はじめまして。
タイトルどおり、レンズで悩んでます。
もともと、フィルム主体ですが、デジタルも興味あって、K100D→E420と買い換えました。
E420の画質(発色)には結構満足してます。
当初、デジタルなんて絞れば、レンズなんてなんでもいいんだろうなって思ってました。
ところが、キスデジ持ってる同僚にLレンズを貸したら、やっぱり、違う。
デジタルもレンズかぁって思いました。
そこで、悩みです。
当初、E−420は25mmのパンケーキを買うといいかもと思って購入。
でも、よーく考えると25mmはテッサー。画質はそれなりかなぁって思いはじめちゃった。
そこで、14-54が気になり始めたしだいです。ついでにパナライカの14‐50(明るいほう)も考えちゃってます。
多分、携帯性より画質かなぁって思った場合、どれがいいんでしょう?。
コスト的にはパナラライカはもったいないかなぁって思うけど、それなりに満足できるならいいかも。
やっぱ、ズイコー14−54かなぁって。
25mmもすてがたいけど、50mmだし。
デジタルはキットレンズにして、フィルムで満足って、選択肢もあるし。
みなさんなら、どうします。
助言ください。
ちなみにフィルムは1VとCONTAX。やっぱ、こっちかなぁ・・・・。
書込番号:8045850
0点
パンケーキレンズは元々、そんなに画質云々言うレンズじゃないと思いますよ。
勿論、単焦点・無理のない開放F値ですから、ズームレンズよりも画質は良いですが、
通常の単焦点に比べると、僅かに画質は落ちると思います。
高いけど、Eシリーズに使うのであれば、やっぱり
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD のほうが・・・・
大きすぎるかもしれませんが、Eで画質と明るさを求めるとAPS-Cと変わらない値段と
サイズになってしまいます。それでも一回り以上軽いですけど。
画質とレンズ性能を追求するのであれば、EOS-1V用のLレンズにEOS系ボディを
吟味された方が・・・
書込番号:8045902
0点
E-420ボディには、12-60は大き過ぎませんか?
14-54でも良いように思います。
メインは銀塩でしょうから。
E-420+25/2.8なら、やや大きいコンデジ感覚で使うのもアリかな?と思います。
あるいはポラ代わりとか…。
書込番号:8046569
0点
単焦点好きさん
初めまして。単焦点がお好きならズームに何処まで妥協出来るかですよね?
私はライカDレンズでバリオエルマリート14-50F2.8-3.5とライカRレンズを併用しています。
フォーサーズなので35mm換算ですと倍になってしまいますがR型で撮影したときの
E-420は別物の様に凄いと思っております。
CONTAXを使用されているなら、その味が身に染みておられることでしょうね。
また私もZD14-54を使用していました。決して悪いレンズではありません。逆光にも強く便利でした。でも最後のひと抜けがライカには適わなく、交換してしまいました。
大した絵ではないと思いますがご参考になればと思い画像を投稿させていただきます。
書込番号:8047074
0点
>みなさんなら、どうします。
>助言ください。
とのことですので。
それぞれ特徴のあるレンズにいろいろ目移りしていらっしゃるようですが、
今お持ちのレンズのどの要素に不満があるのでしょうか?
