『D40レンズキットと・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション

E-510 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 レンズキットの価格比較
  • E-510 レンズキットの中古価格比較
  • E-510 レンズキットの買取価格
  • E-510 レンズキットのスペック・仕様
  • E-510 レンズキットの純正オプション
  • E-510 レンズキットのレビュー
  • E-510 レンズキットのクチコミ
  • E-510 レンズキットの画像・動画
  • E-510 レンズキットのピックアップリスト
  • E-510 レンズキットのオークション


「E-510 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-510 レンズキットを新規書き込みE-510 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

D40レンズキットと・・

2007/07/10 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

カメラやさんでこれさわったら欲しくなりました。D40レンズキットと比べ高いですが、後で後悔しないようと思います。室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?手ぶれ補正など付いてるし、魅了ですが・・。D40レンズキットだと三脚が要ったりするかも知れません。

書込番号:6520972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/10 22:57(1年以上前)

D40の高感度での対ノイズ性は高く、私も平気で1600使ってます。
ただD40はAFが可能で明るいレンズというのは、値段が高めの上他のニコン機より限られてきます。

オリンパスとなるとレンズの品揃えはまだ充実していませんがD40はモーター内蔵レンズしかAFがきかず、
AFがきくレンズとい条件ならあまり大差はないかと。

どちらもレンズに関しては将来に期待という所ですね。

軽量でボディ内手振れ補正も付いていますから、買って損はないかと。

書込番号:6521050

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/11 00:08(1年以上前)

オリンパスなら14−54ミリf2.8−f3.5がありますよ。少々かさばりますが、室内の撮影が多いのならお勧めです。

書込番号:6521380

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/11 12:27(1年以上前)

オリンパスでレンズの品揃えが充実していないというのは,もう一般論としては成立たないのではないかと思うのですが....

確かに,キヤノンやニコンに比べれば装着可能なレンズの本数は少ないかもしれませんが,普通に撮影する分にはもう十分なラインナップにはなっていませんか?

書込番号:6522579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 13:04(1年以上前)

横から失礼します。

私も梶原さんのおっしゃる通りだと以前から思っております。
むしろ迷いが少なくてよいと思うのですが。

書込番号:6522669

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/11 15:38(1年以上前)

私も梶原さんに1票

ニコンは所有していないので解らないのですが
キャノンは5(銀塩)⇒D30⇒20Dと使用しています
味わいは別として周辺部での減光や歪みも無く(少なく)本当に使えるレンズとなると
デジタル専用か20万以上する一部のLレンズとなりかなりの出費です
本当は、5D又はその後継機種購入を考えていましたが
元OM使いとしてオリンパスには裏切られた感はあったものの
E-410発売で衝動買いしてしまいました

E-1発売当初は確かに見劣りしておりましたが
改めて評価すると、どのレンズもデジタル専用設計で周辺減光も無く、キットレンズでも絞り開放から充分使用に耐えられると思っています
(レンズキットにしなかったのをちょっと後悔)

広角ズームで35mm換算14mmから使えるのはフォーサーズの7-14が唯一
10万前後、頑張って20万少しまでで購入可能な実用レンズとして
現時点で一番選択幅が広いのは実はフォーサーズだと思うのは私だけでしょうか?
(単焦点系の充実だとペンタックスかなぁ〜)

で、スレ主さんの質問の
>室内で気楽に物を撮ったりするんですがフラッシュ焚かないでノイズが少ないのはどっちでしょ?
ですが
ノイズの乗り方は好みも有りますし、使用レンズのボケ味との関係も考えると
実際に大手カメラ販売店でCF持ち込みで購入予定レンズで試して確認するのはどうでしょう?
ニコンは知りませんが、オリンパスなら小川町のショールームでも試せます
でも、同じ場所での撮影の方が差が解りやすいですよネ

なお
私は、室内フラッシュレスだと主に明るい単焦点のLEICA 25mmF1.4か
もう少し画角が必要なら11-22をE-410でISO400くらいまでで使ってますが不満は有りませんよ

書込番号:6522970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 00:06(1年以上前)

kairiki10さん

実は私はD40xからの買い換え(予定…予算が給料日にならないと揃わない…)です。
友人にはNikonマウントは持っておけ〜勿体ないぞ〜
と言われましたが。。。

オリンパスのレンズ群に関しては広角派の私はやや不満です。
100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。
D40系ならシグマの10-20mmズームレンズ(HSM)の実売価格6万円くらいので100度を超える画角が得られます。
(逆に倍の数値に跳ね上がるので望遠はさほど
 お金がかからないと考えてよいかも…?!?)

