『レンズについて』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/05/22 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
このたびD90を購入することに致しました。
初一眼レフのド素人です。
レンズはあえて
「 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」
ではなく単焦点の
「Ai AF Nikkor 35mm F2D」もしくは「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」
を買おうと考えております。

このいきなり単焦点から始めることについて
賛否両論ご意見賜りたいと思い書き込みさせて頂きました。

宜しくお願い致します。

ちなみに歴史が好きで
京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道などを主に撮ろうと考えております。

書込番号:9587703

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 22:47(1年以上前)

昔は単焦点レンズしか無かったんだから、問題ないと思いますよ。

書込番号:9587742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/22 22:49(1年以上前)

単焦点は良いことです。DX35mm F1.8Gのほうが、と思いますが。
>京都奈良の町並みや神社仏閣---
Tamron 17-50mm F2.8を絶対にお奨め。

書込番号:9587757

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/22 23:02(1年以上前)

こんばんは。

18-105G VR レンズキットの方が利便性は上ですが、あえて単焦点で始めるのもありと思います。一般的には35mmの方が標準レンズとして使いやすい場面が多いでしょうか。

> 京都奈良の町並みや神社仏閣
18-24mm位の広角がほしくなるかもしれません。。

ズームレンズの性能が低かった昔は、28-35mm、50mm、105-135mmの3本を揃える人が多かったように思います。DXフォーマットだと、18-24mm、30-35mm、70-90mmにあたります。私はストイックさがないので、、今はズームレンズを使っています。。

書込番号:9587866

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 23:02(1年以上前)

最近出た「AF-S DX35mm F1.8G」なんかもいいかもしれないですね。(今後フルサイズも考えているのなら無しですが)
「AF-S DX 18-55G VR」とのキット+単焦点というのでものいいかなと思いますが、単焦点レンズ1本で始められるのは潔くて個人的には好きです。

書込番号:9587868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/22 23:03(1年以上前)

山の辺の道さん、こんにちは。

単焦点レンズ1本で写真を始めることはまったく問題ないと思います。

APS-CのD90でしたら、35mmF2が1本あれば、撮り方によっては広角的な作品にも、あるいは望遠的な作品にも仕上げることができますし、絞りによる被写界深度の違いを楽しむこともできます。

書込番号:9587876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 23:03(1年以上前)

昨年末にデジ一デビューした新参者ですが、

>京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道などを主に

であればもう少し広角側のAi AF Nikkor 24mm F2.8Dとか
20mmとかも考慮されたほうが良い気がしますが・・・。

あえて単焦点にこだわるのは理由は何かあるのでしょうか?

書込番号:9587877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/05/22 23:36(1年以上前)

私もデジイチをはじめたときは、単焦点一本でした。D50+Sigma 24mm F1.8 です。
このくらいの画角のレンズは、単焦点一本でも対応できるシチュエーションは非
常に広いです。いまでも、24mm F1.8 は、最も使用頻度の高いレンズです。

ただ、やはりズームも便利です。VR18-105mm は、キットレンズとして持っていて
損はないと思います。写りも結構いけてるようですし。

書込番号:9588107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 23:42(1年以上前)

>hiderimaさん
そういえば昔は単焦点しかなかったんですね。
そう考えると不安がなくなりました。ありがとうございます。

>うさらネットさん
DX35mm F1.8Gですか。今調べてみたんですがAFが速いみたいですね。
タムロンは全く考えてませんでしたがTamron 17-50mm F2.8ちょっと考えてみます。
写真も見ましたが綺麗ですね。
この二つのレンズご紹介ありがとうございます。

>manbou 5さん
今のところ35mm 50mm 85mm をそろえようかなと考えております。
しかし皆さんの意見をいただきまして18mm〜の広角は必須かなとおもいはじめました。
詳しいご説明ありがとうございます。

>4cheさん
「AF-S DX 18-55G VR」とのキット+単焦点も考えてみます。
みなさんのおっしゃる通り広角側のレンズも持っておかないと自分の撮りたいものに
は不足だとわかりました。
ご意見ありがとうございます。

>BLACK PANTHERさん
やはり50mmより35mmが買うなら先ですよね。
絞りによる違いを楽しみたいと考えております。
単焦点から始める決心がつきました。ありがとうございます。

>Monday 524さん
20mm、24mmも検討してみます。
単焦点に惹かれている点は
やはり一番に写真に空気が写ることでしょうか。
いろんな写真を見ていて素人ながらそう感じ、自分もそんな写真を撮ってみたいなと
思いました。
まだ大学生なので親からもらった足の皮は無くなりませんし
足と手をいっぱい動かして撮ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:9588149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 23:54(1年以上前)

こんばんわ^^
悪い考えではないけどすぐに限界を感じると思います
町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道を撮るのでしょ?
引きの絵は下がれないときにはゼッタイに無理なんです
まあ買うのだったら36mm換算になるAi AF Nikkor 24mm F2.8Dがいいのではないでしょうか?

書込番号:9588247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 00:00(1年以上前)

訂正します ゼッタイにというのはナシです
パノラマ合成すればイケルかも (^^ゞ

書込番号:9588288

ナイスクチコミ!0


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 00:21(1年以上前)

ちょっと高いけどAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) もお勧めです。
FXフォーマットですがD90に使っています。
DX換算で127.5mmになるので室内での撮影には若干無理がありますが野外で撮影するなら問題ないですよ。
中望遠レンズとしても使えますが接近して撮影すると背景や被写体にかぶっている部分のボケが最高です。
ポートレートモードで撮影するのとまったく違った写真になります。
思い切ってこの際買って下さい。
スナップ写真からいきなり「作品」に変わった感じがしますよ。

書込番号:9588418

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/23 04:55(1年以上前)

単焦点の良し悪しは置いておいて、私もAiAFの35ミリF2Dと50ミリF1.4Dを使っています。
ヤフオクで買いました。
2本で3万5千円くらいだったんじゃないかなー。
値段の割にはまったく問題なく単焦点の味を楽しめています。
もちろん予算があれば新しいほうが安心だろうし、いろいろな面で良いでしょうけど。。。

書込番号:9589118

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/05/23 06:47(1年以上前)

山の辺の道さん、おはようございます。
標準ズームがあった方が良いと思います。18-55のVR無しだと中古で安く出てないでしょうか?18-70mmもいいと思います。望遠ズームとの繋がりもいいです。

書込番号:9589252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 07:01(1年以上前)

>京都奈良の町並みや神社仏閣、
>「Ai AF Nikkor 35mm F2D」もしくは「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」

上記のレンズではちょっと画角的に狭い感じがします。
http://kakaku.com/item/10503510238/ は35mm換算で36mm相当になります
ので、こちらの方が使い安いと思います。

書込番号:9589281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/23 07:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10501211893/
をお勧めしておきます。

ズームレンズとは格が違う描写…純正キットレンズがショボく見えてしまいます…
AFではないですがピント合わせはそれほどシビアではありませんのでお勧めです。

書込番号:9589314

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/23 08:13(1年以上前)

山の辺の道さん こんにちは
単焦点いいですね。
でも不便ですよ。

でもその不便さが、写真を上達させてくれるんですよね。

ズームは便利ですよ。撮影可能領域はぐっと広がります。
でもその便利さが、自分を横着にさせてしまうんですよね。

「空気感写る」
 お目が高い。つまりそんな議論は承知の上、ってことですものね。単焦点1本、ありではないでしょうか?

でも、自分なら、ズームと、20mmF2.8の2本かな。
 「焦点距離は、画角ではなく遠近感で選ぶ」と言っていながら実行がともなわないnaga326でした。

書込番号:9589450

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/23 08:22(1年以上前)

別機種

ズームですみません^^

単焦点一本勝負!潔いですね。

私なら24mmか28mmで行きます。

中古で探せば2万円弱。

書込番号:9589473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/23 09:39(1年以上前)

> このたびD90を購入することに致しました。
> 初一眼レフのド素人です。

初心者スレでなく普通のスレを建てているので若干シビアにレスします。

> 単焦点に惹かれている点は
> やはり一番に写真に空気が写ることでしょうか。
> いろんな写真を見ていて素人ながらそう感じ、自分もそんな写真を撮ってみたいなと思いました。


