E−3 後継機 と
E−620 か 420 の後継機 と
マイクロフォーサーズのプロ機 が
出るようです。
2010の第一弾は、E−420に動画と手ぶれ補正付きのでしょうね。
E−420後継機には付くかどうか五分五分だけど、E−3後継機には確実に付くと予想するのは、
E−P2のEVFですね、
メインは光学ファインダーとしても、オプションでアングルファインダーにも使える高精細のEVFが付くと、完璧だと思う。
その他のスペックは、
フルHD動画
秒7コマ連写
が付くかどうか?
アートフィルター、ジオラマとかは付いたらいいのかどうだかわからん。
書込番号:10754477
2点
出るというソースは?ラスベガスのCESで発表とかありましたか?*_*;。
(こちらはFT4でE520,620の後継機が出るとありますが http://43rumors.com/ft4-olympus-the-calm-before-the-storm/)
書込番号:10754625
2点
光学ファインダーからEVFにするメリットは、何でしょうね?
書込番号:10755071
0点
>光学ファインダーからEVFにするメリットは、何でしょうね?
フォーサーズ機は、撮像素子、ミラーが小さい分、拡大しないとファインダが狭いため、ピントの山がつかみにくく、MFがやりにくいです。E-3の様に拡大して、さらに100%の視野率を目指すと、ファインダは暗くなり、より明るいレンズが必要になり、軽量コンパクトがスポイルされます。
EVFは、光学ファインダとは異なり、電子的に処理した画像なので、100%視野率で大きなファインダ画像を得る事が出来ます。そもそも撮像素子が得た画像なので、逆光などの際の写り方が、ファインダ画像と撮影画像で共通に近く出来るはずです。
EP-2が採用したエプソン製EVFの出来はとても良いので、動態追従が十分なら採用は歓迎ですが、EVFは撮像素子の画像から合成画像を得るはずなので、本当に採用されるとレフミラーがなくなる可能性が高いです。
逆にレフミラーが無い構造なら、カシオのコンデジの様に、飛躍的に秒間の撮影枚数を増やせる可能性もありますね。あとは下のスレで語られていた画像処理エンジン(CPUとメモリ管理)の最適化が必須と言う事でしょうか?
さて、どうなりますやら・・・
書込番号:10755123
5点
EVFは視野率100%を実現していますから、
視野率問題で騒ぐ人がいなくなり、幸せになれるかも。
書込番号:10755290
3点
A-P2のビューファインダーは覗いたことがありませんが、年末にパナG1を買って
風景を撮影して見ましたが、EVFを覗いた時に、日頃使っているD80のファインダーとの
違いにガッカリしました。
書込番号:10755333
2点
E-3後継、魅力的なんですが、高いんでしょうね。。。
仮にボディ実売20万円とかしたら、逆立ちしても買えません。。。(苦笑)
皆さんは、幾らくらいなら即買いなんでしょうか?
E-420しか持ってない僕のような人間には、ある意味、今のE-3は超お買い得なのかな・・・?
書込番号:10755485
3点
じじかめさん
液晶ですからね。
撮像素子+液晶が表現できるダイナミックレンジは、
人間の目玉+脳みそのダイナミックレンジにはるかに及ばないんですよね。
でもEVF便利ですよね。いろんな情報を同時表示できるので。
プロ機のメインのファインダがEVFになるには、あと5年以上かかると思いますが
その日はいつか来るかと思います。
書込番号:10755546
4点
電気的に合成した画像である以上、EVFが人間の眼が感じ取る感度に追いつくことはとても難しいでしょうね。
でも光学ファインダーでは出来ない、画面上の情報表示として輝度差のある被写体の飛んだり潰れた部分を示したりピンの来ている所をリアルタイムで表示したりなど、EVFでしか出来ない部分で活かせるかも知れません。
余談になりますが光学ファインダーで、例えば戦闘機のHUD(ヘッドアップディスプレイ)みたいに情報を投影するなどの応用は出来ないのかな。
見ているファインダー像の何処にピンが来てるとか、どの範囲を測光してるとか、視野率はどのあたりまでとか、そんなことが出来たら面白いと思います。
OLYMPUSあたりなら何かやってくれそうな気がするのですがね。
書込番号:10755614
4点
EVFなら内蔵でも可動式にできると思います。
外部端子に接続して遠隔でも見れますし、レリーズボタン等を付けて完全リモコン操作にして欲しいです。
書込番号:10755942
1点
一番無難な選択肢は、MFTSボディにて、EVF + 位相差AFでしょうか。
これならMFTSボディでアダプタを経由してFTSレンズを装着しても、AFが遅くなりません。どうやって位相差センサーに光を導くんだという問題はさておき。
E-3は一応、最速AFであることを謳っていますから…。