具体的にはこんな写真が撮りたいのだけど、そのためには今のレンズでは
足りない、という場合でないと、レンズを買っても満足できないかもしれません。
とにかく良いレンズがほしい、自分の買える範囲で最高の画質のレンズがほしいと、
つい思ってしまいますが、画質の良いレンズを買ったところで、そもそも自分に
撮りたいモノがなければ、良い写真を撮ることはできないものです。
値段、画角、画質、携帯性、すべて期待通りのレンズというものは
存在しないのですから、自分のニーズに合ったものを選ぶしかないわけです。
パンケーキのように手軽でスタイリッシュなカメラを持ち歩きたいのか、
ライカレンズの写りを味わいたいのか、
キットレンズから14-54へステップアップしたいのか。
何を一番とするか、よく考えなおしてはいかがでしょうか。
キットレンズも値段の割にはよく写るとの評判ですから、もう一度キットレンズを
しっかり使ってみてはいかがでしょう。
そして、キットレンズに不満を感じたら、それを補うレンズを買えばよろしいと思います。
書込番号:8047227
2点
でじこ
「お勧めはパナライカだにょ。E-420だと手振れ補正も利いておとくだにょ。
でも、写り命、AFイラネとゆーなら、手持ちのCONTAXを使うのも面白いにょ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
パナソニックL10用に標準添付されてる1.2倍のマグニファイヤーが\1500位で補修部品取り寄せできるからヨドにでも行くが良いにょ。
いっそ両方そろえて、1台のE-420でライカとツァイスとズイコーをとっかえひっかえも楽しいかもしれんにょ〜。」
書込番号:8048082
0点
皆さんどうも。
なーんとなく求めるものが見えてきました。
TAIL4さん
やっぱりそうですよね。25mmは薄いのだけが魅力。結局、画質で後悔しそうで止めるつもりでした。
影美庵さん
その通りです。12-60は大きさが。何のためにE420にしたのかって考えると。
ぶるーぶらっくさん
K100Dを一年使って、キットレンズに疑問を感じました。はじめはデジなんて、レンズは関係ないと思ってましたけど。やっぱり、関係ありかなって。
ライカ大好きさん、デジコ(DiGiCharat)さん、MACdual2000さん
やはり、行き着くとこはパナライカですかねぇ。
Lレンズに比べると安いんだけど、デジのレンズとしては高いかな。って踏ん切りがつかないんです。
そういう意味じゃ、14-54で妥協するかも知れません。
ところで、E420でMFは可能ですか?。あのファインダーじゃ、ピントつかめないんじゃないかなあって。
パナのマグニファイヤーで、いけるなら、まずは試してみようかって思ってます。
書込番号:8050197
1点
単焦点好きさん
パナライカお勧めです。(笑)
MFですがライカRレンズで撮影した投稿写真ですが手持ちでE-420のファインダーを使って
ピントを合わせました。
ファインダーが小さいですが、慣れてしまうと問題はないかもと思います。
あとライブビューを使って合わせると正確ですね。
ズームレンズでは殆どAFですが、MFの時もありますが、これも慣れであると思います。
書込番号:8050472
0点
単焦点大好きさん
皆様が言われているように私もパナライカのレンズを推薦します。
私も長らくフィルムをやってました。コンタクスの空気感、立体感が好きでした。キャノンの短焦点、Lレンズをいろいろ試しましたが、鮮やかですが、デジタル臭いというか、うすぺらい絵に違和感を感じ失望しました。そしてパナライカのレンズにたどり着きました。
重い501から420に乗り換えかなり満足する絵を出しています。
パナライカの14−50(2.8)は独特の空気感、立体感、陰影をを出してくれます。
コンタクスとは違いますが、違和感なく絵を楽しむことができます。
私はパナライカレンズ沼にはまりそうです。次は14−150を考慮中です。
オリンパスとは陰影の出方が違うようです。パナライカの方が陰影がありその分立体感が増すようです。主観的ですが参考にしてください。
書込番号:8051668
0点
単焦点大好きさんへ続き
私は現在はパナライカの14−50(2.8)とズイコウマクロ50(2.0)を主に使用しております。少し前までズイコウ14−54も使用してましたが、パナライカを購入してからは全く使わなくなり売却してしましました。
パナライカの絵に慣れてしまうともう14−54には戻れなくなりました。
それ位私にとってはピタと感じるレンズです。皆様のパナライカの絵を見ていただきつつ、このレンズの特徴を感じてください。
書込番号:8051702
0点
単焦点好きさん、こんにちは。
遅レスですが、どうぞお付き合いを..。
お名前から察して、単焦点レンズがお好きだと...。
カメラがデジタルになったとは言え、レンズはアナログですから
その影響は良くも悪くも画質に影響があるのではないかと思う次第です。
E-420の小ささを優先し画質もある程度と言うと25mmパンケーキ若しくは35mmF3.5Macroでしょうか...。
(撮られる被写体による焦点距離が納得なされればですが..)
レンズを含めて多少大きくなっても良いと仰るならば
SUMMILX25mmF1.4...そしてOLYMPUSの松クラスのレンズ(例えば14-35mmF2.0など)でしょうね。
LLレンズで体験したのと同じ感じ(>やっぱり、違う)を得られるのでは無いかな?と..。^^
書込番号:8051997
0点
デジカメ大好きじいさんさん
今晩は!
>私も長らくフィルムをやってました。コンタクスの空気感、立体感が好きでした。キャノン>の短焦点、Lレンズをいろいろ試しましたが、鮮やかですが、デジタル臭いというか、うす>ぺらい絵に違和感を感じ失望しました。
デジカメ大好きじいさんさんのご指摘、全く同感です!!!!
連写が出来ても、画質がこれでは全く意味がないと私は思う者です。 そんなものが蔓延っているのが不思議でございます。
うっぺらいというか出汁がきいていないような絵では、直ぐに飽きてしまいますが、写っていれば嬉しいと言う世界なのか、私には良く判りません。
E-420の価格でライカDレンズやライカRレンズで撮影すると全く違う世界を堪能出来ることが
嬉しいですね。
>パナライカの絵に慣れてしまうともう14−54には戻れなくなりました。
こちらも全く同感です。14-54も優れたレンズであると思いますが。
店頭で撮影した店内風景と撮影させてもらいましたが、説得力がまるで違いました。
陰影がしっかりしていることで空間表現が素晴らしく、リアルな画像がありました。
書込番号:8052873
0点
ライカ大好きさん
同じように感じておられる方がおられること心強く感じます。
スイコーデジタルレンズも非常に優れたレンズと思います。通常のスナップでは14−42、40−150のダブルズームもよく利用しています。(腰痛で軽いレンズがよいので、でも本格的に撮るときはライカレンズです)
これらダブルズームのレンズもキヤノンのレンズよりよほどフィルムライクな自然な描写をしてくれます。(私は特に自然の風景写真、花の写真が多いもので)
ライカレンズはそれとは勿論一味、二味違った絵を出してくれるレンズです。高価なことが玉に傷ですが。
それに510ではすぐに白飛びしてしまい、いつも露出補正をしなければならなかったですが、420にしてダイナミックレンジが広がり白とびの心配がなくなりました。
そして絵の発色も自然な鮮やかが増し、かつ絵の輪郭が明瞭になったように感じます。420この価格で本当に良いカメラと思います。
その意味では420(520、E−3もそうですが)等のオリンパスカメラとライカレンズの組み合わせはフィルムを長く体験した人にはとても自然な絵に感じられるのではと思います。
キャノンで散々苦労したのでなおさら、ようやく目指す絵にかなり近づいたと感じます。
書込番号:8054119
0点
デジカメ大好き爺さん、浮き葉さん、ライカ大好きさん、非常に参考になるレスありがとうございます。
私はほぼ、90%ぐらい子供が被写体です。使う画角は結構さまざま。どっちかといえば、広角が大目ですけどね。
しかし、なやみますね。
もう、頭の中ではパナライカの14-50しかないって響いてます。
でも、25mmもいいかなぁって。
もともと、1Vも50mmからはじめたし、Ariaも50mmからはじめたし。使いやすい画角ですもんね。しかも、ちょっと安い。これでもうすこし小さければ…。
いろいろと助言ありがとうございました。
もうしばらく、楽しんで悩みますね。
書込番号:8054368
0点
単焦点好きさん
撮影の対象が子供さんとのこと。
それならパナライカの25ミリは重要な候補になると思います。
私はこのレンズ持ってはいませんが、いろいろこのレンズで撮影した子供たち、人物を見ると
それは圧倒的にクリアーに撮れています。ぼけもなかなかのものです。パナライカ14−50もかないません(単焦点だからしかたないか)。
パナライカに共通しますが、人の肌色を本当にきれいに出してくれます。
