こんにちは。
昨日、オリンパスプラザで見て来ました。
大きさとか410とあまり変化ないようなので、もしかして、PT-E03に納まるかと思い質問したところ。
グリップの形状が変わったため、PT-E03には入らないとのことでした。
ライブビューがシャッター半押しでフォーカスできるようになったので、ちょっと心がうごいたのですが。
グリップの形状が少し盛り上がっただけなので、自己責任で加工すれば入るのかもしれませんけどね。
奥方がE-410使ってるので、PT-E03を買おうか迷ってたので、E-420にも使えるなら、E-420共に購入も企んでたのですが。
E-520のリリースとサードパーティのハウジングを待つほうがいいかな。
ちなみに、現在は、E-300&PT-E01で使ってます。
書込番号:7527052
2点
そりゃ残念。待っていてもダメですかね。オリンパスは純正ハウジング出しているので安くて助かってるんですが。ダイビングショップの人はcanonの40Dを勧めてますが純正ハウジングがないのでハウジングだけで20数万円しますもんね。E-410なら本体とハウジング込みで15万とちょっと・・・。
そろそろ銀塩(イオスキスとCX600)からデジイチに換えようかと思ってるんですが。
書込番号:7527172
1点
実物を見た事がないので
干渉する部分がどの様になっているのかわかりませんが、
材質がポリカーボネートなどの熱軟化性樹脂であれば
ドライヤーなどの熱で軟化して
干渉する部分を張らせる事が可能と思います。
ただし、必要のない部分の変形は避けなければいけませんから
注意が必要ですね〜
気密性を失っては意味がないですから。
書込番号:7527630
1点
二番だしさん:
E-420対応ハウジングの予定も聞いてみましたが、今のところないようです。
サードパーティのハウジングって、高いですよね。
E-3用もなんだかんだで、30万近くいっちゃいそうですし。
飛行機での遠征用に、E-4x0,E-5x0系の軽くて安いの出して欲しいところなんですが。
UNがE-510用を3末に出すらしいので、E-420のも、もしくは、E-520が出れば、それ対応のものも安価で出して欲しいものです。アルミ削り出しとか言ってるから安いとは思えないけど。
5yen-damaさん:
>必要のない部分の変形は避けなければいけませんから
↑難しい部分ですよね。
失敗すると、悲惨です。(T_T)
ツアー先で水没なんかしたら、もっと悲惨・・・
書込番号:7527838
1点
410にはシーンセレクトAE に水中ワイド、水中マクロ などのモードがあったんですけど、420にはないんですよね〜
書込番号:7529621
0点
E-520用を出して頂けると嬉しいですね。
「E-3用のハウジングは出します、そしてスペーサーなどを介してE-510も収納出来る様に検討中です」みたいな事を言ってたのに、E-3用のハウジングをアンティスに任せてそれっきりじゃちょっと無責任だと思いますよOLYMPUSさん。
純正品も高過ぎですよ、作りや販売台数(販売能力)やポートの売り上げも考えれば実売で5万円台が妥当だと思います。
書込番号:7529862
0点
はらへった〜さん:
水中モードがなくなったんですか。
水中での一眼シェアはこれ以上伸ばすつもりなくなったんですかね。
では、E-520が出ても水中モードない可能性高いですね。
私は、別に水中モード必要ないですが。
キイロウミコチョウさん:
>「E-3用のハウジングは出します、そしてスペーサーなどを介してE-510も収納出来る様に検討中」
↑こんな話もありましたね。
ハウジング企画担当の方も退職しちゃったみたいだし・・・
純正品もサードパーティ製も対深60mもいらないから、もっと軽くて安価にして欲しいですね。
一眼用と名が付くとコンデジ用と同じようなオプションでも値が跳ね上がるのはいかがなもんか。
書込番号:7529940
0点
素人考えなのですが、ドライヤーで変形できたとしても、時間を掛けて徐冷しないと脆くなりそうな気がするのですが、常温で急冷しても大丈夫なのでしょうか。
子供の頃プラモデルのランナーを火であぶって加工して遊んでいましたが、柔軟性が無くなってすぐポッキン逝っていたのでどうかと思いまして。
書込番号:7531047
1点
XJR1250さん:
わたしと同じバイク型番系IDですね。(^^♪
確かに、厳密には除冷をきちんとやらないと素材構造的な歪は、残るでしょうね。
ただ、ハウジングはプランナーのような棒状と違って、基本は面状と思うので実害が出るほど脆くなるかは判りませんが。
話は熱加工の方向に行ってしまいましたが、私が想定していたのは、プラモデル細工などで使用するモーターツール(ペン状で先端のやすりが回転するもの)で当たっている箇所を少しずつ削る方法です。
ハウジング内でカメラを支えているのは、基本的にべったりした面ではなく、点もしくは短い線状と思いますので、加工はしやすいかと。
書込番号:7531523
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