今尚、オリンパスからは一眼「レフ」に関する特許が多数、出願されています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07
> ファインダーから逆入射を防ぎ、高精度なAEを実現
オリンパス自身、レフにおける地位を諦めていませんね。
書込番号:10756176
4点
E-3 後継機に 動画 はいらない (他の機種はあっても構わないけど)
その分、高画質、低ノイズを究めてもらいたい、オリンパスのフラッグシップとして
EVF ・・・・現状では自分としては否定的ですねぇ、その次の後継機の課題だと考えてます
書込番号:10756759
8点
スポーツを撮る者として、ほんの僅かでも表示にタイムラグがあるのなら、EVFオンリーでは困ります。
でも、基本は光学ファインダーで、オプションでEVFなら面白そうですね。
EVFの裏技として、画像バッファーを搭載し、レリーズの瞬間からほんの少し時間を遡った画像を残せるのなら、EVFでも問題ないかも。
書込番号:10758902
3点
<E−3 後継機 と
E−620 か 420 の後継機 と
マイクロフォーサーズのプロ機 が
出るようです。
いや〜たのしみですな〜
動画はいらんな〜・・・時代の流れ?(^v^)
・・・フイルターは、個人的にはおもしろいですね、今も(Eー30)多用してます。
<マイクロフォーサーズのプロ機 が
出るようです。
防塵防滴で決まり、(~o~)・・・買いですね\(^o^)/
五年後ミラーレスが主流になるでしょうー
フルサイズ?は古サイズになるね(●^o^●)
書込番号:10762890
3点
E-3の後継機がでるのなら楽しみですね。
私は写真専業ではないのですが、このところ仕事でポートレート撮影が多いので、縦位置グリップがついているとうれしいです。
E-3は標準感度付近で色のりの良い写真が撮れるカメラですが、オリンパス製でもパナソニック製でもレンズ性能をカメラが生かしきれていない感じがします。
特にAF精度とAFエリアの配置はぜひ見直していただきたいです。今のAFエリアの位置はいいのですが、目にピントで撮るには、ポイント数が少なすぎます。せっかく周辺まで綺麗に写るフォーサーズなのですから、もっとAFエリアを広く、ポイントを密にしていただきたいものです。
動画は、短編動画の仕事も増えているので、E-3に搭載されて使いやすければ歓迎だと思います。
書込番号:10764195
9点
センサーサイズを円形に近くして、真のマルチアスペクトを実現してほしいです。
アスペクトダイヤルのようなものをつけて直感で変えられるようになったら便利。
あとは皆さんおっしゃられるAFまわりの改善と高感度耐性と連写速度のアップ。
そして手ごろなお値段の実現(笑)
書込番号:10765506
6点
こういう話題って、「自分にはいらない」という言葉がでるととてもつまらなく感じてしまいます。
新しい機能が搭載されたら、そこから広がる可能性を想像すると楽しいと思うのですが。
書込番号:10769067
8点
会津の文太Vさん
>五年後ミラーレスが主流になるでしょうー
>フルサイズ?は古サイズになるね(●^o^●)
静物、風景撮りだけに絞ったフルサイズのミラーレス機とかあっても良さそうに思うのですが
果たして国内他社がミラーレス一眼出してくるのかどうか判りませんけども
書込番号:10772403
2点
次期E−3にはsyuziicoさんと同じ気持ちです。
>E-3 後継機に 動画 はいらない (他の機種はあっても構わないけど)
>その分、高画質、低ノイズを究めてもらいたい、オリンパスのフラッグシップとして
>EVF ・・・・現状では自分としては否定的ですねぇ、その次の後継機の課題だと考えてます
E−3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4の組み合わせてをメインに使用しています。
ボディ手ぶれ防止でどのレンズでも手ぶれ補正が効く+デジ一眼最強のゴミ取り+雨の日にも躊躇無く使えるボディ
次期モデルにオリンパスに望むのはAF性能の向上+縦位置グリップ一体のデザイン+ヨウカン型バッテリー
そしてクリップONストロボ削除しファインダーの倍率向上です。
デジタルになりソフトに頼らず銀塩に近い最高の描写を叩き出すオリンパスさん頑張って下さい 期待しています。
書込番号:10779360
7点
電源OFF時のフォーカスリセットはなくして欲しいです。
置きピンとバッテリーのセーブを両立できないのは困ります。
連写速度も上がるといいですね。というか、レリーズ時のファインダー消失時間がもっと短くなることを望んでいます。
それから、背面モニターが有機ELになると嬉しいけど、これはまだ先でしょうね。
書込番号:10779801
0点
大場佳那子さん
>電源OFF時のフォーカスリセットはなくして欲しいです。
置きピンとバッテリーのセーブを両立できないのは困ります。
「フォーカスリセット」って、「レンズリセット」のことですよね?
これは「OFF」にできますけど、「OFF」では何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:10780383
2点
4/3 rumorsの最新ニュースではオリのFTが2機、オリとパナのμFTが1機ずつ出るとか。
http://digicame-info.com/2010/01/54.html#more(日本語版みたいなかな^o^/)
オリのμFTが内蔵EVF機だと面白そうですね、E−Pxより価格帯が下がるともっと良いのですが+_+;。
レンズの方はロードマップがあるのでその通りだと思いますが、ZDレンズが出るかもというのは新しいですね。オリのレンズはμFTしか予定に上がってませんでしたから。
パナのGF1が出てLX3の後継は出ないんじゃないかと思っていたんですが、どうやら出そうですね。レンズ交換なしの高級コンデジのラインを残したいということでしょうか。
韓国のサムスン製APS−Cミラーレス一眼の液晶は有機ELみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341285.html
書込番号:10780607
2点
メカロクさん
えっ、まぢで?
早速設定しまーす(大汗)!
書込番号:10780651
0点
E-3後続も楽しみですが、私はE-3の中古が出ることが楽しみです☆
どうしても手が伸びなかったE-3・・・
ちょっとは安くなったら良いな〜。
おっと、スレの線路から脱線してしまったようです。
書込番号:10789839
1点
会社の機材更新のために、7DとD300Sを借り出し、それぞれのメーカの50mmF1.4をつけて、手持ちのE-3とLEICA 25mmF1.4とモデルさんを撮り比べてみました。
当然ですが、D300Sは今使っているD300に、7Dは5D2に似た感じの絵ですが、どちらも高感度側に性能を振りすぎて、標準感度の画質が犠牲になったように感じました。雪の中だとD300Sは白とびを抑えるのが難しく、7Dは5D2より硬いざらざらした感触の画に見えました。E-3とLEICAも粒子感はありますが、ナチュラルメイクの女性の肌が一番綺麗に撮れると感じました。
年内にE-3の後継機がでるなら、機材更新はもう少し待ってみようと思いました。
書込番号:10793102
18点
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
うっかりE-3を買ってしまったわたしですが、使うほどに大好きになります。
自分なりにですが、失敗写真が減ったから。
そしてあまり根拠のない「良いカメラ使ってるんだから、良い写真撮らないと!!」という変な気負いでしょうか。
>ei114さん
美しいお嬢さんのお写真の数々、すっかりファンになってしまいました。
こちらの3枚はRawでお撮りになって色補正でしょうか。
赤について、私には同じ色に見えます。
わたしもRawで撮るものの、モニタその他ちゃんとやっていないので
明るさを補正するにとどまっています。
インテルのiMac, MBPでApertureを使っています。
オリの色、ニコンの色があるのかと思っていましたが、ちがうんでしょうか。
あまりに的外れな書き込み、失礼します。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:10793536
0点
Kei114さん
E-3の絵の良さを再確認させて貰いました。感謝です。
やはりE-3の後継機は待つべきだと思いました。
高感度に振るよりより低感度での撮影設定ができれば、Eー3の
個性がより強力にアピールできるかもしれないですね。
書込番号:10793796
4点
クリエ大好きださん、Island photoさん、コメントありがとうございます。
>こちらの3枚はRawでお撮りになって色補正でしょうか。
>赤について、私には同じ色に見えます。
鋭いご指摘です。でも詳しくは企業秘密です・・・
3機種ともRAW + JPEGで撮り、パソコンでJPEGを比較したら、ずいぶん色目が違っていたので、服の色ではなく、顔の肌色を基準に調整しています。
その結果はサンプル写真を見ていただけばわかりますが・・・
E-3とLEICAの25mmは、女性の肌が綺麗に見えるように追い込んでも、赤い服の色飽和もなく、雪道の白とびも肉眼で見た感じに近く収まっています。
D300Sと新しい50mmF1.4は、顔の明るさをちょうど良くしたら、背景の雪景色と白いブーツは真っ白にとび、輪郭が不明瞭になってしまいました。
