


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初心者ながらの質問です。
購入したての510で近くの海でカメラを取りまくり休日を過ごしました。
心配性なので皆様からアドバイス頂きたいのですが、
「お手入れ等はしたほうがいいのでしょうか」
潮風にずっとあたっていたもので少し心配です。
みなさんはどのように手入れされておりますでしょうか?
質問が重複されていたら申し訳ないです。
書込番号:7304092
2点

私も興味あります。教えてください。
スキューバーでよく海に持っていてますが、
特になにもして無いんですが・・・
書込番号:7304166
3点

さまだばぁさん
潮風に当たったのなら、やはり乾拭きはした方がよいと思います。
プラスチック部分は腐食されないとは思いますが、金属部分もありますし、潮(塩)が付着していると、
湿気を含みやすく、カビも生えやすくなると思います。
自分は、撮影から帰ってきたら、シリコンクロスでボディー、レンズ(レンズ面除く)とも乾拭きしています。
レンズ面やフィルターは汚れが付着していることが確認できた時だけ、レンズクリーニングペーパーで拭いてます。
(自分はプロテクタ付けっぱなしなので、事実上レンズ面を拭くことはないのですが)
書込番号:7304236
4点

さまだばぁさん
こんにちは
私の投稿部が消されてしまったので(おそらく変な写真があったのでしょう)
であれですが、さまだばぁさんのみなとみらいの写真をUPしてください
非常に興味があります。
書込番号:7307208
3点

保護フィルターを付けているので、特になにもしませんが海辺のレンズ交換は止めたほうがいいですよ。
ミラー部やセンサー部などにカビのような白い塩分が付着します。
書込番号:7307506
5点

私は海岸や埠頭で写真を撮ることがあるのですが、できれば100円ショップで売っているような「シャワーキャップに穴を開けたようなもの」をカメラに被せていた方がいい場合があります。潮風に吹かれると、どうしてもカメラがべたつくようになりますが、シャワーキャップを被せただけで、かなり違います。確か100円で6枚か8枚入っていたと思いますが、使い捨てにしていますが、重宝しますよ(ホテルに備えられていることもありますね)。
なお手入れですが、私は固く絞ったふきん等で、さっとカメラや三脚などを拭いて、更に乾いたふきんで拭いてから、1日か2日、部屋に放置しておきます。
レンズは、鏡胴などは同じように固く絞ったふきん等で拭いて、レンズについてはレンズプロテクター(フィルター)をつけているので、あまり心配していませんが、場合によってはレンズペンで汚れを拭き取っています。
こんなことをしているので、錆び付いたことはありません。
それからレンズの交換は、原則として海辺ではしないようにしていますが、どうしてもしたい場合には、風のあたらないところで、カメラバッグに手を突っ込むようにして、手早く交換することが、超例外的にあります(笑)。
書込番号:7308639
3点

TRIP35さん、lay2061さん
コメントありがとうございます。
乾拭きですね。
実は
クリーニングキッド等はなにも買ってなかったのでまだ手入れ等はして無い状態です!!!!
カメラケースも購入してなかったでした。
書込番号:7309163
0点

DLEDさん
私の投稿部が消されてしまったので(おそらく変な写真があったのでしょう)
であれですが、さまだばぁさんのみなとみらいの写真をUPしてください
非常に興味があります。
→本当ですね。
後日UPしたいと思います。
書込番号:7309194
1点

sanwa3girlさん
>海辺のレンズ交換は止めたほうがいいですよ。
→平気で交換してました!!アドバイス有難うございます。
Oh, God! さん
「シャワーキャップに穴を開けたようなもの」
「カメラバック内でのレンズ交換」
貴重な情報ありがとうございます。今後は是非実践して見ます。
確かに海風にあたるとべたつき、サビ等で心配でした。
※カメラバックはでもまだ持ってませんので今週購入します!!
書込番号:7309247
2点

私もなにもしない星人なのです。(*^.^*)
ウェットティッシュで簡単にふくぐらいですね。
参考になりました。
書込番号:7309341
3点

使用後は、塩分が乾拭きだけでは落ちにくいので、固く絞ったタオルなどで拭いています。マウント部分もレンズをはずして拭くようにしています。
使用する際は、わたしは、タオルでくるんで使うようにしています。ボート上などは特に塩がつきますので、ボディーとレンズ胴部をくるむようにしています。海辺の潮風でも、塩分はマウント周りやレンズズームの隙間に進入しやすいですが、直接に潮風やしぶきを浴びなくなる分、良いと思っています。実際に、しぶきを浴びるようなときは、タオルが水分を吸収してくれるので、水滴が直接本体につくことなく、中途半端にビニールなどで保護するより有効です。
また、使わない時は、スーパーのビニール袋などに入れて口を軽く縛っておき、使うときだけ出すようにしています。これですと、袋がべたついてきたりしたら簡単に交換もできます。
レンズ交換は、出来るだけしないにこしたことはないのかもしれませんが、ボート上などでは、わたしは、必要なこともあるので、ビニール袋内や船内などで素早くするようにしています。
書込番号:7310974
2点

お邪魔します。
皆さんカメラは使えば使うほど愛着が沸きますので
大切にしていきたいですね。
書込番号:7313246
1点

へのかっぱZさん
とても参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
是非、今後は実行してみたいと思います。
書込番号:7313307
2点

海辺だと塩と砂がとても厄介ですね。
ストロボの接点やコネクターの接点部分の腐食と
伸び縮みするタイプのズームレンズなどの隙間やカメラのボタン部分に入り込まないように
気を付けた方が良いと思います。
撮影後は、ブロアーでシュッシュして湿らせた柔らかいタオル等で拭いています。
最近のカメラやレンズは防滴機能をうたっているものもありますが、
いっそ防水だったらバケツにドボンして洗えるのに・・・・
書込番号:7316328
1点

miyajinさん
もコメントありがとうございます。
ほんとに塩と砂というと精密機械を扱うにはすごい心配です。
でも写真をとるには避けられませんので本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7319631
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