25ミリは非常にリアルに、14−50はやさしくリアルにという感じのようです。(フォーサーズレンズカタログのパナライカの25ミリの女性像は25ミリの特徴をよく現していると思います)
また今まで50ミリになれておられるようですし、50ミリで違和感ないのならその意味では25ミリも十分に候補になると思います。但し、パナライカ25ミリは410ではいろいろトラブルがありました。価格コムのパナライカ25ミリ参照してください。420では大丈夫のようですが、一応念のためにリサーチしてください。
パナライカ25ミリは大きくて、重く、高価なことがネックになりますが・・・。
いろいろと悩んでください。
書込番号:8054637
0点
デジカメ大好きじいさんさん
おはようございます。
>420にしてダイナミックレンジが広がり白とびの心配がなくなりました。
>そして絵の発色も自然な鮮やかが増し、かつ絵の輪郭が明瞭になったように感じます。42>0この価格で本当に良いカメラと思います。
そうなのですね。ですから安心して使えますね。
>その意味では420(520、E−3もそうですが)等のオリンパスカメラとライカレンズ>の組み合わせはフィルムを長く体験した人にはとても自然な絵に感じられるのではと思いま>す。
自然な絵に感じられることが大事ですよね。どうもキャノンは不自然でいけません。
ニコンもどうもダメです。フィルムの時代から同じです。ですからフルサイズ、フルサイズと世間では言われておりますが、フルサイズ化してもフィルムと同じに戻るだけでしたら、まったくニコンもキャノンも興味が湧かないということになってしまいます。
デジカメはまだまだ未完の世界であると思いますが、ニコンがレンジファインダーを諦めて、一眼レフに走って成功したように、デジカメもまた同じであると思います。
ニコンやキャノンの大きなレンズをデジカメの世界でも振り回すことは、お断りしたいと
思っております。その点、フォーサーズはお利口さんという感じです。
単焦点好きさん
50ミリに慣れておられるのならSUMMILUX25mmF1.4が宜しいですよ。
ズーム慣れしている方には単焦点は使い難いと思いますが、単焦点で慣れておられるのなら
そちらが宜しいと思います。
ズームでは得られないリターンが必ずあります。それはご承知の通り画質ですね。
SUMMILUX25mmF1.4もボディは大きいですが、ライカのRレンズからしたら軽いですよ。
それに子どもが被写体だったら、活き活きした目の光、肌の輝きなどは単焦点で撮影されないと、納得出来ないのではないでしょうか?
私も単焦点で育った側なので、ズームには違和感がありました。ライカのフィルム時代でズームを借りて撮影しましたが、抜けの悪さを感じて諦めました。
デジタルになって、堕落したというか妥協しています。
デジタルがさらに完成されたものになったら単焦点オンリーになるか、優れた松レンズだけになるかもしれません。
知人はSUMMILUX25mmF1.4を導入しています。私も撮影させてもらいました。ボディはE-420です。
ハッとするような絵が撮れてしまいますね。
私は今松レンズで悩んでおります。存分に悩んで、楽しんで下さい!(笑)
書込番号:8055430
0点
単焦点好きさん、こんにちは。
後押しと言うか駄目押しと言うか..。^^;
14-50mm..
以前使っていました。
レンズ内手ブレ補正があるのでE-420にはピッタリかと..。
でも、個人的に単焦点が好きなのでD ZUMMILUX25mmF1.4を手元に残して
こちらは知人に譲りました。
譲った理由..。
私にとってはズームレンズの画角の自由性より単焦点レンズの画質の満足度を
最優先した次第です。
ただ、これも人それぞれの考え方ですから、押し付けるつもりは毛頭ありませんが
いずれにしても14-50mmと25mmのどちらを選ばれても、納得の買い物だと言う事は確かかな?と..。^^
書込番号:8056762
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