7DとEF50mmF1.4は、E-3に近い色彩だったのですが、女性の顔の明るさが足りなかったので、それを基準で調整すると、やはり白いブーツの輪郭が見えにくくなりました。
D300S以外にもISO200が標準のカメラがありますが、こうした雪景色や海岸での撮影で大口径レンズですと、背景だけ明るくて、顔や肌は暗く見えるので、NDフィルタは使いたくないです。やはりスナップ的な撮影ではE-3のようなカメラの方が使いやすいと感じました。
こうしたE-3の美点は次機種でも続けて欲しいです。
書込番号:10793922
9点
Kei114 さん
レタッチしすぎで元のカメラの素性のかけらもありません
分かっていてわざとからかっているのかなと思っていましたが そうでもないような
D300Sのカットは直射日光が射していて他と比べて4段もEV値が違うのにシャドウ側のフェイストーン基準で単純なレタッチすれば白が飛ぶのは当たり前です
面白い写真だとは思いますがこんな写真でカメラの特徴を語るのはやめてください
書込番号:10794102
19点
Kei114さん
レスをいただいてうれしいです。ありがとうございます。
>肌の色を追い込む
そうですよね。それが主役ですよね!主役の色を追い込むのですね。
(追い込むなんて、かっこいいですね!!)
肌の赤みを合わせると、コートの色も合ってしまったのでしょうか。
オリユーザの方は青にこだわりがある方が多いような印象を持ってますが、
私は他社の赤にどうも違和感がありますが、
雪景色は難しいのですね。
東京でも雪が降ったら、撮りに出かけたいです。
次元が違って、恐縮ですがウチのシロちゃんの白飛びに悩んでます。
特に逆光室内でのシロ飽和?
今まで良い気になって、写真を投稿してましたが、Apertureでは殆どがシロとびでした。。
間違っているかもしれませんが、自分のiMacなどでは、ネコと女性は白飛びぎりぎりまでソフトで露出をプラスにするときれいに見えると思っていますが。。。。
他の板で、「女性の目にピントが合っていても胸がしっかり写っていないとボツ!」
のコメント、よくわかりました。
ただ開放で撮って喜んでいましたが。
片目だけにピントが合って、体がぼや〜〜っとしたネコ写真を大量生産していて、大変反省しております。
なんだか初心者質問コーナーになってしまい、大変失礼しました。
書込番号:10794186
2点
<年内にE-3の後継機がでるなら、機材更新はもう少し待ってみようと思いました。
三月頃出ますかね、期待しちゃいます(●^o^●)
書込番号:10804413
1点
オリンパスには、パナとマイクロフォーサーズで切磋琢磨して欲しいです。
フォーサーズに資源振り分けてる場合じゃないのでは。
書込番号:10804871
0点
Kei114さん
前から気になってたのですが、お写真はご自身が撮られたものなんでしょうか?
有名な芸能人の方だと思うんですが、掲示板などに載せて大丈夫なんでしょうか?
※[10764068]に載せられてるお写真も同様の感想です。
書込番号:10805828
6点
Kei114さん
すばらしい (◎_◎;)
これ以外のコメントが思い浮かびませんでした。
書込番号:10807168
3点
>すばらしい (◎_◎;)
>これ以外のコメントが思い浮かびませんでした。
まったくその通りと思います。
それに先日、アップされたポートレートの1枚目の透明感があって自分好みのボケ具合に一発で
ホレました。本日、レンズが届きました。
※皆さんのアップされたこれまでの作例は素晴らしいと思いつつも、
日本の家電メーカーが作ったドイツブランド品にはまったく興味がなかったんですが。。。
ところで、ちいろさんの書かれた戦闘機のHUDはいいアイデアですね。
メガネを掛けてるんで片眼にディスプレーをセットしキヤノンの”視線入力”搭載してくれれば
最高です。
書込番号:10815080
2点
ティーゲルさん
スルーしようか迷いましたが、、、。
Kei114さんの[10793102]の写真ですが、Kei114さんが撮られたものではないですね。
※ちなみに写真のモデルさんは佐々木希さんといって、ぐるナイのゴチの新メンバーになった結構有名な芸能人です。
名前を検索すればいっぱい出てくると思います。
でも、仰られているレンズは自分も使ってますが、いいレンズだと思います。(^_^)
書込番号:10820716
5点
http://digicame-info.com/2010/01/post-92.html
新型機は、動画機能を搭載するために信号ピンを追加した新マウントで登場するという事でしょうかネ?
