


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
オリンパスのE-520 と ニコンのD60をどちらにしようか迷いに迷っています。
私の中では、ゴミ処理機能、てぶれ補正機能、ホワイトバランスが自動で綺麗に撮れる・・・事などが重要な要素です。
てぶれ機能は、オリンパスは、ボディに内蔵、キャノンやニコンはレンズに内臓ですよね?これもどちらがいいのでしょうか?
娘のよさこい祭りでの踊りが8/9からなので、それまでに絶対に購入したいのですが、どなたか、アドバイスをお願いします!!!
書込番号:8154375
0点

こんにちは。
私はオリンパスを使っていますから、E-520をお勧めします。
D60はレンズキットやWズームキットのレンズなら、手ブレ補正が利きますが、VR機構が無いレンズの場合、手ブレ補正は利きません。
また、モーターが内蔵されていないレンズでは、AFが使えません。
オリンパスでは、全てのレンズで、そのような心配はありません。
オリンパスでは、安価なレンズでも、デジタル専用に設計されていて、他社同価格帯のレンズより、描写は良いと言われています。
一時期、レンズが少ないと言われましたが、今年中に出る予定の9-18mm超広角ズームを含めれば、18〜600mm相当の焦点距離をカバーします。
あえて言えば、広角域の明るい単焦点レンズが無いことでしょうか。
>てぶれ機能は、オリンパスは、ボディに内蔵、キャノンやニコンはレンズに内臓ですよね?これもどちらがいいのでしょうか?
手ブレ補正の優劣は、余り考えなくても良いと思います。
望遠域の場合、レンズ内蔵の方が、ファインダ像が安定すると言うメリットはあります。
実際に店頭で、自分で試写してみて、使い易いと感じた方で良いと思います。
書込番号:8154427
0点

同郷の方なのかな?
よさこい祭をどの場所で撮影するんでしょうか?
場所によれば人の頭越しとかの撮影になる可能性もありますよね。
そうなるとライブビュー撮影の出来るE-520が良いですよ。
他のメーカーはダメなんでしょうか?
ソニーα300なら価格帯もE-520と同じくらいだし可変液晶なので人の頭越しに撮るのも楽ですしもし娘さんの直ぐ横で撮影出来るなら無理な体勢にならなくても色んな角度から撮影出来ると思います。
書込番号:8154429
0点

こんにちは。
時間が無いですねー,失礼ながら,写真の経験はそれなりにお持ちでしょうか?
私はかれこれ30年以上カメラを趣味としていますが,それでも新品のカメラを買ってすぐに使いこなすのは今だ到底不可能です。
最低でも一週間,まずカメラの操作に慣れ,設定をあれこれ試行錯誤しながら100枚以上撮ってカメラのクセを知り,それからどうにかこうにか,です。
急いで決めて急いで練習,しかないかもしれませんね。
と,以上老婆心ながら (^^;
どちらと言えば,やはりE-520でしょう。
望遠レンズを主体に撮ることになるのであれば,E-520の方が軽くなります。軽いというのは取り回しで優位です。
演舞場に近い位置で撮るのであれば,Wズームキットの標準ズームや望遠ズームで十分に事足りますが,例えば少し離れた観覧席の2階から,となると,ちょっと遠いケースもあるかもしれません。そのときは70-300mmというさらに大きく写せる望遠レンズがありますが,そちらの方がよいかも。
どなたかも書かれていますが,こういった雑踏の中で撮る可能性のある場合,ライブビュー( コンデジのように液晶画面を見ながら撮る機能。)があると無しでは使いやすさがかなーり違います。D60にはライブビュー機能は無いようですね。
私は岩手在住なので「盛岡さんさ踊り」を撮ることがあります( 今日から4日まで開催です(笑)。)が,ライブビューですと,カメラを頭上に持ち上げ人混みのアタマ越しに撮ることが出来ますので非常に便利です。
私は主にライブビューを世界初搭載したE-330というカメラを使って撮りましたが,このE-330と同様の使い勝手を持つのがSONYのα300/α350のハズです。そちらも少し覗いてみた方が良いかも。
ただし,私はαシリーズを使ったことがないので何とも言いにくいのですが,高感度撮影ではE-520の方が画質が良いかもしれません。α300のISO800など高感度域は,E-520よりもノイズ感はないのですが,ノイズ除去しすぎていて,全体にノッペリした印象を伴うような気がします。
E-520のライブビューはこの機種ほど便利ではありません( E-520は液晶画面固定だし,シャッターボタンを押しても撮れるまでに少しタイムラグがある。)が,それでもこういった祭りのようなシーンでは,無いよりは遙かに便利です。実際にも,昨年の話ですが私の隣でE-510のライブビューを使用してさんさ踊りを撮っていた観光客の方もおりましたし(笑
なお,このさんさ踊りでの撮影の際,私は至近距離から観客の頭上越しに撮りましたので,すべて標準ズームレンズで撮影しています。
さんさ踊りは夕方6時から始まりですので,夜間に撮ることになりますからそれなりに工夫も必要となる( 投光器のすぐそばに陣取るとか,大型の外付けフラッシュを使用するとか。)のですが,よさこいは昼間ですよね?
AWB(オートホワイトバランス)は屋外で使用する限り,E-520でも問題はありません( 室内で複数種類の人工光源が混ざっていますとAWBが崩れやすいという欠点はあります。)。
手ブレ補正はE-520の方が効きが良いと思います。
レンズ補正:ボディ補正の両者ともに一長一短があって優劣を問うのは難しいのですが,実用上で言いますと,E-520の手ブレ補正の効きが優勢のようです。
ゴミ処理機能はオリンパスが最初に搭載したくらいですので,言わずもがな。他社に圧倒的なアドバンテージを持っています。撮像素子面にゴミが付いてクリーニングに出した,という事例はオリンパスでは殆どないことからも,その実力のほどがわかると思います。
書込番号:8154627
1点

α300(350も)のチルト式モニターですが、横位置の場合、上下には動かせますが、左右には
動かせません。
つまり、縦位置で撮影する場合は、上下にチルトできませんのでご注意ください。
書込番号:8154849
0点

早々にみなさんからのアドバイスに感激しております!ありがとうございます。
とても参考になり、早速ヤマダ電機に実物を見に行ってきました。特に参考になった点は、ライブビュー機能です。 覗かずに撮れるのは、とても便利だと思いました。
そしたら、見た目や、持った感じはどちらも良かった。
実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。レンズを付け替えたら、キャノンのボディのみを購入すればよいと言われました・・・・それでいいのでしょうか?
あと、E-510なら、値段が安いので、どうかとも言われましたが、どうなんでしょうか?
よろしかったらアドバイスをお願いします。
書込番号:8155158
0点

>実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。〜
確かにイオスのボディにつきます。ただし、APS-C機なので広角側が不足します。
つまり35mのレンズが50m程度の画角になると言うことです。(中央部だけ使うため)
従ってキヤノン機を選ぶならレンズキットの方がよいと思います。今持っているレンズはサブレンズとして使えます。
書込番号:8155207
0点

こんにちは。
やはり写真経験者だったのですね :-)
35mm判フィルムのEOS KissとデジタルのAPS-C規格であるEOS Kiss digital(キスデジ)では,Sakura sakuさんも述べておられますが,同じ画角とするには焦点距離をおよそ1.5倍と考えなければなりません。
例えば,EOS Kissの35mmと同等の画角をキスデジで求めるとなれば,だいたい24mmの焦点距離で同等の画角となりますし,28mmなら18mm,50mmなら35mm…,というように換算が必要です。
なので,そのまま流用したのでは広角側が足りなくなります( 逆に望遠は有利となります。)。
ちなみにE-520はフォーサーズ規格ですから2倍換算となりますので,35mm判50mmなら25mmでほぼ同一画角,35mmなら17.5mm,28mmなら14mm…,という換算となります。
キスデジX2にも確かライブビュー機能がありましたよね?
ライブビューがお気に入りでしたら,キスデジX2という選択肢もありますが,その際Sakura sakuさんのおっしゃるとおりにボディのみでなく,広角側を補うためにもレンズキットで購入された方が良いと思います。
で,E-510なんですが…
E-520は,E-510のダメ出しを行って改良し完成度を高めたマイナーチェンジ機と言える存在ですので,あらゆる面でE-510の使い勝手を凌駕しています。
E-510でも悪くはないんですが,AWBの安定性は明らかにE-520の方が良いですし,ライブビューの使い勝手もE-520の方が向上してますし,そもそも液晶画面の視認性が全然違ってE-520の方が圧倒的に見やすく使いやすいのです。
また,画質の面でも,デフォルト(初期設定)での使用においてはE-520の方が発色性(色のり)もよくなり,ノイズ除去による質感の損失も少ない設定となっています( E-510でも設定を変えるとE-520に劣らぬほど良くなりますが。)。
もう一つ,あなたは初心者ではないので気にしなくてもよいと思いますが,E-510はE-520に比べて高輝度側のラチチュードが狭く,白飛びを起こしやすいという弱点を持っています。
なんてことを考えますと,E-520が登場する前であればE-510をお薦めしましたが(笑),やはり完成度の高いE-520の方が良い選択だと思いますよ :-)
書込番号:8155351
1点

