1年前にダブルズームキットを購入し、この春2528を買い足して、楽しく撮影していました。
しかし、最近ちょっとした不満が多くあり、レンズを買ってステップアップしたいと思うようになりました。
E420を購入するときには、ソニーα200にバリオゾナー(T18ー80)と迷いました。今でもあこがれです。
現在の不満は、
1剣道(体育館内)の写真がうまくとれない(被写体ぶれ、手ぶれ両方あり)
2学校行事のときなど、レンズ交換する余裕なく、
望遠をつけているときにスナップを撮りそこねたり、逆のパターンがある
3お出かけしたときに、もっと広角レンズで写したいと思う
4意外と悪天候のなか、学校行事があったりして、防水防滴じゃないと心配なことがある
5室内で写すとき、絞りを開けないと後ろがごちゃごちゃする&3人兄弟なので、
2528より広角で明るいレンズが欲しいと思う
6子供が昆虫をつかまえたときに大きく写してあげたいと思った(印刷時に拡大すれば、いいのかな)
などなどです。不満を全部あげてみたので、このことからは、「この一本」という答えは出ないかと思いますが、
アドバイスお願いできたらと思います。
私が候補として探したのは
ZD12-60
LEICA14-150
ZD14-54U
5020macro 以上です。
書込番号:10019751
0点
ボディとのバランスを考えたら、14−54IIが良いのではないかなと。
もしかしたら、IIではなくIでも良いかも(お安く出ていたなら)。
書込番号:10019841
0点
ブラキオサウルスさん
不満に対応するレンズを考えてみました。
1 Leica D VE 14-50F2.8-3.5 ZD14-54 ZD12-60(被写体ぶれが防げる程度のシャッタースピードが稼げれば、手振れの可能性も下がります。)
2 Leica D VE 14-150F3.5-5.6 ZD12-60F2.8-4.0(ある程度)ZD18-180F3.5-6.3
3 ZD12-60 ZD11-22 ZD9-18
4 ZD14-54 ZD12-60 ZD50F2 (ただボディがE-420で防塵防滴じゃないので意味がないかも?)
5 ZD14-54 ZD12-60 Leica D VE 14-50F2.8-3.5 (ただ広角では明るくてもボケは得にくいですよ)
6 おっしゃるとおりトリミングでもある程度対応できますがレンズで対応なら
ZD14-54 ZD12-60 ZD50F2 ZD35F3.5
ブラキオサウルスさんが1〜6までのどの要素を重視するかによって、選ぶレンズが変わってくると思います。
レンズ1本で使いたい場合、望遠側があんまり必要でなければ、ZD12-60というのが結構良さそうな気がします。
でもそれ以上必要ならば、手振れ補正機構が内蔵されているLeica D VE14-150がよいかも?
ただ、どのレンズも少しフロントヘビーになるかもしれませんね。
(当方はE-410に14-150を使って許容範囲とは思っています。)
書込番号:10019923
1点
akira.512bbさん、暗夜行路さん、早速アドバイスありがとうございます。
ZD14-54は、すごく惹かれます。バランスもいいですし、写りもよさそう。きっと、バリオゾナーに近いのは、これかもしれないと思っています。
と、思いつつ、ノーマークだったライカの14−50の板をみてびっくり。
すごく艶のある写真ですね。
暗夜行路さんのホームページをみて、全く別のZD50-200の写真が。
私の部屋からとなりの林にくる鳥を撮りたいと思っていたので、こちらもいいなあ、と。
(まだお値段チェックしてません)
まだまだ、迷っていろいろな写真をみたいと思います。
書込番号:10020298
0点
こんにちは、はじめまして^^
私も子供撮影に命(?)をかけている者です。
同じく小学校の頃から長年剣道もやっておりました。
まず1について
一つ気になったのが、剣道撮影で望遠側の距離は足りるのでしょうか?
剣道の試合場の広さと、保護者の観覧席は少し離れていませんか?
