一眼デジカメ初心者です。是非、アドバイスをお聞きしたくて書き込みします。
(コンパクトデジカメは使ったことがありますが一眼は初めてです)
小さな一眼デジカメが欲しくて、E-420を購入しようと考えています。
そこで、持ち運びに便利な薄いレンズ、パンケーキレンズをつけようと思っているのですが
ボケのある写真をとりたくて、いろいろとレンズを検索してみたり写真のブログサイトを拝見しました。
で、写真のブログサイトで自分の好みの写真を撮られてる方がPlanar T 1.4-50をつけられていたのです。
(でもこの方はフィルムで、CONTAX Aria+Planar T*50mmF1.4でした)
自分なりにいろいろ調べてみたらE-410にこのレンズがつけられるそうなのです。
そこでE-420にもつけられるか検索してみたのですが、見つけられませんでした。
つけられるかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
またどのようにして取り付ければいいのでしょうか?
マウント、というようなものもつけなくてはならないのでしょうか?
(つけるとしたらどちらのメーカーのものでしょうか?)
このPlanar T 1.4-50のレンズにも種類(ZF,ZSなど)があるようでどれを購入したらよいのか
よくかわりません。
是非ともお教え頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
またこちらの写真のボケ具合もとても好みで(http://www.anano.net/oeuvre.html)
このような写真を撮るにはどのようなレンズを付けたらいいのでしょうか?
アドバイス、是非とも宜しくお願い致します。
(勿論、レンズだけではなくてテクニックも必要なんでしょうけれども・・・汗)
書込番号:7702743
0点
 近代インターナショナルから発売されている「マウント・アダプター」を介して、レンズを取り付けることになります。
http://www.kindai-inc.co.jp/
 「Planar T*50mm F1.4」には、「ニコンFマウント(ZF)」と「M42マウント(ZS)」の2つのタイプがあるようですが、例えば「ニコンFマウント(ZF)」を選択した場合は、ニコンFマウント用の「マウント・アダプター」(定価18,900円)を使用することになります(M42マウント用のものもあります)。
 但し、絞りをボディー側から操作できないために、「Aモード」か「Mモード」しか使えず、ピント合わせも「MFのみ」になるので、一眼デジカメ初心者とのことですが、少々難しいかと思います。
 まずはレンズ・キットでも入手されて、それから「マウント・アダプター」の世界に足を踏み入れてはいかがでしょうか。
 なおボケ写真に関しては、被写体深度の浅い写真を撮ればいいことになるので、焦点距離を長くする(つまり望遠レンズを使う)、絞りを開ける(開放F値の小さなレンズを使う)、被写体に出来るだけ接近して、背景が遠くなるようにするようにすれば良いわけです。
 そうした写真は、キットレンズ(ED 14-42mm F3.5-5.6)でも、コンパクトカメラでも、結構、撮れますが、雑に言えば「開放F値の小さなレンズ」を使えば良い、と申し上げておきます(例えば、ED 50mm F2.0 Macroなど、しかし35mm F3.5 Macroでも、十分にボケ写真は撮れます。)。
書込番号:7702780
0点
近代インターナショナルのマウントアダプタを使って装着するならZS、ZFのどちらでもよろしいかと思います。
通販ではどちらも同じ価格で販売されてますね。
以前E-410でPlaner T*50oF1.4ZSを使っていましたが…お世辞にもピントの山が掴み易いとは言えません。
マグニファイヤーアイカップを使ったり自己責任でスプリットスクリーンに交換してMFが大分やりやすくなりました。
4/3にはZD50oF2という大変優秀なマクロレンズがあります。
個人的にはこのレンズでAFを使って撮影された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:7702807
1点
同じレンズを使ってもフォーサーズの場合、焦点距離が倍に成っちゃうので同じ物を撮っても違う画角で写りますし、フィルムとデジタルは同じ味の画に成らない印象なので
拘らない方が宜しいかも知れません。
フィルム機の50oのレンズと同じ焦点距離にするならフォーサーズの場合25oのパンケーキレンズがピッタリなので良いかと思います。ただしボケ量は少なくなりますが^^;
どちらかと言えばバンフォーカス気味の画になるかなあ。
他の方の勧められてる50oF2.0なら少し長めになりますがボケ量ボケ味ともに素晴らしくて私もいつか買いたいなと思ってたりします^^。
書込番号:7702874
1点
最近「デジタル一眼レフなんでも相談」の掲示板のほうに、α200かk200Dか、というスレッド(768197)をたてさせていただきました。わたしは、バリオゾナーというコンタックスレンズをソニーのα100につけて撮った写真に魅せられて、一眼レフ購入を考えました。
いろいろなご意見いだたくうちに、このEー420にいきつきました。順番とかレンズの種類は違うけど、ちょっと似た境遇にあるかと思い、書き込みします。
そちらのスレッドでみずきん2004さんという方がマニュアルフォーカスでコンタックスレンズを使うことについて、言及されています。また、このカメラのファインダーでマニュアルのピント合わせをすることの難しさについても教えてくださった方がいます。
参考になるかもしれないので、読んでみてください。
まずは、カメラ屋さんで、このカメラのファインダーを覗いてみて、そしてαシリーズにプラナーをつけてみて、その感じと比べられたらいかがですか?