これは違うと思います。
空気が写るのは「腕が良い」からです。
つまり「撮り方が上手」だからです。

仮にあなたが見て単焦点レンズで撮った写真にそういうのが多いとすれば、
それは単に、単焦点を使っている人は写真の上手い人が多い、というだけです。
ズーム全盛の今、あえて単焦点を選ぶ人は、それなりに腕があるだろうと考えられます。
別に、ズームだから空気が写りにくいということはないと思います。

逆に言えば、単焦点を買ったからといって、腕が伴わなければ、空気は写りません。



ただ、仮に空気が写るというのを「背景のボケが大きい」という意味に勘違いしているとしたら、
それは単焦点レンズの開放F値が明るく、絞りを開いた写真が(ズームより)多くなるからという光学的な理由です。


ちなみに、私は初心者が単焦点一本のみで始めることは大賛成です。
何しろ昔は、ほとんど全ての人が50ミリ一本だけでしたから(DXなら35ミリ)。



参考までに、空気感に関するスレッドがあります。
既に1,000件以上のレスがついています。
最後の方は哲学論争みたいになっていますが、
要するに空気感のある写真とは、感性に訴える強い力がある写真のことで、
レンズがどうこうとか絞りがどうこうではなく、上手い写真としかいいようがないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9246525/

書込番号:9589742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 10:36(1年以上前)

>京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道・・・

35mmでもちょっと辛いと思います。少なくとも24mm(36mm相当)でないと
写すのに苦労すると思います。

書込番号:9589968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/23 13:03(1年以上前)

>京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道・・・

撮る対象によるかと思いますよ。
観光ガイド写真みたいに、建物とかをまるごと捉えたりするなら、広角が必要ですね。
ただそういう写真って、“どっかで見た写真”になりがちのような気がするのです。
その“どっか”とは、テレビであったり雑誌であったりするわけですが…
あえて50mmやマクロ90mmなんかで、面白いものを、一部だけ、切り出す作品づくりのほうが
“どっかで見た写真”になりにくい気がします。

有名な神社仏閣へ行って、その姿全体をとらえた写真は、どこでも見る事が出来ますが、
壁の面白い模様だけを切り出したり、ふすまの奇麗な絵だけを撮ったような写真は、
あまりみない珍しい写真になりやすい、と思います。

書込番号:9590531

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/23 15:04(1年以上前)

>京都奈良の町並みや神社仏閣
35mm F2.0 良いと思いますが、24mm F2.8 も覗いて見て下さい。
どちらも 撮りたいと思う全体が、入らない時が有ります。
特に角 良し悪しは有りません、変な言い方かもしれませんが 好きにすれば良いのです。

書込番号:9590962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 15:56(1年以上前)

>ニコンナイコンさん
24o 必要ですよね。僕は奈良公園の近くに住んでるため平日の夕暮れの観光客のいない
二月堂やら春日さんを撮って練習しようと思っております。
そうなるとやはりf2ぐらいの明るいレンズは必要かなと考えております。
僕は不器用なので1、2本の単焦点レンズを使い込んでいろんなことを勉強してみます。
Sigmaも考えてみます。ご意見ありがとうございます。

>松下ルミ子さん
京都の裏通りなんかはかなり狭いですよね。引き下がれないシーン多そうです。
かといって超広角などは素人にはまだ扱える代物ではありませんので
24mmレンズを一本選んでみようかなと考えております。
話はそれますがHPの写真拝見させていただきました。棚田の写真などすごく引き込まれました。ゆっくりですが精進していきたいと思います。ありがとうございました。

>tuinaさん
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)3本目ぐらいに買おうかなと考えております。
人物を撮るのはすごく難しそうなので。こっそり撮るならまだしも
相手に自分が撮られているのを意識させてる上で自分の思うような顔を
してもらうというのはカメラをある程度使えるようになってから練習したいなと
思います。ご紹介ありがとうございます。