せっこきさま・・・
私は、確かに、一眼レフ経験者ではありますが、いつもオートでの撮影ばかりで、本当にダメダメ素人なんです・・・・。
E-520にしようと思います!ありがとうございます。
あと付属品は何を購入すればよいでしょうか?
液晶フィルムぐらいでいいでしょうか?バッテリーは、もうひとつ必要でしょうか?
ヤマダは高かったので、楽天でのネット購入になると思います。
書込番号:8155429
0点

こんにちは。
付属品ですね…
液晶保護フィルム,レンズ保護のためにプロテクト・フィルター(レンズキットなら58mm径のフィルター),なんてところが定番だと思いますが,
記録メディアがないと話になりませんので,まずはCF(コンパクトフラッシュ)カードの4GB程度を入手しておけば良いと思います。
ライブビューを多用しますとバッテリーの消耗が激しいので,ライブビューの多用が予想されるなら予備バッテリーは絶対にあった方が良いです。
注意点としてバッテリーの充電に最大で5時間ほどかかります( 急速充電は出来ません。)ので,充電時間に余裕を持っておかないと焦ることになりますからご注意を (^^;
また,もしも三脚に据えて撮る機会が多いのであれば,フィルム一眼のように普通のケーブルレリーズが使えませんので,多機能リモコン(RM-1)か,またはリモートケーブル(RM-UC1)があれば便利だと思います。
これは必需ではありませんので,三脚を使う機会が多く,余裕があれば,ということで。
で,先ほど書き忘れましたが,E-510よりもE-520が圧倒的に有利な面がありまして,それはライブビュー撮影時でのオートフォーカス(AF)の動作なんです。
E-510ですと,ライブビューの状態ではシャッターボタンを全押しするまで基本的にAFが作動しません( [AEL/AFL]ボタンを押せばAFが作動しますが。)が,E-520ですと「ハイスピードイメージャAF」という機能が新たに搭載されていて,通常の一眼レフのAFよりは動作がゆっくりですが,ライブビューでもシャッター半押しでAFが効くようになりました。
もう一つ,ライブビュー使用時に,コンデジのような顔認識モードも追加されています( 3人までと機能的にはイマイチですが。)。
ということでライブビューを多用するケースでは,やはりE-520の方が圧倒的に便利です。
書込番号:8155555
0点

ライブビュー重視なら同じフォーサーズでもパナソニックのL10なんていうのもありますね。
バリアングル液晶と、E-520より高速なコントラストAFで
ライブビュー撮影という事にかけては今でも最も秀でたモデルではないかと思います。
(ソニーのA300,350の位相差AFにAF速度では及びませんが、
反面A300,350はじっくり構図を練ったりMFできっちりピントを合わせたりという
ライブビュー本来の使い方が苦手です)
また同じMOSを積むオリンパスのモデルに比べ解像感で勝る点もメリットとして挙げられます。
逆にL10の難点は、手振れ補正が内蔵していないため、バリエーションのごく限られる
手振れ補正付きパナライカレンズに頼らざるを得ない点、
それから何と言っても高どまりしている価格でしょう。
ほぼお気持ちは決まっていると思いますが、こんな選択肢もあるよという事でご参考まで。
書込番号:8157344
0点