私(カメラの素人です)の考えでは、このカメラと、じっくりマニュアルフォーカス&大きな明るい単焦点レンズでとるカメラでは、別物なのかなと。車にたとえるならば、ルポとかミニとアルファロメオを比べるようなものかと。ずっとコンタックスレンズにあこがれていた(銀塩時代に使ったことがある)のですが、こちらに心が傾いています。
書込番号:7703212
0点
おはようございます。
クチコミトピックスの「レンズの違い分かります? 」というスレッドをぜひ一度読んでみて下さい。
(ここではMakro-Planarですが…Planar T*50mm F1.4にはZKマウントもありますよね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7675590
オリンパスはくわしくないのですが、35mmF3.5MacroやED50mmF2.0Macroでは初心者レベルでも実力不足なのでしょうか。
あるいはレンズの性格は違いますがパナソニックから出ているライカのレンズは好みに合わないでしょうか。
パナソニックのLEICA14-50mmF3.8-5.6なら確か手ブレ補正もついていたかと。
MFレンズの方が優先順位が上でしたらE-420は使い勝手は良くないと思います。
でもレンズの味云々についてまだ本当にはわかっていらっしゃらないのではと思うので、最初からこだわりすぎない方がいいかと思います。
ボケのある写真なら中望遠の明るめの単焦点があれば撮れます、というかそれ以外でも撮り方しだいでボケは出せますよ。
私はペンタックス・ユーザーなのですがE-420には小型一眼レフの牽引役として頑張ってほしいと思ってます(^^)
書込番号:7703483
0点
少し前まではE-1とかE-410にプラナー50mmとかディスタゴンを付けて遊んでましたが、やはり35mm換算で倍になる焦点距離は少し使いにくいです。
暈けもそれなりに楽しめますが、やはり5D辺りのフルサイズで使うのとではイメージもかなり変わってきます。
それにE-420の場合、MFでのファインダーの大きさがかなりネックになります。
ライブビューも見方になりますが条件次第では無力ですし、その辺りが辛いところですね。
但し、メインレンズでは無くてバリエーションの一つとして考えるなら悪い選択じゃ無いと思います。
マウントアダプター自体もそこそこしますすから安上がりにはいきませんが、プラナーやディスタゴンはコシナ製が現行モデルになりますがかなり高価です。
中古を購入出来る条件が揃っているなら、コンタックス製(京セラ)の方が価格もこなれてますからお勧めです。
ちなみにマウントアダプターは多少価格は高くても近代インターナショナル等の有る程度名の通った物をお勧めします。
以前安価な物を購入して無限遠が出なくて失敗したことが2回程あります。
書込番号:7703496
1点
皆さま、ご親切にアドバイスどうもありがとう御座いました。
何度も何度も読ませて頂きました。
身近に写真を撮られる方がいなく、こうした私の疑問のような質問に対して
ピンポイントでアドバイスを頂ことが出来なくて、どうしたらいいのかと思っていました。
電気屋さんのデジカメ担当の方にもお話をお聞きしたのですが、日本語なのに
意味がわたしには通じず(まったくの初心者なので)???状態だったのです。
本当に貴重なアドバイスをありがとう御座います。
まずはレンズばかりに拘らず、実際に写真を撮ってカメラの世界に触れたいと思いました。
カメラにあったレンズを選び、簡単に操作出来るもので自分の撮りたいものに近づけるように
楽しみながら努力したいと思います。
ずっと頭の中でぐるぐると考えていたので、皆さまに貴重なアドバイスを頂き
スッキリとしました。本当に本当にありがとうございました。
書込番号:7703795
0点
最初はZuikoDigitalの50mmMACROの方がAF使えるので宜しいかと...
ということで、BodyはE-330ですがZD50mmMACROで撮影した物を
貼っておきます。(少しだけ絞っていますので解放ならもっとボケます)
書込番号:7705421
1点
ichibey さん
ご親切に画像をありがとう御座います。とても嬉しいです。
MACRO、やはりボケ具合が素敵ですね。
キレイなお花の画像で目と心を潤わせて頂きました。
写真は奥が深いですよね。実際に目で見たものとは違った感動があって。
一枚の写真それぞれに世界があって惹きこまれます。
貴重な画像、ありがとう御座います。
書込番号:7706239
0点
おじゃまします。
おそレスですみません。昨日パンケーキ25mmf2.8を買って早速撮ってみましたので参考になれば幸いです。いずれも絞り開放です。離れて撮ると広角風。寄ると望遠風。クローズアップレンズを付けるとマクロ風。(かなりボケてます。)短焦点でも工夫次第で結構遊べます。
書込番号:7706460
2点
カスタム命さん
素敵な画像、ありがとう御座います。
皆さまにアドバイスを頂き、まず最初にE-420にパンケーキレンズをつけての購入を
考えていたのでとても参考になります。
近くで撮るとなかなかのボケ具合ですね。
離れてしまうと自分の撮りたいようなボケ具合はあまりありませんが
ネコの写ってる写真もいいなぁと思いました。
自分もこんな風にキレイに撮れるかわかりませんが、一眼デジカメを楽しみたいと思います。
ご親切に画像を載せて下さりありがとうございます。嬉しかったです。
書込番号:7706713
0点
 こんにちわ、おじゃまします。
 先日、E-3用にZD12-60SWD購入するための資金で、E-420レンズキット購入しました。
 (ZD12-60SWDはしばらくお預けになりました。笑)
 手軽なレンズキットもとても良いですよ。
 (購入後試しに撮った画像貼っておきます)
 E-420の軽さと、一回り大きくクリアーな液晶は◎です。
書込番号:7707631
2点
ゴリラの鼻さん
ご親切に画像をありがとう御座います。
レンズキットでの撮影とのことですが、写真が素敵で
パンケーキレンズのみを購入しようと思っていたのですが迷ってしまいます。
きっと撮られてる方の腕が良いのでしょうね。
レンズについてもいろいろと興味が湧いてきてしまいました。
写真をよく撮られてる方のお話を読んで画像を見て勉強していますが
やはり上手い方は何を撮られても上手いというか、すぐに影響されて、おおっ!(感動)と思ってしまいます。
レンズばかりをたくさん持っていても初心者の私にはきっと宝の持ち腐れ状態になって
勿体無いと思うのでとりあえず1本から始めたいな、なんて思っているのですが。
近くも遠くも撮れて、ボケの味わえるレンズってどれなんでしょうか。
単焦点で(50mm?)で開放値の小さい数字を選べばいいのかなぁ。
ゴリラの鼻さん、ご親切に画像をありがとう御座いました。
書込番号:7708603
0点
背景のボケが綺麗だと評価が高いのは純正レンズだと50ミリマクロでしょうね。
ただ、35ミリF3.5マクロも結構いいレンズですよ。
大きさはE−420にぴったりだし価格も2万半ばで買えるのでコストパフォーマンスは非常に高いです。
35ミリ換算で70ミリ相当で2倍マクロまでいけるので
マクロからスナップ、ポートレートまで汎用性の高いレンズだと思いますよ。
カメラはE−410ですが3535マクロで撮影した写真をアップしておきます。
パンケーキもいいレンズで使っていておもしろいですが
用途としてはスナップと室内でのポートレートやワンコ撮りがメインに限られる印象です。
そこそこ接写もできますがコンデジのマクロと似たような使用感で
表現方法としてのマクロとは全く違うものになりますね。
とりあえず一通りの撮影ができてできるだけ安価に抑えたいというなら
E−420のダブルズームキット+3535マクロがいいと思います。
Wズームキットははボディ単体との差額を考えるとレンズがとんでもなく安く買えますし
2本のレンズがあれば貼った写真の1〜3枚目のようなマクロ撮影以外は
通常の使用方法ではほとんどの撮影に対応可能ですし写りも良いので
持っていて損にはなりませんから。
そしてもう1本追加を考えた場合にWズームキットで撮影できない部分を埋めるレンズとして
3535マクロを、って感じですね。
私自身もE−410を購入した1年前にはまずWズームキットを購入し
マクロ撮影が好きでキットレンズのマクロ性能に不満を感じ3535マクロを追加、
そして今回E−420へ買い換えを機に
気軽なスナップや室内でのワンコ撮り専用として標準レンズとして使いやすくF値も少し明るめのパンケーキを購入しました。
書込番号:7709030
4点
>>さぐたんさん 
こんばんわ。初デジ一は、初めて聞く用語ばかりで大変ですね。
>近くも遠くも撮れて、ボケの味わえるレンズってどれなんでしょうか。
>単焦点で(50mm?)で開放値の小さい数字を選べばいいのかなぁ。
一本のレンズでは、すべてを賄うのはちょっと大変でしょうね。
1. 遠くを撮る望遠(ズーム)レンズ
2. 広々とした画面の広角(ズーム)レンズ
3. ボケ味をだすf1.8やf1.4の明るい標準レンズ
4. 花や虫をとるマクロレンズ
一眼レフらしい世界を一通り味わうためには、4種類のレンズがあるとよいかと。
と言葉でいっても、入門前はよくわかりませんよね。
まず標準レンズセットもしくはWズームセットにして、
お財布と相談しながらボチボチ揃えられては。
ただPlanar T*50mmF1.4を第一に考えるなら、むしろEOSKissやD40がいいかもしれませんね。
>>The March hereさん
HP拝見しました。
自然と向き合うネイチャーフォトの真髄を見せて頂いた気がします。
ライブビューでこれだけのマクロがとれるとは思いませんでした。
掘り出し物に出会ったら、お持ち帰りしそうです。
書込番号:7710229
0点
>みずきん2004さん
写真見て頂いてありがとうございます。
ただ、ライブビューは使ってないんですよ〜
E−410の液晶は屋外では視認性や色再現性が悪くて
ライブビューを屋外で使う気にはなれなかったですし
機動性重視で三脚は使わないのでライブビューでピントを確認しても
身体の微妙な動きでピントがずれるので
ファインダーを見ながら連写をして数打ちゃ当たる作戦で撮影してます。
書込番号:7710413
1点
>>The March hereさん
良い写真をとるためにストロボなど工夫を重ねる。
>ファインダーを見ながら連写をして数打ちゃ当たる作戦で撮影してます。
ライブビューの威力かと思っていましたが、そうではないんですね。
フォーサイズのファインダーの弱点はあっても、それを乗り越えて
納得できるまで頑張る、ということでしょうか。
機材とかでなく、意欲工夫なんですね。
意義深い写真で、とても勉強になりました。
書込番号:7710531
0点
>>The March Hare さん
画像と細かいアドバイスありがとう御座います。
HPの方も拝見させて頂きました。
ワンちゃんの写真に心がときめきました。
特に、鼻のアップの写真にきゅん!としました。癒されますね。
ボケ味も良かったです。毛並みの質感というか画像にやわらかさがあって
自分の撮りたいものに近いように思いました。
パンケーキレンズを購入しようと思っていたのですが
アドバイスを頂きましてダブルズームキットにしようと思います。
そしてゆくゆくはマクロにも挑戦できたらな、と。
やっと、自分の買うべきものが決まって落ち着きました。
本当にアドバイスありがとう御座います。
>>みずきん2004 さん
アドバイスありがとう御座います。
レンズについては3に一番興味を惹かれます。
まず自分が何を撮りたいか、を考えなくてはいけませんよね。
それに合わせてレンズを選ぶ、ということなんでしょうね。
欲しいレンズに重点をおいたらE-420は小さすぎてバランスが悪くなってしまって。
いろいろとアドバイスを頂き、自分なりに勉強していき
レンズに合わせてボディを選んでいったら、持ち運びには大きく感じるようなものになってしまって。
私は気軽に持ち運べて写真を撮りたいので、やはりE-420のコンパクトさは魅力なのです。
(あとライブビュー機能も)
みずきん2004さんもおすすめしてくださったので、ダブルズームキットにしようと思います。
アドバイス、本当にありがとう御座いました。
書込番号:7711013
0点
http://nekoant.at.webry.info/200705/article_23.html
http://nekoant.at.webry.info/200705/article_31.html
E-420ではありませんが、E-500に古いマニュアルレンズのM PENTAX50mmF1.4をつけて撮ったものです。安いです(^^;
ただ、F1.4のピント合わせは苦労するかもしれませんので、F1.4の安いレンズで試してみて、使いこなせそうならPlanar T 1.4-50を買われてもいいかもしれません。
AFの効く50mmや100mm程度のマクロレンズや中望遠レンズの方がボカシが楽な時もあるかもしれませんので…
書込番号:7711197
2点
ねねここさん
素敵な画像をありがとうございます。
ボカシ具合が甘やかでとても好みです。
やはり50mmf1.4という数字には惹かれてしまうものがあるようです。
フィルムカメラとデジタルでは同じレンズをつけても写り方(焦点?)が違うというのを