150mm以上の距離のレンズが有った方がいいのではないか?と少し思いました。
試合場のすぐ脇で撮影できればいいのですが、意外と離れていますよね・・・。
上の二つの写真は、晴天の日で、窓の大きな比較的明るい体育館での撮影です。
E-620での撮影で、ノイズの為にISOは抑えめにしてあります。
剣道の写真となるとSS200以上は欲しいかもしれません。
たとえSS1000でも竹刀は止まりませんが><;
ISOはもっと上げたとして、倍の1250あたりでSSを200以上稼ぐのはF2.8では至難の業です。
ピントが動体にも合いやすいパナライカの14-150では、被写体ブレは酷いものでしょう。
室内ではストロボと共用で効果を発揮するレンズだと思われます。(暗所でのピント合焦自体は良いです)
ZD12-60とZD14-54、ZD50では剣道に関しては長さが足りないと思われます。
14-150が購入対象に入るのでしたら私は50-200がお勧めでしょうか。
SIGMAの70-200もですが。
つばぜり合いや面の下の表情など、おそらくぴったりのレンズではないでしょうか。
それでも高ISOは覚悟しないといけませんが。
あと、手ブレは一脚の使用をお勧め致します。
2について
私は個人的には外の行事の時はパナライカ14-150とSIGMA5014の二本で臨みます。
初めから遠い撮影と分かっていればもっと長い物を持っていきますが、
それでもパナライカ14-150は絶対にはずせない一本です。
必要で有ればボディを二つ持っていきます^^;
あとは保護者の方々と役割分担なんかして楽しんでいます^^
幼稚園、小学校、中学校と子供が大きくなるにつれて、発表会、運動会と箱のサイズが大きくなります。
おそらく150では足りなくなる為、やはり上記の50-200、70-200も役に立つと思います。
ながくなりそうなのでこの辺で中断><;
書込番号:10020307
0点
・・・とおもっていたらスレ主さんから返信が^^;
やはり50-200にも目を付けましたか><
3に関しては景色を撮りたいと言うことなので、9-18でも良いとは思うのですが、
50-200と12-60の組み合わせでも十分事足りるとも思います。
12mmと14mmの差は意外と大きい物で、しかもF2.8で撮影できることは大きなアドバンテージとなります。
暗い広角レンズと比較して、室内手持ち撮影の場面で便利かもしれませんね^^
4に関してはレンズもそうですが、ボディが対応していないとレンズにも水が入るかもしれません。
それでも防塵防滴レンズは買っておいて損はないと思います。
5に関して3枚目の写真を見て下さい。
これはズミルクスの25mmF1.6での撮影ですが、バスの中で低ISOで解放近くで撮影しますとこうなってしまいます。
大失敗です・・・。
そんなに二人の距離は離れていないのですが、顔が10センチも前後してしまうとどちらかのピントははずれてしまいます。
これは50cmはずれているので完全に外れている写真ですが^^;
個人的には室内で複数のお子さんを撮られる場合はストロボの使用をお勧め致します。
6に関しては3535macroか5020macroで問題ないと思います。
変わり種としてSIGMAの150macroなんかでもいいと思います。
昆虫以外にも使えるシャープなレンズです。
以上></
書込番号:10020361
1点
ブラキオサウルスさん
予算と優先順位が分からないので勝手な解釈になりますが、私がブラキオサウルスさんの状況だったら・・・
E-420+ZD11-22mm
E-520(安いので買い足し)+ZD50-200mm(新旧どちらでも可)
&予算が苦しければダブルズームのキットレンズは売却
にするかもしれません。小型軽量で普段使いに最適なZD2528を基準に、状況に応じた組み合わせであらゆる被写体にそれなりに対応できると思います。
E-420と520、今は安いので2台体制に最適です。私もE-420の2台体制ですが、小型なのでさほど大げさになりませんし、何よりもシャッターチャンスを逃すことが劇的に減るので非常に助かっています。
VE14-50mmよいですよ、E-420とでしたら手ぶれ補正も付きますし。
ただ、やや華奢な作りで耐久性と中古で購入の場合は保証面が心配なのと、18〜35mmのF値はZD14-54mmのほうが明るいので、シャッタースピードを稼ぐにはZD14-54mmのほうが向いていると思います。
書込番号:10020531
2点
A&M&Y&Iさん、はじめまして
剣道をやっていらしたとのこと。
今のところ、我が家の剣士たちは、地区の試合に出ているだけなので、コートのすぐそばで撮影できます。
ISOは1600まであげて撮影していて、ノイズなどは気にならないのですが、
一瞬の気合いというか、心技体一体となった瞬間を写したいと思うのですが、
なにせ私が剣道に疎く、肉眼でみても「今のどっちが入ったの?なぜこれが一本?」というレベルなので、
当然シャッターチャンスものがしっぱなしです。
この秋、ビデオカメラも買い替えるつもりなので、
よーく考えてみたら、どちらにしても試合のビデオは撮って、あとから本人に見せたいと思うので、
そこからの切り出しで、静止画像がとれないか、試してみたいと思います。
室内撮影については、おっしゃるとおりですね。
2528で、室内でじゃれる兄弟を撮ってみました。
当分はこれでいこうと思います。
405RSさん
2台体制、いいですねえ。
でも、ビデオとカメラで荷物の限界かも。
E-520を勧められるのは、手ぶれがあるからですか?