書込番号:10836309
0点
<いずれにしても、せっかくこれだけ揃えたフォーサーズ用のレンズラインナップを用済みにしてしまうということは無いと思うので、マウントの形を根本的に変えてしまうというのは考えにくいような気がします。
私も、考えにくいと思います。(ー_ー)!!
書込番号:10838092
1点
Hiro Cloverさん
私もなにか違和感を感じていた一人なのですが、
ほかに上げられていた写真の右端に1〜2ピクセルくらいの黒ふちがあったり
モデルさんの頭に不自然なところがあったり
消しゴムツールで消したような跡があったり、、、
本当に仕事として撮影されていらっしゃる方なら、
この疑惑は大変失礼な話ではあるのですが
本当に仕事で撮影されている方なら肖像権というものを理解されているはずなんですけどね
上げられていた写真を勝手にトリミングしています
本当は「同一性保持権の侵害」ですが 引用と言うことで
ご勘弁を
書込番号:10840504
7点
http://www.youtube.com/watch?v=-KegdTz8P60&feature=related
雪景色と秋田美人
0:43に写っているカメラマンさんが Kei114さん ですかね?
上げられた写真の撮影日が2010年1月10日
この集英社のPV 2008年なんですけど、、、、
、、、、はぁ、、、がっかりですね、、、、
書込番号:10840586
10点
そろそろフォーサーズのほうもなにか動きがあるんでしょうか?楽しみですね。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/01/post-93.html#more
個人的には、E-3後継機に期待してますが、デュアルTruePic Vで処理速度のアップとかされてれば嬉しいですね。
Dr.?さん、こんばんは。
Kei114さんの貼られた写真の件ですが、価格.com側の対応がされないままなのは残念ですね。
(一応問題があるのかないのか問い合わせましたが、答えられないとの返答のみでした)
写真を見てカメラやレンズを検討する人も少なからずいると思いますので、
なんらかの対応をして欲しいものです。
カメラ好き、写真好きの自分にとって、今回の件は非常に残念です。
他人が撮った写真を、さも自分が撮ったように見せかけて掲示板などの公の場で公開するのは許せる行為じゃないですね。
書込番号:10843039
9点
動画対応のためにマウントに信号用ピンって本当に必要なんですかね、ニコンやキヤノンのDSLRで動画が撮れる機種でもマウントは変更されてないんですが*_*;。
μ4/3で信号ピンを2つ増やした理由に動画撮影時のデータの高速処理が期待できるそうですけど+_+;。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/index.html
書込番号:10843181
1点
Hiro Cloverさん お心遣いありがとうございます。お返事が遅くなりすいません。
検索したところ、あの写真と同じ日に撮影したと思われるずっと以前の写真がヒットしました。
正直言って、以前からのキヤノン板での書き込みを読んでいて信頼できる方かな、思って
おりました。こちらでのカワセミの件もあって少なくとも今回は著作権はクリアされてると
思っていました。Dr.?さんもかかれているんですが、アップする写真の撮影データが変更
出来るのは初耳でした。
今週末、このレンズでポートレートを撮る予定です。
書込番号:10844077
4点
Hiro Cloverさん
運営に連絡したんですね
私は怒りにまかせて 立て続けに書き込んだ、最後の文が削除されてましたw
書き込んだ後で反省した文だったので、削除してもらって良かったです
作例で良いモデルの写真がたくさん上がったので
「すごいなぁ」「E−3でこんな良いの撮れるんだぁ」と感動していたので
裏切られた腹立たしさを通り越して悲しくなりました。
他人の写真を さも自分の作品だと騙ってなにが楽しいのでしょう
しかも、著作権侵害 肖像権の侵害 簡単に思っているかもしれませんが
犯罪ですので、、、
ナイス口コミをぽちっとした方々も残念に思ってる事でしょう
ところで、今年中 できれば前半に新型が出ると良いですね
まだかなぁ〜
書込番号:10844282
6点
ティーゲルさん、こんばんは。
自分もこのスレに書き込む前に、間違いがあってはいけないので検索したんですが、
同じシチュエーションの画像を何枚か見つけることが出来ました。
撮影日時も違ってましたので、確信を持って書き込んだ次第です。
>今週末、このレンズでポートレートを撮る予定です。
今週末、ズミでポートレートですか!それは楽しみですね。
新しいレンズで撮る撮影はワクワクしますね。(^_^)
Dr.?さん、こんばんは。
価格.comさんには、こちらに書き込む前に連絡済み(削除依頼ではなく問い合わせ)でしたが、
まだ対応されてないので残念ですね。
この件に関しては、もう運営側に任せるしかないと思います。
>ところで、今年中 できれば前半に新型が出ると良いですねまだかなぁ〜
ホントに今年前半に出て欲しいですね。
E-3後継機どんなスペックで出てくるのか楽しみです。(^_^)
書込番号:10844425
5点
オリンパスにしろ、他メーカーにしろ、EVFのレベルをあげてほしいです... いまのEVFでは、決してミラーにはかなわないと思いますが、あと1年以内には「ほぼ」完璧なEVFができると思います。それは多分オリじゃないと思いますが...
そこからデジ一が大きく変わることを願ってます。
そして、E-3も大きく発展してほしいです。本当に。
書込番号:10845284
1点
Hiro Cloverさん
参考になりそうな書き込みも、それが本当に正しいかどうか判断できかねます。
そんな時はその人の他のスレでの書き込みが、その人がいい加減なこと言う人なのかどうかの判断材料になることがあります。一方ではもっともらしいことを書いてるのに、裏では荒らしのような人もいるので。
もちろん荒らしだからって、常に嘘ばかり書くとは限らないので、あとは自己判断ですが。
今回の場合は検証して指摘してくれたHiro Cloverさん・Dr.?さん・ティーゲルさんのも含めて参考になります。E-3はまだしもD300Sや7Dは発売されてないので完全にアウトですね。
なので参考材料は多くあった方がいいと思うので、今後のためにもむやみに削除するのも考え物だと思います。
書込番号:10846968
5点
もし投稿者とモデルや事務所との間で合意が取れてるなら肖像権の問題はないでしょう。
モデル側からクレームがあれば、価格COM側に削除の責任、義務が生じてくると思いますが、
今の段階では、価格COMとしては削除しないという判断もありうると思います。
一番削除してほしいのは投稿者かもしれませんが。。
書込番号:10847722
2点
ファイヴGさん、gintaroさん、こんばんは。
返事が遅くなってすいません。
削除の判断は色々あると思いますが、、、。
今回の場合は、”個人的”には、購入の検討の際に誤った情報を受け取る人が出てくる恐れがあるので、
出来れば削除して欲しいという考えですが、まあ削除するしないは価格側にまかせるしかないので、
今回の件での書き込みはこれで最後にしときます。
書込番号:10854978
0点
今更有名な佐々木希が今更モデル?!と思いましたが。。
スレが進むにつれて成程。。
書込番号:10889050
3点
E-3の後継の話は有ったのでしょうがマイクロフォーサーズが好評で経ち消えになったのでしょうね。。。
E-3の精神を引き継いだカメラがマイクロフォーサーズから発売されればそちらを購入したいと思っています。
年内には発表、発売してくれることを望みます!
書込番号:10950758
0点
どうやら、デジカメinfo等によるとカウントダウン開始の様ですね。
書込番号:10959277
0点
噂は楽しみにしています!
ですが、日曜日に発表なんてあるんでしょうか?
半分ガセという気持ちで待つのがいいかもですね(T_T)
書込番号:10982359
0点
近い将来、オリンパスは全部ミラーレスになるらしい。
でも、Eシステムは継続するらしい。
http://43rumors.com/ft4-olympus-to-go-completely-mirrorless/
書込番号:10982549
3点
マイクロではなくフォーサーズがミラーレスになるという意味ですか?
今のフォーサーズ用レンズが使えるなら、レフでもミラーレスでもどっちでもいいです。
書込番号:10982774
1点
オリンパスは2年以内に完全にミラーレスシステムに移行する?
http://digicame-info.com/2010/02/2-7.html#more
どーなんでしょう?