(お恥ずかしながら)やっと知ったので、私的には30mmf1.4や25mmf1.4あたりが
最初の希望のレンズだったのかもしれません。
ですがまず、キットレンズで一眼デジタルの写真の世界を楽しみたいと思います。
慣れてきたら他のレンズにも挑戦していきたいです。
アドバイスと素敵な画像をありがとうございました。
書込番号:7711632
0点
参考ついでに(^^;
標準的レンズならクローズアップレンズをつけたりすると、
マクロならボケも多くなりました。
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_42.html
PENTAX35mmF2のレンズではこんな感じです…
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_40.html
書込番号:7711937
1点
>>さぐたんさん
レンズとフィルムの間隔を「フランジバック」というらしいです。
フランジバックの短いボディにフランジバックの差を埋める詰め物のリングをしてあげれば、
フランジバックの長いメーカのレンズが「物理的」には引っ付きそう。
そのリングが「マウントアダプター」なんですね。
今の主要メーカーで「フランジバック」が短そうなのが、
オリンパスフォーサーズ   38.67mm
キヤノン・EOS         44.00mm
ソニー/ミノルタAF       44.50mm 
それに対して、こっちの各社の「フランジバック」は長めでしょうか。
(M42                 45.46mm) 
ペンタックス               45.46mm
YASHICA-CONTAX        45.50mm
ニコン                46.50mm 
レンズはニコン向け、ペンタックス向け、ペンタックススクリューマウント(ZS)向けの
フランジバック長めのレンズを買っておく。
ボディはオリ、キャノン、ソニーミノルタのフランジバック短めのボディを買っておく。
そうすると「組み合わせ」にぴったりな「マウントアダプター」を挟めば、
メーカ、銀塩、デジタルの垣根をこえて純正以外のいろんなレンズとボディを楽しめる
「組み合わせの可能性」が広まりそうです。
もちろん、「物理的」にくっついても、実用上の「不都合」はあるでしょうけど。
後々使いまわしのきくレンズをとりあえず、集めておくとか^^
>>ねねここさん
フランジバックの長いペンタ用のレンズと、フランジバックの短い
フォーサーズのボディとの組み合わせですね。
前から妄想中の組み合わせの実例を見ることができました^^
とても参考になりました。
書込番号:7712262
0点
>みずきん2004さん
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html
ペンタックスのレンズをマウントアダプターでつけると45度位回転した位置になります。
フォーカスはマニュアルですが、オリンパスの自動露出が効いてくれるので、ピントさえ合わせれば撮るのは楽です。
ペンタックスレンズの柔らかさが味わえます(^^;
書込番号:7712352
0点
>>ねねここさん
画像ありがとう御座います。
ブログの方も拝見させて頂きました。
どの写真も素敵です。
載せて頂いた画像の方ですが、レンズを重ねて付けるという技もあるのですね。
スゴイ。
35mmF2のレンズで撮られた写真のボケ具合も好みでした。
写真、見るのがとても好きなのです。
ボカシがあると写真に柔らかさが加わって、温度というか、空気みたいなものを
感じるのです。
素敵な写真をたくさんみているうちに自分もこんなふうに日常を切り取って
残せたらなぁと強く思うようになって一眼デジタルに興味を持ちました。
写真て本当に素敵な世界ですよね。
ご親切に画像を載せて下さりありがとうございました。
>>みずきん2004さん
親切で丁寧な説明をありがとう御座います。
やっとわかったような気がします。
カメラの世界は奥が深すぎます。
レンズをいろいろと使い分けてる方ってすごいんだなぁと改めて思ってしまいました。
メーカーによって写真の味や色があると思うのです。写り具合なんかも。
自分の好みを把握しレンズを選ぶってすてきです。
そして使いこなせるなんて・・・!
自分には遠い世界のような気がしますが、まずは一眼デジタルを楽しみたいと思います。
ご丁寧に説明してくださって本当にありがとう御座いました。
知識がひとつ増えました(嬉)。
書込番号:7712543
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