マルチスレだったのですね・・・(^^;
D60の方にレスしましたがマルチスレッドは禁止されていますので
どちらか削除された方がよろしいかと・・・
↓ルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
↓削除依頼はこちらから
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
カメラ以外に購入する必要があるものあった方がいい物は
1.コンパクトフラッシュ(133倍速以上が快適に使えます):必ずいる物
xDカードも使えますがこちらは読み書きのスピードが遅いし採用メーカーが少ないので
こちらにするメリットはほぼありません。
(パノラマ撮影機能がオリの純正xDじゃないと使えないというふざけた縛りが有り)
2.液晶保護フィルム:あった方がいい物
購入時に専用のサイズの物を買って開梱後すぐに貼った方がいいと思います。
店頭購入なら購入時に店員さんに貼ってもらうと楽です。
3.MCフィルタ:あった方がいい物
レンズの前玉を保護できます。
4.予備バッテリ:あったほうがいい物
とりあえず使ってみて自分の使い方で1日持たないなど不満が出たときに追加するといいと思います。
ネットで購入予定とのことですがデジカメは初期不良が結構多い商品ですから
購入店舗で万が一不良品に当たってしまったとき
初期不良対応してくれる日数や交換なら送料はどちらが持つのか、
などしっかり調べて買った方がいいですよ。
初期不良でもメーカー修理対応のみだったりすると
もうすぐ修理センターもお盆休みに入りますからどんなに急いでも
8月末から9月頃まで修理からは戻ってこない可能性が高くよさこいの撮影できなくなります。
また、交換対応でもこちらから送って販売店に着いて症状を確認して
症状の確認が取れて代替品を送り返して・・・などとやっていると
日数的にもう時間が間に合わないと思いますよ。
最低でも10日営業日はないと厳しいと思いますがすでに5日営業日しかない状態ですので・・・
私は絶対に初期不良に当たらない、という自信があるか
初期不良に当たらないのにかけてみるギャンブル(かなり勝率は高いですが負けない保証はない)に乗ってみるつもりがあるならいいですけど。
やはり多少高くても店頭で購入し購入時に動作チェックをしてもらった方がいいと思いますよ。
撮影したいイベントまで一月以上あって盆休みなどと無関係な時期なら
ネット購入も有りかもしれませんが・・・
私はアフターサービスの事も考えてデジカメ、特にデジ一眼とレンズは
店頭での対面販売でしか購入しないことにしてます。
過去にネット通販で納期のトラブルや初期不良で痛い目見ましたので・・・
ちなみに私はデジカメはほぼキタムラで購入してますね。
物にもよりますが大体ここの最安値より安いか同等の価格で買えますし
高くてもその差額はアフターサービスの分だと割り切れる程度で購入できてますので。
書込番号:8157694
0点

マルチスレッドが、いけないということを知らず、立ててしまっていました。
すみませんでした。どちらかを削除するつもりですが、やりかたがわからないので、調べてみます!時間がかかるかもしれません。みなさんに不快な思いをされるかもしれません。どうかお許し下さい。
みなさんからの貴重なアドバイスが本当にありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです。
E-520にしようかと思いますが、
アドバイスを見て、少し、EOS kiss X2のレンズキットにした方がいいのかとも思いましたが・・・・
書込番号:8157998
0点

こんにちは。
今お持ちのレンズが流用できるキスデジX2も良い選択だと思いますよ。
カメラの機能として自分が何を重要視したいのか,が大事ですから,それさえご自分で納得できればE-520でもキスデジX2でも,どちらを買われても損はないと思いますョ,どちらもけっこうマジメに作り込まれていると思いますから :-)
キスデジX2は少々チャチな印象がマイナス要素かもしれませんが(笑),Canonのドル箱路線だけあって機能的には充実しています。これもE-520に負けず劣らずコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
ライブビューも,E-520とキスデジX2でそれぞれ一長一短があったはずです。
E-520はAFで有利ですが,一方で,撮影時のミラー・アップ/ダウンの動作が冗長で,パタパタと少々煩わしいのがキスデジX2と比較して弱点といえるかも。
キスデジX2の方は,確か記憶違いでなければ,ミラーアップしてシャッターを開いたままの状態で,電子的にシャッター膜を生成して動作するので,シャッター全押し時にE-520のようなミラーのダウン・アップ動作が無かったハズです。ただし,ライブビュー動作中のAFは,E-520のようには出来ないはずです。
大急ぎでE-520とキスデジX2のカタログをもらってきて,比較してみた方が良いかも(笑
書込番号:8158291
0点