E-620でAFが進化していれば、アートフィルターもおもしろそうだし、
そっちもいいかな、と思いました。
しかし、おっしゃる通り、予算がありまして、主婦の趣味ですから
そんなにあれこれ買う訳にいかないのです(涙)
11ー22もノーマークでしたので、調べてみます。
先日も、家族でキャンプや海や遊んできましたが、2528つけっぱなしで
気軽に撮ってきました。
50ー200の旧型を中古で買うのが一番現実的でしょうか。
書込番号:10020740
0点
ブラキオサウルスさん
予算、ですよね。^^;
私も使ってみたいレンズはいっぱいあるものの、費用はもちろんなるべく最低限の機材で撮りたいと思っているので、今の構成になるまでいろいろ考えてきました。
E-520をおすすめしたのはおっしゃる通り望遠時の手ぶれ補正です。ただ、比較的近くで剣道を撮れるとのことなので、E-420+ZD5020マクロもいいかもしれません。F2なので最速クラスのシャッタースピードを稼げます。AFがどちらかと言えば遅いですが、S-AFで前後の動きが激しくなければ追従できると思います。
ZD11-22、ちょっと大きく重いですが広角〜標準近くまで1本でまかなえるのでスナップ+αには便利です。広角レンズなのでボケは生かしにくいですが、ZD2528やZD5020をボケ担当(笑)とした組み合わせは悪くないと思いますよ。
書込番号:10020828
0点
405RSさん、こんばんは
ZD5020を剣道に試してみるのは、私もまずは、今あるズームで100ミリにセットして画角を確かめてみようと思っていました。
室内でなければ、運動会にしても旅行にしても今のキットレンズでも、そこそこの写真が撮れていると思っています。
E420を買うときも、自分であれこれ調べていたときと、こちらで質問させていただいたアドバイスでは、答えが全く違っていて、みなさんに親身にアドバイスいただけて、ほんとうに感激しています。
書込番号:10021086
0点
こんばんは。ブラキオサウルスさん
14-54と50-200の組み合わせでも十分対応
出来ますよ。
書込番号:10021154
0点
下のスレでも上げていますが420に50-200を取り付けると結構な風体になってしまいます。
50-200をテレ端で撮ると寄れるのでマクロ的にできますよ〜
書込番号:10021270
0点
個人的には、E-420で50-200mmを使う際には、本皮ケースを付けたほうが、グリップが太くなるので扱いやすいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case_strap/index.html#ancCs8b
この状態でなら、E-420でも50-200mmを十分使うことができます。
書込番号:10021724
0点
万雄さん、こんばんは
確かに14−54でもいいですよね。
でも、今の気分は、11ー22で、潔くいきたいかな、と。
いろんな写真拝見して思ったのは
36ミリ換算で28ミリ相当か36ミリ相当の単焦点レンズが欲しいです。
ズームは望遠だけで十分。
ところで、猫ちゃんの写真拝見しました。
それぞれの個性が映しとられていて楽しかったです。
我が家のわんぱくどもも、この一瞬をのこしてあげたいです。
7号@推しさん。
わざわざ、写真とっていただきありがとうございます。
一脚出動でしょうか。
テレマークファンさん
ボデイジャケットつけてます。
なんとなく、このレンズを買うと手ぶれ補正のあるボデイが欲しくなる予感が。
みなさんのレスをみていて、ビデオカメラ用の資金が惜しくなりました。
ビデオカメラは中古にして、レンズに投資しようかなあ〜
