


この掲示板をずっと拝見してまして、私の傾いたE-3も八王子に送ることに決めました。
先週の某日、送ってから一週間経つので電話連絡してみましたところ、
「お客様の機体は弊社の良品の範囲にあたりますので、返送処理をしております。」
と言われました。
送り返す前に一言くらい連絡があっても良いのではないか?と思いつつ、これでは使い物にならない旨を伝えて交換をお願いしました。なるべく傾きの少ない機体を探すので二週間ほどお待ち下さい、との事でした。
これから八王子に送る方もいらっしゃると思いますので、いくつかコメントを記します。
参考にして頂ければ幸いです。
・良品だった場合の返送前の連絡は無いので、一週間経つ前にこちらから連絡しましょう。
・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。
・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw
書込番号:7637267
14点

>・良品だった場合の返送前の連絡は無いので、一週間経つ前にこちらから連絡しましょう。
メーカーとしては、許容範囲内、外判った時点で連絡を入れるべきでしょうね・・オリンパスさんの改善を望みます。
>・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。
許容範囲内の製品だとメーカーが判断したのだから 「交換」と言う言葉が出る筈が有りません。
>・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw
スレ主さんには、聞き捨てならない言葉かも知れませんが、クレーマーモドキにならない様に気をつけて下さい。
書込番号:7637369
9点

>お客様の機体は弊社の良品の範囲にあたりますので・・・
何度までが良品か聞けば良かったですね? (社内機密かもしれませんので、何度も聞けないと思いますが)
書込番号:7637392
0点

fourthirdsさん
こうメイパパさんの仰る通り、一歩間違えばクレーマーですよ。
誤差範囲はメーカーが決めることであり、「使い物にならないから
交換しろ」というのはごねているとしか私には思えません。
さらに、
>・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。
>・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw
とごね得を奨励するような発言は頂けませんよ。
「送り返す前に一言くらい連絡があっても良いのではないか?」
というのは確かに仰る通りですが。
書込番号:7637651
8点

私も現在CSと傾きの件で交渉中なので、詳しいことは書けませんが、
傾いているから交換してくれ、だけで押し切るのはなかなか進展しないと思います。
次のようなことを伝えるべきではないでしょうか。
・私のE-3は約X.X度傾いている。(大体のところは自分で計測できます。)
・私の主要被写体は○○で、撮影スタイルは△△である。
・なので、約X.X度の傾きがあると、□□となるので非常に困る。
・以上により、Y.Y度未満の傾きのE-3と交換していただきたい。
さらに次のようなことも付け加えるかはお任せします。
・他社でも同じような傾きの問題が起こっているが、
☆☆のような対応を他社はしている。(☆☆は自分で調べましょう。)
・傾きの件が解決しなければ、他社に乗り換えるつもりである。
(私も後一押しされていたらニコンに乗り換えるつもりでした。)
書込番号:7638191
4点

スレ主さんの発言だけ見ると、クレーマーに見えなくもないですね。
気持ちはわからないでもないですが…。
ただ、修理に出したE-3の傾きがどの程度だったのか、によるところと思います。
何処ぞのブログで見掛けました、0.7度だったらこれはクレームの付けようもあります。(これでもオリンパスにとっては良品と呼ばれる範囲)
傾きの少ない0.1度未満だったら、クレーマーと呼ばれてもしょうがないかも知れません。これなら使い物になりますし、残念ながら今のオリンパスにはこれ以上は応えてくれないように思えます。
2週間は長いと思いますが、今度は傾きの少ないE-3に出会える事をお祈りします。
> 誤差範囲はメーカーが決めることであり、「使い物にならないから
> 交換しろ」というのはごねているとしか私には思えません。
確かに誤差範囲はメーカーが決める事ですが、それが使い物になるか判断するのはユーザーです。メーカーの言いなりになって使うのに幸せを感じるドMな方々なら良いですが。
こう言うメーカー寄りの擁護発言をするあたり、誤差の少ないE-3に当たったあなたにはハズレを掴んだ人の悔しさがわからんのでしょう。
もしかしてオリンパスの人ですか?
書込番号:7638195
8点

許容範囲に収まっていて、それで満足できないのであれば、メーカーを乗り換えるしか
ないと思います。
残念ながら、一台一台手作りで厳密な調整をしながら作るウン百万・千万の測定機器の
ようなものと違い、誤差は出てくるのは致し方ないです。
メーカーにとっては酷というものです。
私が当たりを掴んだとも思っていませんが(そこまで神経質な撮り方はしないので)、
ハズレ(この言葉自体好きではありません)を引かれた方は運が悪いとしか言いよう
はありません。
オリンパスの精度が他社に比較して劣っている・・・としたら、オリンパスも決して
それで良いと思ってはいない(はず)と思いますので、今後の機種では対応してくる
ことを期待しています。
ちなみにオリンパスの社員でもないですが、メーカーにいたことがあるので、メーカー
の気持ちもわかってしまうことはあります。
それと、言葉の表現に気をつけることをお勧めします。
>メーカーの言いなりになって使うのに幸せを感じるドMな方々なら良いですが。
品がないですね(苦笑)
書込番号:7638325
7点

