


アンチE−3の方のユーザーレビューで、採点のみの投票で1ばかりの評価は
やはり、嫌がらせでランクを落とそうとしているのでしょうか?
昔は僕も一度やった事ありますが^^;
書込番号:7747728
0点

一概に嫌がらせばかりとは言えないと思いますけどね…。
ランクを落とそうとしての評価も多いと思いますよ^^;
書込番号:7747808
1点

もっていない人(多分他社マウントユーザー)の嫌がらせの可能性が高いですね。
仮に購入した上で本気でオール1の評価を付けるとしたら、ものを見る目が無いって事ですよね。
# 買う前に気づきなよ、って感じですね。(^^;
書込番号:7747879
2点

無理やり超好意的に解釈すれば
>嫌がらせでランクを落とそうとしている
のではなくて、「こんな良いカメラは自分以外に使わせたくない!」って理由でランクを落としている人もいる・・・わけないですね(笑)
レビューはスレッドと違って直接質問や反論も書けないですから、該当レビューの文章の合理性と過去レスで判断するしかないですよね (^_^;)
書込番号:7747974
3点

そんなのでもランクの集計に使うから、
ランキングはあてにならないんです、
書込番号:7748098
4点

嫌がらせというより、遊び半分で投稿してるんでしょうね買ってない人の場合。
書込番号:7748114
5点

そういう人は、自分自身の評価を下げてるだけですから全く 無視してかまいません。
書込番号:7748598
2点

ネットの情報は、読む人が取捨選択して判断しないと、いろんなものが混じってますから・・・
書込番号:7748682
3点

>>昔は僕も一度やった事ありますが^^;
ご自身が一番心境が解るのでは・・・(^▽^
いずれにしても採点そのものより、レビュー内容そのものを読んだ方が正しいと
思いますよ。
書込番号:7748730
2点

デジカメジンでも1位になってますし、妬まれるほど良いカメラということで、気にしないでいきましょう。
マウントアダプター経由でも手ぶれ補正も使用できるようになって好感度は、ますます高くなっていると思います。
しかし、これに甘んじず積極的なファームアップで更なる機能アップを期待します。
書込番号:7749001
3点

皆様、レスありがとうございます。
せっかくのシステムですから、まともなレビューを書かないと有効とならないように
するとかすればいいと思うんですが。
たまたま、ページを開いてしまったものですから^^;
もちろんレビューを見るより、こちらの方が断然、役に立っているのは分かっているのですが^^;
書込番号:7749067
0点

どうやらE-410ユーザーやE-510ユーザーの方もレビューしてるみたいですよ。だとすれば、(特にE-410とは)コンセプトの違いから、高い評価をすることはないでしょうね。後、前ピンだって怒ってる人がいるようです。なんかよくわからない意味不明なレビューをしてるのでよく読んでませんが。
書込番号:7749240
0点

出ました。盲信的愛好者。こんなユーザーレビューって他の機種でもあるの。
他社のユーザーがわざわざオリを貶めますか。E−3なんかそんなに気にされていないよ。
N対Cならわかるけどね。
本当に頭にきているのは期待して購入したE-3ユーザー。
評価オール1は極端にしろ、明らかに他に劣る機能なのに評価5が並ぶのもどうか。
雑誌などはどのメーカーのものでも提灯記事ばかり。
少しは冷静にいろいろな評価を見たら。
一例
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/bird/digiborg08/digiborgheya3.html
自己満足している間に、オリは後に置いて行かれるよ。
書込番号:7749600
0点

ぺんFTさん、こんばんは。
お勧めなされたものを読みましたが・・・う〜ん・・・
ニコンとキヤノンを褒めとけば無難
という香りがしました。
あと、最低でも「ゴミ撮り機能」「実質使えるレンズ資産の優越」を追加したらどうなるでしょうかねぇ。
※コストパフォーマンスには、勿論レンズ込みでないと意味無いような・・・
書込番号:7749792
0点

E-3&E-510さんへ。
僕もこの評価が絶対に正しいなんて思っていないよ。1例で挙げただけ。まさに貴方の言うことは正しいと思います。同様の理由で僕も確信をもってE-3を選びました。
でも評価はこの例のように、5あり4あり3あり・・・なもの。ここのレビューは欠点にも目をつぶるオール5。
それが気になったもので。
こんな話題が出るのも評価を気にしすぎ。もっと堂々として、欠点や要望をメーカーに突き付けるような前向きのものにしたいなあ。
他のメーカーの他の機種でもこんなものなのだろうか。
(そもそも、価格は今回初めてなので、雰囲気がわからず失礼しました。)
書込番号:7750044
0点

<少しは冷静にいろいろな評価を見たら。
一例ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/bird/digiborg08/digiborgheya3.html
自己満足している間に、オリは後に置いて行かれるよ。
<僕もこの評価が絶対に正しいなんて思っていないよ。1例で挙げただけ。まさに貴方の言うことは正しいと思います。同様の理由で僕も確信をもってE-3を選びました。
なんだか変ではないですか。「1眼デジボーグに適したカメラ」に対しての評価でしょう。一般的でない、特殊な使用目的の一例に過ぎないと思います。此れを此処へ持ち出す事が提灯記事のような気がします。
書込番号:7750800
1点

ぺんFTさん
> ここのレビューは欠点にも目をつぶるオール5。
私はオール5は付けてないですよ。
http://review.kakaku.com/review/00490811103/ReviewCD=127841/
他のメーカーの機種と比べて劣る部分に「5」を付けるのは、総合力でオリンパスの機種が勝っていると思った上で、その中(オリンパス製品)で「5」という意味の採点しています。
単純な話、携帯性で言えば薄型コンデジや携帯電話内蔵カメラに比べたらE-420ですら「大きすぎ」「携帯性=1」になってしまいます。
でもそれが正当な評価でしょうか?
あくまで「一眼レフとしてコンパクト」とか、比べる範囲は人それぞれですよね。
「E-510はE-410と比べると大きい!」なんて言ってしまったら・・・
また、1DsMarkIIIやD3が大判カメラに画質で劣るとしたら、「画質=1」となるかもしれませんが、そうはなりませんよね。
何度も言い尽くされている事ですが、キャノン・ニコンと比べても最も評価が高いと思われるオリンパスのダストリダクション。
せっかくのレンズ交換式一眼レフなので、レンズ交換を躊躇したくない。
そんな人にとってはオリンパス製品以外はその時点で不合格、という事もあり得る訳です。
もちろん、「屋内ノーフラッシュ撮影が多い」なんて人はオリンパス機な時点で不合格でしょうけど。(高感度弱い^^;)
# これに泣かされた経験があるので私はD3とかにも興味津々だったりします。
# でも普段は高感度はあまり使わないので購入に至っていませんが。
> 欠点や要望をメーカーに突き付けるような前向きのものにしたいなあ。
これは確かに理想的ですね。
でも、無理ばかり言ってもメーカーにも限界はありますので。
オリンパスに限らず言いたい事も沢山ありますが、多分各社努力はしていると思います。
・全レンズ効果を発揮するボディ内手ぶれ補正を付けて!(キャノン・ニコン)
・ダストリダクションをもっと強力にして!(オリンパス以外)
・ライブビューAモードを付けて!(これはオリンパスにも)
・中判デジタル出して!(これはペンタックスかな?^^;)
挙げていったら切りが無さそうですね。(欲張り?(^^;)
書込番号:7751069
2点

この一連のコメントのおかげで、デジボーグなるものの存在を初めて知りました。
写真はまだまだ奥が深いですなぁ。。。
でも、件のリンク先で、実は天体撮影に使うと面白い、FinePix S系について
触れられていないのは何故でしょうね。あのSR素子は輝度差の大きい月面撮影には
結構イイという話を聞いたことがあるのですが、
まあ、一例は一例でしかないわけで。
誰も、kakaku.comのレビューにヒョーロンカのような他社と比べての
客観的な評価は求めてないと思いますよ。
他の機器を使ってきたり、自分なりの考えがあったとしても、あくまでも
それとの比較でしかないわけですから。
"ユーザーの"レビューを色々見て、手に入れた人がどう感じているかを
間接的に感じられれば、特にこれから購入しようという人には御の字では。
時々た仕事で使われている方の
コメントもありますが、それはそれで
説得力ありますし。
買った人、使ってみた意見が並んでいるだけでなく、触った人、興味だけの人、
自分が買えないから八つ当たりで書く可哀想な人も"レビュー"書けちゃいますし。
もし、仕事でもないのに、「自分は一般人より良く知っているんだから、
主観的ではなく、一歩引いた冷静かつ客観的な評価をしている!!!というので
あれば、それはただの自意識過剰です。良く知っているというのも幻想です。
そんなの誰も期待してません。"ユーザー"レビューなんですから。
まあ、オリンパスをさらりとオリと書いちゃうあたり、"お里"が知れますがm9(^Д^)プギャー
書込番号:7752047
1点

ぺんFTさん
コメントの内容はともかく、もう少し丁寧な物言いを心がけてはいかがですか?
最低でも、ですます体が基本です。
アイコンから見たら、20台以下ですよね。
ほとんど貴方より年上の方が見るのですから。
書込番号:7752249
3点

今現在閲覧できるE-3のレビューで該当しているのは1件ありますが、クチコミを読む限りではこの人はE-3は所有している(いた?)様です。
レビューを読む限りはどのレンズでも前ピンのイメージがありますが、クチコミを読むと前ピンなのはシグマの150mmだけの様で、12-60は問題ないと書いています。
なんでこう曖昧かというと、クチコミの方に投稿した内容をほぼコピペしていてるんですね。 だから何が前ピンなのかが明記されていない。
良く分かりませんが、単なる腹いせかと。 嫌がらせとはちょっと違いますが、程度しては似た様なもんでしょう。
また、前ピンに関して自身で新規スレを立てていながら顛末が報告されておらず、ちょっと無責任かなぁと。
結論としては、決着が付いていない段階での書き込ですし、事後報告も無いのでスルーして構わないかと思います。
書込番号:7752572
3点

レビューについては、僕も個人的にはひいきの内容に付けたつもりですが、いかんせん他の一眼レフも持っておりませんし、あくまでE-3のレビューと言うことを念頭において、しかも主観でレビューをしました。
というか、引用されていたデジボーグって、デジスコなどのメーカーさんのページですが、こういう風にメーカーの商品を並べて点数を付ける、レビューという主観が入る要素を含んだものをメーカーのページ内にしてしまう、というのは、見る人が見れば、メーカーとして公式に『我が社の製品を使おうと思ったら、このメーカーのカメラはなるべく使わない方が良いですよ』とアナウンスしていると思われても仕方ないと思いますし、常識的に考えるとしないよなぁ、と思いました。
それはさておき、オール1点を付けた方が、本当にオール1点と思われたかも知れないし、単なるいたずらかも知れない、というのは判断はしづらいですよね・・・
書込番号:7752890
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
レビューを書かずに採点だけって、どうなんですかねぇ。
根本的には、それなりの理由があって採点するのだから、レビューなしは、やはり
メーカーさんが見てもガッカリしてしまいそうで、僕なら、「今までの努力っていったい・・・」
みたいになりそうです。
確かに、僕は他のメーカーのカメラを使用した事がほとんどない(というか浮気すると扱いづらい)
ので、評価対象はそれまで使用していた機種になり、メーカーさんも努力しているんだなぁと、
つくづく感じます。
10枚撮影したとして、その中にいいショットが1枚あればと思いますが、なかなかそれは無理な話で
実際には100枚に1枚とかになります。
でも、E−3で撮影するといいショットが増えているのは確かです。
皆様のご意見、非常に勉強になります。
各機種で、同じ場所から、全機種一緒に撮影した写真があれば面白いかも知れませんね。
書込番号:7753522
0点

ユーザー本人の主観なんだから、評価1や5があっても構わないと思います。
重要なのはその評価をつけた「理由」かと。
理由が書かれていないと、読む人の参考にならないので。
ついでに言えば数値だと、「減点法」と「加点法」でも変わりますし。
「主観」ではなく、競合機種との「客観」評価ができればベターですけど、
条件(予算、重量、撮影意図etc・・・)を全て揃えるのは
資金的、時間的、あと体力的にかなり困難なので、自分は諦めました。
(ニコンのAF-S VR Nikkor ED 200mm F2Gなんて試してみたいけど、買えない。)
書込番号:7753992
0点

皆様方には不愉快な思いをさせ反省しています。少なくとも「ですます」にします。
が、思うところに変わりはありません。
後半に書き込まれた方の意見は理屈としてはわかります。ただ、納得はできませんが。
僕が過激な書き込みをしたのは、前段の「大人」の方々のやり取りの内容です。人を疑うことを恥ともしない、噂ばなしのような内容。匿名だからこそできることです。どうぞ読み返してみてください。僕にはついていけないので、知恵袋にでも転向します。
なお最後に僕の引用した評価についてフォローしますが、評価した方は、ボーグという天体望遠鏡のシステムを企画、開発した人で、その道では有名な人です。製品の評価のためにそれこそ毎日のように写真を撮影し、ユーザーからの投稿写真なども参照して、製品作りに生かしています。
僕はボーグのユーザーなので、そのHPを何年も見ており、モノ作りに純粋な人で(生意気なようですが。)、カメラ業界とも縁がなさそうな方です。
そのような人の評価と(本人もあくまでデジボーグ使用時と注釈しているし、僕もそれを承知して1例としただけ。でも大いに参考になる評価項目もあると思いませんか。)、どんな比較テストをしたのか知りませんが、この評価をおかしいと書き込む人とどちらが信じられますか。
今回の書き込は、純粋なオリンパスファンをがっかりさせるものです。
書込番号:7754104
1点

ぺんFTさん、こんばんは。
わたしもこの一連のコメントのおかげで、デジボーグなるものの存在を初めて知りました。
わたしはその会社の品格を疑いますね。
会社ならそのようことをしてはいけないと思いますし、
言っていることが逆ですね。
たとえばシグマ、タムロン、トキナーなどレンズメーカーが
自社のレンズで各社のカメラを採点してHPに載せますか。
たとえばシグマが自社のレンズにニコンのカメラを付けると色収差が出るから
ニコンのカメラは性能が悪いと言っていることと同じです。
>仮に購入した上で本気でオール1の評価を付けるとしたら、ものを見る目が無いって事ですよね。
>買う前に気づきなよ、って感じですね。(^^;
そうですね。
書込番号:7755007
2点

こういう評価はそれぞれの個人が使ってきたこれまでのカメラとの相対的な評価しかできないので
今までのカメラの中で最も優れていれば「5」が付いても当然のことでしょうね。
ぺんFTさん の主張は絶対評価をしろという内容に近いがそれは無理な話。
例に挙げているリンク先も5点満点で5点の評価がある時点で
主張と違うという点に気づかないのはなぜかなと思います。
これが参考になるならここのユーザーレビューも参考になるでしょうね。
結局は読み手がしっかりしているかどうかだけの話だと思います。
私もα7大好きさん が書かれているようにリンク先の会社とこれを書き公開した人物の品格を疑いますね。
まともな会社ならこういう事をするのはあり得ないです。
書込番号:7755233
2点

The March Hareさん の意見に賛成ですね。
あらゆる物がそうですが、カメラに例えれば、人それぞれ撮る対象が違います。小鳥を撮りたい、風景をとりたい、人物を撮りたい等々、それぞれカメラに要求するものが違います。
各項目に点数をつけ、その合計点で総合評価をつけることは、無理があると思います。「自分が必要とする項目を合算して、自分なりの評価をする」等、客観的に見たらどうでしょうか。
私は、フォーカス、ホワイトバランス、露出、が限りなく満点に近いカメラを高評価をしたいと思います。勿論、低ノイズ、広いラチチュードも大切です。
後は、自分の撮影スタイルと、撮る対象に過不足無ければそれで良いです。液晶なども、撮れているどうかと、ヒストグラムを時たま見るくらいですから、2インチもあれば充分です。でもそれでは、モニターの評価は1でしょうね。連写も3枚/秒もあれば充分です。此れも評価1でしょうか。ライブビューも要らない。総合評価は最下位でしょう。
天体望遠鏡のメーカーの「天体撮影に向いたカメラの評価」を一例に上げるのは土台無理が有るような気がします。天体望遠鏡の方へ書き込む方が良いのではないでしょうか。
ところで、私のE−3は露出の不安定と、AWBがマゼンタ傾向ですので点検に出してあります。一寸、いや大分辛いです。
書込番号:7755497
0点

ぺんFTさんがご希望されることは分からなくもありませんが、この手の掲示板の評価で聖人君子、Cool Eye Review 的な書き込みを期待されすぎだと思います。
まず、統計学的に考えても、実際に購入した人はその機種が気に入って買ったわけですから、デメリットはそれほど気にならず、メリットはスゴイ!と思い、評価が高めになるのは仕方ないと思います。 また、評価を書き込むのは大体、購入直後が多いのですから、尚更です。
また、中にはカメラ店でちょっと触っただけで書き込む方もおられますし、これらのプラス・マイナス両方の評価も考慮に入れなければなりません。
他の方もおっしゃるように、ネットの情報は玉石混合ですから、読む側で取捨選択を考えたほうがよいと思いますよ。 この掲示板も無料ですし。
書込番号:7756086
1点

所詮、素人レベルでの評価です。
中にはプロ級の技術と選択眼を持ったユーザーも居るかも知れませんが大半は複数マウントなど所持出来ない「普通の」カメラ好きが買って嬉しさついでの評価でしょう。
見る方だってその辺は充分割り引いて読んでますって。
そんなに冷静で緻密な検証に基づいた評価がほしいなら「それ専門」のサイトに行けばヨロシイ。
書込番号:7756185
2点

> ぺんFTさん の主張は絶対評価をしろという内容に近いがそれは無理な話。
ぺんFTさんの主張をまったくご理解出来ていないのでは?
どこをどう読んでも「絶対評価をしろ(もしくはそれに近いこと)」なんてことは仰ってないと思います。
逆に絶対評価というものがありえないから「オール1のユーザーレビューだけを取り上げて云々することはおかしい」と言っているだけでしょう。
私自身もオール1の評価というのは如何なものかと思っていますが、第三者の参考にならないという意味では購入直後のオール5の評価も似たようなものでしょう。
> 各項目に点数をつけ、その合計点で総合評価をつけることは、無理があると思います。「自分が必要とする項目を合算して、自分なりの評価をする」等、客観的に見たらどうでしょうか。
評価項目は価格コムのそれとは違いますが、まさにリンク先の評価がそういう考え方で、ぺんFTさんのご意見と全く同じじゃないでしょうか?
リンク先が企業としてどうかという点は、ぺんFTさんこの評価記事をリンクした意図とは全く関係ないでしょう。
> 天体望遠鏡のメーカーの「天体撮影に向いたカメラの評価」を一例に上げるのは土台無理が有るような気がします。天体望遠鏡の方へ書き込む方が良いのではないでしょうか。
それはThe March Hareさんややすもうさんが、ぺんFTさんこの評価記事をリンクした意図をご理解出来ていないからだと思います。
けっして「絶対評価の一例」としてリンクされたのではないはずです。
逆に「特殊な用途での特殊な評価」であり、評価基準としては「絶対評価」とは真逆のものです。
にも関わらず参考例としてリンクされたのは「(評価基準に関係なく)単に特定メーカー、機種に肩入れしていない評価(とぺんFTさんは感じた)」という点を見て頂きたかったのだと思います。
> 他の方もおっしゃるように、ネットの情報は玉石混合ですから、読む側で取捨選択を考えたほうがよいと思いますよ。 この掲示板も無料ですし。
ぺんFTさんの最初の書込みを読み直してみてください。
逆に「E-3のオール1の評価だけを取り上げて問題視するのはいささかバランスを欠いている(読む側での取捨選択ができていない)」と仰っているだけで、ぺんFTさんご自身はそもそも取捨選択されている方だと読み取れます。
書込番号:7756331
1点

>リンク先が企業としてどうかという点は、ぺんFTさんこの評価記事をリンクした意図とは全く関係ないでしょう。
リンクしたところの企業が悪いだけです。
立場的にはレンズメーカーと同じでありながら、
自社のレンズで各社のカメラを評価したことです。
そのようなところをリンクしたことがよくないだけです。
わたしはユーザーレビューしたこともありませんので、
評価も関心ありませんが、リンク先の内容が気になっただけです。
もう終わりにしませんか。
書込番号:7756799
0点

読み直してもますますおかしな点が見えてくるだけですね。
相対評価であるならば以前使っていたカメラ歴によってはE−3でも
オール5が出てきても何も不思議ではないしオール1もまたしかりでしょう。
ただ、どちらの採点についても具体的にどうしてこの点数なのかがわかる
コメントが付いていなければ何の参考になりませんが。
にもかかわらず「オール5じゃないのが普通」みたいな発言は相対評価を否定する発言に他ならないでしょう。
また「オール5ではない評価は信頼性が高い」という一例としてあのサイトを挙げたみたいですが
どうもおかしな点数配分が見受けられますし「オール5じゃない評価=信頼できる」
という関係も成り立つとは思えないです。
例えば連写の項目を見ると秒6.5コマで最速の40Dが5点は良いとして
それに劣る秒6コマのD300は同じ5点、秒5コマのE−3が3点、
秒3コマのK10Dが2点という配点は相対評価としてはおかしいですね。
何でD300は4点じゃないのか。非常に疑問です。
高感度の項目でも同様の事があり明らかにニコン、キヤノンよりで
かつ両メーカーにできるだけポイント差が出ないようなポイントの割り振りをしている様に感じます。
これのどこが特定メーカーに肩入れしていない評価なのか・・・
もちろん人それぞれ記事の見方も違いますのでこれを公平だと感じる人もいるでしょうが
私のように感じる人もいるということです。
そういう意味でリンク先のサイトもここのレビューも大差ないでしょう。
結局読み手側の読解力と判断力が全てですから。
スレ主さんが問題にしているのはオール1というよりもコメントなしで
採点のみの評価に対する疑問ということでしょう。
なにもバランスを欠いた発言でも何でもないと思います。
どのカメラにだって使ううちに色々な欠点が見えてくるので
不満な点や改善して欲しいところがあればレビューに書いたり掲示板にあーだこーだ書くよりも
メーカーに要望を送る方が遙かに建設的ですね。
私は一通り使ったカメラは改善要望などメーカーのサポートなどに送るようにしていますよ。
書込番号:7756836
0点

写真が好きです。
一枚の写真で大勢の人を感動させたり、和ませたりできるって素晴らしいですね。
E-510からデジタル一眼レフデビューして、現在E-3を使用しています。
素人な故、価格.COMのカメラに関する口コミを読み漁って参考にしています。
こちらに出入りするようになってから気が付いたことがあります。
どこのメーカーの口コミでも、批判的な内容を書き込まれると、すごい勢いで反論が始まります。
私のE-3に対する満足度は5です。
これは購入当初にE-510と比較してつけたものです。
しかし、だいぶ使い慣れてきた現在、液晶や操作性に対して物足りなさを感じます。
また、ゴミとり機能は業界ナンバーワンだと言われていますが、とれなくて小川町に持ち込んで掃除してもらったことがあります。
また、ファインダーの中にゴミが入り、自分で取ろうとしたところ、新たにゴミが入り、フォーカスシリンダーにも傷がついてしまいました。
今評価すると若干点数が落ちます。
カメラ歴数ヶ月の私でさえ色々思うところがあるのに、カメラ歴数年、数十年の方たちはもっと色々思うところがあります。
また、「欲しいときが買い時」で購入したのに初期不良にあったら大変ショックですよね。
その点、下のほうの初期不良に対する皆さんの対応は素敵でした。
評価は主観的な評価であり、単なる参考でしかありません。
ましてや、レビューなしの評価1など何も参考になりません。
ほとんどの人は気にならないと思います。
フォーサーズが好き、オリンパスが好き、E-3が好き。
???
あなたの目的は何ですか?
カメラを購入することですか?
私の目的は写真を撮ることです。
技術的な話は大変参考になります。
けれど、やはりE-3の素晴らしさを伝えるには写真だと思います。
一見は百聞に如かず。
盲目的にオリンパスやE-3を褒め称える姿は、他社メーカーのカメラに低い評価をつけてる人と裏表の関係かもしれませんね。
現に、このトピ主さんも同じことやってるみたいですし。
鳥はあまり取ったりしないのですが、鳥を撮ってる方たちはご自分の撮られた写真をアップしている方が割と多い気がしました。
人物だとプライバシーや肖像権の問題からアップしにくいことは承知しておりますが。
というわけで私も本分とは関係なく写真アップします。
書込番号:7756915
0点

> わたしはユーザーレビューしたこともありませんので、
> 評価も関心ありませんが、リンク先の内容が気になっただけです。
私も他人の評価なんて全く興味がありませんが、「一点の曇りもない絶対評価をしろと言っている」とか「誰が読んでも疑問を差し挟む余地がない相対評価であるべきだと言っている」とか、言ってもいないことを一方的な解釈でぺんFTさんがさも主張しているかのように書いている人がいたので気になっただけです。
書込番号:7757428
0点

春紀さん
>盲目的にオリンパスやE-3を褒め称える姿は…
何を指して?
レスにしてもレビューにしても「盲目的」な発言はないと思いますよ。
ご自分の財布を痛めて買った機器の正直な感想を述べているだけで少なくとも「盲目的」と言われる表現はなかったように記憶してます。
書込番号:7758494
0点

春紀さん
> 批判的な内容を書き込まれると、すごい勢いで反論が始まります。
書き方次第ではないでしょうか。
人としてある程度仕方のない部分だと思います。
自分の気に入っている機種(例えばE-3)に対して、
「連写はちょっと物足りないので、もう少しがんばって欲しい。」
なんて書かれても、誰も「すごい勢いで反論」はしないと思います。
でも、
「最悪。フラッグシップのくせに他社のミドルクラスに連写で劣る。」
なんて書くと、「すごい勢いで反論」したくなるものではないですか?
自分がそう感じたからって、公の場であまり態度がなっていないのはどうかと思います。
まぁ、私もそれほど人間が出来ている訳ではないので、周りからそう思われているかもしれないと常日頃から気をつけるようにはしていますけど。(^^;
書込番号:7758925
0点

TYPE-100さん 適切な意見であるなら、この場合、適切な例であったかどうかです。他に他意はありません。
書込番号:7759830
0点

レビューコメントなしの評価がなくなっていますね。
ご自身で削除されたのか、価格コムさんが削除されたのかは定かではないのですが。
書込番号:7763645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