書込番号:10022132
0点
いっそのこと14-150ではなく、GH1を買ってみるのも手かもしれません。
価格としてはほぼ同じぐらいですね。
F4固定で14-54より一段暗くなりますが、E420と比べると最大二段ほどのISO感度が違います。
ノイズの量も正直二段違うと思います。
しかも望遠端ではそんなに差がありません。
14-150の方が暗い程です。
ビデオも欲しいとの意見が散見されますので一応お勧めしてみました。
剣道などの場合は、俗に言う動体撮影とは違いますのでGH1でも全くAFに問題がないと思います。
書込番号:10023047
1点
こんにちは ブラキオサウルス 様
お話を伺うと,理想のシステムは E-3 + 14-54 + 50-200 となるような気がします。また,広角は私は持っていませんが,11-22が評判がよいようです。(私のは7-14で,他の2本とつながっています。)
E-420のコンパクトさが活きなくなりますが,まだお子様の剣道が長く続くようであれば,状況に応じて組み合わせればよいのではないでしょうか?
コンパクトさもなくなり,予算もかなりかかりますが,できあがった写真の方を重視するとなると,どうしても上のようなことになってしまうと思います。
書込番号:10023183
0点
A&M&Y&Iさん、おはようございます
GH1は、ビデオマニアの父が購入を検討していて、
私も興味あるのですが、やはりビデオ専用機の手軽さと確実性に比べると
まだまだマニア向けという感じがします。
古くはMZ3やカシオのP505という動画デジカメを楽しんでいたのですが、
子供の日常を残すのにはすごくいいのですが、
イベント撮影には、やっぱりビデオかなあ、と思います。
梶原さん、おはようございます。
そうですねえ。すごーくお金もちで、荷物も持ってくれる人がいれば
今すぐにでも、そのセットで買うのですが。
お金がないからこそ、いろいろ悩めて楽しいと思うことにします。
書込番号:10023451
0点
ブラキオサウルスさん こんにちは。
e-420 を使っています。1454、50200.1450を持っています。
私はネコ中心なのですが、時々家族写真,おつきあい写真あり、です。
動画狙いでGH−1を考えていたのですが、パソコンのスペックに不安があり、
やめてました。
この間店頭でライブビューのAFが早くてびっくり!
販売員さんによると,このレンズの合焦は早い!とのこと。
GH1のレンズわたしの420やE-3 にはつけられない。
う”ーん。
また来ます。。。。
となりました。
お店で触ってみたらいかがでしょうか?
私はお店に入ってくるお客さんをバリアングル液晶で撮っていたのですが、
合しょう早かったです。感動しました。
ファインダでは試すの忘れてしまいました。
バリアングルでα330手ぶれ補正付きなので,これを見に行ったのですが、
GH1の後に試すと、そんなに早くなかったです。これも驚き。
E330持っているのですが,やはり手ぶれ補正が欲しいのと,もしやAFあまり早くない?と思ってα330見に行ったつもりだったのですが。
すっかり欲しくなってしまいました。
E620も試そうかと思ったらバッテリーがありませんでした。。。。
E-3を買ってから失敗写真が激減しました。
ほとんどが手ぶれ写真だったようです。
やはり手ぶれ補正は良いです!
先日出張に行った際もE-3、1454だけ持って行きました。
(何故かルクセンブルグで見つけてE-400買ってしまいましたが)
室内剣道などなら、
420
+ 1260
+ 14150
+ 50200SWD
+ フラッシュ
520?
