


題名のような事で質問があります。よろしくお願いします。
レンズは14−54にEC−14をつけようと思っています。
時間帯は夕方7時くらいから9時くらいになると思います。
被写体までは7〜10m位だと思いますがカメラとフラッシュの設定について質問があります。
カメラモードはAモードでフラッシュはTTLモードにしとけば勝手にいい感じに撮れると思いますか?
フラッシュの説明書にはPモードでTTLモードにするように書いてありますがPモードだと絞りの調整が出来ませんので出来ればAモードで撮りたいと思っています。
また、ISOはどんな感じにしとけばいいと思いますか。
よろしくお願いします。
書込番号:9891009
0点

オリイチさん、
僕はR付きではない旧型ですがFL-50を使っています。
>レンズは14−54にEC−14をつけようと思っています。
レンズはZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5あたりでしょうか?
テレコン使用時に開放F値がF4を越えるレンズを夜間撮影に使うと、AFが遅く迷い易くなるので、できれば夜間撮影ではテレコンは使わない方が良いと思います。あらかじめ会場の明るさでAFの効きを確認してから判断される事をお勧めします。
>時間帯は夕方7時くらいから9時くらいになると思います。
撮影場所の明るさはどのくらいでしょうか?
夜間の商店街くらいの明るさ?
暗闇で行う夜祭り?
後者の様な場合、FL-50は内蔵ストロボに比べると、とても明るいので、暗い中フル発光で近距離で人の顔に向けて炊いたりすると、迷惑を越えて苦情が出る場合もあります。お祭りで興奮している人たちに顰蹙を買ってボコられない様にご注意ください。
>カメラモードはAモードでフラッシュはTTLモードにしとけば勝手にいい感じに撮れると思いますか?
初めての撮影では被写体の動きを想定して、Pモードでストロボ同期を1/60〜1/250くらいにして、撮る事をお勧めします。
Aモードで開放側の近距離撮影だと、白っぽい被写体は明るすぎて、ISO100でも白飛びしてしまう事があります。反対に遠い被写体を絞って撮ろうとすると、アンダーでつぶれやすくなります。F2.8以下のレンズをテレコン無しで使うのでない限り、Pモードの方が失敗が少ないと思います。
>また、ISOはどんな感じにしとけばいいと思いますか。
ISOは、シャッターチャンスにストロボのチャージが間に合わない場合も想定して、ISO100〜ISO3200のオート設定をお勧めします。ストロボのチャージが十分間に合うタイミングで撮れるなら、上限をISO800くらいにしておくと、ノイズの少ない写真が撮りやすいと思います。
書込番号:9891746
3点

FJ2501さん 早速の返信ありがとうございます!
>レンズはZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5あたりでしょうか?
そうですね旧型の14-54です!
夜間での撮影はF4以下ですか!かなり明るいレンズでないといけないのですね!
了解しました!
>撮影場所の明るさはどのくらいでしょうか?
夜の商店街での撮影になります!
そうですかFL-50の光量はそんなに明るいですか今後気をつけたいと思います!
>初めての撮影では被写体の動きを想定して、Pモードでストロボ同期を1/60〜1/250くらいにして、撮る事をお勧めします。
やはりPモードが良いのですねストロボ同期はなるべくブレさせたくないので1/250にしようと思います。
>ISOは、シャッターチャンスにストロボのチャージが間に合わない場合も想定して、ISO100〜ISO3200のオート設定をお勧めします。
私はE-3のノイズは1000位が限界かなと思っていますので上限は1000にしてオートにしておきます。
なんとなくイメージできて来ました!
書込番号:9892119
0点


ハード音痴さん
参考写真ありがとう御座います!
一脚を持ち上げての撮影はレリーズケーブルを付けたのでしょうか!人ごみでの撮影には良さそうですね!
バリアングル液晶の強みが出そうですね!
書込番号:9895525
0点

説明不足で済みません。
お察しの通り、レリーズケーブルを着けて撮ってます。
ケーブルのカメラとの接続部が形状的に折れやすいので注意が必要です。
書込番号:9897151
0点

ハード音痴さん!
やはりレリーズケーブルですか!いいかもしれませんね!
一脚とレリーズケーブルも持って行こうと思います!
ありがとう御座いました!
書込番号:9900241
0点

こんにちは オリイチ 様
基本的には FJ2501 様の書き込みと同じと思いますが...
EC−14はやめて,14-54素のままの方がよいと思います。14-54は単体ではかなり良いレンズと思いますが,EC−14をつけるとそれが普通のレンズになってしまいますよね。
後,私は絞り優先(Aモード)で,F2.8固定がよいのではないかと思います。ズームでF値が変わりますが,それぞれの焦点距離で開放ということです。
ISO感度は,上限を800位にしてオートにしてはどうでしょうか?
そうするとフラッシュが光るときと光らないときがあるかもしれませんが,特別な効果をねらうのでない限り,フラッシュの直射は弱いかない方がよいような気がします。
書込番号:9901262
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