クレーマー決定ですな・・・
こんな人の言葉にのせられてたくさんの人が交換って言い出したら、
たまったもんじゃないな。
オリンパスかわいそ。
fourthirdsさんはその他のメーカーに乗り換えお願いします。
迷惑です。
まぁ、他のメーカーも同じようなもんですけどね。
書込番号:7638614
5点

傾き現象がレンズ交換しても、ズーム全焦点距離で同じように傾くのなら、
クレームつけても良いと思います。
しかし多くの傾きに関しての発言は「0.4度」等と1/10の正確さでその傾き度数だけ
一人歩きしています。
その正確な傾きはどのようにして、確信できる数値なのでしょうか?
>大体のところは自分で計測できます。
一般的なDIYショップなどで手に入る水平器などで1/10度の精度を望むのは素人では
絶対に無理な話で、画像から計算する場合は元画像の水平誤差、修正誤差、レンズによる
歪み、メジャー等の誤差の修正方法及び精度も重要です。
一般人がメーカーと同じ計測機器を購入し計測しても機器は校正しないと正確ではなく
メーカーより正確にはできないでしょう。
一般的な計測機器で計測、計算し大体「0.何度」傾きと言われてもメーカーも
許容範囲内程度の返事しかできないと思います。
私はレンズを通った画像の傾き「0.何度」の精度を知りたいものです。
まあ他のメーカーでもレンズ、被写体によってはびっくりする程傾きますのでそのときは
再び「0.何度」傾いているとクレームしてください。
書込番号:7639262
3点

> himaj2さんへ
直線のものをファインダー内で水平になるように撮影して
撮った写真の直線左右両端のピクセル高低差を三角関数を使って計算すれば
大体の値は出せますよ。
私の場合、約0.5度でした。
オリンパスのCSに出して正確に測ってもらったところ0.55度でした。
別に正確な測定器なんかなくても大体の数値は出せますよ。
> ここからはみなさんへ
また、約0.5度の傾きがあっても
実用上問題ない人もいれば、問題になる人もいます。
(大多数が実用上問題ない人かもしれませんが。)
実用上問題になる人はCSに相談するべきだと思います。
書込番号:7639351
4点

こんばんは、
あさけんさんも書いておられますが、この傾きが実際何度云々は
自分が気持ち悪いとなれば、オリに聞けば自社基準はおしえてもらえ
ませんが、自分のボディの計測結果は教えてくれますよ。
それの結果が無いことには、オリソパスさんも書いておられるように
それは困ったか、十分じゃないのかは判断しかねると思います。
何でも、かんでも送ってこられたらやってられないというメーカー
側の本音がわからなくもないし、担当の人は大変かもしれないけど
今回の件は、この辺の対応方法、サポート体制がメーカー側として
も読みが甘かったのは否めない事実では無かったかと思いますね。
仮にキヤノンや、ニコンが同じように調整不可で交換対応でしか
対応出来ないような不具合を出してしまって結果的にオリと同じ
対応しかとれなかったとしたら、サポートにどういう指示を出して、
どういう受け入れ体制を取ったかと考えると、改善の余地がたくさん
あるような気がします。
色々調べてみて率直な感想かなあと、、、
書込番号:7639507
4点

あくまでも大体で、一部に絶対値的にかかれる方が居られたので書きました。
人により誤差も出るわけで今回は数値が近かったと思います。
私も写した画像がすべて傾けば文句は言うでしょうが、一部広角側対照的建物の時に
目立ったりしますがソフトでどうにでもなるので別に気にもしておりませんし、
知人のニコンも私以上に傾いていましたのでオリだけでは無いようです。
書込番号:7640158
3点

こんばんは。
傾きの件で書くのは初めてですが色々なご意見に関して思うことを少し。
測定方法での水準器(水平であることを確かめる目的で)の使用ですが、私は率直のところ使う意味が無いと思います。何故ならカメラをどうやって厳密に水平にできるのかが疑問だからです。(また被写体も水平に保たなければなりません。)水準器とカメラの接触面はカメラの外側に限定されます。ホットシューに傾きがあった場合はホットシューの幅が狭いため誤差は著しい限りです。カメラの底は多少寸法がありますがファインダーの水平と一致している確証がありません。つまり水準器の使用は意味をなさないということです。肝心なことはファインダーと被写体(方眼紙)をうまくあわせることこれが肝心です。(これが合わせられれば水平が30度傾いていても何ら関係ありません。)これにはまずレンズの光軸を方眼紙面に対し大体垂直にセット(三角定規で可能)し更にファインダーの4辺が方眼の線と見た目平行であればほぼ検証目的のセッテイングはできています。今回言いたかったのは測定には厳密な測定装置がなくても素人でも大体は出来るということです。私の場合この方法で検証した結果 0.3傾いたいました。左右上下の多少のずれは全く気にしませんが傾きは正直いい気持ちはしませんでした。でもこの誤差は私の場合はこんなものと割り切ってます。しかしオリンパスさんは最後のつめが甘かったことも否めません。今後に期待します。
書込番号:7640451
4点

「良品の範囲」がどこまでで、自分の個体がどの程度なのかを答えてもらわないと、消費者としては到底納得できないと思います。
こういう対応では消費者にソッポ向かれますし、買い控えも起きて当然と考えます。
私も良品の範囲はどこまでなのかと三度尋ねましたが、「答えられない」の一点張りでした。 また、ここの問題提議に対しても同様の回答でした。
私のE-3は問題がないので、実の所傾きがある個体が実在するかどうかも疑問なのですが、ユーザーの疑問に対してオリンパスは「あなたの個体は傾き○度で、弊社の基準値は×度」と回答すればスッキリするんですよ。
それやらないから、次から次へと愛機に疑念を抱く人が出てくる。 メーカーもイメージダウンになる。 良い事など何も無いと思うのですが。
書込番号:7641626
1点

スレ主さんをクレーマー扱いする声がありますが全然そうは思わないですね。
これこれ、こういう基準があってその範囲内ですから良品です、なら「交換」という言葉が出てこなくても仕方ありませんが基準値を公開もしないで「良品です」はないでしょう。
メーカーとして対応出来る範囲を示してそれを超えるなら次にどんなアクションを起こすかが決まるのに門前払いでは思わず感情的になっちゃいますよ(^^;
電話口の女性が強気かどうかは判りませんが以前CFスロットの修理の件で電話したときの窓口の女性は紋切り型で如何にも目の前のマニュアルを見ながらみたいな対応でした。
いろんな電話が掛かってくるので対応は大変なのは解りますが”会社として如何に損害を軽微に抑えるか”にスタンスが片寄り過ぎるとユーザーにソッポを向かれることになると思います。
これだけ「傾き問題」がホットなのは知っている筈ですがね。
電話窓口でその温度差が激しく感じられると (--)ム! となるのも仕方ないでしょう。
持った事がないから解りませんがNikonなどはその点、ユーザーフレンドリーだそうですがどうなんでしょうか?
書込番号:7641732
1点

確かに個人によって許容範囲は違うかもしれませんね。
交換対象となるにはどの程度の傾きかを発表してくれれば良いとは思うのですが、それだといらぬ交換が増える可能性も出てくるのでメーカーとしては辛い所でしょうね(汗)
スレ主さんの事をクレーマーだと非難する書き込みもありますが、私はそうは思いません!
そして、このような自体が起こった際にユーザーに対してどのような対応を取る事が出来るかがメーカーとしての信用に関わってくると私は思います。
書込番号:7641966
3点

クレーマーの境目って難しいですよね。
ユーザーで有る以上はメーカー側に不具合に付いては主張したいですし…。
幸い私のE-3は気に成る程の傾きではないので交換の必要はないのですが、オリンパスさんには誠意のある対応をして頂きたいと思います。
書込番号:7642708
2点

今頃遅レスで恐縮なのですが、私も一言いわせてください。
わたしは多少の傾きは「気にしない」で撮影を楽しみましょう派なのですが、「気にしない」ための最低の条件があると感じています。
それは、傾きについてのこれほどの話題がでてこないことです。こんなに話が次々にでてくるとなんだか自分が撮ったものが皆傾いて見えてきました。以前E−1で撮ったものと大差ない(もともと気にしてなかったので多少の傾きはあったので)とは思いますが「きになります」。
それから、ここがもっと「気になる」のですが、オリンパスは修理できずに交換で対応していることです。これだと、たとえ交換してもらっても、その時は良品でも、近い将来、保障期間が過ぎてから何らかの理由で傾きが発生した時には有償でも修理してもらえないことになりますし、もし修理してくれたとしてもいったいいくら費用を請求されるかわかりません。その度に新品と交換してもらえるとも限りません。いや絶対無理だと思うのです。
このように考えると心配になってしまいました。修理できないとしたら高いけど修理は不可能ではないOM−1よりも条件が悪くなってしまいます。実は私はOM−3も持っていたのですが、オリンパスでも関カメでも電子部品や回路があるので修理不能と言われたために、その時は正常だったのですが手放したことがあります。
ここは強くオリンパスさんに「どうにかして修理できる方法を確立していただきたい」ということを言いたいと思います。
そうでなければ構造が複雑なボディー内手ぶれ補正カメラをあきらめざるをえなくなってしまいます。安心させていただければそれでいいのです。
そうでないと銀塩はOM−1,デジはE−1をずっと大切に使うことになってしまいます。
書込番号:7650110
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