>kawase 302さん
kawase 302さんも35mmと50mm買われたんですね。
今のところ2本だけ買って違いを確かめながら練習しようと思っております。
初めてのレンズは新品を買ってみようかなと思っておりますが、
それ以降は大阪の日本橋にいったりして中古も探してみようとおもいます。
ご意見ありがとうございます。

>gozi55さん
標準ズームもあったほうがいいですよね。
単焦点から始めようと思った理由の一つに苦労しながら練習したいとういうのが
ありますのである程度カメラが扱えるようになりましたら買いたいなと思っております。
ご意見ありがとうございます。

>レンズ+さん
24mm皆さんのおっしゃる通り必要かなと思っております。
今のところ35mmと24mmどちらから買うか、または両方買うかまよってます。
難しいですね。初心者が型から入るのは良くないのでレンズを最初から揃えすぎる
のだけは避けたいところです。レンズ紹介ありがとうございました。

>Customer-ID:u1nje3ra さん
NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S) 調べさせていただきました。
すごく惹かれるレンズですね。FLENSで作例も見ましたが気にいりました。
24mmもしくは35mmのレンズ以外にもつレンズとして真剣に考えてみます。
ご紹介ありがとうございます。

>naga326さん
フィルム時代の方々からすればデジタルというだけで苦労してないとおこられそうですが
それでもそれなりに苦労する覚悟でございます。
「焦点距離は、画角ではなく遠近感で選ぶ」それがどういうことなのか今はまだ全然分かりませんがメモさせて頂きました。こういうことだったのかと分かるようになるまでいっぱい撮影したいと思います。ご意見ありがとうございます。

>kyonkiさん
24mmをお勧めしてくださる方がやっぱり多いですね。
一本目は24mmにしてみようかなと考えております。
平安神宮の応天門綺麗ですね。大学が近いので買ったら撮りに行ってきます。
ご意見ありがとうございます。

>デジ(Digi)さん
まったくそのとおりだと思います。空気が写るではなくて空気まで写すことが可能という表現の方がいいかもしれませんね。可能かどうかは撮影者の力量と感性次第ということでしょうね。
知り合いのカメラマンがお師匠様に出された課題がまず100万ショットとれとのことだったそうです。毎日とって5年かかったみたいです。
僕も自分が思う空気を写せるようになるまで撮って撮って撮りまくりたいなと思います。
スレッド紹介ありがとうございます。じっくり読ませていただきました。
永遠の課題みたいですね。

>じじかめさん
24mmがDXフォーマットでは一番いいみたいですね。
このサイズ一本と50mmぐらいの一本で初めてみようかなと思っていおります。
ご意見ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
>あえて50mmやマクロ90mmなんかで、面白いものを、一部だけ、切り出す作品づくりのほうが
“どっかで見た写真”になりにくい気がします。
たしかにどっかで見た写真っていう表現はよくわかる気がします。
使い分けられるようになったら面白いですね。こういう考えはなかったです。ありがとうございます。

>robot2さん
好きにすればいい。すごく気が楽になりました。
まず24mmと50mmを買っていろいろ試していろんなことを分かってから
他のに手を出したらいいですものね。ご意見ありがとうございます。




書込番号:9591125

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/23 21:58(1年以上前)

別機種

八坂神社近くにて

山の辺の道さん こんばんは

>平安神宮の応天門

お詳しいですね。
地元の学生さんでしたか。K大?D大?‥

学生時代に心をおきなく京都の街を楽しまれて、たくさん写真を撮ってくださいね。

書込番号:9592782

ナイスクチコミ!0


aguaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 22:23(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、50D&X2にシグマの30mm F1.4を使っています。

X2をダブルズームで買ったのでズームレンズも持っていますが、ほとんど使っていません。

シグマの30mm F1.4は若干寄れませんが、解放からシャープで写りが良くおススメですよ。

書込番号:9592942

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/23 23:36(1年以上前)

山の辺の道さん

「楽」と「便利」がもてはやされるこのご時世に希有な方ですね。

「楽」って言うけど、それって「堕楽(誤字ではありません。私の造語です)」じゃないの?

「便利」って言うけど、それって自分でする楽しみを奪われてない?

