


D90レンズキット18mm−105mmを買って1カ月になります。
最近、単焦点の35mmF1.8を買いました。室内での撮影や背景をぼかしたいときにとてもよく楽しんでいます。また、レンズか軽いため子供と散歩に出かける時いつも持ち歩いています。
動画も時々楽しんで使っているのですが、説明書での説明が少なく詳しいことがわかりません。絞り値はホームページで見ると開放からF8まで設定できると書いてありますが、開放で撮影してもF8で撮影してもあまり変わりません。皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。
あと望遠レンズについても教えてください。候補はニコン70mm−300mmVRかシグマ18mm-250mmです。望遠がわは250mmでも十分たと思いますが、シグマは18mmからで一本で18mmから使えるのは魅力的です。また、ニコンは写りが口コミなどではかなり評価がよいです。またフルサイズのカメラでも使えるという点でシグマより優っていると思います。将来フルサイズに移行することは今のところ考えていませんが、フルサイズが標準になるのではないかと少し心配です。シグマはまだ口コミが少ないです。2本のレンズについて皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:9646924
0点

望遠について。
Sigma18-250mmは所有していませんが、クチコミとテストデータからしますと、
VR70-300mmが解像度・コントラストにおいて優れているようです。
特に開放ではVR70-300mmが断然優勢だと思います。
書込番号:9646988
0点

動画については分かりませんので、望遠レンズについて。
ニコン70mm−300mmVRは、F4.5-F5.6です。
一方、シグマ18mm-250mmは、F3.5-F6.3です。
望遠側で、シグマのレンズはAFが迷うことがあるかもしれません。
(暗いシチュエーションの場合)
ニコンがAFが可能だと保障しているのは、F5.6までだったと思います。
たしかに18-250mmを1本のレンズでまかなえるのは便利ですが、
すでに18-105mmをお持ちですので、70-300mmVRをお勧めします。
書込番号:9647248
1点

UMIGAMEさん こんにちは
フルサイズが標準になることはありません(キッパリ)
是は言い過ぎかもしれませんが世の中DX(APS-C)サイズのカメラがこれほど
普及した現在フルサイズが標準ということにはならないと思います。
シグマの18-250mmはよくわかりません。
私が持っている70-300mmVRはとてもいい写真が取れます。
書込番号:9647540
0点

私、18-200VRいっぽん主義から宗旨変えし、16-85VRと70-300VRにしました。
18-200VRは確かにいっぽんで便利ですが、今は旅行用として割り切っています。
やはり写り自体は70-300VRに歩があるようです。
まぁ、両方使ってみて強いてあげるとって位の差なんでしょうけど。。。
70-300VRは良いですよ。
70から300まで安定しているし、解像も色のりもコントラストも自然で申し分ない。
大きいけどスカスカで軽いしVRの効きも良いし、お値段もまぁお手頃。
やはり300まであると何かと便利です。
あと一時期、シグマ18-200HSM-OSと18-200VRを使っていた時期があり、その時にシグマVSニコンガチ対決スレも立てました。
その時の私の所感は「さすが、ニコンがニコンのカメラ用に作ったレンズだなー」ということでした。
写真いっぱいあるけど、ここに出せるのは僅かです。
既出ですが。。。。
書込番号:9648611
1点

> 開放で撮影してもF8で撮影してもあまり変わりません。
意味が良く分かりませんが、被写体が近くにいなければボケの変化も少なくなります。
VR18-105も悪くないですが、タムロン17-50/2.8と、VR70-300の二本が良いと思います。
書込番号:9648654
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり純正のレンズの方が評価が高いですね。お金がたまったら是非購入したいと思います。
動画の事はまた自分で撮ってみて試行錯誤していきたいと思います。
書込番号:9649071
0点

こんにちわ、D90購入してなかなか上達しませんが、一眼の楽しさが少しわかってきたような気がします。
動画も難しいですね。
セットで購入した18−200VRで撮っています。
ユーチューブに投稿してあります。
よろしかったら見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=XJTqrCoOyp4
書込番号:9650501
0点

UMIGAMEさん、はじめまして。
D90は持ってないので(実は物凄く欲しい)、動画の事は良くわかりませんが、VR70-300と18-250osを両方持ってますので、それなりの感想を・・・
VR70-300は大好きなレンズです。kawase302さんが言われるとおり、70mmから300mmまで何処でも安心して使えます。非常に良いレンズだと思ってます。
当方、小さいサーキットとかオフロードバイクの撮影をコース脇からよくする事が多い事と、バイクで撮影に行く事が多い為、荷物を出来るだけ少なくしたい事もあって、VR70ー300はとても良いレンズなのですが、70mmからのスタートでどうしても標準ズームも必要になって、しかもレンズ交換を頻繁に・・・と70〜300mmが使い辛いという理由から、18mm〜200mmオーバーのズボラレンズをずっと狙ってました。
値段(汗)と欲しい焦点距離の兼ね合いで、SIGMAのレンズをそこそこ所有しておりますが、今までメインで使っていたのが、SIGMAの17-70mm。写りは良いんですが、少し寒い感じの色あいで、「やっぱり色はニコンかな・・・」とこの18-250mmにも少し不安がありましたが、標準ズームでの手ぶれ補正レンズを持っていなかった事もあり、「ものは試しで・・・」と18〜250mmを購入してしまいました。
実際に使ってみましたが、AFは、今まで使ってたSIGMAのHSM(超音波モーター)搭載機の中でもずば抜けて早いです。またVR70-300も早いと思います。
そして、皆さんが言われる“暗い場所での・・・”なのですが、仕事終わりに良く飛行場で試し撮りするのですが、暗くなってきた時、下手するとVR70-300の方が迷う時がありました。
VR70-300もそういったシチュエーションでは弱いレンズではないはずなので、この18-250mmもそれと同等のAF性能をしてるものだと思っております。
色も17-70mmとは大違いでSIGMAさんにしては暖かみのある良い色を出してくれます。
私レベルでは・・・ですが、両方のレンズで撮った写真を差し出されても、どちらがどちらだか解らないぐらいに良い色を出してくれます。
ただ、18-250mmの弱点ってのもあって、130mmぐらいでF6.3になってしまう事や、テレ端開放で周辺減光が起きちゃう・・とか。
まぁこれは使う人が納得するかしないか・・・と言うことで。私はあんまり気にしておりませんが・・・(18mmから250mmの高倍率レンズに多くは望んでませんでしたしね。結果としては大満足ですけど(笑))
デジくるさんが言われるとおり、VR18-105mmをお持ちなので、私もVR70-300がお勧めです。
が、レンズ交換を頻繁にされるようになると、そしてその為にシャッターチャンスを逃したりすると、18mmスタートのレンズが欲しくなって来るかもしれませんね。ま、そうなった時はそうなった時・・・と言うことで、その時に悩むのも楽しいかもしれません。(私もそうでしたから(汗))
サードパーティー製のレンズも、良いレンズはいっぱいあります。
私は純正レンズも大好きですし、次に欲しいレンズはタムロンさんだったりしますからね。
という事で18-250mmも大いに“有り”だと思いますよ〜!!
(ただし、ライブビュー撮影の時に問題があるとか無いとか・・・。これはD90+18-250mmを使ってる人しか解りませんから、そちらの声を参考にして下さい)
あぁ、D90欲しい・・・(笑)
書込番号:9652118
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





