureさん
以前の問題の時は失礼いたしました
あれから数多く撮影を重ねて今に到りますがまだまだです。
仰るとおり今後プリセットにいたします。
使用レンズですが
タムロン17-50mm F2.8
焦点距離はこの写真は50mmだと思います。
マクロレンズ90mmも手に入れたのですがやはりこちらの方が今回のような撮影には便利と思い
こちらのレンズを使用しました
書込番号:9547527
0点
皆さんもう一つ追加質問おねがいします
みなさん大きな機材を店に持っていくのは・・・・・・・
って感じですよね。
むしろ営業が終わってからの撮影ならまだしも営業中でお客さんいたら余計に
手軽にこれでいいと思う。など
自分はこれつかってますなど
手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?
書込番号:9547626
0点
撮影技術については、諸先輩のアドバイスをよーくご参考に。
現役時代、食品関連の仕事をやっていた経験から 一言。
ライティングは 熱の出ない(少ない)光源をお選びください。
熱を浴びると”生クリームのエッジ”が飛びます。ダレます。
折角 プロがきりっと立てたエッジを飛ばしては 台無しです。
シュークリームしかり、アイスクリームしかり、ソフトクリームしかり・・・・・。
かといって、冷凍庫でカチンカチンに凍結させて ライティングしても不自然。
充分な数のサンプルを用意して、本番用に一番常態の良いのを残して、何回もリハーサルして、本番は一発で決めてください。
書込番号:9547681
![]()
6点
こんばんわ^^
>手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?
これイイカモ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/products.html
書込番号:9547705
![]()
2点
いつもカメラマンから 出来上がったポジフィルムやJpeg変換したデータを受け取る立場だったので使用機材、光源素材については定かではありません。(デジ一を手にしたのはリタイア後でして)
スタジオで、ストロボ2〜3灯は使っていました。左右と上面にパラフィン紙?を ゆったりと垂らして(水平に張らないで)撮っていたように思います。ストロボ以外のライトもあったかも。バックはバック用の色紙をゆったりとカービングさせていました。
書込番号:9547784
1点
どきんめさん
恐らくベーシックなスタジオだと思います
アンブレラ モノブロでしょう、
以前ここで食べ物のことで書き込みした時に僕自身の態度姿勢がプロになりたいとは
思えないほど悪く。
技術面 精神面すべて1から出直しました。
アマチュアの方で綺麗といわれる方でも
ネガやポジで撮ると言い方は悪いですが上手くない方がほとんどですね。
僕はポジやネガでもう一度写真というものを勉強しました
金銭面関係、聴覚障害者ということで学校などには通えなかったので全部独学、教えからできた作品ばかりでした。
ポジやネガの方が写真という感じはしますね。
そういった写真を受け取れる現場に居たあなたが僕からすればすごくうらやましいです。
これからもよろしくお願いします
書込番号:9547810
0点
基本は「見せたい部分にピントと露出をあわせる」です。
ただ、Nikonは伝統的?に「ハイライトの飛びが汚い」ので、アンダー目に撮って現像で補正する人が多いのではないでしょうか。D-ライティングやD90のようなアクティヴD-ライティング機能があるならそれも使ってやれば、かなり違ってきますよ。
生クリームを見せたいなら、生クリームの露出がギリギリじゃダメでしょう。アンダーからはフォローできますけど、ハイライトが飛んだものから出すのは至難の業です。
ライティングは、前もって店の方に説明しておく・・・ちゃんと打ち合わせをして「(写真のための)店を広げてもいいか」・・・のもカメラマンの仕事です。お店を開けて客を入れたいならどのようにすればいいかを相談する、それが写真の形にどう影響するかをシュミレーションする。カメラマンは撮るのが仕事じゃないのですよ。
撮る時にどんな事をする・・・周囲がどういう風に普段と違った事になる・・・のかの説明(打ち合わせ)と、撮ったあとの作業・・・今回のように現場じゃフォローしきれない事を、その場で押さえた写真からハンドリングして第三者に見せられるモノに仕立てる・・・のがカメラマンの仕事です。
機材は、できうる限り必要なものは総て持っていきます。使う・使わないは別として。現場で考えるのは(特に、店を開いているところで撮影する場合)「いかに広げずにコンパクトなセットを組むか」です。
現場で広くスペースを使えないなら、撮ったあとのハンドリングでフォローする事・どこまでできてどこまではできないかを考慮して原版を作る・・・ように撮ります。必要なのは「綺麗な原版」ではなく「他人に見せて納得してもらえる綺麗な写真」ですから。
書込番号:9547923
3点
三脚はお使いですよね?三脚は照明より重要ですよ。
書込番号:9547951
0点
ボツ画で恐縮ですが、参考になればと・・・。
休業時間に撮影が可能なら、ライトや三脚など、大小道具を駆使できます。
でも、昨今、それほどの「ゆとり」はありません。
営業時間に、隅っこで、窓や着ているシャツやチラシなどを駆使して、臨機応変に、です。
三脚使用が難しい状況なら、コンデジ対応です。
書込番号:9547963
1点
ばーばろさん
了解しました。
ありがとうございます。
Chinacatさん
もちろん三脚は使ってますよ
今回はタムロンが今マクロセールでプレゼントしているものを使いました
テーブルに固定して撮影しております
もちろん頑丈な三脚も所持しております
書込番号:9547987
0点
fmi3さん
1番目の写真の構成を参考にさせていただきます
ありがとうございます
書込番号:9548003
0点
> ここで聞きたいのが
> やはりメニュー撮影をする際
> 生クリームの表情が死なぬように写真のようにギリギリでとるべきでしょうか?
> それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?
あのね・・・・
なぜ何でも聞こうとするのかなあ・・・
そんなこと、あなたがどう撮ろうがあなたの撮りたいように撮ればいいでしょう。
いろいろ撮って自分で選べばよい。
いやクライアントがいるなら選んでもらえばよい。
仮に、露出補正をどの程度すればいいかが分からないんなら、全部撮ればいい。
仮に絞りを10通りにしても、
それぞれ露出補正を1/3EVきざみでプラスマイナス3EVで変えても19通り。
全部の組み合わせでも190枚撮ればいいだけ。
AEBと組み合わせれば10分もあれば終わるでしょう。
それに銀塩と違ってデジタルだから、タダですから。
書込番号:9548018
5点
>ライティングをすると恐ろしく白トビしました
ライティングというよりか露出設定が下手だからでしょう.
>それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?
基本的なことですがデジタルで白が飛んでたら救いようがないですよね.
ライティングをするのは当たり前だと思うのですが具体的に
何をしているのか不明なんですよね.
やってないってのは暗黒で撮っているんですかね!?
私なら手抜きなので60cm*60cmあたりの白アクリル板の裏から
デフューズしたストロボ焚いてメインにします.D90ならSB-600
とか使えるんじゃないでしょうか.
書込番号:9548039
1点
デジ(Digi)さんに一票。
ま、スレ主さんのお気持ちも良く分かります^^
自分も最初はそうでしたから。
絞りや露出、測光を弄ってくださいよ!
で、10枚でも20枚でも撮ってRAWで現像すれば良いじゃん^^
あ、あとけっこう皆さん杜撰にされるのが構図ね。水平、配置、どんだけ寄るかとか…。
構図もよくチェックね。
まぁ強いて言うなら、もっとコーヒーを奥にして遠近感と大小の対比とかボケを強調したほうが良いと思うよ^^
書込番号:9548159
2点
koutan!!!さん^^
なんでコーヒーが手前なん?