あくまでコンデジの延長というお考えでしたら,D40系で充分だと思いますが,
マクロも,ボケ味も,動く被写体も,天体写真も…
と欲がある(興味がある)のでしたらNikonならD80以上が欲しくなると思います。
そして私の様に
「気軽に持ち出せる軽いのがいいのよ,軽いのが…」
となると
E-510は”買い”だと思いますよ。

あと広角を得る方法に魚眼レンズでRAWを補正現像して(周辺部の歪みがさらに強くなってしまいます),トリミング…
というちょっとした邪道な小技?もあります。
(素人目には意外にバレません…たぶん。コンテスト応募は無理だと思いますが)

ご参考までにご存じかもしれませんが
オリンパスの今後のフォーサーズレンズ開発予定マップが以下URLにあります(これによると12-60が年内に出るはずなんだけどなあ〜)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/

ネタはK10Dなのですが,手振れ補正は必要か否か?
などなどを話したBBSが以下にあります。ご参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6485931/

Nikonは18-50あたりのレンズで手振れ補正を入れた
レンズを今のところ出してないのも私が乗り換えを決意した
理由のひとつです。
Fが明るいのがありますが高価…
その点はまだCanonの方がユーザの事を考えている様に思います。

書込番号:6524691

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/12 01:39(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん
>100度を超える画角が得られる7-14mmZUIKOがありますが¥20万以上します。

ご存知だとは思いますが実売だと
ここのレンズ値段情報からは
7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
ちなみに
8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

揚げ足とかじゃなく
ちょっと気になったので補足ヨ
シグマを実売でなら公平にネ

書込番号:6525052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 07:54(1年以上前)

enikesさん

>7-14mmは17万くらいですヨ(決して安くは無いですが)
>シグマを実売でなら公平にネ

おっしゃる通りですね。失礼しました&フォローありがとうございます。

>8mmF3.5 Fisheyeは6万半ば(買ちょおうかな〜)

そうです!そうです!
魚眼の方が安く手に入って今はデジタルだからRAWデータを
ゴリゴリいじれる。
という意味で魚眼の話をしたのですが
ZUIKO魚眼が比較的安く手に入る話に触れてませんでしたね。
私もenikesさんと同じ考えで、とりあえず魚眼を買って、
それをRAWでいじろうかな…。
と。
でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?
魚眼だとすぐ無限望遠になるので、あまりシビアな
ピント合わせを要求されないので、
ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜
なんて思っています。
カメラ販売店員に相談したら、
「ゲタでたしかに物理的には付けられますが、
 作例も私もやった事ないのでケラレがでるかわわかりません…」
と言われてしまいました。

ちなみに、どのメーカもまだデジイチ用の円周魚眼はだしてませんね。
なんでだろ。そんなに対角より技術的に難しいのかなあ〜

書込番号:6525395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 09:53(1年以上前)

→でもZUIKOの魚眼、ちょっと焦点距離長くてF暗くないですか?

魚眼は一般的に絞り込んでパンフォーカス的に使うことが多い上、手ぶれなどのリスクもほとんどありません。F3.5でなんら問題ないと思います。

→ゲタ履かせてNikonかシグマの魚眼買っちゃおうかな〜なんて思っています。

それは激しく反対です(笑)。
ZUIKOdigitalの魚眼、画質面でダントツだと思います。周辺部まで魚眼としてはかなりいい描写をしますし、背景のボケもきれいです。魚眼の用途として、被写体に至近距離まで寄って、背景を広く入れる構図を多用しますが、ふつう魚眼は背景のボケが流れるようにうるさく汚いものが多く、割り切って使う必要があります。その点、ZUIKOdigitalの魚眼は、普通の広角レンズに近い高画質で安心して使えます。
せっかくフォーサーズのボディーをもっていながら、わざわざアダブターをかませてまで他の魚眼を使うなど、言語道断です(-^〇^-)。

フォーサーズは、画角が35mm版換算で2倍の焦点距離に相当するため、広角側に不利と言われることが多いですが、私が実際にフォーサーズ機を使って感じるのはむしろ逆です。フォーサーズ専用レンズは最初からdigital対応で専用設計されているため、どのレンズを使っても、中心から周辺部まで均質の画質が得られます。とくに広角域では設計の古い銀塩用レンズではあきらめなければなりません。

書込番号:6525615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 11:04(1年以上前)

ゴライアスさん

ZUIKO digitalの魚眼の性能に関するレポありがとうございます。
ますます欲しくなってきてしまいました… ^^;)
焦点距離は長くありませんでしたね。訂正します。

便乗して質問(って良いんですかね?)して良いですか?
オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は
今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、
後からマウント部をフォーサーズ向けに。
光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。

この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイチャーのレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?
ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが
小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

書込番号:6525778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 18:15(1年以上前)

