デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
こんばんは。
つい、先日までコンデジで満足していたのですが、
デジイチのバシッと決まる画質に魅力を感じ、
デジイチの門戸をこの420から叩こうと思案中の身です。
全くの初心者レベルの質問で恐縮なのですが、
こちらのキットレンズの倍率というのは、
いわゆるコンデジの倍率に換算すると、何倍ズームとなるのでしょうか。
F値が低いレンズは明るい、というのはわかったのですが、
何mmレンズ、などの換算方法が良く分からないでいます。
是非、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:7949227
0点
> 何倍ズーム
14mm〜42mmなので、42÷14=3
3倍ズームですね。
換算焦点距離は一般的に35mm換算で行われるので、フォーサーズの場合は2倍すればOKです。
キットレンズだと28〜84mm相当という事になりますね。
書込番号:7949294
1点
○倍ズームというのはそのレンズの最も広角端の画角に対して
望遠端が何倍になるかを示しているだけです。
キットレンズの焦点距離は14−42ミリですから3倍ズーム、
Wズームキットの望遠レンズは40−150は3.75倍ズームと言えます。
あくまでも各レンズの広角端に対して、が基準になりますのでレンズが交換できるデジ一眼では
「何倍ズーム」と言う考え方はわかりにくいので焦点距離の数字を見ていけばいいと思いますよ。
フォーサーズはレンズに書いてある焦点距離の倍が画角になりますので
14−42ミリのキットレンズは28−84ミリ相当、
キットの望遠レンズは80−300ミリ相当になります。
書込番号:7949301
1点
あっ、スミマセン、ダブルズームでしたね。
40-150mmは3.75倍ズームで換算80-300mmの望遠ズームになります。
14-42mmと40-150mmで14mm〜150mmをカバーできますので、レンズの付け替えは必要ですが10.7倍ズーム相当の撮影が出来ると考えて良いと思います。
書込番号:7949313
2点
ちなみに パナソニックの12倍ズームなるものを見て見ましたが
35mm換算で 35〜420 だそうです。
書込番号:7949569
1点
キットレンズの14mm−42mmは3倍ズームですが、例えばキャノンの3倍ズームのコンデジIXY25iSよりも望遠は弱いです。
14mm−42mmが換算28mm−84mmなのに対して、20iSは換算38mm−114mmで、84mm:114mmに少なからず差があります。
一眼用のレンズで100mm−300mmと言うのもありますが、これも3倍ズームです。
でも、同じ3倍でも14mm−42mmと較べると、望遠力に7倍以上の差があります。
○○倍ズームと言うのは、変化する幅が3倍あると言うだけの事ですので、「コンデジの倍率に換算すると・・・」と言う表現自体が的を得ないものになってしまいます。
強いて言うなら、ごくありふれたコンデジの2.2倍ズーム〜2.4倍ズームくらいの望遠力です。
書込番号:7949808
1点
皆様!早々のご返信、ありがとうございましたm(__)m
とても分かりやすい解説で、
デジイチの世界に少し踏み込めたような気がしています。
あとはWズームにするか、レンズキットにするか、
もう少し悩んでみます。
ズームレンズはあまり使用する機会がないような気もするのですが、
のちのち、高いお金を出して、ズームレンズを購入する事に躊躇するような気がして、
これを機に評判の良い、オリのキットにて、ズームも入手しておこうかとも思っています。
いずれにせよ、こうやって悩んでいる時間って、案外幸せな時間ですよね。。。
書込番号:7950005
0点
こんにちは もももすももももも 様
ちなみに,この 何倍 という数値なのですが,頭の古い人間には,この数値が小さいほどよい(一番小さい数値は 1 です。 ズームレンズではなくて 単焦点 といわれるレンズになります)という固定観念のようなものがあります。
それで,レンズを交換しながら使うわけです。
その時,人間が目で見るのと同じような感じの写真が撮れるレンズを標準レンズといい,E-420では焦点距離25mm位のレンズになります。
人がじっと一点を見つめているときの写真をとるにはその1.5から2倍くらいの焦点距離のレンズを使うとよいそうで,もう少し長い焦点距離のレンズがあると,恋人の写真とか,お子様の写真とか,そういう感情の表現が自然にできます。
それより短い焦点距離のレンズやより長い焦点距離のレンズは,ある意味特殊効果で,ないならなくてもよいと思いますが,あれば何かと便利と思いますので,E-420のWズームキット,よい選択ではないかと思います。
書込番号:7951470
1点
梶原さん
とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
単にレンズをスペックで判断するのではなく、
感覚的なものが判断に加わると、
より、描写力を鍛えられそうですね。
E-420の場合、人間が目で見るのと同じような感じの写真を撮りたい場合は、
パンケーキレンズが25mmですから最適という事でしょうか?
>人がじっと一点を見つめているときの写真をとるにはその1.5から2倍くらいの焦点距離のレンズを使うとよいそうで,
↑
スミマセン。。。この表現ですと、具体的に何mm程度のレンズがオススメ、と言う事に
なるのでしょうか。
>もう少し長い焦点距離のレンズがあると,恋人の写真とか,お子様の写真とか,そういう感情の表現が自然にできます。
↑長い焦点距離、というのは、望遠レンズという意味ですか?
トンチンカンな質問になっていたら申し訳ございません。
もうしばらくお付き合い頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7955013
0点
こんにちは もももすももももも 様
スペックにこだわるのはよいのですが,倍率の数値が大きい=良いズームレンズ とはならず,いろいろな判断基準があるということです。
E-420+25mmパンケーキは,いろいろな意味で最適な組み合わせと思います。(すごくおしゃれで,これから買う人がうらやましいです。)
具体的に何mmのレンズがおすすめか は,申し訳ないですが,言えません。 これは,もももすももももも 様がいろいろな焦点距離のレンズで実際に写真をお撮りになって,自分はこんなのが好きだ といったようなことで決まるのではないかと思います。 または,いろいろな写真雑誌を見ていると,気に入った写真というのに出会うと思いますが,写真雑誌では撮影データもいっしょに書かれていることが多いのでそれを参考にするというのもあると思います。 自分の好きな写真をまねするということでしょうか?
「長い焦点距離」は「望遠側」ということですが,今の場合は,まだそこまでは行っていない,望遠の一歩手前か,望遠の中では比較的焦点距離の短いレンズ,ということになると思います。 E-420のキットレンズでは,14-42(ですか?)なら42の方,40-150なら40に近い側です。 昔の感覚(35mm一眼レフの時代)では80mmから135mmくらい(E-420ではその半分の数値)ではないかと思います。
昔の感覚ついでにレンズの焦点距離を並べておきます。(E-420では全部半分の数値になります)
50mmが標準で,望遠側には,100mm,150mm,200mmくらいまで。それ以上は趣味で買うような感じではありませんでした。 そこに書かれていない,75mmとか80mmとか135mmとか,そのような焦点距離が「少し長い焦点距離のレンズがあると」と言ったときの焦点距離です(100mmも入ります)
広角側には,35mm,28mmくらいが一般的で,それを超えると超広角とか言っていたと思います。 その先に特殊なレンズで「フィッシュアイ(魚眼)」レンズと言われるものがあります。
E-420のWズームキットは,上に書いた焦点距離では実は28mmから300mmをカバーしており,一般の使用には十分なものだと思います。
ただちょっと昔とは違うところがあって,それはF値と呼ばれるもので,写真のぼけの大きさに関係するものです。この部分がちょっとキットレンズでは弱いようですが,実用上はほとんど問題にならないのではないかと思います。
書込番号:7955608
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