+ 14150
1260
50200SWD
はどうでしょう。
14150 だと50200買わなくてもいいかなあ?
14150持ちの
暗夜行路さんどうでしょう?
書込番号:10023728
0点
クリエ大好きさん、こんにちは
レンズの板などで、よくお写真拝見しています。
やはり、写真っていいものをとろうとすると、機材もステップアップしたくなるものですね。
もう、やめてしまいましたが、ゴルフのクラブ選びに似ているかも〜
今のところは、家族のイベント時に忘れ物せず、みんな無事でかえってくるのがやっとの状態なのです
お弁当に水筒、着替えにカメラとなると...(5人家族です)
(さすがに子供を忘れてくることはありませんが、いろいろなところで、いろいろ忘れ物して
いろんな方にご迷惑おかけしています)
しかも、子供の通う学校の校庭が狭くて、どの行事も移動しながらの撮影になるので、
すべてを背負って幼子の手をひき、動かないと、いけないので、
E-3コースは無理だと悟りました。
そんな私には、GH1は検討の余地ありかもしれません。
書込番号:10024974
0点
ブラキオサウルスさん こんばんは。
私の場合は、写真は機材が撮ると思ってます。
ケータイからコンデジ数台>>一眼にきて本当に良かったとおもってます。
1枚目は手ぶれ補正、さらにF2の明るいレンズが撮ってくれました。
ネコパンチまであと3秒!です。
2枚目は手ぶれも液晶で確認出来ず、残念な結果に。
この後フラッシュ使ったのはよく撮れてました。
体育館でフラッシュ使ってはダメなんでしょうねー。
これが一番効くような気がします。
私的には風景は、まあコンデジやケータイでもよいと思ってまして
軽い広角&ズーム動画機として
TZ7を3万ほどで買って、終了。
自分が欲しいのはGH1です。バリアングルでもAFが早いから。そして手ぶれ補正。
ただ、実際に所有している方のご意見の方が良いと思いますよ。
(実際に量販店の出入り口、結構明るかったはずだし。。。。)
私も420は手放すつもりは無く、
パナの14150の手ぶれ補正がどの程度いけるのか知りたいところです。
(50200良いのですが、重いですよ。あと手ぶれに注意でしょうか。SWD だとAFが早いんですよね??)
違った事言ってたらごめんなさい。
お詳しい方訂正してください。
書込番号:10025238
0点
ブラキオサウルスさんこんばんは。
ダブルズームをお使いなので14mm側と150mm側がどれぐらいか御存知だと思いますが、同じ場所から14-150を利用して広角側と望遠側を使って撮ったものです。
一本のレンズでこれだけの幅があるととても便利ですよ。
また、50-200にもご興味を示されたとか。当方のはSWDではないのですが描写性能に変わりなく、こちらも気に入っております。50-200と14-150の差ですが、解像度の高さは50-200の方が高いと思います。また14-150は色乗りがよくブラキオサウルスさんが14-50で艶のある写真とおっしゃいましたが、14-150も14-50ほどの濃さはありませんが、同系統の艶のある写真が撮れると思います。
E-420を使い続けられるのであれば手ぶれ補正つきのレンズがあったほうが特に望遠側は良いと思います。そういう意味でも14-150はお勧めかなぁと思います。
E-420に50-200は少しバランスが悪いかもしれません。
50-200だったらE-520ぐらいが良いのではないかと思いますが、あまり選択肢を増やしすぎるのもどうかと思いますので今回の次のレンズは?
ということでは14-150でオススメしておきます。
書込番号:10026530
1点
暗夜行路さん、こんばんは。
14150で体育館の剣道どうでしょうね?
パスタのお写真おいしそうです。
これくらいの照明のお店で人物はいけますか??
便乗質問失礼しました。
14150も高価ですし、GH1も良いですが、アダプターも買わないとフォーサーズレンズ使えないんですよね。。。。
書込番号:10026702
0点
暗夜行路さん、クリエ大好きさん、こんばんは
14−150のお写真ありがとうございます。
手ぶれ補正機能を生かす意味でE420に14−150はいいですね。
これ一本でまかなえる利便性にも惹かれますが、貧乏なので、多少のことは我慢しようかと
思っていたところです。
そして、手ぶれがあって、14ー150で、ビデオがわりになるGH1もありかな、と。
体育館での写真は、あまりにだめだめなので、
もう一段、明るいレンズなら、よくなるのかな、
また、あと50ミリ長ければ、ずいぶん違うかも、、、
そして将来のステップアップの楽しみを残して50ー200かな、と思うのですが、
手ぶれ補正なしで、大きなレンズは、難しいでしょうか?
書込番号:10027276
0点
体育館の中での子供の撮影には手ブレ補正は必要ないですよ^^
私もシステムを考える上で、ずっと昔から室内の動く子供を撮影するという場面を想定してレンズを選んできました。
少なくとも50-200の場合は体育館でブレ補正は要らないと思います。
それと、GH1は動画の為に言ったわけでなく、14-150の予算がある場合のカメラキットそのものとしてお勧めしたつもりでした^^;
個人的には広角、動画、室内の明るい望遠、マクロということであれば
12-60
50-200
5020
をお勧めします。
さらにいつでも対応できるレンズが欲しい場合、14-150を買うよりも、同じ価格でボディ二台体制となるGH1はどうかなと思いまして^^
あと、50-200ですが。
スレ主様がノイズが気にならないということは承知しているのですが、おそらくテレ端ではISO1600でもSSが三桁稼げない場合も多々あるかもしれません。
そこを承知で買わないと、少しだけ後悔するかも・・・・。
ただ、このスピードで行けば数年以内に確実にISO3200が(本当の意味で)使えるボディが出ると思います^^
書込番号:10027585
![]()
1点
ブラキオサウルスさん
あれ?高倍率はガマンされるんですね。
それならば、剣道の試合に使われる明るめのレンズをお探しになるのがよいと思います。
A&M&Y&Iさんもおっしゃっておられますが、室内で動くものをということでしたら第一に被写体ぶれを防ぐことだと思います。
そして、被写体ぶれが起こらないようなシャッター速度になれば、手ぶれはあまり発生しないと思います。
高倍率ではないレンズで検討されるならば、「14-54」(12-60より中間距離、テレ側のF値が少しだけ小さい)・「50-200」をおすすめしておきます。
14-54は無印でもよさげですが、50-200はSWDの方がよいと思います。
ちなみに当方は14-150持ってますが、GH1と14-140が気になっています。(それと7-14)
でも現実的にはE-620かなぁ?なんて迷うところです。
書込番号:10027945
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
まずは、50ー200SWDを中古で探したいと思います。
次は、11ー22か14ー54になるのか、5020にするのか。
まずは、ここにアップできるような写真を撮りたいです。
ビデオはビデオにして。
運動会まであと1ヶ月、早めに購入して練習できるといいんだけど。
(画像をアップしようと思ったのですが、失敗しました。次は是非、、、)
書込番号:10029062
1点
50-200SWD中古ですか?
8月21日10時付のデータでしたら中野のフジヤカメラに1つありました。
ランクはAB+(良品)で79,800円です。
今日売れてしまったら中古在庫は無さそうですが・・・
東京近郊にお住まいでしたら、お勧めです。
電話をかけてキープしてもらうと確実です。
なんだかお店の宣伝みたいになってしまいました;
書込番号:10030591
0点
ブラキオサウルスさん
こんばんは。レンズ選び、だいぶ定まってきたみたいですね。
同じE-420メインのユーザーとして常々思うのは、E-420にはやはり明るいレンズがよい、ということです。
手ぶれ補正がないのもそうですが、特に最近の機種と違って感度がISO100、200、400、800、1600の5段階しかないので、感度でシャッタースピードを稼ぐとなると途端にノイズが増えたり、反対に十分にシャッタスピードを稼げなかったり・・・
E-420は気に入ってますが、ここだけが数少ない弱点&不満な点です。100、125、160と細かく指定できる最近の機種がうらやましいです。^^;
書込番号:10030677
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