ちょっと訂正。
キスデジX2のライブビューでも,"ライブモードAF" という,E-520のハイスピードイメージャAFに相当するモードがありました。
ただし,E-520の方には "ハイスピード" という名称がついているように,AF動作速度はE-520の方が遙かに速いようです。
もうひとつ,敵に塩を送りますと(笑),キスデジX2の(ファインダーの)AFは明らかにE-520を凌駕します。
E-520のAFポイントは3点ですが,キスデジX2は9点ですから,多点測距で使う場合にはキスデジX2の方が圧倒的に実用的です( 逆にAFポイント中央一点で使う分には,E-520のAF動作速度が遅いわけでもないので,どちらでも大差ないと思いますが。)。
書込番号:8158348
0点

観客席からの撮影だと55_ではちょっと短いかも知れません。
高知の場合踊り子と観客席が近いとは言え100_くらいあった方が無難だと思います。
最初に書きましたが踊り子の近くで撮影出来るなら55_でもOKですが・・・
AFポイントは中心のみに設定しておかないと周りの踊り子にAFする事が多々あるので注意してください。
予備バッテリーは購入しておいた方が安心して撮影出来ます。
よさこいで三脚を使う機会があるのは集合写真の時のみなので今回は必要無いと思います。
書込番号:8158534
0点

削除依頼は先のレスで張ったリンク先のフォームから
該当スレの番号(親記事の左下にある番号です)を書いてメールを送れば
こちらの管理人が対処してくれます。
不快だなんてとんでもないです。
ただ、一応ルール違反であるということで場合によっては管理者により何の前触れもなく片方のスレが削除されてしまったり
片方のスレしか読んでいない人が話の流れがわからなくなったりということもあるかと思い
書かせて頂いただけですので。
キスデジでも結局レンズ購入の必要性はあるしキスデジとセットで買ったレンズはデジ一眼には使えないので
状況的にはE−520とさほど変わらないと思いますし
多点測距も便利なようでいて自分の意図したところに必ずピントがくるわけでもないので
結局の所精度とスピードに優れるクロスセンサーの中央一点で使うのが
安定して使いやすいかなぁと思ってしまいますね。
キスデジではないですがE−410以前に買ったデジ一眼は9点測距でしたが
これもやはり中央以外使ったことはありませんでした。
屋外でレンズ交換したりする場合にはゴミ取り機能の安心感はオリンパスに軍配があがりますので
個人的にはE−520をオススメしますがどちらを買っても
きもちゃんさん は満足できるカメラですので触ってみて気に入った方を買われてもいいのではないかと思います。
書込番号:8159394
0点

迷ってばかりの私に、皆さんのアドバイスをまたまたいただいて、本当にありがとうございます!!
店頭購入の方が良いとのアドバイスもあったので、今日、再度、キタムラへ行ってきました。そして・・・・キスデジX2レンズキットと、E-520Wズームキットを散々迷ったあげく・・・
買ってまいりました!
E-520を・・・・。
ついにです。泣・・・。
本当に、みなさんのお陰です。ありがとうございました!!!
私が調べていたネットでの価格とさほど変わらない値段で購入できましたし、色々と、おまけもつけてもらったので、満足しています。
あとは、私が使いこなさないといけません・・・。
また新たな悩みができるはずです。
またこちらで、質問をしましたときには、どうか、また助けていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:8159464
0点

ついに購入されたのですね〜
価格もネットと差がなかったようで何よりです。
あとは本番に向けて慣れることと初期不良がないかのチェックだけですね。
デジカメはどれだけシャッター切ってもタダですから
どんどんシャッター切って習うより慣れろって感じで楽しんでください。
よさこいで良い写真撮れるといいですね♪
書込番号:8159566
0点

こんばんは。
E-520にされたのですね,オリンパス仲間が増えてよかった(笑
値段的にも納得できる価格だったようでなによりでしたね :-)
とにかくカメラに触って操作して,早く慣らして,バシバシ撮ってくださいねー
で,EOS Kissを使われていたからお分かりかもしれませんが,[AUTO]でなくて,できれば最初からダイヤルの位置を[P](Program AE mode)にして使われた方が良いと思います。
[AUTO]ですと,使用できる機能に何かと制限がありますし,逆に[P]で使っても普段の使い勝手は[AUTO]と変わりませんから。
操作に慣れてくると[P]の方が断然使い勝手が良いと思います。
と,失礼かと思いましたが老婆心ながら m(__)m
私が言うまでもなくご存じであれば,当然ながら[A](絞り優先AE)で使っても[S](シャッター速度優先AE)で使っても構いませんです,ハイ (^^;
ちなみに私は普段は[A],時々[M](Manual)で撮っています。
よさこい,うまく撮れると良いですね :-)
書込番号:8159997
0点

The March Hare さん
せっこき さん
ありがとうございます!
説明書を読んでいましたが、全くわかりません・・・
昨夜、娘に、部屋中をゆっくりめで歩かせて、シャッターを切ってみましたが、全く撮れず、見事なピンぼけ・・・泣。ダイヤルモードを、走る?絵のモードにしてみても駄目です。
これでは、よさこい祭りで、娘の踊る姿は撮れそうにありません・・・
どうすればよいか教えていただけないでしょうか?
どこをどういじればよいか教えていただきたいです。
夜の撮影は難しくとも、せめて、昼間の踊りのときには、綺麗に撮りたいのです・・
書込番号:8162106
0点

夜の室内の撮影ということでおそらくピンぼけではなく被写体ブレだと思います。
暗いところで被写体を止めて写すには感度を上げるしかありません。
ISO感度を800,1600まで上げるか
ISO AUTOの感度アップの上限を800か1600に設定して
ISOAUTOで撮影すれば改善は見られると思います。
ただ、感度は上げれば上げるほど画質は悪くなりますから
きもちゃんさんが許せる画質とブレの具合の兼ね合いで感度を決めるといいと思います。
あとモードはAモードにして絞りを開放(数字をできるだけ小さく)にすると
シャッタースピードは稼ぎやすくなりますし
可能な限りズームは使わず自分の脚で近づけるところまでは近づくというのも大事になってきます。
私はISO800まではノイズは殆ど気にならないので
ISO AUTOの上限を800に設定して通常はISO AUTOで撮影し
それでもぶれるときだけ1600にして撮影してます。
とはいえ暗いところではフラッシュを使うのが一番確実です。
フラッシュの場合はフラッシュの到達距離よりも被写体が離れていると無力ですので注意が必要ですが・・・
昼間の撮影はよほど天気が悪くない限り問題ないと思います。
ISO AUTOでAモードにして絞り開放で後はシャッター切るだけで綺麗な写真が撮れるでしょう。
結構デジ一眼の説明書はわかりにくいと思うので
使い方を覚えるのにムック本を買ってみるのもいいと思います。
http://www.impressjapan.jp/books/54039
こちらの本は結構分かりやすくてオススメですよ
書込番号:8162201
0点

こんにちは。
まず最初に,お説教モード(笑
いきなり高度なことに取り組んでも徒労に終わってしまいます。「急いては事をし損じる」と言いますように,まずは基本的な撮影でご自分をカメラに慣れさせるのが最も大切なことです。何事も手順が大事ですよ。
人間,時には辛抱も必要です(笑
夜間に( or 暗所で)動くモノを撮影するのは,どんなに上手なヒトでも買ったばかりのカメラでそつなく撮るなんてことは不可能なんです。それほど難しい題材です。
> さんさ踊りは夕方6時から始まりですので,夜間に撮ることになりますからそれなりに工夫も必要となる
> ( 投光器のすぐそばに陣取るとか,大型の外付けフラッシュを使用するとか。)のですが,よさこいは昼間
> ですよね?
と,私が一番最初のコメントで書きましたのも,夜間での動きモノの撮影は難しいから,もしも "よさこいは夜間です" という返答があれば「買ったばかりの機材で夜間撮影は無理だからサクっと諦めましょう」という台詞を密かに用意していたからなんです(笑
夜間ですと,どうしてもAFの演算速度( ピントがどの程度ずれているかを計算する速度。)は鈍くなりますので,動き回る被写体を正確に追い続けるのは,E-3のように暗所にも強い,ある程度の高級機でないと無理なんです。
で,そんな場合はどうするかと言いますと,MF(マニュアルフォーカスモード)に切り換え,カメラの設定を "親指AF" 出来るように変更したうえで「置きピン」と俗に言われる方法を採ります。
( 親指AFや置きピンについては本旨から外れますので,説明は省きます。そういうテクニックがあるのだという程度に読み流してください。)
添付画像は参考までに,昨年の盛岡さんさ踊りの模様です。これら画像は全てE-330というカメラでノンフラッシュで,全て観客の頭上越しからライブビューで撮っています。
何のことはない,出遅れて場所取りに失敗したのでやむなくライブビューで撮影なのでした(爆) orz
左の2枚のように明るさの十分にある日没前後であれば殆ど問題無いのですが,右2枚のようにとっぷり陽が暮れてしまいますと,ファインダー越しにもどこを写しているか判然としなくなります。こうなるとさすがにAFも動作が鈍くなり,とてもじゃありませんがピントが動きについて行けなくなりますので,前述の置きピンという方法で撮っています。
なお,昨年のことなので,記憶が定かでありませんが,撮影モードは[A](絞り優先AE)か[M](マニュアル)で撮っているはずです。
ということで,夜間に室内で娘さんを歩かせて練習しても,本番は昼間なんですから何の役にも立ちません。
最初は静止状態できちんと撮れるか,まずそこから確認し,次に日中の野外で,本番と同じ程度の距離に娘さんを立たせ,レンズの焦点距離はどの辺が最適なのかを探りながら撮ってみてください。
さらに,最初はファインダーで撮影することに慣れてください。ファインダーで撮影するのに戸惑うことが無くなってきたら,ライブビューでも同じように撮影してみてください。
ライブビューでの撮影では,ファインダー時に比べるとAFの反応がかなり遅いですし,シャッターを押して実際撮れるまでにかなりのタイムラグがありますので,そのタイムラグを計算に入れて早めにシャッターを切る必要があります。ライブビューで撮るにはそれなりに慣れとコツが必要です。
ですから,あればいざというときに便利なライブビューですが,撮影場所を確保できるのであれば,出来るだけファインダー撮影できる場所( つまり観客の頭越しに手を上げて撮らなくても良い場所。)を確保して撮影してください。買って僅か一週間で何でも使いこなせるヒトはまずいませんから (^^;
(以下つづきます)
書込番号:8163630
0点