と、最近思います、私。


単玉一本勝負、大いに結構!思いっきり「不便だけど楽しい!」を満喫して下さい。

24mm・・・画角的には35mm相当ですが、そこは24mm。パースはそれなりにありますね(建物なら傾きが目につく)。

35mm・・・画角的に50mm。自然で素直な描写ですが、ワイド感が物足りないかな。

このどちらかでしょうね。

単玉は、利便性ではズームレンズに敵いません。しかし、ヌケの良いスッキリした描写、小型・軽量故の機動性の良さ・・・そして、撮り手に工夫を強いる・・・と良いところも多いのです。

頑張って下さいね!

書込番号:9593416

ナイスクチコミ!0


やちんさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/24 07:41(1年以上前)

遅レスですが。
手持ちで単焦点を使うより、三脚を使ったズームレンズの方がキリッとして抜けが良く写ります。
要は機材よりも撮り方が大切だということ。
「単焦点で勝負!」というと格好良く聞こえるけど、
結局はズームレンズを買い足すことになるんじゃないかな。
最近のズームレンズは性能良いですよ。

>>京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道などを主に撮ろうと考えております。
だったら、尚更ズームレンズですよ。
キットレンズで色々と撮りまくって、不満が出てきたらそれを解消するレンズを買い足せば良いじゃないですか。

最後に、こういうスレを建てると必ず機材自慢をする人が出てきます。
そういう人の意見に惑わされないようにして下さいね。

書込番号:9594634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/24 18:35(1年以上前)

機材自慢をするつもりはありませんが…。

このボディですと望遠気味になる焦点距離のレンズを選択されていますね。既に目的がはっきりされているのであれば問題ないと思います。絞りを開けた時のボケ感に魅力を感じるのは同感です。

既に色々と書き込まれていますが、もし目的が明確でないなら24mm F2.8Dから始めては如何でしょうか。これは35mm換算35mm相当で(少しややこしいですね)単焦点が主流だった頃の代表的焦点距離になります。
自分がF-801(フィルムカメラ)購入時に同時購入したのが28-85mm F3.5-4.5ズームで、この領域を使用していました(その頃はこの24mmレンズは所有していませんでした)。
思い切り近づければ背景はボケてくれますし、広い範囲を撮る時は絞ってやればパンフォーカスにできます。D700で時々楽しんでいます(D90でどう写ってくれるのかは今後の楽しみ)。

要は目的次第という事です。色々撮りたいものがあるのであれば、最近のズーム(+デジタル技術)の方がよいと思いますし、明るい開放絞り(ボケ)や解像力を求めるのであれば検討されているレンズということになります(結局24mmは…、フィルム時代と違いISO値が高くできるので一本持ち歩いて便利な事に変わりありません)。個人的な好みに依りますが風景主体の場合は24〜28mm(D90ですと16〜18mm)が欲しくなるかもしれません。

書込番号:9597180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 21:17(1年以上前)

>kyonkiさん
京都は小さい時から何度も遊びに来てましたし、
何かの縁で自転車で東山から北山〜嵐山(ちょっと遠いですが)いける所に通うことになり
この機会を十二分に楽しもうと思っております。
僕も清水さんから八坂さんへと歩くのはお気に入りです。
抹茶ソフトがちょっとした楽しみです。
激励ありがとうございます。残りの学生生活満喫したいとおもいます。

>aguaさん
シグマの30mm F1.4持ってらっしゃるのですね。
ここで質問させていただくまではニコールしか興味なかったのですが
みなさんのお陰でシグマにタムロン、コシナいろんな会社に興味がわきました。
個性豊かなレンズを知ると設計者がどんな事を考えて作り出したかを
想像するだけでもわくわくします。
ご推薦ありがとうございます。

>電弱者さん
20代前半の僕は楽な時代の人間ですが、家ではまだ足踏みミシンや二槽式洗濯機を祖母が使いつづけているのを見て育ったせいで、「不便な中の便利さ」が個人的に大好きです。
>単玉は、利便性ではズームレンズに敵いません。しかし、ヌケの良いスッキリした描写、小型・軽量故の機動性の良さ・・・そして、撮り手に工夫を強いる・・・と良いところも多いのです。
この良いところをいつ頃実感して使いこなるようになるかわかりませんが頑張ってみます。
すごく励まされました。ありがとうございます。

>やちんさん
手ぶれをしないような撮り方を練習しなければと思っておりますが限界がありますよね。
早い時期に三脚は購入検討させていただきますね。
>結局はズームレンズを買い足すことになるんじゃないかな。
みなさんの意見をお聞きし将来的にはズームレンズも買うことにいたしました。
ただ先に単焦点で不足を感じてみたく思っております。
性格的に一つ一つ納得していかないと次に進めない
ので問題点を見つけては解決するを繰り返していきたいと思います。
ご意見ご忠告ありがとうございます。
機材紹介につきましては個人的には大変感謝しております。
皆さんの自分のレンズで見た感動を私に教えてあげたいとの気持が
ひしひし伝わってきてここの方々の温かさを感じることができました。

>Nikomat FTさん
24mmf2.8で35mm換算ですよね。こういうレンズで迷うときFXのD700とか羨ましく思います。
ここまでの皆さんのご意見をおききした結果まず35mmf2を買って50mm換算のファインダー
の世界をしっかり身に付けてから広角側に写そうかなとおもっております。
そのあとで24mmのありがたみが大いに実感するつもりです。
>フィルム時代と違いISO値が高くできるので一本持ち歩いて便利な事に変わりありません
フィルム時代はフィルム一本ごとで様々な苦労をしてらっしゃったんですものね。
デジタルはじめですがISO値もしっかり勉強したいと思います。
ご意見ありがとうございます。


いままでレスしてくださった皆さん方へ
今まで幾度となく作られてきたレンズについてという素人の質問に
これだけたくさんの方々からご意見頂きまして感謝感激でございます。

Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
DX35mm F1.8G
Tamron 17-50mm F2.8
AF-S DX 18-55G VR
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Sigma 24mm F1.8
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Sigma 30mm F1.4

のレンズを御紹介いただきました。その中で最終的に
「Ai AF Nikkor 35mm F2D」と「NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)」の二つに選ばせて
頂きました。
理由は

・自分が撮りたいのに必要な24mmを勉強するためには35mmから始めたい。
・「面白いものを、一部だけ、切り出す作品づくり」という言葉にひかれた。

の二つです。
みなさんの言葉を忘れず頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9598011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 22:17(1年以上前)

中古でマニュアルフォーカスになってしまいますが
AI Nikkor 105mm F2.5もいいレンズですよ、安いから買ってもイイカモ
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0007/

書込番号:9598397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/05/25 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズーム 広角側

ズーム 広角側

ズーム 望遠側

ズーム 望遠側

>初一眼レフのド素人です
>京都奈良の町並みや神社仏閣、田舎の歴史的な街道などを

続きますなあ、このスレッド。

何となく、僕と被写体が似てるので参加させてもらいます。

単焦点を取りあえず1本と言うことなら、やはり標準または準標準に近い広角ということでしょう。
つまり、35mmか24mmが無難かと。

しかし始めてということなら、レンズキットを買って、取りあえずそれで撮りながら自分のよく使う焦点域を探してから単焦点を購入するというのも良いのではと思います。
(単焦点に関して質問すると、みなさん自分の好きなの勧めますからね(^_^;)

キットレンズの18-105mm評判良いですし、キットで買うと安いしね。

作例は18-70mmで撮ってます。

書込番号:9599990

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/26 22:43(1年以上前)

>続きますなあ、このスレッド。
 奥が深く、かつみんな一家言持っていますからね、ここに書き込む方々は(^_^)

で、ズームは便利と言いながら、オムライス島さんの作例を見れば分かるように、大方の人ってズームの両端を利用することが多いんですよね。
 え?自分だけ????

今ではexifがあるので、自分が好きな焦点距離って後でデータとれますけどね。そんなソフトがフリーソフトであったような・・・。

で、自分の一家言はやっぱり「焦点距離は、遠近感で選ぶ」です。
 で、で、20mm(28〜30mm相当)の遠近感が好きです(^_^;;;;;

書込番号:9608375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング