『センサーへのゴミ』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

センサーへのゴミ

2009/02/07 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E−3を購入して1年ほどになりますが、初めてセンサーに付いたゴミの確認を
するため、F22まで絞り撮影してみました。
そしたら、なんと一個だけゴミが...。外でレンズ交換するときは、なるべくゴミが
入らないようにテレコンを取り付けて撮影していますが、室内で交換するときは、
テレコンを外して、14−54mmなどのレンズと交換しています。

粘着性のゴミは、ダストリダクションでも取れないと聞いたことがあるので、
もしかして粘着性のゴミ?と思い半ばあきらめモードでした。
それから1,2回程スイッチをオン、オフを繰り返し、またまたF22まで
絞り込み撮影してみました。モニターを確認して見ましたが、何とゴミが
取れて写っていませんでした。
あまり絞らなければいいかなと思っていましたが、これで、安心して
絞る事が出来ます。良かった良かった。

しかし、また問題発見。今度はファインダーにゴミが付いてる。
これも一箇所(右側下部)だけ。以前E−300を使っていた時に、ファインダー
にゴミを見つけ、ブロワーで吹いたら更にゴミが増えてしまい、
保障期間中だったので、無償で掃除してもらった経験があります。
今回は、小さなゴミだし、ファインダーの中央を見ている分には
あまり気にならないので、メーカーに送って掃除はしない事にしました。
でかいゴミだとやはり気になると思いますがね。

書込番号:9053039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/07 09:56(1年以上前)

スーパーズイコーさん、初めまして。

私も、撮像素子のゴミ、ファインダーのゴミとも、それぞれ2回ずつクリーニングを御願いした事があります。
オリのSSWFは、ホコリなどの乾いたごみの除去は非常に強力ですよね。
でも、何故か、SSWFでもとれない粘着性の汚れが付着した事が2度以上ありました。
私は、それほどひんぱんに外でレンズ交換する方ではないと思っているのですが、この手の汚れって、何なんでしょうね?
ちなみに、撮像素子の粘着性の汚れに関しては小川町のサポートに2度ともお世話になりました。このときの会話で、オリの内規かなにかで、一応、F9かF11(記憶が不正確)程度で確認できる汚れがクリーニングの対象になるとお聞きしました。
ですが、私の対応に出てくれた方は親切な方で、こちらが自分のサンプル数枚を提示し、サポートの方がその場で撮影した物も含めて二人で確認し、さらに、逆光などわざと絞って撮影する必要がある事などを真剣に話したら、むこうの方も真摯に応対してくれ結局はクリーニングしていただけました。
クリーニングも2段階あり、まず小川町のサポートでできる限りのクリーニングはしてくれます。これだと30分ぐらいでしょうか?その結果を確認し、それでもさらにとれない汚れがある場合は、工場送りになり一週間から10日ぐらいかかります。

ファインダーのゴミ、これもちょっと困りものですよね。
私もブロアーで吹きすぎてかえってゴミがひどくなった経験が何度かあります(^-^;
これも小川町に持っていきました。ただ、ファインダの内側に入ってしまうとサービスの窓口ではお手上げらしく、工場送りでないとクリーニングできないようです。この辺のメンテナンスビリティは、今後の製品で改善して頂きたい点ですよね。
この、ブロアーで吹いたりしてファインダーの内側にゴミが入りやすい件ですが、他社製の一眼と比べてどうなんでしょう?撮像素子のホコリ除去はSSWFのおかげで業界随一だと思っていますが、ファインダーのゴミは逆に進入しやすいような...。古いニコのD70も持ってますけど、こっちはブロアーで結構頻繁に吹いてもファインダーの方にはあまり進入してない気がするのですが...。

どちらにしても、気にしなければすむのであれば、それに越したことは無いんですけどね。
やっぱり、ある程度以上になると、だんだん我慢できなくなってしまうときがありますよね。

書込番号:9053376

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/07 10:21(1年以上前)

私も先日、一つだけどうしても撮れないのゴミ除去でE-3をセンター送りにしましたが、一週間弱とかなり早く還ってきて対応のスピーディさに感心しました。
E-300、E-510、E-520、E-3と使ってきてダストリダクションで落ちなかったのは今回が初めてです。
ファインダーのゴミですが、E-300のとき気になってブロアーでシュポシュポやったら、更に増えてしまい、やけくそになって更にシュポシュポでゴミだらけになってしまいました (T.T)
結局小川町に持ち込んで「お掃除」となっちゃった。

あれってフォーカシングスクリーンの内側と空気の出入りが出来る隙間でもあるんでしょうか?完全密封ならゴミの入りようがないと思うのですが、そうはいかないのかな。
素人知識なので良くわかりませんが。
その辺もメンテナンスフリーにしたほうがメーカーもコストが掛からなくて良いと思うのですが。

書込番号:9053469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度5

2009/02/07 10:53(1年以上前)

センサーゴミの除去には「DDPro」の電動式(湿式でないほう)が簡単で手間がかかりません。
8千円程度の出費になりますがかなり強力で気に入ってます。
ローコストなら無水アルコールを使う方法がありますが、3段階の手間がかかるうえ難しく力の入れ加減でセンサーを破損する可能性も出てきます。

書込番号:9053593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/02/07 11:19(1年以上前)

粘性?のゴミにはペンタ棒らくちんですよ、4/3は面積狭いからあっという間です

書込番号:9053677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/07 12:23(1年以上前)

皆さん私と同じくセンサーのゴミで苦労されてますね。
ちなみに、保障期間を過ぎても、メーカーに送った場合費用は
発生するものですか?わかる方がおられましたら返信よろしく
お願いします。

書込番号:9053922

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/07 13:30(1年以上前)

スーパーズイコーさん。
こんにちわ〜♪

粘着性のゴミは、ダストリダクションでは取れませんよね(゜o゜)

僕はE-3は所有してませんが、E-330・E-410・E-520ではまだセンサーに粘着性の
ゴミはまだ付着してませんが他人事ではありませんよね(゜o゜)

オリンパスの修理見積もり表を貼り付けますので覗いてください(^^♪


http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.cfm

書込番号:9054203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/07 13:42(1年以上前)

万雄さん返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:9054252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 13:54(1年以上前)

レンズ交換の際にシャッター幕を閉じたままに出来る機能があればさらにゴミ対策の安心度が高くなるかも、なんて考えてしまいました。

書込番号:9054303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/07 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右上に丸いあとが...

汚れ部分のトリミング拡大

レタッチ補正後

小川町に問い合わせたら、
 ・窓口で対応可能なら保証期限後でも無償
 ・工場送りなら有償、値段は程度による
だそうです。


「ペンタ棒」って、ペッタクスのセンサークリーニングキットで通称ぺったん棒とか呼ばれている奴ですよね?あれって、そんなに楽ちんですか?
私も(あくまで自己責任ですが)綿棒やクリーニングペーパとクリーナ液で自分でやったことありますが、結構きれいになるけど神経も相当使うんですよねー。


ちなみに、センサーに固着してSSWFでとれない汚れの例をupします。
沖縄に行ったときの写真で、旅行から帰ってきて見たら数百枚の写真ほとんどにこんな奴があってがっくり(>_<)ゞ。事前のチェックではなかったし、レンズ交換もしなかったので、形からしても、飛行機での移動などで結露でもしたのか?レンズではなく、見事にSSWFの表面が汚れていて、仕方ないので綿棒とクリーニングペーパで慎重に拭いたら結構きれいになりました。
写真の方はしょうがないのでレタッチで修正。
最近のソフトは賢い&便利なので、比較的きれいに修正でき、かつ類似の写真には修正内容を複数一括適用できるので助かりました。手作業レタッチを数百枚やらなければならないかと一瞬真っ青(゜◇゜)だったので。

書込番号:9054314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/07 14:00(1年以上前)

”右上に丸いあとが...”

→ ”左上” の間違いです。

すみません。

書込番号:9054326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/07 15:57(1年以上前)

mackentoshさんこんにちは。かまくら撮影後の写真をレタッチソフトで
雪についた汚れを消そうとしましたが、消した跡が残り、「いかにもレタッチで
消しました」といった感じの写真になってしまい、それからはレタッチ作業は
やっていません。

書込番号:9054776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/02/07 17:25(1年以上前)

ぺたぺた棒購入しました。オリンパス以外に、使用予定です。E1の同時代機達と比べると、雲泥の差ですねー。でも安心しきってましたが、今夜、愛機を全てチェックしてみます。ぺたぺた棒、試してみます。