書込番号:9548272
3点
こちらはですね
撮影とは別に撮ったものですので
メインがちがいます
僕は大のコーヒー好きでして。
ここのコーヒーはアイスでもホットでも飲みやすく雑味がないのですよ。
写真は全部50ショット近くあります。
今回、出した写真は50ショットの中の1枚です
遠近のボケ味の強調と言っておられましたので
言われてるのに一番近いのがこれかなと思い出した私大でございます
書込番号:9548323
0点
koutan!!!さん^^
この写真の逆バージョンを撮影すればOKですね。
書込番号:9548367
0点
take a pictureさん
わかりました。明日はオフなので店にいって試し撮りしてみます。
ライティング機材はアポもなしに持っていくのはあれですので
(電気などをお借りするので。)
WBや構成に気をつけて撮影してまいります。
別件ですが
take a pictureさん
HPを拝見して
マクロなどもお使いだと思いますのでお伺いします。
写真1 R10でマクロ撮影したものです
この構成はどうおもわれますか?
良し悪しではなく今年の8,9月に福岡天神のNPO de cafe〔i〕にて個展をやらせていただけるのですが
個展のテーマいや僕自身のテーマ
〔Dream in boyhood〕をテーマにして個展を開きます。
写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。
書込番号:9548447
0点
koutan!!!さん^^
僕はkoutan!!!さんに教えるほどの技量はないです^^koutan!!!さんがご自分で
自信を持って撮影する事が唯一の上達だとおもいますよ。
僕の始めての写真なんて見れたものではありませんから・・・・・・
ただの雨蛙のマクロだったのですから・・・今でも勉強中です。
koutan!!!さん 自信を持って^^個展頑張ってください。
書込番号:9548499
0点
はいわかりました
滝の写真素敵でしたよ
福岡のど田舎に住む者ですから。
しょぼい滝しかありませんが
こちらを差し上げます。
妙見の滝といって ここに行くまでもう何年と人の出入りがないものですから
茂みがものすごく足場のふみどころがないところを通り
見れる滝です
書込番号:9548565
1点
koutan!!!さん^^ 写真が大きくならず再起動してました。
綺麗に白糸になってますよ^^これだけ撮れたら上等ですよ^^
書込番号:9548618
0点
take a pictureさん
> 写真1 R10でマクロ撮影したものです
> この構成はどうおもわれますか?
花の背景が汚い。背景の色と構図も悪い。
背景をもっとぼかすか、背景を変えるべきだ。
花の真下のつぼみが影になって異様に暗い。
下からレフで光を起こす必要性がある。
ホワイトバランスが良くない気がする。青白すぎる。
RAW+プリセットJPEGで撮って、
現像時に色々と比較しながら試してみると良い。
> 写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。
花の背景には、さわやかさが大切である。
この写真からは、心にさわやかさとは逆のものを感じる。
※ 花の背景が必ずしもさわやかさである必要性はないが、
その代わり、別のベクトルで魅惑的な絵を見せつける、
見る者をグイグイと引きつける魔力的パワーが必要となる。
書込番号:9548627
2点
Giftszungeさん
> 写真1 R10でマクロ撮影したものです
> この構成はどうおもわれますか?
花の背景が汚い。背景の色と構図も悪い。
↑構成の件わかりました
花の背景ですがこちら畑になっております
背景をもっとぼかすか、背景を変えるべきだ。
↑デジタルカメラ(R10)に絞りは選べないということをご存知ですか?
自動で決まります。
花の真下のつぼみが影になって異様に暗い。
下からレフで光を起こす必要性がある。
↑この写真のテーマですが
〔Dream in boyhood〕を基づき撮影しています。
懐かしさ、ノスタルジーとまで言えばちょっとオーバ−ですが
その様な意味で撮ってます。
ホワイトバランスが良くない気がする。青白すぎる。
RAW+プリセットJPEGで撮って
現像時に色々と比較しながら試してみると良い。
↑R10はデジタルカメラです。その辺はご確認済みですか?
> 写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。
花の背景には、さわやかさが大切である。
この写真からは、心にさわやかさとは逆のものを感じる。
↑この写真は上記で説明したとおり。テーマにそって撮影しております。
※ 花の背景が必ずしもさわやかさである必要性はないが、
その代わり、別のベクトルで魅惑的な絵を見せつける、
見る者をグイグイと引きつける魔力的パワーが必要となる。
↑了解しました
ありがとうございます
書込番号:9548684
0点
take a pictureさん
いや〜僕の撮影したかった感じとちょっと違います。
本当はもっと水量がほしかったのですが・・・・
どっちかというとtake a pictureさんのHPのフラッシュにでてくる滝が良いです。
しかしネガポジ時代の人はこういうことをいいます。
今現在RAW補正でこういった写真を撮る方の写真をフォトグラフィックと
やはりネガやポジでとったものが写真といえるんでしょうね
書込番号:9548739
0点
koutan!!!さん
ネガやポジの事は全く??なもので・・デジタルカメラがはじめてのカメラでしたので
写るんですしか使った事がないのでわかりません。ごめんなさい。
書込番号:9548780
0点
take a pictureさん
カメラの仕組みでどのように光が調節されるかご存知ですか?
僕はこの質問をきいてなんでや・・・・って思いましたそして調べました
この仕組みがわかってないと
フイルムカメラで撮った際 真っ白になったり 真っ暗になったり
アマチュアって名乗っていた者でもこのカメラで撮らせれば一発でわかります。
匠のデジタル工房
こちらをググればさらに腕が上がりますよ
かなり勉強になります
書込番号:9548818
0点
koutan!!!さん
>↑デジタルカメラ(R10)に絞りは選べないということをご存知ですか?
>自動で決まります。
工夫すればある程度絞りを選ぶことは可能ですよ(笑)
http://pchansblog.exblog.jp/5923620/
http://pchansblog.exblog.jp/5943540/
>RAW+プリセットJPEGで撮って
>現像時に色々と比較しながら試してみると良い。
>↑R10はデジタルカメラです。その辺はご確認済みですか?
少し詳しい方ならPhotoshopなどで有る程度補正できます。
素人でも使える簡単な画像修正ソフトもいっぱいあります。
個展を開かれているそうなので当然ご存じですよね??
書込番号:9549065
0点
個展はまだ開いていませんよ。
8,9月です。
フォトショップである程度補正ができても
RAWでとって現像といわれたので
その様に回答しました。
絞りの件ですが工夫すればどんなものでもある程度はいけますが
基本的に自動です
書込番号:9549095
1点
WBも合わせない時点で再撮してもそれほど進展はないでしょうね。
構図・ラィテイング云々じゃなくて基本的な事が相変わらずお粗末過ぎると思う。
撮影のやり方だって自分でテスト撮影して本番に挑めるわけなんだから、撮影し終わってこれでどう?みたいな事聞くのっておかしいでしょ。
写真でも勉強でもそうですが自分の理解不足や弱点を1つ1つ確認して改善していく姿勢がなければ何一つとして実りある成果はでないですよ。
書込番号:9549285
2点
> 以前ここで食べ物のことで書き込みした時に僕自身の態度姿勢がプロになりたいとは思えないほど悪く。
> 技術面 精神面すべて1から出直しました。
プロになりたいという人間が、白トビしたシュークリームやお店のダウンライトが写り込んだコーヒーの酷い画像を出しては駄目ですよ。
技術面、精神面で出直したと言うなら、些細な行動にも気を配りましょう。
三脚をテーブルに固定したとあるが、テーブルに固定したら三脚ではないでしょう。
こういう理屈が分からないと駄目です。何で三脚なのか。
露出についても、まったく理解していないと思われるので、フラッシュメーターも使えないでしょう。
モノブロック(アンブレラ)はまず避けて、フリッカーフリーで低発熱のRIFA-Fとか使ったほうが良いと思いますよ。
まずシュークリームを撮るのにアンブレラは適さないでしょう。
安いモノブロックなど使いこなすのは至難の業です。
インバーター付きでカバーが付いている家庭の蛍光灯下で手持ちで撮っても、光源下から少しずらし半逆光を作るだけでこの画像よりはきれいに撮れます。