(つづき)
カメラの操作に慣れてきたら,徐々に動くモノを日中の野外で撮ってみてください。
日中にちゃんと動くモノを追いかけられるように練習しなければ動きモノは撮れません。
AFですが,踊りというのは動くパターンがハッキリと決まっているので,身体の軸が動かない動作( 足の位置が殆ど移動しない瞬間。)というのが必ずあります。その軸が動かないパターンの瞬間を狙ってシャッターを半押ししてピントを合わせて撮れば,かなりの確率でキレイに写真が撮れます。
ですから,娘さんのよさこいの一連の動きをしっかりと把握しておく必要があると思います。その動きの中にシャッターチャンスとなるパターンがいくつかあるはずです。事前に研究してみてください。
先の添付画像も,よくご覧になれば分かると思いますが,そういった身体の軸の動かない,しかし動きを感じられる瞬間を狙って撮っています。
なお,AFの動作モードですが,AUTOでなく,中央一点固定で撮ることをお薦めします。この場合はかならずピントを合わせたい対象を画面中央に捉えないとピンぼけになってしまいます。
添付画像をご覧になれば分かると思いますが,さんさ踊りも実はかなり動きが激しくて,日中(明るい状態)でもシャッター速度に気を付けないと完全に被写体ブレを起こします。しっかりと写し止めたいのであれば,シャッター速度は標準ズームレンズ装着でも1/250sec以上,望遠ズームであれば1/500sec以上のシャッター速度を確保した方がよいです( ファインダー右側にシャッター速度が表示されていますので,それを確認しながら撮ります。)。
で,シャッター速度を落とし気味にして「流し撮り」という手法を使う手もあります。
その際のコツとしては,踊り手の顔の動きに合わせてファインダーを追従させるように動かしながらシャッターを切ります。これも練習してみてください。
特に,ライブビューでこういった動きモノを撮影するときには,特にシャッター速度が稼げない場合は,出来るだけカメラをガッチリ固定ぜずに,カメラ越しに被写体の動きを感じながら流し撮りをするような感覚で撮るとうまく撮れます。ただ,失敗すると完全に手ブレの状態になりますので,これも事前に練習が必須です。
こういった動きモノを撮る場合,何が何でも完全にブレを止める必要性はなくて,極端な話をしますと,どこか一箇所でもブレずにハッキリと写っていれば,不思議なモノでキレイな写真に見えるモノなんです(笑
ですから,身体はブレて流れていても,顔がハッキリ写っていれば大成功!,とも言えるワケですネ :-)
まずは焦らず,一つ一つ消化しながら慣れていってください。
書込番号:8163648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