書込番号:10983018
0点
情報のソースはかなり信憑性高いものに思われます。
だとするとかなり困惑しますね。
マイクロとフォーサーズでは棲み分けが出来ないのでは…。
書込番号:10983443
0点
ファイヴGさん
その通りです。
二年以内に、マイクロではないフォーサーズからミラーがなくなるということになっています。
それを訳したのが、のーえーさんのリンク先です。
ミラーレスのフォーサーズがどんなカメラになるのか、とっても楽しみです。
書込番号:10983445
1点
http://digicame-info.com/2010/02/2-7.html#more
> フォーサーズシステムは存在しつづける。
なんて言っていますが、
ミラーレスになるなら、フォーサーズシステムの存在意義なんて無いようにも思われます。
ミラーボックスの無いフォーサーズシステムなんて…、それは即ちマイクロ・フォーサーズシステムと同じじゃないですか(フランジバックの長さを別にして)。
問題は、必要無くなったミラーボックスのスペースに何を入れるか、ですね。
光学ファインダーに対抗できるくらい高性能なEVFを組み込む、なんて事になるのでしょうか。
もしそういう事であれば、それはそれで、レンジファインダーを棄てて一眼レフカメラに移行したことに匹敵する、あるいは魚がエラを棄てて陸にあがったことに匹敵するエポック・メーキングな大事件(ちょっと大げさ?)と言えるかもしれませんね。
書込番号:10984460
1点
注: ↑
> 必要無くなったミラーボックスのスペースに何を入れるか
正確には、光路的に、ミラーボックスのスペースには何も入れられませんので、ペンタプリズム等の空きスペースを利用するしかありませんが。
書込番号:10984536
0点
> 必要無くなったミラーボックスのスペースに何を入れるか
例えば、位相差検出式 AF センサー用のハーフミラーを組み込むとか、
2〜3枚のイメージャを組み込むために、
ダイクロイックプリズムかダイクロイックミラーを組み込むとか・・・
書込番号:10985121
1点
大場佳那子さん、ありがとう。
別のスレで書いたけど、一度ならず二度もユーザーを見捨てることになると、完全に信用のないカメラメーカーとなり、今後レンズ交換式カメラでは商売として成り立たなくなるので、マイクロと同じミラーレスにしてでもフォーサーズを生かすことにしたと思います。
マイクロ一本に絞るかフォーサーズと2台体制にするか、どっちが良いのか会社の事情は色々あるでしょうが、フォーサーズレンズを所有するものとしては、フォーサーズが継続されることを素直に喜びたいです。
もしかして今後は中味もボディも同じだが、マウント部分だけマイクロフォーサーズと従来のフォーサーズとに分かれた2パターンのボディが出る、なんてことがあるかも知れませんね。
書込番号:10986377
0点
>もしかして今後は中味もボディも同じだが、マウント部分だけマイクロフォーサーズと従来のフォーサーズとに分かれた2パターンのボディが出る、なんてことがあるかも知れませんね。
その場合、フォーサーズマウント機には何のメリットがあるのでしょうね?
(マウント付近の剛性?)
書込番号:10986544
0点
> その場合、フォーサーズマウント機には何のメリットがあるのでしょうね?
フォーサーズ特有のメリットは無いと思いますよ。
もしその方法が容易ならコスト削減などのメリットがあるのではないかと。
それが販売価格にも反映されるなら、マイクロや従来のフォーサーズ問わず、消費者にとってもメリットになる。
実際にコスト削減できるほど容易なものかまでは考えてないので、これ以上突っ込まないでね。
でもフォーサーズマウントに対応する程度の大きさが必要になるから、逆にマイクロにはデメリットかな?
書込番号:10986636
0点
> その場合、フォーサーズマウント機には何のメリットがあるのでしょうね?
メカロクさんが指摘している、位相差検出式 AF センサー用の
ハーフミラーを組み込む可能性はあると思います。
書込番号:10987636
1点
http://www.dpreview.com/news/1002/10022303olympus43DSLR.asp
で、正式に「2年以内に完全にミラーレスシステムに移行する」というコメントは
否定されましたね。
多分、近々発売予定のE-3後継機は1200万画素で高感度対応、低ノイズ化、高ダイナミックレンジ、
コマ数UPされて出てくるのではと見ているのですが、どうなりますかね。
個人的には、バッテリー2個内蔵、大型高精細背面液晶のモデルも欲しいのですが、まだですかね。
書込番号:10992581
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