→オリンパス以外〜例えばシグマのフォーサーズマウントレンズ〜は今のところ当初からフォーサーズマウント向けに開発したものではなく、後からマウント部をフォーサーズ向けに。光学系はほとんどいじってないものが多いと思います。この様なレンズの場合、オリンパスのフォーサーズネイティヴ?のレンズと比較した場合、差はありますでしょうか?ちなみにカメラ店員からはフォーサーズの方がセンサーが小さいので「まず気にならない」と思います。という返答をえてますが…

これは一概にいい悪いは言えないと思いますね。一本一本実際に検証して、「これは当たり!これはハズレ!」って言う感じになると思います。要するにレンズによって、たまたまうまくマッチしていいものもあれば今イチなものもあるかもって所だと思います。

傾向として言えることは、広角系は周辺部の画質満足いかない可能性があり、望遠系はほとんど問題ないということだと思います。店員さんの言うことも間違いではないレベルだと思いますが、どこまで妥協できるかはユーザー個々の感じ方にもよるので難しい所ですね。

確実に言えるのは、先のZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4の、超広角としては息を飲むような周辺部の画質、至近距離を撮ったときの背景ボケの自然さです。
また、ZD11-22mmF2.8-3.5や ZD14-54mmF2.8などの広角側画質を見ても、フォーサーズは広角に不利という認識が間違っているということがわかると思います。
サラリーマンは草臥れるさん、ZD8mmF3.5魚眼とZD7-14mmF4いっちゃいましょう!私は購入すべく、今お金を貯めている所です。

書込番号:6526749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/13 00:43(1年以上前)

ゴライアスさん

いろいろありがとうございます。
(最初にスレッド立てた方の場所借りてますがお役にたってますかしらん ^^;)
ゴライアスさんの力説で,オリンパスが注力し,ライカもフォーサーズに決めている理由がわかってきたします。
&ますます私もはやくE-510を我が手にしたいです!

7-14… 欲しいですねぇ〜
でもやっぱり値段が… この前URL紹介したオリンパスのレンズ開発マップには
スタンダードシリーズで広角ズームも予定されていますね。
先日銀座のNikonプラザに行った時も、そこの年配のスタッフさんが
「プロの方からの要望も多いので,これからデジイチ向けの短焦点・広角レンズは増えてくると思いますよ」
とも言ってました。(内心「おたくが率先して出しなさいよ」と思いましたが… ^^;)

とりあえず私は魚眼で我慢ですかね… >_<)
ちなみに私がZ-Dの魚眼F3.5を「暗い」と言ったのは
私が天体撮影もするからで,ご存じかもしれませんが
天体撮影するときは解放F値より1目盛り絞った方が
良好な結果が得られる。という現象(撮影法というべき?)が
あるからです。
星をとるからにはコンマイチでも明るいFが欲しいのです。

ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。
第一候補はシグマの55-200mm F4-5.6なんですが、
レンズ構成を見るとEDレンズを一枚も使ってない…
一般的な被写体では評価が高い(C/P比が良い)様ですが,
星を写したらどれくらい色収差が出るか気になるところ。
第二候補はWレンズキットでZD40-150かな?
でも、18-180のズームも来月には買う予定なので
ちょっとこのチョイスでは勿体ない気が…
あとマウント部がプラスチックなんですよね…
第三候補は,現在カタログ落ちしている(生産終了?)
けど意外に在庫を見かける ZD 40-150 F3.5-4.5 。
これちょっとガタイが大きくなりますが,最初からフォーサーズ向けに開発されたのと
Fが(価格の割には)明るいのと,金属マウントを採用しているのでかなり気になってます.

ではでは…
次書き込みする時は「ついにゲットしました!」と自分でスレッド立てたいです *_*)

書込番号:6528246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 19:13(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん

私も銀塩時代は星野写真や天体望遠鏡を使った写真を撮っていたので、おっしゃることはよくわかります。

広角レンズを使った星野写真では特に周辺部で星がシャープな点像に写ることや、周辺減光がいかに少ないかがポイントになりますね。そういう点でもZUIKOdigital&フォーサーズは期待していいかと思います。ただ、よりシャープな星像を求める意味で、単焦点の明るい広角を3本くらい出してもらえると、星を撮りたい人にとってさらにうれしいことだとは思います。

→ちなみにE-510の標準レンズキットを買うことは決めているのですが
一緒にどの望遠ズームを買うか悩んでます。

ズームレンズで画質や最短撮影距離、質感など、総合的に性能を重視するなら
14-54mmF2.8-3.5と50-200mmF2.8-3.5がおすすめです。何を撮るか、何が欲しいか等を自分でわからない初心者の方ならレンズキットでもいいかと思いますが、「サラリーマンは草臥れるさん」の場合、間違いなくこの二本を購入された方が後悔はないでしょう。あとで買い直すより絶対に良い選択と断言いたします(-^〇^-)。

書込番号:6534204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 レンズキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 レンズキット
オリンパス

E-510 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング