『購入してみて』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入してみて

2007/08/16 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 a3jettaglxさん
クチコミ投稿数:7件

デジ一はE300を使っている者です。
E410を見た瞬間、そのOM2ライクなスタイルに「次はこれだ!」と思っていたのですが、ぼやぼやしているうちにE510が発売され、価格差もE410と大差なかったため、ついにE510 Two Lensキットを購入してしまいました。

実は購入前に一つだけ懸念事項があり、それはE330・パナL1以降、撮像素子がライブMOSになって以来、コダックブルーは失われていたとの印象を持ってたことです。
ただ↓このレビューを見るといい青空が出ており、いけるかも?との期待が高まりました。(しかしこのレビュアー、E510の持ち味をばっちり引き出していると思います)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

で物が届き、まずその小ささに感激。早速ファームをV1.1にアップし、実際に撮影してみると、やっぱり色はアッサリ目。E300と比較すると。。

良い点
・レンズを含めた小型軽量システムが素晴らしい!
・デザインがいい
・Wレンズなのに十分値段が安い
・手ぶれ防止が素晴らしい(42mm、1/4秒も時々いける)
・順光時のキットレンズの画質(逆光時のゴーストについては、割り切ってます)
・ライブビューのお陰で10cmしか窓の開かない高層ビルからも撮影できる
・セルフタイマSWが独立した!
・ISO Autoがちゃんと使えるようになり、高感度ノイズも激減
・モードダイヤルのクリック感が増した
・起動を含めていろいろレスポンスが良くなっている

一方気になった点はやはり
・E300と較べると色見が多少地味(ViVidでも)
・液晶モニタは大きくていいが色味がやはり多少地味(画像の彩度がさらに不足して見える)

くらいですね。WBも多少Yがかっている気がするので、いろいろ微調整を試しているところです。E300は継続使用するし、いろいろ進化してるので使いこなしたいですね。
話題になっているノイズフィルタは切らずに「弱」で使ってます。

あと意外と純正の革ストラップが良かったので、E300用にも買い足してしまいました。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/case/#csss101l_102l_103l_104l

高輝度画像の滲みや流し撮り時のブレ防止の動作など、欠点も報告されていますが、良くこれだけの機能をこの大きさに詰め込んでこの値段で販売できたと関心します。
オリンパスブルーに関してはネガティブに書きましたが、製品としてはとても満足しています。

書込番号:6646514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/16 13:05(1年以上前)

2週間前にWズームキットを購入、まだ慣らし運転中ですがE-510, E-410のクチコミで良く話題になる「オリンパスブルー」ってどんな色なのか興味が湧いてきました。

オリンパスはE-510が始めてなので自分では前機種との比較は出来ませんが、メーカーHPの他機種(E-1, E-330)のサンプル画像を見てみると、

* 若干マゼンタ方向
* 若干暗めでくすんだ感じ

に見えるんですが。

もっとマゼンタが強い紫がかった鮮やかな色を想像していたのですが、違いますか。

日曜日は登山に携行し、快晴の青空の写りに満足しています。Vividで撮影です。ゴミ除去機能への信頼感で途中で何回もレンズ交換しました。

書込番号:6646596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/16 14:18(1年以上前)

a3jettaglxさん

→しかしこのレビュアー、E510の持ち味をばっちり引き出していると思います

こちらのレビュアーの画像も「E510の持ち味をばっちり引き出している」と思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

欠点ばかりをあげて、あーでもないこうでもない言うレビュアーや一般ユーザーも多いですが、こういうものを見せられると、使う人の考え方次第でいかようにもなるんだなと思います。

Cybersnakeさん
→もっとマゼンタが強い紫がかった鮮やかな色を想像していたのですが、違いますか。

私がE-500(コダック製フルフレームCCDを搭載した、最後のオリンパスブルーと言われている機種)を使った感じでは、「強い紫がかった鮮やかな色」というような、不自然に着色されたような色ではありません。
簡単に言うと、「深く、濁りのない暗い青」と言う感じです。
これは、空が青く見える原理を理解されているとわかりやすいと思います。
目で見た冬の澄んだ青空は、青みが強いのではなく、「青以外の光の乱反射が少ない」ため、暗く、濃い青になるんですが、それをさらに強調した感じに写るのがオリンパスブルーだと感じます。
なので、実際より強調されているにもかかわらず、不自然に見えないところが最大の特徴です。
E-1,E-300,E-500を使って冬の青空を撮ると、この意味が分かっていただけると思います。

E-510やE-410の画像を見ると、この傾向は継承されつつも、より見た目に近い、強調されすぎない描写になっていると思います。そういう意味では、オリンパスブルーはしっかり継承されているので安心できると感じています。
より深いオリンパスブルーが好みなら、露出をマイナス補正等、空を「より暗く」写す工夫をすれば、充分再現可能と思います。

書込番号:6646756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/16 14:27(1年以上前)

補足です。
ここに出ているサンプル画像、一番上のE-1
二番目と三番目のE-500による青空が、オリンパスブルーの良い例だと思います。
実際に私がE-500で撮影した青空も、条件さえ良ければこれと同じに写ります。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/11-22_28-35/

ぜひダウンロードして大きく表示してみてください。

書込番号:6646768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/16 22:04(1年以上前)

ゴライアスさん、

ありがとうございます。

やはりちょっと暗めのブルーなんですね。SILKYPIXの「フィルム調K」もそんな感じに仕上がりますので、確信しました。

オリンパスブルーのほしい方、Vividで撮影してSILKYPIXで「フィルム調K」で現像しましょう!!

書込番号:6648013

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング