


昨日届いたので、早速今日、蝶を撮りに行って来ました
今までタムロン90マクロを使ってたので、重さは倍ですが
E-3とは重量バランスも見た目のバランスも良いですね
カッコイイです(*^^*)
撮ってみた感想ですが、HSMですが、はっきり言ってノロノロです(^_^;)
有る程度AFで合わせて、その後そのままMFで合わせるのが良いでしょう
写りは、まだ初日なのではっきりとは分かりませんが
とっても良いと思いましたよ
写真は一脚を使って撮りました。
羽化後のクロヒカゲとアカシジミです。
書込番号:7946355
11点

こんばんは、とちたんさん
私も去年からこのレンズ愛用しています。
SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO HSMは、昆虫を撮るのには非常に優れたレンズですね。
ワーキングディスタンスも取れて、蝶々とか昆虫撮るのに重宝しています。
このレンズの最大の欠点は・・・
仰るとおりの、のろのろAF何ですが前からでも後ろからでも良いのですが、
レンズを覗きながなピントリングを回してみてください。
このレンズはインナーフォーカスなので、内部のレンズが移動することでピント合わせを
行いますが、このレンズは、MACROレンズですから、等倍まで繰り出すと内部のレンズ移動
量も非常に大きなものです。単焦点レンズなのに、まるでズームレンズの様です。
このときに気が付かれると思うのですが、ピントの繰り出しに対応して、絞りも一緒に
絞られたり開いたりするのです。>驚きました!!
わたしは、この絞り連動機構の仕掛けを見て、AFでレンズを素早く動かすのは無理だなぁと・・・納得しました。>汗
なぜこのような複雑な連動機構が必要なのかは、メーカーに聞かないと正確には、
分からないのですが、ピントの繰り出しによるレンズのF値の変化を補正するためでは
ないかと私は考えているのですが・・・ピント合わせで全長が変わらないレンズを作るのは
いろいろと設計上は大変な物なんだなぁと・・・妙に感心してしまいました。
まあ、もっともMACRO域で使うときは、最終的にはMFで使いますから、操作しやすい
ピントリングを持つこのレンズは、欠点をある程度補えているのではと思いますが・・・
同じカメラ、同じレンズを使われる人が増えるのは本当に嬉しい事ですね。
(E3 + SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO HSM)
書込番号:7950104
3点

とちたんさん、k.Muraさん
素晴しいお写真をありがとうございます。
いつか自分もこのようなお写真が撮れれば良いなと思っています。
そこで質問があります。
恐らく来年あたりZD ED150mmF2.0がSWD化されたあかつきには購入を予定しているのですが、購入予定の一番の理由はあのグラマラスなデザインがE-3のマッチョなボディに似合いそうだから(不純な動機ですいません...滝汗)なのと
比較的近距離で撮れそうな室内スポーツとお二人の様なマクロ撮影(こちらもワーキングディスタンスが取れそうなので、虫さん撮りには良いのかな?と思いまして。。。)に向いてそうな気がしたからなのですが、マクロ撮影時のおすすめ度としてはイカホドでしょうか?
それともお二人が使用しているタムロンの方が向いているでしょうか?
素晴しい描写力のレンズ(それと腕前)なのでついつい気が移ろいでしまいがちです....^^;;
書込番号:7950558
0点

横レス失礼します。
こんな感じでしょうか。
ED 150mm F2.0・・・最大撮影倍率0.13倍(35mm判換算 0.26倍相当)
MACRO 105mm F2.8 EX DG フォーサーズ用・・・最大倍率:1:1
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
書込番号:7950988
0点

くま日和さん、おはようございます。
E-3&E-510さんが撮影倍率を比較されていますので一目瞭然ですが、
ZD ED150mmF2.0 の最短撮影距離は 1.4m。
「ワーキングディスタンスが取れる」どころか、
大き過ぎて、マクロには全く適しません。
これが、私がこのレンズには全く食指が動かない最大の理由です。
もちろん、食指が動いても、この値段では手が出ませんが・・・
ということで、私のマクロレンズは、
ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO
SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM
の3本で、私にとって、最も使い易いのが、150mm です。
普通なら入っているべき ZD ED 50mmF2.0 MACRO が入っていないのも、
ハーフマクロであることが最大の理由です。
E-3 入手後、特に雫写真に嵌っているメカロクにとって、
この3本で欠けているのが、防滴性能ですので、
竹の 100mm(90mm?)マクロが、早く、安く出て来ないかと、
首を長くしています。
書込番号:7951251
1点

みなさんおはようございます。
E-3&E-510さん メカロクさんありがとうございました。
よくわかりました。ZD150mmF2.0じゃ、マクロには向かないって事ですね。。。残念
しかもタムロンじゃなくてシグマのすれだっつぅの。。。(恥)スレ汚ししつれいしました。^^;
ん〜でも、やっぱりあのデザインはやっぱりあきらめるには惜しいのでSWD化のあかつきにはきっと買ってしまいそうです。。。マクロ用にはまた考えます^^
ありがとうございました。
書込番号:7951387
0点

くま日和さん。こんにちわ。
ZD150oF2,0をマクロ的に使ってみました。
私もあのグラマラスなデザインに惹かれて、買いました。
テレコンをつけても、ほとんど影響は感じられません。
桜などにはテレコンを使っています。
テレコンなしを載せます。
マッチョなE−3にZD150oF2,0をつけて、歩いていると、そのレンズは何ミリですかと聞かれます。優越感?
三脚座をはずして、首にぶら下げて歩いていますが、なんとか鞭打ちにはならずに済んでいます。
書込番号:7952422
2点

くま日和さん こんばんは、
カタログのスペックでもだいたいの感じは分かるかと思いますが・・・
150mm(換算300mm)の約1.3mの時と最短撮影距離の時の写真です。
最短の0.38mの時は、レンズの先端からだとだいたい15cmほどの距離が稼げます。
等倍というのは、本当に凄い撮影倍率ですね。
CCDに原寸大で写る訳ですから・・・撮影した写真をパソコンのモニターで見ると、
凄いことに成りますね・・・汗
それと、ZD ED150mmF2.0ですけど、AFは今でも結構速いらしいですよ。
既存レンズのSWD化は、私的には単焦点のレンズをもっと充実してから、取りかかって
欲しいと思います。1年後はまだ無理じゃないでしようか・・・
メカロクさん、こんばんは、滴の写真美しいですね。本当に見事です。
>E-3 入手後、特に雫写真に嵌っているメカロクにとって、
>この3本で欠けているのが、防滴性能ですので・・・
私も、同感です。オリンパスの100mm(90?)F2.0のマクロ・・・
本当に待ち遠しいですね。防塵・防滴・・・ひょっとしてSWDも積んでくるかも・・・
SHGで出てしまったら無理をしてでも買ってしまうかもしれません。
できたら、HGレンズで有って欲しいですが・・・汗
書込番号:7953177
0点

腰痛老人さん、k.Muraさん
150mmF2.0の画像ありがとうございます。
やはり解像度の次元が12-60mmよりも一つ二つ上の感じがします。
来年SWD化しなくても購入したいと思います。今年は50-200mmSWDと3535マクロかEC14あたりを購入よていなので。。。
ありがとうございました。^^
書込番号:7953853
0点

みなさん、コメントありがとうございます(*^^*)
SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMは
E-3に付けると、バランス良いですよ(*^^*)
ZD ED150mmF2.0はもってないし当然買えませんが
数字は似てるけど、用途は微妙に違うみたいですね
タムロン90マクロは、非常に使い易いレンズですが
MFで絞りも実絞りなので、絞り込むと暗くて見難いです(^_^;)
ノロノロでもAFと自動絞りは有り難いですね〜
あとはシグマの50マクロをフォーサーズで出して欲しいな〜
タムロンもフォーサーズ参入お願いします。
書込番号:7954377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