ポジで練習したとありますが、ポジとデジタル撮って出しは感光域はほぼ同じです。
白いものに露出が合わせられないというのは、あまり真剣に練習したとは言えません。
ネットでデジタル情報を勉強しても、写真を撮る基本的な知識がないとこれから厳しいと思いますよ。
書込番号:9549786
8点
この不景気と、CGやイラストが華やかなご時世で、写真業は、寂しい限りです。(ボソ)
お店のひとと、写真の用途について、よくお話されては? Web用、チラシ用、ポスタ-用、記録用などで、撮影方法も異なりますしね。
書込番号:9549981
0点
ライティングをしたときに白飛びをしたというのが、よくわからないんです
ライティングに関係なく、露出を間違えたか、ライトのセッティングを
間違えているかでしょうね
結果的に美味しく見えれば白飛びしようが黒つぶれしようがかまわないと
思いますけど、無難にクリームを見せるなら、白飛びさせちゃいけないでしょうね
で、メニュー撮影というのは、商品の売れ行きに直接繋がるので
お客さんがいるから、手抜きで撮影するというのはやめた方がいいと思いますよ
閉店後とか開店前とかでも撮れると思います
白飛び覚悟で、明るく撮るというのも、ライティングが出来ていないから
暗い所と明るい所が出来た結果、暗い所に露出を合わせるので
白飛びするんですよね
露出で明るさを調整するのではなく、ライティングでバランスとを取ることを
考えた方がいいと思います
なにも、照明を使わなくても、レフ板や光のいい所を選ぶとか
色々方法はあると思いますよ
書込番号:9553224
3点
ちょっと確認ですけど、撮影はコンパクトデジカメ(RICOH R10)で、モードはオートなんですよね?
書込番号:9553532
0点
あ、そうなんですか。パンの写真はコンデジの写真かと思いました。
僕の個人的感想は、
・露出やライティングは良いと思います。
・ピントが甘い気がする。アンシャープマスクで補正したら良くなります。
・コーヒーカップがちょっと右に傾いているように見えます。
試しにシャープネスと傾きを直してみたら、ぐっと良くなりましたよ(^^)
それと、スプーンなどの食器が有る方が良いような気がします。
書込番号:9553673
1点
Chinacatさん
やはり僕も感じていたどこか寂しい感じと違和感はやはりそこでしたか。
気をつけます
お褒めご指摘ありがとうございました
書込番号:9553692
0点
RAWで撮って現像する、これが基本と思います、とりあえずニコンの添付ソフトでも良いので。
もっと引きで、絞って、確実にピント来てる基本的なのを撮る。
一個ずつ撮る。
確実に、個々の商品撮れてから、組み合わせなり、ボケの効果入れたのに進めばいいと思いますよ。
アンダー目に撮って、現像時にWBとレベル補正で調整したらいいよ。
あと、ちゃんとしたソフト使ったら、EXIFくらい入れられるので、
その辺のPC周りを勉強しないと。
書込番号:9555299
0点
スレヌシ曰く
>すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので
パンで撮影しました
まあ、なにを撮ってもいいが・・・。
こんどは”Dreams in boyhood”タイトルの個展の話かよ。おまえさん、木は確かか。
こんな話は実現するかどうか分からない段階で、ペラペラ言うもんじゃないぞよ(笑)。
koutan!!!君は学生なの、それとも就職しているの?
たんなるカメラ馬鹿だと思うが、もっとしっかりせにゃ、あかんぞよ。
書込番号:9555822
5点
> すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので
> パンで撮影しました
このレスを待っていたんですが(笑)
別に、店に出かける必要もないのでは。
物撮りなら自宅で練習すればいいでしょう。
自宅だとシュークリームがない・・?
近くのコンビニで買えばいいだけでしょう。
コンビにならいつでもすぐ買って撮影練習が出来る。
その店のとは違うかもしれないが、パンでやるより似てるだろうし。
撮影する店に全く気兼ねすることないそ。
仮に今回のネタがアイスクリームだったら、
買って帰ってくる間に溶けてしまうので、このレスは出来なかったんだが・・・(笑)
書込番号:9556125
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















