


オリンパスプラザに行ってきました。
E−410はβ版の二機が、それぞれ標準ズームと望遠ズームつきで、実際にいじれる状態で置いてありました。
E−510はショーケースの中にモックがあります。
両機ともパンフレットをもらってきました。
やはりちっちゃくていいですね。
レンズは標準・望遠ともにコンパクトで、大きさもほとんど一緒です。(まるで双子)
グリップは平べったいのですが、軽いこともあって握りにくくはなかったです。
手の大きい人だと、小指が半分余るくらいでしょうか。
それよりグリップ上のストラップの金具の位置が、ちょっと邪魔に感じました。
ファインダーは、まあ、構図の確認用ということで……。(^_^.)
明るいので見難くはないです。
シャッター音はE−300あたりと似てます。
ちょっと音が大きいのが気になりましたが。
ライブビューですが、フォーカス方法は二種類あって、
1、モニターを見ながら一気にシャッターボタン全押し。
(ミラーが上がると同時にすぐに撮影できるものの、モニター上ではピントの確認はできず)
2、モニターを見ながらAFロックボタンを押す。
(ミラーが上がってオートフォーカス。モニターでピントを確認した後で、シャッターボタンを押して撮影)
どちらも一長一短ありで、コンデジのようにはいかないですが、マクロ撮影などでは7倍表示も可能なので便利かと。
ただモニターが固定式なのは辛いですね。
視野角が176度あるので、真上からでも一応見えますけど。
個人的な感想として、かなり気に入りました。
ただちょっと値段が高いかな、と。
大きさが近いということで、D40と比較する方も多いでしょうが、そのときに値段がD40と比べて、ボディーで3万5千円程度、Wズームで3万円ほど高いのが気になります。
1000万画素・ライブビュー・ゴミ取りなど、E−410のほうが勝っている部分も多いので、ここら辺をどう考えるかで評価は変わるでしょうね。
まだ販売に向けて本体は調整中とのことで、画像が出てから購入を考えたいと思ってます。
書込番号:6081363
15点

間違えました。
2、モニターを見ながらAFロックボタンを押す。
(ミラーが上がってオートフォーカス
↓
(ミラーが『下がって』オートフォーカス
です。
あれ?
これだとモニターを見ながらフォーカス調整は一切できないのかな?
そこまで試してきませんでした。
どなたかフォーローをお願いします。(^_^.)
書込番号:6081393
0点

こんにちは。
実機にさわったとはうらやましい。秒3コマの連射はいかがだったでしょうか?
本日、NikonもD40xを発表し、実売、9万円という予想ですから、E-410と値段も購買層もまったくかぶりますね。ライブビューとゴミ取り機能でE410に、レンズとシステムの充実でD40xといったところでしょうか。
個人的には、E1後継機は出ても来シーズンの冬ですので、つなぎとしてE510が10万円を切ったら買いですね。
書込番号:6082021
0点

秒3コマは気持ちよく連射ができましたよ。
スポーツなどがメインでなければ、これで十分だと思います。
D40Xにはちょっとびっくりですね。
画素数の違いだけで、わざわざ新機種を投入してくるとは。
さすが余裕のあるメーカーは違います。
でもこれで値段が上がるのなら、私はE-410のほうに一票です。
書込番号:6082206
5点

猫の気持ちさん、秒3コマの体感報告ありがとうございます。
おそらく、E510も同等でしょうね。
そういえば、OLYMPUS U.S.A.のサイトにはE410とE510の細かいスペックが出ていました。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1295
QuickTime VRでぐるっと回せます。
でも、他ではストロボのGN10なのに、ここだけGN12になっていますね。
アメリカでは、E410が$899.99で、E510が$999.99という値段ですね。ということは、ISの付加価値の値段が$100というわけですね。
書込番号:6083091
0点


E−510と410の仕様を比べると、大きな違いは手ぶれ補正、グリップ部分の形状、バッテリー、後は大きさと重さくらいですね。
ストロボは両機ともGN12みたいです。
あとは410にだけ防水プロテクターのオプションがありますが。
完全に兄弟機ですね。
日本では価格が3万円近く違うので、購入する人は悩むかもしれません。
(7月には、もっと差が開いているかも)
ちなみにE−510は現在オリンパスプラザでモックのみ展示ですが、今月のPIEで何らかの形で実動機を展示する予定とのことです。
あくまでも予定みたいですが、興味のある方は行ってみると触れるかもしれませんよ。
書込番号:6084614
0点

猫のきもちさんこんにちは。早速のレポートありがとうございますm(_ _)m
ちょっと教えて下さい。ファインダーの見え方は、E-500よりはましでしたか?
書込番号:6084782
0点

E−500はたまにお店で手に取る程度なので正確な比較はできませんが、ファインダーは若干見やすくなっているような印象でした。
視野率は変わりないものの、倍率が0.9倍から0.92倍に上がっているせいですかね。
でもあまり期待はしないほうがよいかと……。
書込番号:6086956
0点

ありがとうございました。
E-500はファインダーを覗いた時点でガックリしたものですから…。
やっぱり実物触って、はき出す画質を見てから考えることにします。
書込番号:6088454
0点

私も土曜日にオリンパスプラザへ行って触ってきました。
2台の実機が置いてあり、入れ替わり立ち替わり人が来ていたので、あまり長くは触れませんでしたが、小さいけどホールド感はいいですね。Wズームキットの2本のレンズは小さくてE410にぴったしでした。連射は気持ち良かったですが、もう一息(5fps)程度、欲しいですね(E1後継へ期待)。
さて、ファインダーですが、E500とほとんど変わらないという印象でした。液晶は明るくなって太陽の下でも見やすくなっていると展示の方は言っていましたが、暗いところなのでわかりませんでした。個人的には、ファインダーは変わらなくてもライブビューで細かいフォーカスはできるのでZuikoやAiレンズをマニュアルで使う時には問題ないと思います。
暗いところでのAFの精度が向上しているか、長時間ライブビューを使ったときにE330で生じる熱ノイズが改善されたかどうかの2点が気になって係の方に尋ねたんですが、わからないとのことでした。AFは感覚的には、14-42を使っている限りE500よりすこし良くなった気がしましたが....
書込番号:6100248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