書込番号:9055124

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/07 20:02(1年以上前)

オリンパスのゴミ取り、強力であるが故に、ついつい完璧を期待して
しまいますが、他のメーカーから見れば“天国”みたいです。

すこし前、雑誌でテストしていましたが、オリンパスで1回作動で
ほぼゼロから1個、二回作動させたらゼロになっていたのに対して、
他のメーカーは3回作動させても「100個」単位でゴミが残っていた
という結果でした。数える方もイヤになったでしょうね、きっと。

書込番号:9055789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/02/07 20:25(1年以上前)

当方もE−3でゴミがついたことがあります。
ただ、家に帰って確認したら、やっぱり見えるぐらいのゴミがついてまして、何回か電源のオンオフを繰り返しても取れなかったので、ためしにブロアで吹いてみたら、簡単に取れてしまいました。

こういうこともあるもんですね。
ただ、ゴミがついたのはこれっきりで、これ以前も以降もゴミはついたことがないですね〜

書込番号:9055889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/07 21:36(1年以上前)

ダストリダクションでも取れなかったごみは、F22まで絞ったら見える最初から付いていたごみで、ブロワーでは全くとれず、逆にファインダーにごみがわんさか・・・
センターに送って取って貰いましたが、それ以来ブロワーはレンズにしか使わないようにしました。
かれこれ半年はダストリダクションのみですが、全くごみはありません。
最初から付いていたということは、使い始めに出がちと聞く、粘着質のメカダストだったのかなぁとも思います。
基本的にダストリダクションは、粘着質のごみ以外の大概のごみには威力抜群のようで、本当に助かっています。
ソフト的な対応に比べると、特に意識しなくても働いてくれますし、優れた性能だなぁと思います。

書込番号:9056367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/02/07 21:46(1年以上前)

当機種

特大です(><;

あっ、ゴミつき写真のアップわすれました。

書込番号:9056434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/02/08 08:22(1年以上前)

> mackentoshさん
> 最近のソフトは賢い&便利なので、比較的きれいに修正でき、かつ類似の写真には修正内容を複数一括適用できるので助かりました。

すみません。
何ていうソフトか教えて下さい!

書込番号:9058500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/08 09:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、
 そうですよね。私も後処理なんかしないですめばそれが一番だと思います。
ただ、あの時は約10日間・数百枚の旅の思い出全部が台無しになるかと、一瞬目の前が真っ白になりましたので...。せめて使えるようになればと苦肉の策です。あの例のように特別絞り込まなくてもわかるぐらい顕著だったので...。


暗夜行路さん、
 そうそう、そのサンプルのゴミ、いわゆるセンサーダストの写り込みってこういう奴ですよね。他社製一眼では気になるこの手の乾いたホコリのゴミみたいなやつに対しては、ホントにオリのSSWFは優秀だと思います。E-3にしてから、ほとんどお目にかかってないし、1-2度気がついた時も、数回電源ON/OFFですぐとれました。この辺はE-3様々だと思っています。

 その手の奴とは別に、ダァフォンさんがご指摘の使い始めに出がちのメカダスト?、あるいは私が投稿した例のような結露か液体系の汚れも、まれですが存在するようで、これはSSWFやブロアーでいくら吹いてもとれませんでした。こうなると綿棒で軽く拭くぐらいでもだめで、リスクを承知で揮発性のクリーナ液の利用か、サポートに御願いするしかありませんでした。
まあ、特殊な例だとは思います。


あさけんさん、
 私はMac使いなのでAppleのApertureというRAW現像・写真管理ソフトをメインで使ってます。この中に、「スポットとパッチ」、「レタッチ」などの機能があって、ブラシやスポイトのようなツールで箇所を指定し、周りのピクセルや別の指定箇所のピクセルとなじませたりコピーさせたりして修正してくれます。また、もともと大量の画像を管理することに重点を置いたソフトなので、ある写真に適用したすべての操作を他の複数の写真に適用させることもできます。
 アドビならフォトショやLightroomでも似たような機能があると思います。
(むしろフォトショッパーの方ならもっときれいにできるのでしょうが...)

書込番号:9058653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/02/08 10:05(1年以上前)

> mackentoshさん
> AppleのApertureというRAW現像・写真管理ソフト

ありがとうございます。

書込番号:9058833

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング